芍薬とグラデーションアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

シャクヤクの季節ですね。

「美人花」としても世界中に愛好家が多い『芍薬』ですが、漢方薬としても昔から珍重され、まさに見目麗しく見栄えも良く、中身もとってもデキル!すてきな女性のようです・・・

DSC05770

芍薬は、紅茶にもピッタリ。やはり、お茶とお花は切っても切り離せない関係性がありますね。

 

 

シャクヤクは、旬があっという間ですから、この時期、大いに楽しんじゃおうと思います。

 

 

これは、大輪で見事な芍薬ですが、直径10cmくらいあります。

このゴージャスな美しさ、女優の米倉涼子さんみたいだなあ~なんて勝手に思ってみたり。

 

 

 

さて、アイスティーですが、

3層のグラデーションアイスティーに仕上げました。

DSC05769

DSC05771_20180601155226915

カルピス&アイスティー(ニルギリ)&マロウを使っています。

エディブルフラワーを添えて、芍薬に負けないゴージャスに仕上げてみましたよ!

 

 

 

ニルギリは、アイスティーで本当に大活躍です!アイスティー時期には、ヘビロテで使っています。

クリアで綺麗なアイスティーでキレがあって美味しい仕上がりになる紅茶です。

 

 

 

カルピスの甘さと紅茶のきりっと感、そして、マロウに加えているレモンの酸味がよーく混ざって大人の甘酸っぱさが出てきました。

 

6月&7月もアイスティーレッスンを中心に開催していきます。

こんなグラデーションアイスティー、セパレートティーが作れるようになってみませんか??

 

 

 

初心者大歓迎!アットホームな雰囲気で気軽に参加できる、紅茶がもっと身近に感じる世田谷にある小さな老舗紅茶教室です。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

今年初のアレンジアイスティーは和紅茶で!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

桜の開花も早まり、まさかの「雪」も降ったりしましたが、おおむねグングン気温も上がって春本番となっています。

 

 

先週、東京汐留のヘレンド展に行った帰りに瀬戸内のアンテナショップへ立ち寄り。

香川県の和紅茶(べに茶と書かれておりますが)も購入したので、今年初、今季初のアイスティー/アレンジアイスティーを作りました。

o0374056014155537171[1]

香川県のべに茶(和紅茶)と愛媛のはるみサイダーを使ったアレンジアイスティー。

 

 

緑茶品種のめいりょくを使った和紅茶で、とても飲みやすくさっぱり。アイスティーにもとっても合いました。

 

 

最近の和紅茶のクオリティー向上、進化し続けており、とっても美味しいものが増えてきました。渋み控えめほんのりした和紅茶独特の甘さもオススメ点です。

 

 

柑橘類は本当に紅茶によく合いますので、はるみオレンジサイダーもアイスティー作りにもってこいでした。

 

シュワシュワ感と柑橘の甘酸っぱさものど越しさわやかなアイスティーとなりました。

o1048139714155537175[2]

大好きなオリーブグラッセ(オリーブの砂糖漬け)、オリーブサイダーも買ってきたので、

今度はこのオリーブサイダーを使ったアイスティーもやってみようと思います。

 

 

コツがいるアイスティー作りですが、コツさえつかんでいけば、アレンジティーとしても様々遊べちゃうというはばひろーく楽しめる利点も大いに兼ね備えたアイスティー。

 

 

春からも紅茶の種類を衣替えして、春らしい紅茶時間も暮らしに取り入れてみてくださいね。

紅茶はとっても身近なもの、お茶の愉しみ方は自由なのです!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

クリームティー(CREAM TEA)

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

久しぶりにスコーンを焼いたので、クリームティーにしてみました。紅茶は、ウバ&ニルギリのブレンドを作りました。

 

 

このスコーンには、息子おやつ用として作ったのでけっこう甘いテイスト。

 

 

 

私だけ食べるのであれば、「チーズスコーン」とか、ほうじ茶やお抹茶系など甘くないものにしたいな~って方向性になりますけど。

 

 

我が家に残っていたスペインのはちみつ紅茶と茶葉を混ぜ込み、ココアパウダー多めにしてみました。焼きあがると「はちみつ」のあま~い香りがキッチンに充満!

 

 

さて、皆さんは、

『クリームティー(CREAM TEA)』ってご存知でしょうか??

 

「聞いたことないかも~」 ・・・

 

「クリームたっぷりな紅茶かな??」 ・・・・・

 

まるで「ウィンナーコーヒー」みたいな紅茶かな~?・・・・

 

「知らないけどコクがありそうで美味しそうな紅茶」・・・・

 

などなど。

 

って思われている方は多いのですが、単純にスコーン&紅茶(ミルクティー)のセットであるイギリスのごくごく普通の喫茶習慣を意味します。

 

 

スコーンやショートブレッドのようなイギリス菓子は、ボソボソ感やほろほろっとする食感なので本当によーく紅茶があうのです。不思議とコーヒーでもなく、煎茶でもなく、紅茶がしっくりきます。

 

 

 

そして、イギリスのごくごく一般的なティールームでは、クリームティーが主流です。

 

 

 

紅茶が日常のお国柄ですから、毎日どんな時でもティータイムは欠かさないのがイギリスですね。

一般的にはクロテッドクリーム(日本では、タカナシ乳業さん製がメインです)やベリー系のジャムが添えられますが、生クリームやバターというのもありです。

 

 

(先日訪れた東京自由が丘のTWGさんでは、生クリームが添えられていましたよ。)

 

 

 

クロテッドクリームは、デボンシャーという地域でよく作られるので、イギリス以外の国では「デボンシャーティー」とも呼ばれたりもする『クリームティー』です。

 

 

私がニュージーランドにホームステイしていた頃も街角の喫茶店では、「デボンシャーティー」が一般的でした。

 

ニュージーランドでは語学学校に通っていたのですが、帰り道によく寄り道してアイスクリームを食べたり、時々「デボンシャーティー」を食べたりしていました。

 

酪農国ですから、たっぷりな「生クリーム」「クロテッドクリーム」は無料でアイスクリームにもトッピングできちゃったりしました。

 

 

(おかげで当時は5キロくらい太りましたよ~)

 

 

 

 

イギリスでもニュージーランドでも、紅茶は日常な物、日常になくてはならないものです。

 

昔より、紅茶を輸入し、紅茶文化を花開かせて、暮らしに寄り添って根付かせ茶文化を大きく発展させた紅茶大国「イギリス」のように、ティータイムは身近なものであり、コミュニケーションツールのようなもの。

 

 

秋深まり、紅茶が美味しく恋しくなる季節。自分だけのとっておきティータイム、ぜひお楽しみなってくださいね~。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

どうぞ素敵な週末、金曜日夜をお過ごしくださいね!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

HANAKO紅茶特集!「本当は、お茶が好き。」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

先週発売された雑誌HANAKO

紅茶特集、お茶特集です!最近の日本茶大ブームも勿論取り上げられております。

 

 

表参道にまたまた新たなティールームがオープンしました、青山には数多くの紅茶店、日本茶店が青山にあります。最近「表参道~青山」はお茶聖地となっております。

2951361

愛らしい表紙ですが、意外と骨太な部分もありキュレーションも面白かったです。

読み応えある内容ですよ。男性にもぜひ読んでいただきたいです・・・

 

 

(本屋さんやコンビニでは買えなくても、ポチっとAmazonや楽天で買えますね。)

 

 

 

昨年の紅茶の日(11月1日)には、同じくマガジンハウスBRUTUSでも紅茶特集でした。

 

「お紅茶ではない紅茶」というキャッチーな表紙タイトル。最近の紅茶トレンドや本質的なお茶の愉しみ方を取り上げた内容がとても読みやすく、紅茶好き&お茶好きの心をわしづかみな記事ばかりでした。

 

 

 

単なるブームで終わってしまわないでほしい、ティーブームです。

 

 

 

 

紅茶は身近な嗜好品であり、心身ともに健やかになれちゃうアンチエイジング的な作用も沢山持ち合わせております。

 

 

紅茶やお茶の愉しみ方は十人十色。暮らしに寄り添って成長進化しつづけているお茶の世界は、暮らしに寄り添っていくものです。ライフスタイルが様々あるように、気取らず気負わずティーライフをお楽しみくださいね。

 

 

「暮らしを楽しむエッセンス」として、紅茶や日本茶、「お茶のある風景」をより身近に感じて楽しんでみましょう~。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(11月のレッスン風景)クリスマスレッスン始まりました!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

11月は「クリスマス」がテーマのレッスンです。

 

ちょっと先取りではありますが、クリスマスを長く存分にお楽しみになるのもいいかな~と思います。1年で一番楽しいイベントがクリスマスですもんね!

 

そんなクリスマスレッスン、11月早々にスタートしております。オリジナルクリスマスティー作りを行っていきますよ~。

 

 

 

 

世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」コラボレッスン、『CHAを楽しむ季節の彩り③』では、クリスマスティー作り&クリスマスバージョンのラッピングを行います。

 

☆『CHAを楽しむ季節の彩り③』追加レッスンデー決まりました!2名様以上で開催いたします。

11月22日(火)11時~13時(30分くらい延長の場合あり)

場所:世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」

レッスン代:6500円

 

 

*ちなみに、第4弾目コラボレッスンテーマは「バレンタイン」で翌年2月頭に予定しております。ワクワクが続く・・・・

 

 

4種のスパイスをご用意しました。今年初登場した人気のスパイスもあります!

こんな感じで・・・レッスン後のまかない風景をチラっとご紹介しちゃいました。

 

 

 

 

なお、クリスマスレッスン風景は、レッスン終了後レポいたしますのでどうぞお楽しみ。

 

ヘレンドのグリーンは、クリスマスにも勿論ぴったりです。ヨーロッパのクリスマスシーズンを思い出します!

2951239

 

 

追加レッスデデー(11月22日)&11月28日もご予約可能です!

ご予約お待ちしております。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

11月のレッスンはクリスマス!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

今年最後の3連休が始まりましたね。9月10月のお天気悪さとは一転、11月になってからは秋晴れの気持ちイイ日が続いて嬉しいですね。

 

 

 

 

2950237

紅茶教室ティースタイルの11月レッスンも始まります。今月のテーマは『クリスマス』、今年は2か所、2タイプのクリスマスレッスンを開催します。

 

 

 

 

前半は、世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」さんとのコラボレッスン、『CHAを楽しむ季節の彩り③』

そして、後半は、世田谷の人気カフェ用賀3丁目にあるカフェソライ屋さんでの「ランチ付き紅茶ワークショップ」となります。

 

 

 

 

 

 

老若男女問わず、ワクワク、うきうき、ドキドキも?しちゃう一年で一番盛り上がるホリデーシーズン到来です。

 

 

 

 

定番の「赤」「緑」のクリスマスカラーに加えて、ゴールド&シルバーのキラキラ華やかなカラーもクリスマスや冬のホリデーシーズンには必須色。

赤・緑はクリスマスカラーですが、やっぱりゴールドって似合うな~なんて思ったり。

 

 

 

 

さて、クリスマスレッスンですが、毎年恒例となっておりますクリスマスティー作りを行っていただきます。自分でできるブレンドの体験版でもあるこのレッスン。

 

 

 

やっぱり、自分だけのオリジナル品って嬉しいものですね~。

2949598

 

1年の集大成、2017年を振り返って自分へのご褒美時間としてレッスンを役立てていただければ幸いです。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月28日残2名様!11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

11月のオリジナル紅茶@大阪豊中カフェシェノン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

昨日は「紅茶の日」でしたが、11月に入ると一気にクリスマスモードに様変わりですね。

近くの100円ショップなどすっかり店頭にはクリスマスコーナーがにぎわっております。

 

2950235

ティースタイルがお作りしているオリジナル紅茶。

 

 

大阪豊中に10月20日にオープンしたばかりのCHAINON(シェノン)さんでもクリスマスに向けて11月1日より新しい紅茶に変わったそうです。

 

シェノンCHAINON: https://www.chainon-cafe-salon.com/

 

*10月中は、オープニング用に作った特別ブレンドティーでした。

 

 

新たな女性に嬉しいパワースポット的カフェ&サロンとして、シェノンさんは、さっそく、地元の「TNNと要中報道。2」さんでも取り上げられたそうです。

 

小さなお子さん連れ、赤ちゃん連れのママでもリフレッシュ兼ねて気軽にお茶できるスポット。もちろん、お子さん無しで息抜きしたいー!!て女性にありがたいカフェ&サロンなんです。

 

 

私も早く行ってみたいな~。

 

 

 

 

さて、11月~は、クリスマスなど華やかでワクワクするホリデーシーズンに向けてシェノンさんでしか味わえないオリジナル紅茶です。

数量限定ですので、お近くの方はぜひシェノンさんへどうぞ~!

 

2950241

ゴールドやシルバーなどが映える季節。クリスマスカラーの「赤」「緑」とともにキラキラワクワクした気分を一層盛り上げるホリデーシーズンがやってきます。

 

 

1年を振り返って、美味しい紅茶をぜひどうぞ。忙しい合間にほっこりしてみましょう。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

11月1日は紅茶の日

 

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に11月に入りましたね。

今年もあと丸2か月ですが、体調を崩さずに頑張っていきましょう~^^

 

 

 

 

さて、11月1日は『紅茶の日』です。

最近、紅茶の日に関してのイベントや宣伝広告も増えておりますので、ご存知の方も増えてきました!

2949603

11月1日にロシアではじめて紅茶を飲んだ。という日本人がいるという紅茶の歴史にまつわるストーリーがあるのですが、それに基づき、日本紅茶協会によって『紅茶の日』が設定されました。

 

 

 

ロシアも紅茶を愛飲する紅茶大国です。

 

 

 

紅茶が引き金となって「戦争」にまで至ってしまった紅茶の歴史的ストーリーがいくつかあるのですが、昔昔は、紅茶は、ある種、罪作りな魅力も兼ね備えていたのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

秋本番、冬支度にむかっていく11月。紅茶ベストシーズンに入っておりますので、紅茶の日を愛でること、「寒くなってきたから紅茶飲んでみようかな~」なんて、ちょっと気にかけてみるのにふさわしいですね。

 

 

 

 

そんな紅茶の日。

本日は、2017年紅茶教室ティースタイルのクリスマスティーを淹れてみました。

 

 

 

 

今年のオリジナルクリスマスティーは、フルーティー&ちょっとスパイシー。

ストレートでもいいし、ミルクティーにしてもオススメです。

 

 

2945292

クリスマスレッスンでは、こちらにさらにスパイスをお好みで加えていただきます。

自分だけのオリジナルティーでLet’s クリスマス(笑)

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

日本茶の日とハロウィン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

10月最終日ですね。

そんな10月31日は「ハロウィン」&「日本茶の日」です。

 

 

 

*明日、11月1日は「紅茶の日」・・・と、お茶にまつわる記念日が目白押し。

 

 

 

10月1日も実は「日本茶の日」でした。こちらは大手飲料メーカーであるお茶の老舗「伊藤園」さんが設定したものです。

2949580

京都和束町(宇治)の煎茶。

 

 

 

ハロウィンと日本茶の日、この2つは特に接点はないのですが、最近、記念日や行事(イベント)が増えていますね。

 

 

 

それは、日本には「四季」があって、季節の移ろいを楽しんだり祝う風習が古来よりあるからです。そして、欧米の文化や行事を、本来、日本にはなかった文化や風習を柔軟に取り入れて定番化させちゃう術は巧みだな~と私は思います。

 

 

 

現在の日本の日常生活は、和洋折衷、クロスオーバーですね。

古きを大切にし、柔軟に新しいものを取り入れていくのはカッコいいですよね!

2949574

宇治茶、京都和束町産の煎茶と京都緑壽庵清水の金平糖。

 

 

 

緑壽庵清水の上品&上質な甘さが宇治茶の軽やかでフレッシュな旨味が詰まった煎茶とよーく合います。

 

2949579

ハッピーハロウィン☆彡

 

 

実は欧米諸国に比べて「行事」が多いのが日本です。祝日も日本は多いのですが、ヨーロッパの方々のように余暇を存分に満喫する。とか、オンオフの切り替え方がまだまだ日本人は不得意かもしれませんね。

 

 

忙しさに疲弊しがちな日本人。そんなお疲れモードにお茶でひといき、ほっこりとしましょう~!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(東京・自由が丘)TWG自由が丘

【東京・目黒区自由が丘 TWG自由が丘店】

 

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

紅茶教室ティースタイルによる「お茶のある風景」、ティールームレポ。

今回ご紹介するティールームは紅茶編。「TWG東京自由が丘店」をご紹介します。

TWG: http://www.twgtea.com/

2017-10-30-19-10-48

 

*あいにく、今回はスマホによる撮影のため、写真があまりきれいではありません、あしからず。

シンガポールの紅茶専門店「TWG」

2010年に日本上陸し、早7年経過。東京目黒区自由が丘にあるTWGは日本最初のTWG店です。

 

他には、丸の内、銀座、玉川高島屋(二子玉川)にもあります。

 

 

 

今回は、久しぶりの再訪となりました。友人と待ち合わせてランチ。ランチセットでオーダー。

ランチセットはスープ&メイン(3種からチョイス)&パン&紅茶となります。

 

 

友人も私もメインは、イベリコ豚のゴルゴンゾーラソース。各お食事にも「紅茶」が隠し味的に使われております。

2017-10-30-19-03-38

柔らかくジューシーに仕上がっており美味しかったです~。

 

 

 

紅茶ですが、「お食事と一緒に。」または「食後に。」と選べます。

 

 

DSC_0813

今回、私が選んだ紅茶は、アルゼンチンの紅茶です。

 

 

 

お食事の「お肉」に合わせたくてノンフレーバーに致しました。

ノンフレーバーであり、ちょっと土っぽい香りがするアルゼンチン紅茶ですが、渋みがかなり控えめなので意外とサラサラっと飲みやすいテイストでした。

 

 

ミネラル分も感じるような素朴な紅茶なので、実は飽きずに飲めそうだな~と、デイリーユースティーとしてもふさわしい紅茶でした。=食事にも合わせやすいです。

 

 

 

 

(写真左)ダージリンマーガレットホープ茶園オータムナル(秋摘み)

(写真右)アルゼンチンの紅茶

2017-10-30-19-10-48

 

 

膨大なティーリストの中から紅茶は選べるのですが、普段、飲まない紅茶にしたい!と私はジョージア(グルジア)の紅茶が気になりオーダーしましたが、残念ながら在庫切れ。

 

 

美女の国、秀逸なワインやバレリーナの産出国でもあるジョージア(グルジア、あ!力士もジョージア出身の方いらっしゃいますねっ・笑)次回、ぜひ試してみたいと思います。地理的にもトルコやロシアから紅茶文化の影響を大いに受け継いでいると思います。

 

 

 

 

と、話は少々それましたが、

 

 

今回、TWGへご一緒してくださって友人をご紹介します!

 

 

10年来の講師仲間である友人、アートアライアンス(http://www.artalliance.jp/)代表yukiさんと久しぶりにランチョンミーティング兼ねて訪れました。

 

紅茶好きなyukiさん、ティースタイルの初期時代の頃にレッスンにもご参加されていた生徒さん一人でもあります。

 

才色兼備な方にはよーくお似合いな雰囲気のティールーム。

DSC_0804

紅茶好きなyukiさんは、普段ミルクティーをよく飲まれるそうなので、あえてストレートで飲むというチョイスをされて、このダージリンマーガレットホープを選んでいました。

 

 

秋摘みである「オータムナル(オータムフラッシュ)」は、落ち着いた風味なので食事中のお茶としても良し、スイーツと合わせるのも良しなダージリンです。

 

 

 

結局、デザートも追加しちゃいましたが、二人でティースコーンをシェア。

生クリームとティーゼリー付き、クロテッドクリームでないのが少々残念ではありますが、クリームの方があっさりするので食べやすいかなと思います。

 

 

紅茶を囲むと自然と話が弾みます。会話の糸口になったり、潤滑油になったり。その紅茶が美味しければ尚更です。

 

紅茶(&お茶)は人と人を繋ぐコミュニケーションアイテムです。古今東西よりその土地の文化に根付き、人々の暮らしにそっと寄り添って進化して発展し続けて現在に至っています。

 

 

紅茶というと、とても優雅なもの・・・とか、セレブなイメージを持たれてしまいがちですが、本来はとっても身近にある嗜好品です。紅茶の愉しみ方は十人十色なのです。

そんなことも本日、友人とのたわいもない心地いい会話とともに紅茶の魅力に吸引された私達でした。

 

紅茶やお茶専門店が多数ある自由が丘。

駅前ですので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627