(きょうの紅茶)ティーソーダでオリンピック観戦

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

ティーソーダで楽しむおうちカフェ

 

 

毎日の紅茶が、

 

アイスティーでも美味しく楽しむ。

 

 

普段のアイスティーも、

 

炭酸水を注ぐだけで、

 

より清涼感が増す

 

「アイスティーソーダ」に変身させることができます。

 

 

猛暑の毎日に、

 

一服のアイスティーがココチイイ。

 

 

 

 

o1080072214977209591

 

 

さて、みなさんは、

 

 

おうちオリンピック観戦を満喫していますか??

 

 

 

8月に入り、オリンピックも後半戦。

 

頑張る選手達に観ている私たちが元気を貰えて、

 

とても励まされる気持ちになります。

 

 

 

モチロン、

ステイホーム、真夏のおうちカフェには、

アイスティーの出番が増えています。

 

 

 

 

毎日、アイスティーも作って、

 

 

炭酸水を注いで、

 

 

あっという間にティーソーダの出来上がりです。

 

 

このシュワシュワ感が、

 

 

厳しい暑さに爽快感や清涼感も

 

 

より一層強めてくれて、

 

 

スッキリとしてのど越し抜群!

 

 

 

 

 

 

365日紅茶時間

o0721108014977209594

 

真夏にオススメのティーソーダですが、

 

アイスティーと炭酸水があればOK!!!

 

 

 

私は、シリカ水の炭酸水をよく飲むので、

 

 

そちらの炭酸水を愛用しています!

 

 

それ以外でも、

 

 

フレーバー付きの炭酸水を使っても美味しいです。

 

 

 

紅茶は、意外と何でも合わせやすいです。

 

 

365日、春夏秋冬を通じて、

 

紅茶の楽しみ方は自由に広がっていきます。

 

 

紅茶のある暮らしで、毎日美味しく楽しく心地よく。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)夏至の朝ティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

夏至の朝、夏のはじまり

 

 

 

本日は、夏至。

 

夏本番が始まりますね。

 

とはいえ、まだ梅雨入りしたばかりの東京です。

 

そんな夏至、晴れた月曜日朝は、

 

なんだかいつもよりもスッキリした気持ちで、

 

とっても清々しく一週間が始まって、

 

今週はいいことある??ような気がしました(笑)

 

 

 

 

紅茶と花~芍薬のなごりを惜しむ

 

芍薬のお花ももう終わり。

 

華やかな芍薬の名残りを惜しんで、

 

夏至で、

 

夏本番の始まりを楽しもうと、

 

 

今朝の紅茶は、ウバのストレートティー。

 

朝ティーは、大好きなウバ。

o1080072914960858684

 

 

さて、

 

ウバですが、

 

渋みが強くパンチもとっても強いけど、

 

その分、爽快感も増して

 

ジメットした梅雨や暑い夏場にもオススメな紅茶。

 

 

そして、

 

スッキリとした一日や

 

新しい一週間のスタートを迎えるには、

 

 

ウバがピッタリかもしれません。

 

 

 

 

大好きな芍薬も今年は終わり。

 

 

一瞬しかない芍薬の季節ですが、

 

 

名残りを惜しんでみました。

 

 

 

 

 

ここ最近、

 

 

ますます一週間過ぎ去るのが早くて早くて。

 

 

美味しい紅茶で癒しと活力を得ております。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム)抹茶クロッカンでお茶しましょ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

ハーゲンダッツ「抹茶クロッカン」と紅茶

            

「抹茶クロッカン」でお茶しましょ!

 

 

なって、フレーズが頭をよぎました。

 

 

 

 

桜が咲いて、

 

 

春は抹茶も美味しいですね。

 

 

ハーゲンダッツジャパンの限定版。

 

 

 

「限定」ワードで、

 

 

 

ついつい手に取ってしまいます・・・よね??(笑)

期間限定、抹茶尽くしな「抹茶クロッカン

 

 

3層の抹茶で、色々な食感も楽しめます。

 

 

 

思ったよりも甘かったので、

 

 

 

やっぱり、紅茶やお茶を合わせたくなります~!

 

まずは紅茶で!

 

 

さっぱりと「シッキム」を濃いめにいれてみました。

 

 

シッキムとは、インド北東部にある紅茶産地です。

 

 

ダージリンやネパールに近く、

 

 

かつては、「シッキム王国」という小国だったところです。

 

 

柔らかで口当たりはなめらか~、

 

 

そして、ほんのり甘い花のような香りも特徴的で、

 

 

とっても美味しい紅茶にひとつです。

 

 

抹茶クロッカンと「つゆひかり」

 

 

 

「つゆひかり」という品種の深蒸し煎茶もいれて、

 

 

抹茶クロッカンとともに楽しみました。

 

 

「つゆひかり」は、

 

 

とろんとした濃厚な旨味がきいて、

 

 

甘いアイスクリームにもしっくりときました。

 

 

ティーカップは、

 

 

アンティークのオールドノリタケ。

 

o0500040314917697846

紅茶はモチロン、煎茶を注いでもとっても美しい。

 

 

 

春も美味しく楽しくティータイム、お茶しましょ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

【お茶のある風景】bills銀座

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

ティールームレポ「bills銀座」

あし「お茶のある風景」ティールームレポが、

 

久しぶりの投稿となりましたが、

 

コロナ禍でなかなか行っていないティールーム(悲)

 

 

今回ご紹介する紅茶教室ティースタイルが送る

 

お茶のある風景ティールームレポは、

 

 

東京銀座!

 

 

銀座1丁目にある「bills銀座」です。

 

 

 

コロナ対策も万全である

 

 

bills銀座」にてアフタヌーンティーをしてきました。

o0725108014910068863

 

正確には、

 

アフタヌーンティータイム(14時~16時頃)ではなくって、

 

12時からランチ兼ねた形ではありましたが、

 

塩味あるセイボリー系や甘いスイーツ、スコーン、

 

そして、ビルズといえば、パンケーキ!

 

ミニサイズパンケーキまでついた

 

bills銀座のアフタヌーンティーは満足度高め!

 

 

紅茶は、おかわり自由ですので、

 

フリーフロースタイルです。

 

紅茶を沢山飲みたい派には、

 

とってもお得だな~というのも嬉しい点。

 

 

 

 

銀座で楽しむ開放感あふれるアフタヌーンティー

食器はシノワリズリーなジノリ

 

 

明るく開放感あふれるbillsですが、

 

アフタヌーンティーが楽しめるのは、

 

この銀座店だけなんです!

 

 

世界一の朝食のbillsにて、

 

世界でオンリーワンなアフタヌーンティーを

 

日本一の街「銀座」で味わえるという

 

多幸感にも溢れているアフタヌーンティーです。

 

o0957108014910068862

 

カラフルでシノワリズリーテイストなジノリプレートと、

 

薄ピンクの有田焼ティーカップも愛らしい。

 

和と洋の融合もオシャレです!

 

(カップはデミカップくらいの大きさです)

有田焼のカップとジノリのプレート

白い大理石のテーブルに彩られた

 

 

カップとプレートとスイーツ&セイボリーたち。

 

 

楽しい友人との団らんにピッタリです。

 

 

そう!

 

紅茶とは、場を作り、その場を和ませ、

 

人と人を繋ぐコミュニケーションツールにもなるものです。

 

 

 

 

 

 

一杯目のお茶は、

 

塩味あるセイボリーがあるので、

 

あえて、阿里山茶(中国茶)を選んでみました。

 

 

そして、

 

段々と甘いものへと移行していくなか、

 

2杯目からは、

 

アンバー茶園(スリランカ)紅茶をチョイスしました。

 

他には、

 

ダージリンティーと

 

billsブレックファストティー、ハーブティーなどあります。

 

 

2杯目以降も紅茶(お茶)の種類は変更できますし、

 

おかわり自由のフリーフロー。

 

2時間制で、ゆったりとおなかもいっぱい、心も満たされる

 

満足度が高すぎるアフタヌーンティーです。

 

 

 

リコッタパンケーキもついたアフタヌーンティー

billsといえば、やっぱりこのパンケーキですよね?!

 

 

アフタヌーンティーにも、

 

ミニサイズでパンケーキがついてくるのですが、

 

このサイズ感も絶妙に嬉しいな~と思うサービス!

 

 

 

 

さいごに

紅茶とは、人と人を繋ぐコミュニケーションツールであり、

 

「場」を作ったり、

 

その「場」を和ませる役目も果たす魔法のような飲み物です。

 

そんなことを体感できるのが、

 

アフタヌーンティーであるかもしれませんね。

 

 

今回、

 

コロナ禍で友人に対面で会えるのも久しぶりでしたし、

 

楽しい対面での友人とのリアルな語らいは、

 

心の底から嬉しいひとときでした。

 

息抜き兼ねたアフタヌーンティーは、最高のご褒美時間。

 

 

アフタヌーンティーとは、

 

コロナ禍にも最適なエンターテインメントかもしれませんね!

 

 

 

最近の銀座は、海外観光客がぐっと減っていますので、

 

やや閑散としながらも、昔の銀座に戻ったようです。

 

原点回帰な銀座にて、bills銀座の

 

アフタヌーンティーを楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

bills銀座⇒

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶)セージのミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

シャープな清涼感を楽しむセージのミルクティー

o0831108014910068835

珍しくハーブの「セージ」を使った

ミルクティーを作りました。

乾燥ハーブと古い本の写真(画像)を無料ダウンロード - フリー素材のぱくたそセージは、肉料理によく使われるハーブです。

ヨーロッパでは、

セージにミルクをいれた「ハーブミルクティー」

もかつてよく飲まれていました。

セージなどのハーブ類は、

お肉の臭み消し、

ソーセージに入れたり、チーズとも美味しく合わせられます。

最近では、

セージを使ったハーブティーは、

ファスティング(断食)時に飲まれているようですね。

ハーブの葉 05 - ベクター素材 | 無料素材イラスト・ベクターのフリーデザイナー

実は、

我が家でもファスティングが行われておりました。

夫が初の3日間ファスティング(断食)を行っていました。

その間は、

いつも私がいれる紅茶や煎茶は無しで、

(夫だけノンカフェイン)

置き換えて、

セージやハーブティーを使ったりしていた3日間でした。

うちの夫の場合、

今回の断食の目的は、

ダイエットと頭がクリアになる(冴える)という

目的で行っていたようです。

セージ(ハーブ)香草 画像3枚 無料写真素材 「花ざかりの森」「花ざかりの森」

せっかく、

セージがあるので、紅茶に活用してみました!

そんなちょっとした経緯があって作った

「セージのミルクティー」は、

かなりス~っとした清涼感があって、

シャープできりっとした味わいです。

牛乳を注いでもぼやけず、ミルク負けしません。

ガツンとしたミルクティーですので、男前?なミルクティーの完成!

o1080072114910068838

季節が変われば紅茶も衣替え

春になってきて、

軽やかなミルクティーが、

美味しい季節にうつりかわってきます。

『季節が変われば紅茶も衣替え』

温かくなってきて、

少し軽やかなテイストの紅茶が飲みたくなってくる。

そんな時には、

セージやミント、ローズマリーなど、

清涼感が増すハーブも上手に使っていくと

さっぱり軽やかな紅茶が味わえます。

ハーブと紅茶

ハーブも紅茶にピッタリです。

ローズやカモミールなどの花系のハーブや

オレンジ、レモン、柚子などの柑橘類、

そして、

しそ科のハーブは紅茶との相性抜群です。

特に、

柑橘系のハーブやしそ科のハーブは、

紅茶のみならず、

日本茶(煎茶やほうじ茶)にも合わせやすいですよ。

ハーブ

ハーブを組み合わせると、

味や香りが豊かに変化していき、

その楽しみ方は無限大に広がっていきます。

ファスティング後には、

軽めなミルクティーなんて、負担なくいいかもしれませんね。

頭がクリア(冴える)という点には興味があるので、

私もそのうち断食挑戦してみるかも??

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)ひな祭りのティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

テンション上がるおはぎと紅茶でひな祭り

世田谷桜新町の大人気「タケノとおはぎ」さん

 

今日は3月3日。

 

ひな祭りですね!

 

我が家は男の子なので、

 

なんとも寂しい3月3日・・・

 

ひな祭りスルーで、

 

ズバリ!華がないですよ~(涙)

 

 

 

でもでも!

 

私の気分だけでも華々しく~!と、

 

大人気店「タケノとおはぎ」さんへ行って、

 

テンション上がる華やかなおはぎを買ってみました。

 

 

このおはぎ、とってもこだわりもありまして、

 

見た目カワイイ、テンション上がるだけではなく、

 

この独創的で創造性豊かなおはぎたちは、

 

軽やかで食べやすいサイズ感も絶妙に素晴らしい。

 

 

 

お味も上品な甘さで、ぺろりと食べれてしまいます。

 

 

「美味しい」は、嬉しいもの。

 

そして、

 

「美味しい」は、心の栄養補給にもなりますね~!

 

と、

 

アガるおはぎにニコッとティータイムです。

 

o1080072114904830421

 

「タケノとおはぎ」さんですが、

 

今では全国区で有名店となり、

 

連日の混んでいます。

 

 

本日もしばし並んで購入。

 

 

春うららかな青空に騙されまして(苦笑)

 

薄着で出かけてしまい、

 

購入待ちの間、けっこう冷えました、うーん、寒かった~~

o0838108014904830428

そんな寒い中を待った甲斐も十二分にあって、

 

美味しさも倍増。

 

そして、

 

温かな紅茶であたたまりました。

 

 

 

さて、

 

3月3日の「上巳の節句」「桃の節句」らしさも醸し出た

 

本日のおはぎセット。

 

 

「こしあん」

「つぶあん」

「麻の実ときな粉」

「アップルティー」

「ザクロとココナッツ」

「ミモザ」

「春ハヤテ」

 

の日替わり7種類

 

(現在は、緊急事態宣言下なので、日替わりセット売りのみ)

 

 

仲良く家族でわけて~、

 

おはぎに合わせて、ダージリンブレンドを合わせることにしました。

 

o0500034714904830416

ダージリンティーと「アップルティー」のおはぎ。

 

温かな紅茶は、

 

寒さも残る春先にも頼もしい!

 

しかも、

 

心と体を温めてくれる温活アイテムです。

 

 

 

 

和菓子と紅茶

o0388050014904830413

紅茶もモチロン和菓子に合うんですよ~。

 

ダージリンやヌワラエリヤ、ニルギリなどが

 

和菓子にはとってもピッタリときて、オススメ紅茶です。

 

あとは、

 

「和紅茶」と呼ばれる日本産紅茶も和菓子にはいいですね!

 

 

紅茶は、実は何にもで合わせやすいので、

 

自由な発想で楽しんでいけばいいのです・・・

 

 

 

 

ひと工夫で美味しいティータイムを

河津さくらも終わりに・・・

 

身近な紅茶は、

 

暮らしを楽しむエッセンスにもなり、

 

ちょっとした「ひと工夫」で、

 

ぐ~んと自分のおうちカフェが向上していきます。

 

「紅茶で日常が極上になる」

 

そんなひとときも楽しめちゃいます。

 

 

 

 

たとえば、

 

お花を添えてみたり、

 

美味しいスイーツを買ってきて、

 

お気に入りな食器にのせてみる。

 

ほんの少しだけ、

 

テーブル周りを華やかにアレンジしてみるなど・・・

 

 

気負わず、気取らず、

 

少しだけの工夫で、

 

ちょっとした日常の「変化」が生まれて、

 

それらは、心の潤いにもつながっていきますね。

季節の変わり目、

三寒四温な日々が続きますので、

ご自愛モードも必要ですね。

頑張っている毎日に、

温かな紅茶はそっと寄り添って、

心も潤し、気持ちもほぐしてくれるものです。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)バレンタインデーの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

バレンタインチョコレートと紅茶のハーモニー

 

DSC09667

チョコレートも紅茶と相性バツグンです!

 

 

 

2021年のバレンタインデーは、

気になっていたショップのチョコレートにしてみました。

 

 

Atsushi Hatae (アツシハタエ)

DSC09671

エレガントなブルーも本当に魅力的なお店です。

 

まるで、

 

冬の青空にも映えそうなブルーです!

 

 

 

夫と息子用に同じものですが、2つ購入。

 

結局、きちんとした感想もよくわからぬまま、

 

あっという間に食べていた我が家(汗)

 

 

息子には、高級感あるちょっと大人味だったようです(苦笑)

 

 

自分用には、

 

ピーカンナッツのチョコレートを買ってみたので、

 

ウバとアッサムでブレンドした

 

チョコレートにバッチリあうミルクティーにしてみました!

DSC09665

 

ウバのきりりとしたスッキリ感と

 

アッサムのコクが強い甘みあるミルクティーで、

 

チョコレートのくちどけよく、

 

本当によ~くお似合い、相性抜群な紅茶です。

DSC09669

 

 

ここ数年、バレンタインデーには、

 

いちごのチョコレートがけを作っていたのですが、

 

 

今年はあえて手作りはやめて、

 

(コロナ禍でご飯作りなど飽きているワタシなので・・)

 

 

バレンタインデーには、

 

何か新しいチョコレートを買い求めたいなあと考えました。

 

 

でも、時節柄、どこからのデパ地下など混んでいるところへは避けたいし、

 

きちんとコロナ対策もしているショップさんがいいな~と選んでみました。

 

 

重厚感もまとったアツシハタエさんのお店の扉を開くと、

 

様々なチョコレートがきらっとして並んでいて、、

 

わ~、どれにしようか??と

 

ワクワクしながら目移ししながら「選ぶ」楽しみも満喫できました。

 

 

日常を楽しめるティータイム

DSC09672

チョコレートと紅茶で、

 

日常が楽しめるティータイムができました!

 

 

実は、自分用に(←こちらが実はメインだったりして!)

 

ピーカンナッツのミルクチョコレートも購入してみました。

 

 

ナッツ類も食べる時には、何か水分が欲しくなりますが、

 

そんな時にも、紅茶がピッタリです。

 

 

ピーカンナッツの柔らかな食感と、

 

甘すぎないミルクティーがと~っても後引く美味しさで、

 

食べすぎ注意な悪魔的存在です。美味しいです、美味しいです!!

 

 

 

 

 

チョコレートもナッツも紅茶も、身近にあるけど、

 

全て健康食、糖質が低いし、抗酸化作用も高かったりなどなどと、

 

とってもヘルシーなんですよね~。(食べすぎちゃうから要注意ですね!)

DSC09673

 

 

 

さいごに

 

昨夜は、大きな地震がありましたね。

 

東京も長く揺れました(震度4でした)

 

 

なんでもない日常や当たり前な日々が過ごせるって、

 

奇跡的なことの連続で、実は普通ではなかったりして、

 

本当に感謝すべきありがたいことなんですね。

 

 

そんなことも思いながら、

 

2021年バレンタインデーは、

 

バレンタインデーにもオススメな曲

 

「Antelope」 by 三浦大知 を繰り返し聴きながら、

 

ステキなチョコレートとミルクティーとともに過ごしています。

 

 

紅茶でライフスタイル向上に。

 

紅茶で日常が極上になる、自分だけのオイシイひとときを。

 

 

 

 

Atsushi Hatae:https://atsushihatae.com/

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

(おうちカフェ向上)市田柿でイレブンジズ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

市田柿で午前のティーブレイク

市田柿バターサンドと紅茶で小休止

日本の食文化に改めて感謝!

 

 

午前11時の小休止、ティーブレイク。

 

 

ルフナとウバの紅茶に、

 

市田柿を使った甘味も合わせてティーブレイク、ティータイム。

 

 

 

 

 

古くから伝わる日本のドライフルーツ「干し柿」

 

 

 

 

その中でも、

 

最近特に人気急上昇な干し柿ブランド「市田柿」

 

 

 

市田柿も、

 

バターやクリームチーズなどの乳製品とも相性抜群です。

o0397050014885240352

 

 

そんな身近にあるドライフルーツ「市田柿」に

 

こんな風にバターをはさんだり、

o0640042714885240353

 

 

マスカルポーネチーズ(クリームチーズでも可)をはさんで、

o0500049214885240366

 

温かな紅茶とともに、小休止、ほっと一息。

 

市田柿フロマージュもバターサンドも、

 

簡単にすぐ用意できるし、手も汚れないので、

 

テレワークの合間にサクッと食べて、

 

紅茶を飲むなんて言うこともできちゃいますよね!

 

 

 

イレブンジズとは?

「イレブンジズ」は、

 

主にイギリスに古くからある紅茶文化で、

 

午前11時くらいのティーブレイクのことを意味します。

 

紅茶に、焼き菓子などちょっとしたお菓子を添えて。

 

イギリス文化の影響が大きい

 

ニュージーランドでもこのイレブンジズがあります。

 

 

ちょうど、

 

11時頃って、お昼ごはん(ランチ)前に

 

おなかが空いてくる時間でもありますよね?

 

 

スウェーデンにもあるFIKA(フィーカ)という、

 

珈琲や紅茶を飲むブレイクタイム文化と同じようなこと。

 

朝が早いスウェーデンでは、

 

11時頃って、おなかもかなり空くだろうし、

 

ちょっとした甘味とお茶することで

 

仕事などで疲れた頭のリセットにもなりますね。

 

 

 

日本でも、東北地方では、

 

午前10時~11時にお茶を飲んでおしゃべりしながら小休止する

 

「お茶っこ時間」もあります。

 

このお茶っこ時間もイレブンジズやFIKAと同じだな~、

 

と私は考えております。

 

o0367050014885240347

そして、

 

それらは、「おうちカフェ」の原点と

 

最近よく思うのです。

さいごに

 

今回は、

 

日本の伝統食文化である冬の味覚「干し柿」を使って、

 

ティーブレイクタイムを楽しんでみました。

 

 

特別なものがなくっても、

 

身近な紅茶と身近に手に入るもので、

 

おうちカフェもぐっと美味しく楽しくなっていきます。

 

 

長い家時間となっても、

 

エンジョイステイホームとしていきたいもんです。

 

 

 

美味しい紅茶は、

 

いつでもそっと暮らしに寄り添ってくれ、

 

活力にもなり、癒しにもなるものですから!

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

BASEネットショップ
紅茶教室ティースタイルURL

2021年宜しくお願いいたします

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

2021年スタート!

大好きなダージリンで2021年スタート

あけましておめでとうございます。

 

2021年も

 

紅茶教室ティースタイルをどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

今年もすでに5日目。

 

昨年は、

 

見えないウィルス、

 

ステレスな「敵」に世界中が振り回されっぱなしで、

 

あっという間に終わってしまいましたよね(悲)

 

 

悲しい出来事も沢山あったり、

 

医療従事者の方々には、今もなお最前線で戦ってくださり、

 

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

まだまだ気を引き締めてながら、気持ちは前向きに明るく、

 

 

そして、しっかりと予防して気を付けていきたいですね。

 

 

 

 

今年も引き続いて、

 

 

紅茶教室ティースタイルの

 

対面レッスンはお休みですが、

 

昨年から始まった「紅茶通信講座」のご活用を

 

ぜひオススメいたします!

 

 

 

この「紅茶通信講座」は、

 

非対面で受領できることもご好評いただいており、

 

ありがたいことに、全国からお申込みいただいております。

 

 

全国各地に

 

紅茶の美味しい楽しさをお伝えできるようなった通信講座です。

 

 

 

普段の対面レッスンでは、なかなかお会いできない方と

 

通信講座では新しくご縁もできて嬉しい限りです!

 

 

 

 

本当にありがとうございます!

 

 

少しずつ、新しい講座も増やしていきますね。

 

 

こんな時期こそ、おうち時間の充実に美味しい紅茶を!

 

 

ライフスタイル向上、

 

おうちカフェ向上に役立つ紅茶通信講座を

 

ぜひご活用くださいね。

 

20210101_160206

 

 

 

 

 

 

2021年の最初の紅茶

2021年はじまりの紅茶「ダージリンオータムナル」

2021年は、

 

ダージリンティーが「始まりの紅茶」となりました。

 

 

 

ダージリンの中でも、

 

 

渋みが控えめ、マイルドなダージリンである

 

 

「オータムナル(秋摘み)」を選びました。

 

 

 

 

春摘みの若々しさとは、

 

 

落ち着いた風味、

 

 

ファーストフラッシュ(春摘み茶)と

 

 

ちょっと違う味わい「表情」を見せてくれます。

 

 

 

 

Peace on Earthも願いつつ・・・

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。

 

暮らしにそっと寄り添って、生活の中に自然と溶け込む、

 

そんな紅茶は、とっても自由度が高いドリンク。

 

「風の時代」と呼ばれるこれからの時代にも、

 

紅茶はぴったりなんじゃないかな~と思います。

 

 

オマケ記事

家族で元日に散歩

 

 

今年のお正月は、のんびりと。

 

 

密を避けて、氏神様をお詣り済ませて、ゆっくりと過ごしました。

 

 

元日は家族で散歩へ。

 

 

晴れて凛とした清々しい空気は、やはり、お正月ならでは。

 

 

真冬の日差しにも力強さを感じました。

 

 

 

 

 

どうぞ、みなさまにとっても、

 

 

2021年は心身ともに健やかで幸多き一年でありますように。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)良いお年をお迎えください

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

紅茶をかたわらに・・2020年を振り返る

 

20201225_122617

 

2020年も残り4日(もう3日半ですっ)

 

今年も紅茶教室ティースタイルのブログやインスタグラムなどを

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

今年は、

 

本当に驚くことばかりな1年でしたね。

 

 

当たり前が当たり前ではないと誰もが痛感させられた1年でもあり、

 

更に言うと、

 

働き方だったり、

 

自分を見直す、人生を見直す、家族を見直すなど、

 

リセットする(強制的ではありましたが)年になったのではないでしょうか?

 

20201225_122723

 

私自身は、世の中の多くの方と同じく、

 

夫が在宅勤務でずっと一緒だったり(苦笑)、

 

子どもの学校も休校で「家族」でステイホーム時間が多くなりました。

 

今まで以上に、

 

家時間での紅茶時間が増えていきました。

 

 

そして、

 

対面レッスンは、お休み中ですが、

 

新たなレッスンスタイルとして、

 

紙媒体での「紅茶通信講座」をスタートし、

 

全国からお申込みいただくようになりました。

 

 

(本当にありがとうございます)

 

 

 

また、

 

BASEにて、ネットショップオープンもしたりと、

 

2020年は、

 

想定しなかった自分ができることを模索し、

 

 

トライできましたし、

 

 

紅茶を通じての新たなる「茶縁」も広がったなあと

 

 

そんな点は前向きに明るい気持ちにもなれました。

 

 

紅茶っていいな~。と改めて強く思った1年です。

 

 

 

私が、紅茶教室ティースタイルが、常にモットーとしている

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色」が、2020年は、通信講座として、

 

全国にお届けできるようになりました。

 

 

また、紅茶でライフスタイル向上となる「きっかけ作り」として、

 

今まで以上にお伝えできていったかと思います。

 

 

 

 

「創造性と想像性でより心地よく暮らしていく」

 

ということも、紅茶を通じてもより強く感じた1年でもありました。

20201220_133400_20201220133637289

 

温かな紅茶は、とっても身近なものです。

 

いつでもどこでも「With Tea 」で!

 

 

気負わず、まずは紅茶を淹れて喉と心を潤し、

 

体も気持ちもホカホカと温めていきましょう。

 

 

 

そして、

 

 

紅茶を通じて、

 

 

3つのRの時間(Relax・Refresh・Reset)が

 

 

叶う、整っていく。と、いつも考えております。

 

 

 

紅茶を通じて、自分らしく、

 

自分の日常が極上に、

 

 

日常の中にある非日常感も大いに満喫!

 

 

そして、

 

「Peace on earth」を願って、

 

「風の時代」という新たな時代を迎えていきませんか。

 

 

 

2020年もお世話になりました。

 

引き続き、2021年もどうぞ宜しくお願いいたします!!

 

 

 

なお、

BASEネットショップは、12月28日~1月5日までお休み

「紅茶通信講座」の配送は、12月30日~1月5日までお休み

 

とさせていただきますので、ご了承くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php