こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み
ネットショップ⇒ BASEネットショップ
シャープな清涼感を楽しむセージのミルクティー
珍しくハーブの「セージ」を使った
ミルクティーを作りました。
セージは、肉料理によく使われるハーブです。
ヨーロッパでは、
セージにミルクをいれた「ハーブミルクティー」
もかつてよく飲まれていました。
セージなどのハーブ類は、
お肉の臭み消し、
ソーセージに入れたり、チーズとも美味しく合わせられます。
最近では、
セージを使ったハーブティーは、
ファスティング(断食)時に飲まれているようですね。
実は、
我が家でもファスティングが行われておりました。
夫が初の3日間ファスティング(断食)を行っていました。
その間は、
いつも私がいれる紅茶や煎茶は無しで、
(夫だけノンカフェイン)
置き換えて、
セージやハーブティーを使ったりしていた3日間でした。
うちの夫の場合、
今回の断食の目的は、
ダイエットと頭がクリアになる(冴える)という
目的で行っていたようです。
せっかく、
セージがあるので、紅茶に活用してみました!
そんなちょっとした経緯があって作った
「セージのミルクティー」は、
かなりス~っとした清涼感があって、
シャープできりっとした味わいです。
牛乳を注いでもぼやけず、ミルク負けしません。
ガツンとしたミルクティーですので、男前?なミルクティーの完成!
季節が変われば紅茶も衣替え
春になってきて、
軽やかなミルクティーが、
美味しい季節にうつりかわってきます。
『季節が変われば紅茶も衣替え』
温かくなってきて、
少し軽やかなテイストの紅茶が飲みたくなってくる。
そんな時には、
セージやミント、ローズマリーなど、
清涼感が増すハーブも上手に使っていくと
さっぱり軽やかな紅茶が味わえます。
ハーブと紅茶

ハーブも紅茶にピッタリです。
ローズやカモミールなどの花系のハーブや
オレンジ、レモン、柚子などの柑橘類、
そして、
しそ科のハーブは紅茶との相性抜群です。
特に、
柑橘系のハーブやしそ科のハーブは、
紅茶のみならず、
日本茶(煎茶やほうじ茶)にも合わせやすいですよ。
ハーブを組み合わせると、
味や香りが豊かに変化していき、
その楽しみ方は無限大に広がっていきます。
ファスティング後には、
軽めなミルクティーなんて、負担なくいいかもしれませんね。
頭がクリア(冴える)という点には興味があるので、
私もそのうち断食挑戦してみるかも??
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!