【お茶のある風景】東京・表参道「ハーニーアンドサンズ表参道」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

 

 

東京・青山(表参道)「ハーニーアンドサンズ表参道店」

 

o0867108015126380286

 

紅茶教室ティースタイルの

 

「お茶のある風景」ティールームレポ。

 

 

 

今回は、

 

2回目の訪問になりますが、

 

東京・表参道にある『ハーニーアンドサンズ表参道』を

 

ご紹介します。

 

 

洗練された雰囲気が大好きな紅茶専門店です。

 

のんびりできるし、

 

スタッフのおもてなし感も素晴らしい紅茶専門店です。

 

 

 

 

さて、

ハーニーアンドサンズ表参道店ですが、

 

大人気ニューヨーク人気紅茶店である「HARNEY&SONS」の

日本旗艦店になります。

 

 

 

地下鉄表参道駅から徒歩1-2分の好ロケーションにあって、

本当に便利です。

 

 

 

 

ランチにもよし、ヌン活(アフタヌーンティー)するもよし、

 

待ち合わせや打ち合わせ場所としても便利、

 

一人で紅茶を傍らにのんびりもできるし、誰かと一緒にワイワイと。

 

等々、TPOに合わせて幅広い用途でも使える紅茶専門店でもあります。

 

 

 

サロンルポン()のチカちゃんと

 

久しぶりにお会いすることになり、

 

ランチ兼ねて一緒に行ってきました。

 

 

 

 

 

気取らずスタイリッシュな紅茶店

ウェルカムドリンクも楽しめます。

 

洗練されたホスピタリティも心地いいハーニーアンドサンズ表参道。

 

気取らないけど、スタイリッシュな店内は、

 

明るく開放感もあふれて、洗練された雰囲気も

 

とても素敵なんです。

 

 

 

o1065108015126380305

紅茶付きでランチをオーダー。

 

二人で、カオガンマイを頼みました。

 

私はお料理に合わせて、

 

中国紅茶「キームン」ベースの

 

イングリッシュブレックファストティーを頼みました。

たっぷりと3杯分入ったポットサービスの紅茶は、

飲みごたえも十分で嬉しい限り!

 

o0879108015126380309

 

さっぱりヘルシーなカオガンマイです。

 

 

紅茶とランチを食べながら、

 

久しぶりの近況報告やらなんやら(苦笑)

 

話は尽きない・・・

 

紅茶があるとその場も和んで、会話も弾むものなのです。

 

 

 

豊富なティーメニューとスイーツメニュー

 

 

ダージリンのゼリーといちごのアイスクリーム

 

 

食後のデザートも、モチロン、オーダーしましたよ。

 

 

ダージリンティーのゼリーとイチゴのアイスクリーム。

 

紅茶は、新しいものをオーダーしました。

 

 

 

期間限定の

 

「ファーザーズデー」というブレンドティー。

 

 

紅茶とウーロン茶のブレンドに、

 

ベルガモットのフレーバーを着香したブレンドティー。

 

 

後味には、

 

しっかりと「ウーロン茶」を感じるお茶でした。

 

 

o1080103915126380287

コースターもおしゃれで可愛い。

 

 

 

 

ジンジャーシロップをダージリンゼリーにかけて、

 

いただきましたよ。

 

 

こちらのハーニーアンドサンズ表参道店では、

 

ティーテイスティング(飲み比べ)もあって、

 

 

現在は、

 

アールグレイティーの飲み比べもスタートしています。

 

 

 

紅茶は、

 

場を和ませ、場を作るものです。

 

友人と紅茶を囲んで、アレコレと

 

たっぷりおしゃべりも満喫できた一日でした。

 

 

 

 

 

 

HARNEY&SONS(ハーニーアンドサンズ)表参道店

 

東京都渋谷区神宮前4-2-14

地下鉄「表参道」A2出口から徒歩1分

 

o0887108015126380460

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【お茶のある風景】東京・Tiny Toria Tearoom  

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

東京・人形町「Tiny Toria Tearoom(タイニートリアティールーム)」

 

 

紅茶教室ティースタイルによる

お茶のある風景、ティールームレポ。

 

 

今回ご紹介するのは、

東京・日本橋人形町にある大人気店

Tiny Toria Tearoom』(タイニートリアティールーム) です。

o0810108015036827383

11/10~12/26まで開催の「フェスティブアフタヌーンティー」

 

 

東京日本橋・人形町の甘酒横丁にある

ブリティシュスタイルティールームであるタイニートリアさん。o1080078415036827710

 

 

 

 

イギリス好きはもちろんのこと、

そうでもない方でも、このお店の雰囲気は心が弾む!

ワクワクして、なんだかとっても楽しめるお店のたたずまい。

 

 

 

 

居心地の良いアットホームな雰囲気も抜群!

店主さんやスタッフさん全員の接客も温かみあって、

心からリラックスできて、くつろがせてくれます。

 

接客が素敵なお店って、また絶対行きたくなりますもんね!

 

 

 

 

控えめに言っても・・

 

 

「おいしすぎるアフタヌーンティー」

 

を都内で味わうことができる貴重な紅茶専門店です!

 

 

 

 

 

クリスマスをイメージ!「フェスティブアフタヌーンティー」

さて、現在のタイニートリアさんは、

 

扉を開けると、そこは、クリスマス一色!

 

 

 

素敵なキラキラ輝く大きなツリーに迎えられ、

 

思わず、うわ~素敵ーっと言ってしまいました。

 

o0810108015036827396

 

 

 

o0810108015036827387

 

タイニートリアさんでは、

 

2種類のアフタヌーンティーがあります。

 

 

 

季節限定のアフタヌーンティーと

 

カジュアルアフタヌーンティーがメニューの中にあるのですが、

 

 

ダントツ人気は、

 

やっぱり、

 

季節に合わせたアフタヌーンティーではないでしょうか。

 

 

 

現在は、

 

イギリスのクリスマスをテーマにした、

 

フェスティブアフタヌーンティーがお楽しみいただけますよ!

(2021年12月26日まで)

⇒ MENU

 

ウェルカムドリンクに始まり、

 

2種類の紅茶が楽しめます。

 

最初に、

 

ティーメニューから選んだ紅茶2杯分ポットサービスされます。

 

 

 

そのあとに、

 

クリスマスティー(2杯分)のポットサービスされます。

 

バーレイやスポードなど、イギリス陶磁器を愛でながら、

 

ゆっくりと紅茶を飲むことができるのです。

 

 

o1000108015036827360

 

私は、迷いましたが、

 

2杯目からミルクティーにしたくて、

 

ウバを選んでみました!

o0810108015036827394

 

ウバティーとバーレイのプラムアジアティックフェザンツ。

 

上品な落ち着きさがある、

 

バーレイの人気シリーズ、

 

プラムカラーのティーカップも

 

気分あがっちゃいますね。

 

 

 

 

ティーフードがすべておいしい

 

o0809108015036827378

 

 

さて、タイニートリアさんですが、

 

紅茶はもちろんのこと、

 

ティーフードがおいしいことでも有名です。

 

 

日本人のテイストに合わせた食べやすさも

 

飽きが来ないタイニートリアさんの

 

おいしさの一つだと感じております。

 

 

 

そして、

 

嬉しい気づかいのサービスは、

 

スコーンを食べる直前に温めなおしをしてくれることです!

 

温かいスコーンと紅茶は、言わずもがな絶品でした。

 

o0850108015036827369

2つ目のクリスマスティーには、

 

Spodeのクリスマスティーカップに注いで。

 

スパイスとアールグレイが香る

 

ストレートで楽しめるクリスマスティーです。

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

アフタヌーンティーは、

 

現在では和洋折衷、

 

季節に合わせて様々なスタイルがあるのですが、

 

タイニートリアさんでは、

 

王道ともいえる、ブリティシュスタイル。

 

 

 

気取りすぎず、おいしく楽しめる。

 

日常がちょっと非日常へバージョンアップしてくれる、

 

そんなホスピタリティ溢れるあたたかさを感じる

 

素敵なアフタヌーンティーです。

 

 

 

 

o1080078715031719200

近くの浜町公園付近は、黄葉が輝く季節。

 

 

 

 

場所は、人形町甘酒横丁にあります。

 

3路線、どの駅からも近く、人形町の散策もかねて

 

非日常も楽しめるティールームです。

 

 

Tiny Toria アクセス⇒ 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【オリジナル紅茶】蚤の市で2020年の紅茶をどうぞ!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

2020年のラッキーカラー入り紅茶

紅茶教室ティースタイルがお作りしている「紅茶」がお召し上がりいただけるカフェがあります。

東京世田谷桜新町にある「カフェソライ屋」さん。

 

2月12日(水)には、恒例ソライ屋蚤の市開催!

こちらの紅茶も販売されますよー。

1371

 

 

2月1日からカフェタイム&ディナーで店内でお召し上がりいただける紅茶は、こちらのバージョンに代わりました。

 

2020年のラッキーカラー入り紅茶。(こちらのブログでご紹介しています:★★

 

2月12日(水)ソライ屋蚤の市

ソライ屋蚤の市ですが、おしゃれで楽しい癒しのひととき。

お買い物ができるほか、アロマハンドマッサージの施術も受けられますよ。

私も前回の蚤の市で受けましたが、サイコー!とっても癒されちゃったんです。

 

 

優しいほんわかほのぼのとした雰囲気が大人気のイタリアンソライ屋さん。

2月12日の蚤の市もぜひどうぞー!

 

ソライ屋:https://solai-ya2016.therestaurant.jp/

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)クリスマスティー2019

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年1月~3月の最新スケジュール

2019年クリスマスティー by 紅茶教室ティースタイル

メリークリスマス!

o1464099214672488045 (1)

みなさん、こんにちは。

本日の東京は一段と朝から冷え込んでいます~。うー、寒いです、紅茶日和。

 

 

今年もクリスマスシーズンは、いかがお過ごしでしょうか?

(どんな予定をしていますか?)

 

 

 

さて、今朝もクリスマスティーでスタート。今日で飲み終えます。

そんな、今年の紅茶教室ティースタイルのクリスマスティーは、『ヒュッゲな時間」もテーマ。

 

 

ベースには、北欧紅茶と「つゆひかり」のほうじ茶等も使った紅茶教室ティースタイルオリジナルクリスマスティーなんです。

o1037132814672488041

クリスマスレッスン時にも大好評だったカフェソライ屋さんの「シュトーレン」にもピッタリ。

 

 

 

クリスマスティーですが、少し甘さを出していき、冬の紅茶時間にここちよーく優しく薫るようにしております。

シナモンやカルダモンなど、クリスマスティーには欠かせないスパイスも使い、本当によく温まります。

 

 

喉も心も潤すティータイム。

そして、紅茶は、心も体もぽかぽかっと温めてくれます。

 

 

 

寒いクリスマスですね。

どうぞご自愛くださいませ。

Merry Christmas & Have a nice cuppa.

 

2020年1月~3月のレッスンスケジュールを更新しました!

→ レッスンスケジュール

 

「ミルクティー」「チャイ」「チョコレートと紅茶」「産地別テイスティング」「和紅茶」など開催です。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【東京・広尾】「キャプテンクック東京」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

クリスマスレッスン2019スタート!日程はこちら⇒クリスマスレッスン2019

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

お茶のある風景ティールームレポ「キャプテンクック」

東京・港区南麻布(広尾) 「キャプテンクック/Captain Cook Tokyo」

 

紅茶教室ティースタイルのお茶のある風景ティールーム巡りレポ。

 

 

 

今回は、東京のど真ん中、広尾(港区南麻布)にある英国料理店「キャプテンクック」をご紹介です!

 

 

 

朝9時からオープン。

地下鉄「広尾」駅を上がって、西麻布交差点方面に向かって5分弱程度歩くとひっそりとたたずんでいます。

 

 

 

午後には、アフタヌーンティーメニューやイギリスらしいパブメニュー、フィッシュアンドチップス、パイなどなど、俗に「美味しくない」と言われているイギリス料理(ロンドン料理というべきでしょうか)ですが、そのイメージを払拭するスポット。

o0885118014618463112 (1)

 

イギリス好きな方にはたまらない~スポットです。

 

東京にあるイギリス、キャプテンクック

o1373183114619914824 (1)

衛兵さんお出迎え。インスタスポットも満載。

入り口、扉をあけるとそこは「イギリス」です。

2階はインスタ映えスポットでもすっかりお馴染みで有名なこちらのお店。

 

 

 

この訪れた日(10月半ばでしたが)小雨交じりの週末。多くのお客さんが朝からいらしていました。

 

 

10月でしたので、すっかりハロウィンテイストでここも映えました。

オーナメントがさりげなくバレリーナってところもイギリスらしく、紅茶好き&バレエ好きな私にはツボでした。

o1150086314618463101 (1)

 

ヴィーガン料理も豊富!

さて、「キャプテンクック」ですが、メニューは、豊富にあるんです、特にヴィーガン料理も豊富なのが印象的。

 

 

ヴィーガンイングリッシュブレックファストほか、ヴィーガンアボガドトーストやスイーツ系もあります。

 

 

 

せっかくなので、ヴィーガンイングリッシュブレックファストをオーダーしてみました。

午後からはアフタヌーンティーメニューもあって気になりました。(次回にぜひ!)

こちらのメニューには、紅茶がついております。

 

アラカルトのメニューには、紅茶以外にも抹茶やグリーンティーメニュー、紅茶を使ったモクテル(ノンアルコールカクテル)やアルコール入りカクテルなども色々あって、なかなか参考にもなるメニューが多かったです。

 

 

 

実は、ホットティーだと2杯分出してもらえるようでしたが、言わないと出てこないシステムのようで知らずに1杯のみ・・・うーん、残念。

 

最初に紅茶が出てきてしまったのもちょっと残念・・・そして、薄かった(涙)

紅茶はトワイングを使っているようです。

ヴィーガンイングリッシュブレックファスト。

 

 

ソーセージに見えるけど、実は大豆ミートのソーセージでセージなどハーブやスパイスがふんだんに使われています。

スクランブルエッグに見るのもお豆腐。カレー味なんです!

モチモチっとしたトーストは、グルテンフリー。これも食べごたえがあって意外と美味しかったです。

 

 

しっかりとした味付けで食べごたえも十分だけど、ヴィーガンなので軽やか。

テーブルに置かれたビンテージ缶に入ったカトラリーもステキで映えます。

 

 

フィッシュアンドチッスやアフタヌーンティーメニューも気になるので、またぜひ訪れたいお店です。

 

 

 

 

きっと、11月12月はクリスマスな雰囲気でしょうか。

そんなワクワクお楽しみ感も嬉しい英国料理キャプテンクックです。

 

キャプテンクック東京(Captain Cook Tokyo): https://www.captaincook.co.jp/

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)金木犀の季節にシナモンミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

金木犀が香る季節、シナモンティーも美味しい

o0751112414600256559

寒暖差、気候の変動が激しい今年の秋ですね。

もっと秋晴れ満喫したいな~。秋大好きな私の率直なキモチ。

 

 

 

我が家近所に大きな立派な金木犀の木があります。

この時期、道沿いにふわ~っと薫る金木犀の香りに秋を存分に感じて楽しんでいます。

台風や長雨がなければ一番いい季節なんでしょうね、秋って。

 

 

肌寒くなり、シナモンの甘い温かな香りでティータイムを楽しむのもオススメです。

秋はシナモンティーも美味しく感じる季節。

o1224081814600256560

 

セイロンシナモンがおすすめ!

シナモンも今では一般的ななじみ深いスパイスとなっております。

今の子供たちもスタバなどの影響か、シナモンは普通に美味しく食べていますからね。

 

 

 

紅茶やコーヒーには、ぜひセイロンシナモン=スリランカ産シナモンを使ってみてはいかがでしょうか?

中国産シナモンより甘く苦みも柔らかいので、紅茶やコーヒー、スイーツにもぴったりです。

 

 

 

 

シナモンやペッパーなど身近なスパイスを使うと、味や香りに膨らみが出て、より香りの変化も楽しめますよ。

暮らしの中のティータイムを身近なスパイスでバージョンUP。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)秋色アールグレイティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

秋に飲みたい紅茶「アールグレイ」

秋刀魚?松茸?栗?ハロウィン??

 

秋と言えば・・・・

 

 

何を思い浮かべますか??

 

 

暑かった日々も段々と薄らいできました。

秋本番へシフト、今週末の3連休はまさしく「秋爛漫」になりそうですね。

 

o0922092214575050102

The 1872 Clipper Tea「Timeless Earl gery(タイムレスアールグレイ)

 

 

秋になると急に飲みたくなる紅茶がいくつかあります。

 

中国紅茶の「キーマン」やフレーバーティーの「アールグレイ」です。

そして、東方美人茶など台湾茶も香りをゆったりと楽しみながら、時間を過ごせるときに飲みたくなります。

 

その飲みたく理由には、甘いフルーティーさではなく、もっと深みのある「香り」が私は秋には好むんだなあと気づかされます。

 

 

 

 

8月末のとある取材時にも使った「Timeless Earl grey」は、秋冬の紅茶時間のイメージにとてもあうので使っていきました。

矢車菊入りでクリーミーテイストなアールグレイテイストです。

そんな紅茶もとても美味しく感じる今日この頃です。

日本未上陸ブランドシンガポール紅茶「The 1872 Clipper Tea」ですが、私が紅茶輸入商社時代から親しみがあったブランドで、セイロンティーベースで着香も日本人好みばかりで美味しい紅茶ブランドのひとつ。

 

 

 

 

昔からずっと日本にやってこないかな~と思っていました。

最近、アマゾンで購入できるようになったので嬉しい!

気になる方はぜひお試しくださいね。秋にオススメです。

 

まとめ

世界を駆け巡る紅茶は、古今東西で昔から愛され続けています。

 

 

紅茶は、人と人を繋ぐコミュニケーションツール、コミュニケーションアイテム。

場を和ませ、紅茶がもつ香りや味は、喉を潤すだけでなく心も潤すものです。

 

 

そんな紅茶は、暮らしのさしいろやスパイス的な存在であって、ほのぼの、ほっこりする私たちの時間にすっと馴染んでいったりもします。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

大阪ティールーム巡り②「トリントンティールーム」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

急に冷え込んできている東京です。紅茶が一段と美味しくなるシーズンです。

 

さて、大阪ティールーム巡り、ティールームレポ第2弾は「トリントンティールーム

o0449049614273226692

トリントンティールームオリジナルのアフタヌーンブレンドティー。こんな温かな紅茶がより一段と美味しくなってくる季節になりましたね。

 

店名のトリントン(Torrington)は、その昔、大航海時代にイギリスへ紅茶を運んだ船、ティークリッパー船の名前に由来しています。

 

紅茶は、世界中で昔から愛され続けるとっても身近なものだけど、はるばる「夢」やワクワク感も運んできたり。と、ちょっぴり特別感も味わえたりします。そんな紅茶の側面もこのトリトンティールームさんでも体感できました。

 

 

 

さて、この日は、はしごして2軒目に訪れました。

 

先日の東京日本橋三越「英国展」にも出店されていたトリントンティールームさん。

大阪人気ティールームとして、この日もにぎわっておりました。ゆったりとした時間が流れて居て、上品で落ち着いた静かな雰囲気がとっても気に入りました~!

o2371133414273228206

谷町6丁目駅より歩いて3~4分くらい。静かな住宅地にあります。

 

 

お店に入ると直ぐにずらりと並んだバーレイのティーカップが目に留まります。

わ~すてき!

 

ティーメニューも豊富。オリジナルほか、テーラーズオブハロゲイトなど英国紅茶ブランドも沢山あります。

 

 

豊富なティーメニューから、何がいいかと「迷う楽しさ」も紅茶専門店ならでは・・

o0683045614273226693優しいミルクティーブラウンも映えるバーレイのティーカップ。

 

トリントンさんのミルクティー向きオリジナルブレンドティー、アフタヌーンブレンドを選んでみました。たっぷり入ったポットサービス、差し湯もきます。

 

3杯は十分飲めるほど!

 

コクあり、自然な優しい甘さが香るバランスのいい美味しい紅茶でした。

 

 

 

それにしても、しっかりと丁寧にいれられた紅茶は、やはり、格別、美味しい、美味しいですね!

 

紅茶は、茶葉と水(お湯)だけで作られるシンプルな飲み物ですので、いれかたによって大きく味や香りが左右してしまいますが、1杯1杯丁寧にいれてくださり、お店側のおもてなし、優しい気持ちも伝わってきました。

o1258186414273226691バーレイほか、スポードの素敵なケーキスタンドもあり。英国食器好きにはたまらない!?

 

 

大阪観光でちょっと疲れた時や京都や神戸など関西旅行時に足をのばして、ふら~っと立ち寄ってみるのもオススメですよ。至福の紅茶時間で旅の疲れが癒されます!

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(東京・自由が丘)TWG自由が丘

【東京・目黒区自由が丘 TWG自由が丘店】

 

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

紅茶教室ティースタイルによる「お茶のある風景」、ティールームレポ。

今回ご紹介するティールームは紅茶編。「TWG東京自由が丘店」をご紹介します。

TWG: http://www.twgtea.com/

2017-10-30-19-10-48

 

*あいにく、今回はスマホによる撮影のため、写真があまりきれいではありません、あしからず。

シンガポールの紅茶専門店「TWG」

2010年に日本上陸し、早7年経過。東京目黒区自由が丘にあるTWGは日本最初のTWG店です。

 

他には、丸の内、銀座、玉川高島屋(二子玉川)にもあります。

 

 

 

今回は、久しぶりの再訪となりました。友人と待ち合わせてランチ。ランチセットでオーダー。

ランチセットはスープ&メイン(3種からチョイス)&パン&紅茶となります。

 

 

友人も私もメインは、イベリコ豚のゴルゴンゾーラソース。各お食事にも「紅茶」が隠し味的に使われております。

2017-10-30-19-03-38

柔らかくジューシーに仕上がっており美味しかったです~。

 

 

 

紅茶ですが、「お食事と一緒に。」または「食後に。」と選べます。

 

 

DSC_0813

今回、私が選んだ紅茶は、アルゼンチンの紅茶です。

 

 

 

お食事の「お肉」に合わせたくてノンフレーバーに致しました。

ノンフレーバーであり、ちょっと土っぽい香りがするアルゼンチン紅茶ですが、渋みがかなり控えめなので意外とサラサラっと飲みやすいテイストでした。

 

 

ミネラル分も感じるような素朴な紅茶なので、実は飽きずに飲めそうだな~と、デイリーユースティーとしてもふさわしい紅茶でした。=食事にも合わせやすいです。

 

 

 

 

(写真左)ダージリンマーガレットホープ茶園オータムナル(秋摘み)

(写真右)アルゼンチンの紅茶

2017-10-30-19-10-48

 

 

膨大なティーリストの中から紅茶は選べるのですが、普段、飲まない紅茶にしたい!と私はジョージア(グルジア)の紅茶が気になりオーダーしましたが、残念ながら在庫切れ。

 

 

美女の国、秀逸なワインやバレリーナの産出国でもあるジョージア(グルジア、あ!力士もジョージア出身の方いらっしゃいますねっ・笑)次回、ぜひ試してみたいと思います。地理的にもトルコやロシアから紅茶文化の影響を大いに受け継いでいると思います。

 

 

 

 

と、話は少々それましたが、

 

 

今回、TWGへご一緒してくださって友人をご紹介します!

 

 

10年来の講師仲間である友人、アートアライアンス(http://www.artalliance.jp/)代表yukiさんと久しぶりにランチョンミーティング兼ねて訪れました。

 

紅茶好きなyukiさん、ティースタイルの初期時代の頃にレッスンにもご参加されていた生徒さん一人でもあります。

 

才色兼備な方にはよーくお似合いな雰囲気のティールーム。

DSC_0804

紅茶好きなyukiさんは、普段ミルクティーをよく飲まれるそうなので、あえてストレートで飲むというチョイスをされて、このダージリンマーガレットホープを選んでいました。

 

 

秋摘みである「オータムナル(オータムフラッシュ)」は、落ち着いた風味なので食事中のお茶としても良し、スイーツと合わせるのも良しなダージリンです。

 

 

 

結局、デザートも追加しちゃいましたが、二人でティースコーンをシェア。

生クリームとティーゼリー付き、クロテッドクリームでないのが少々残念ではありますが、クリームの方があっさりするので食べやすいかなと思います。

 

 

紅茶を囲むと自然と話が弾みます。会話の糸口になったり、潤滑油になったり。その紅茶が美味しければ尚更です。

 

紅茶(&お茶)は人と人を繋ぐコミュニケーションアイテムです。古今東西よりその土地の文化に根付き、人々の暮らしにそっと寄り添って進化して発展し続けて現在に至っています。

 

 

紅茶というと、とても優雅なもの・・・とか、セレブなイメージを持たれてしまいがちですが、本来はとっても身近にある嗜好品です。紅茶の愉しみ方は十人十色なのです。

そんなことも本日、友人とのたわいもない心地いい会話とともに紅茶の魅力に吸引された私達でした。

 

紅茶やお茶専門店が多数ある自由が丘。

駅前ですので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627