(暮らしのなかのティータイム)置き弁と休日朝の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

お弁当と紅茶~朝食にあわせる紅茶

早朝のっけただけ、置き弁なとある日のちょっと遅めになった朝食。

 

 

「ブランチ」と置き換えて言ったら、オシャレですかね~??(笑)

 

 

 

 

息子と夫がお弁当持参でおでかけした日曜日朝。息子たちのおかずをそのまま曲げわっぱお弁当箱につめたもの。

DSC08564

紅茶とともに。

気取りはないけど、美味しく喉も心にも自然に潤うドリンク。

 

 

 

 

 

食事にあわせる紅茶は、お好きなものでOKですが、できれば、癖のない香りや味が強すぎないもの、特徴が強くないものがベターです。

そして、少し軽め(薄目)にいれるほうがいいですよ、飲みやすく合わせやすいです。

 

 

 

紅茶のある暮らし~暮らしのなかにある紅茶時間

アンティーク和食器にそそぐ紅茶。

 

それがあるだけでも、少し気持ちもほぐれる、ほっこりした表情になります。

 

和の豆皿は、洋のテーブルコーディネイトやスタイリングにも十分つかえますし、こんな風に、「茶たく」としても使えます。

 

数枚揃えておくと本当に便利ですよーー!

 

 

 

 

 

古く残っているもの。

お茶&紅茶も古くから世界中で愛され続け、暮らしにそっと根付いているものですね。

そこには、歴史や人の暮らしを垣間見るストーリーも感じたりと、そんな「大きな価値」があるものです。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景】2020年1月~2月の紅茶教室ティースタイル

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年1月~2月の紅茶教室ティースタイル

すっかりため込んでしまいましたが、1月~2月の紅茶教室ティースタイルレッスンレポ。

 

 

1月は、インフルエンザや風邪などの体調不良もあいついで、リスケも多かったのですが、マンツーマン式プライベートレッスンも『売り』なティースタイルですので、生徒さんと双方の都合でリスケ、リクエストレッスンなども臨機応変に行っております。

 

 

(すっかり、コロナでインフルエンザヤノロなど忘れ去られている感アリアリですねぇ)

 

冬季おなじみな「ミルクティーレッスン」より。

 

ミルクティーは、やっぱり冬が一番美味しいので、冬場のティータイムの醍醐味とも言えます。

 

 

美味しく失敗しないロイヤルミルクティーのコツも伝授。

「これで家でもロイヤルミルクティーが作れますね♡」と喜んでレッスンにご参加いただいたMさん。

 

レッスン前風景ヒトコマ

 

1月は新年幕開けの意味も込めて、アンティークの和食器も使った和モダン、クロスオーバーしたティーテーブルコーディネイトでもレッスンを開催しました。

 

 

御自宅でもちょっとしたアレンジで簡単に気負わずできるテーブルコーディネイト術も紅茶教室ティースタイルではお伝えしております。

 

 

タイ料理教室の老舗、先駆者である「スタジオアロイ」安藤先生も久しぶりにご参加。

 

「レッスンでお出しする紅茶を美味しく淹れたい」

「美味しい紅茶で生徒さんをおもてなししたい」という胸アツになる生徒さん想いな安藤先生です♡

 

 

(実は、スタジオアロイさんのブログには、ちらっと私も写っております)

 

紅茶教室ティースタイルの特長

紅茶が好き。紅茶を本質的に知りたい方。

アットホームな雰囲気でのんびり紅茶を愉しみたい方。

プライベートレッスンでゆったりと落ち着いてレッスンを受けたい方。

 

などなど、、

 

ライフスタイルは多様にあって、紅茶の楽しみ方は十人十色です!

ぜひぜひ紅茶教室ティースタイルへご参加ください。

 

 

はじめましての方。

赤ちゃん連れで育休中をエンジョイしているママである生徒さんたち。

カフェやサロン、教室開業準備の生徒さん、教室主宰の生徒さんたち。

 

 

五感も使って紅茶レッスン by ティースタイル。

通信教育などでは味わえない対面レッスンならでは。

 

 

生徒さん達には、実際にレッスンに足を運んでいただくわけなので、「紅茶」の楽しみかたを様々な側面で存分に体感&体験していただけ、再現性の高いレッスン内容=ご自宅や仕事に生かしていただけるようにしております。

 

 

 

お久しぶりな生徒さんからレギュラーご参加な生徒さんまで幅広い感じで2020年もゆるやかにしなやかにレッスンしております。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ハロッズの紅茶NO.16

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

From London~ ハロッズの逸品「Afternoon Ceylon No16」

DSC08577

昼ではないけど、アフタヌーンティー(笑)

 

 

 

 

 

 

先にインスタでご紹介済なのですが、月曜朝の紅茶は、ハロッズの紅茶でスタートしました!

一日のはじまり、新しい1週間の幕開けに、「スターター」としても、とっても美味しい紅茶です。

 

 

 

通称「16番」

セイロンティーだけのブレンド。セイロンティーとは、スリランカ産の紅茶です。

味・香りのバランスも整っていてスッキリくせのない味。

スイーツとあわせるもよしだし、紅茶だけ単独でも十分楽しめる紅茶。

ストレートでもいいし、濃いめに作ってミルクティーにしても良し!と、万能選手的なブレンドティーであります。

 

 

 

日本人にとっては、実はこういったスリランカ産の紅茶がとてもなじみ深いので、相性も良く飲みやすいテイストが多いのですよ。

 

 

 

 

ハロッズが日本から撤退後に久しぶりにハロッズティーをいただきました。

ロンドン在住の友人からのお土産。

 

 

ENGLISH BREAKFAST TEA No14 ⇒ 

20200203_075208

 

ティーカップトリオに注ぐ紅茶

先週のNHKの番組(せかほし)で特集されたイギリスのティータイム風景をご覧になられましたか?

 

 

主に、

イギリスのアンティークマーケットでのティーカップなど食器買い付け、バーレイの工場なども出ていました。

 

 

 

 

「トリオ」も沢山出てきました。

トリオとは、ティーカップ&ソーサー&ケーキソーサーの3点セット。

私もトリオでもアンティークカップを集めたりしております。

 

 

 

 

バーレイもイギリスらしく、本当に美しいデザインのものが多いので大好きです。

 

 

 

 

紅茶好きのみならず、アンティークや陶磁器、食器も大好きな私にはたまらな~い番組でしたので、ハロッズティーのような英国紅茶をティーカップトリオに注ぎ入れたくなりました。

DSC08576

こちらもイギリス・コベントガーデンアンティークマーケットで買い付けてきてもらったトリオです。

これ、ティースタイルのレッスンでも登場してきていますが、生徒さんにも人気なティーカップのひとつです!

 

 

 

 

紅茶を通じて、季節感をより感じたりできるのも紅茶の魅力のひとつですね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)高級食パンでアフタヌーンティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

高級食パンと紅茶

DSC08496

少しブログの更新間隔があいてしまいました(;^_^A

2月もあっという間に半分、折り返しにきましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんは、昨今の食パンブームで、どこかお試しになられていますか?

 

 

 

 

ここ数年続いている高級食パン戦争。

色々なところで食パン専門店を見かけるようになりました。

10年前だったら、シンプルな食パンがこんなにもブームになるなんて、想像もつかなかったかもしれませんが、美味しい食パン、どんどん増えていますね。

 

 

 

いくつかの高級食パンは食べてみましたが、私個人的には、食パンと言えば、老舗・東京浅草にある『ペリカン』の食パンとロールパンが大好きです。

 

 

ペリカン、やっぱ最強!?(笑)

 

 

 

 

 

さて、パンと紅茶のお話し。

基本的には、特に食パンのようなシンプルなパンには、コーヒーより断然「紅茶」の方が合うものが多いのです。

 

珈琲ですと、どうしてもコーヒーの香りがパンチが強く出てしまうので、シンプルなパンでしたら、紅茶とのほうがしっくりと来ます。

あくまもで個人の味覚次第でもあり、ズバリお好みです。たとえば、「朝はコーヒーとパン」ってルーティンで決めているのは間違いではありません。

 

 

 

話しは戻りまして、

先日、「俺のベーカリー」を購入してみました。

 

今回ご紹介する「俺のベーカリー」のオリジナルブレンドティーもパンに合う紅茶としてブレンドされております。

とってもよく合っていましたよ~!俺のぺーカリーのパンとうまく調和する『紅茶』とイメージして作られたものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、カフェ併設の東京恵比寿「俺のベーカリー」では、紅茶が美味しくて噂の食パンもフワモチっとして美味しくいただけたので、とっても期待しての購入でした!

 

 

 

今までいくつか食べた食パンと比べると、比較的水分多めな食パンかな~?と思います。

俺のベーカリーブレンドティーも売っておりましたので併せて購入。

そのまま食べたり、カリっと焼いてみたり。

 

 

 

そんな俺のベーカリーの食パンにあう紅茶は、ダージリンが入っているインド産紅茶です。

ダージリンのフルーティーさが美味しくて、パンにもあいます。

 

 

 

無添加のサーディンペーストとともに、ちょっと遅めのランチ兼ねてのアフタヌーンティーです。

 

まとめ

あわただしく過ぎる1日のなかで、ほっとする時間を作ってみませんか?

 

 

 

 

 

日々のご褒美タイムやリセット&リフレッシュ&リラックスタイム。

 

 

それらは、

美味しい紅茶やお茶をいれて、お気に入りのスイーツやパン、和菓子等々を買って来れば良し!

 

 

 

手軽にできる家でのティータイム=おうちカフェも、美味しい紅茶さえあれば、それだけで十分バージョンアップ。

 

自分だけのオリジナルティータイムは、日常の中にある非日常感も演出できちゃいますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)シンガポール紅茶The 1872 Clipper Tea

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

今朝の紅茶「The 1872 Clipper Tea」

金曜朝の紅茶時間。

先週後半は、ぐっと冷え込んで寒かったですね。

 

温かな紅茶がより美味しく感じました。

o0500044614704657387

The 1872 Clipper Teaのパッションフルーツティー。

週の終わりには、リフレッシュかねてフレーバーティーもいいですね!

 

 

 

 

3月に出張で山口県にまいります。外部紅茶セミナーのご依頼をいただきました。

 

その紅茶セミナーで今回使っていくのは、シンガポール最古参、オーセンティックシンガポール紅茶である「The 1872 Clipper Tea」を淹れていきます。

 

試飲のテイスティング兼ねてのティータイムです。

 

 

この1872 Clipper Teaは、ラッフルズホテルの紅茶としてもホテル内でサーブされています。

かつては、シンガポール航空ファーストクラスの紅茶としても名高い歴史あるオーセンティックシンガポール紅茶です。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とスーツ)アジアンスイーツでティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

紅茶とスイーツ*成城石井のモーモーチャーチャー

寒波到来。

家におこもりしたくなりますね~。そんな時は、一段と温まる紅茶をたっぷりいれたくなる!

 

 

 

なにかと話題スイーツも続出している成城石井さん。人気の「モーモーチャーチャー」を食べてみました。

真夏でなくとも美味しいかな~なんて、真冬に味わうアジアンスイーツ。

o0923108014704657393

カスタード、ココナッツブランマンジェや豆、白玉、さつまいもなどが入っており、ごちゃまぜにして食べるというもの。

マレーシアのスイーツだそうです。

 

 

 

東南アジアスイーツらしく、かなり甘め。

う~ん、これは、紅茶やお茶抜きでは食べにくいほどでした(個人的な感想ですが)

この日、合わせた紅茶は、スリランカ産紅茶。

「ディンブラ」をいれました。

 

 

ディンブラは、癖がなく紅茶らしい渋みや香りも楽しめる万能選手。

迷ったら、「ディンブラ」をまず買ってみて下さいね~。と、ティースタイルの生徒さん達にもオススメしている紅茶なんです。

 

成城石井PBブランドで「ディンブラ」も出ています。けっこう美味しいですよ、お試しなってみてはいかがでしょうか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのなかのティータイム)紅茶とかつ丼

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

暮らしのなかのティータイム*ご飯にも合う紅茶

紅茶は、甘い物と合わせる。

ケーキやスコーン、マフィン、サンドイッチと合わせればいいんだよね?

って固定観念に振り回されていませんか?

 

たしかに「紅茶とスコーン」って王道中の王道で、とって~も合います。

 

が、紅茶だって、和菓子にもあいますし、ごはん=お食事に合わせる、食事中のお茶としていれることも可能なんです。

 

20200204_081410

とある日のランチ。

なんだか、無性にかつ丼が食べたくなって(笑)作ることはモチロンしたくないので、ぷらっとかつ丼をお買い物してきました~。

 

 

 

 

「ひれかつ丼と紅茶」

 

温め直してから、自宅にあったブロッコリースプラウトを散らして、曲げわっぱのお弁当箱に詰め替えてできあがり。

 

曲げわっぱがいい感じで余分な水分を取り除いてくれるのと天然木のいい香りがして、美味しさ倍増でしたー!

20200204_081300

紅茶は、東京紅茶とスリランカ「ウダプセラワ」をティーミキシング(=ブレンド)して、少し軽めにいれてお食事中の紅茶としております。

 

 

東京紅茶は、東京産紅茶です。

台湾茶の東方美人茶のような香りもいたします(少しだけっ)

 

 

ウダプセラワは、1月のレッスンから久しぶりに登場しているのですが、さらっとして癖のないスリランカの紅茶です。

 

やや個性、キャラクター薄めかしら??なんて思うウダプセラワなんですが、逆に言えば、何にだって合わせやすい紅茶の一つではあります。

 

 

 

 

ところで、食事中のお茶、お食事に合わせる紅茶なのですが、

 

 

「少し軽めにいれる」

 

というのが、食事に合わせる紅茶としてのポイントです。

 

軽めの方がさらっと合わせやすくて飲みやすくなりますよ。

 

紅茶のタンニン効果

紅茶には、「タンニン」という成分が含まれております。赤ワインにも含まれているアレですね!

 

 

このタンニンは、紅茶のお味的には『渋み』です。

タンニン成分が多いほど、渋めな紅茶、それは、赤ワインで言えばフルボディタイプです。

 

このタンニンは、脂を流す効果があるので、こってりしたものやあぶらっぽいものを食べる時は紅茶をあわせるのは実は理にかなっています。

 

まとめ

紅茶をいれるのに「〇〇じゃなきゃダメ」「ティーカップじゃなきゃだめ」など、特別なことは、実はあまりありません。

 

 

 

熱湯を使っていれる。とか、いわゆる「美味しい紅茶のいれかた」の基本のキはありますが、こうじゃなくってはダメ。と縛られ過ぎず、美味しくまずは淹れてみよう~!という軽やかな気持ちがあれば、十分楽しめるはずです。

 

 

 

だって、

紅茶は、身近にある美味しい楽しい嗜好品。けっして、『お紅茶』ではないから・・(笑)

心も喉も潤し、心も温める。そして、人と人を繋ぐ潤滑油であったり、コミュニケーションツールでもある紅茶は、楽しみかたは様々。

 

『紅茶の楽しみ方は十人十色』

 

ですもんね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とスイーツ)横濱ミルフィーユと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年1月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

横浜土産にも最適!紅茶味の横濱ミルフィーユ

o0427049014690820072

ウィークエンドティースタイル。

週末のご褒美タイムに、ちょこっとだけ甘い物添えてのティーブレイク。

 

「ティースタイル」は、自由自在。紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンスですから・・・!

 

「紅茶」は、シンプルで美味しいとっても身近にある嗜好品。暮らしの中にある美味しい温かなドリンクです。

シンプルなので、何でも合わせやすいのも紅茶の魅力のひとつ。

 

 

 

o0570040214690820065

実はそんなに甘党ではない私ですが、すこーしだけ甘い物欲しい時にちょうどいいサイズなミルフィーユで、とある週末のティーブレイク、ウィークエンドティースタイル。

 

 

 

横浜中華街に行った際に買ってみました。フランセの限定品です。

2種類の紅茶味(ピーチティーとアールグレイティー)ミルフィーユです。

マツコ・デラックスさんも美味しい!と「推し」だとか????

(と、POPに書かれていましたー)

包みがとにかくカワイイですね。こういうの女性には大事なんですよ、見た目も。

中華街土産にしてもいいな~!ってパケ買いしてしまいそう。

 

 

 

 

このミルフィーユには、どんな紅茶をあわせてみようかな~なんて思いながら・・・

キャンディとウバの紅茶とともに。

サクサク食感、2種類とも甘すぎなくてチョコレートも濃厚すぎなくってとっても軽やかでした!

軽めなスイーツは、コーヒーより断然紅茶があう。そして、チョコレート菓子には、ウバが合わせやすいです。

 

 

 

*「ウバ」は、スリランカ産紅茶。世界三大銘茶のひとつであり、独特なすっきりとしたシャープな味わいが特徴。

 

 

 

紅茶を添えてちょっとした手土産としてもいいですね。

 

まとめ

紅茶は、喉も心も潤し、心も体も温めてくれます。

ちょっとしたスイーツ、手土産に「紅茶」を添えてみるだけでもぐっと格があがっていきます。

 

 

 

 

忙しい平日には、紅茶をいれる余裕がないけど、週末ならば、ゆったりゆる~く和みたい。

リセット&リラックス&リフレッシュな週末時間、ウィークエンドティースタイルは自分だけのひととき。

 

 

インフルエンザ予防にも、温かな紅茶をどうぞご自愛モードになってみませんか?

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【新年のご挨拶】2020年あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

2020年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

新しい年がスタートしました。

オリンピック&パラリンピックイヤーであり、十二支のはじまりの年。

 

 

 

いろんなことに挑戦するもよし、何か新しい事を始めてみたり、逆にいろんなことをリセットして整えてみたり、ゆったりしてみたり。

 

 

 

どんな「はじまり」にも、独特な高揚感があって、ワクワクしてしまいますね。

DSC08439

今年も紅茶教室ティースタイルからは、こちらのブログやレッスンにご参加いただくみなさまにとっての「自分だけのココチイイ毎日のきっかけ作り」として、美味しい紅茶時間&お茶タイム、ほっとできるヒトコマをお伝えしていきますね。

 

 

 

身近な紅茶で自分らしくライフスタイル向上へ。

 

 

 

私自身は、2020年、「健」をテーマに、心と体のすこやかさ(健)を意識し、ゆとりをもって過ごしていきたいなあ。と考えております。

 

 

 

欲張りすぎずに、暮らしの「余白」をつくってみる。

それは、なかなか私にはできないことでした!

 

 

2020年は、自分の必要で大切な物、人など、より審美眼を持って選び抜いていきたい!

そこは、紅茶教室ティースタイルが常に提案している「紅茶の本質的な愉しみ」にも通じる事です。

 

 

天災等なく、幸おおき2020年になりますように。

 

 

今年もどうぞ宜しくお願いします。

Have a nice cuppa♪♪

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)クリスマスティー2019

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年1月~3月の最新スケジュール

2019年クリスマスティー by 紅茶教室ティースタイル

メリークリスマス!

o1464099214672488045 (1)

みなさん、こんにちは。

本日の東京は一段と朝から冷え込んでいます~。うー、寒いです、紅茶日和。

 

 

今年もクリスマスシーズンは、いかがお過ごしでしょうか?

(どんな予定をしていますか?)

 

 

 

さて、今朝もクリスマスティーでスタート。今日で飲み終えます。

そんな、今年の紅茶教室ティースタイルのクリスマスティーは、『ヒュッゲな時間」もテーマ。

 

 

ベースには、北欧紅茶と「つゆひかり」のほうじ茶等も使った紅茶教室ティースタイルオリジナルクリスマスティーなんです。

o1037132814672488041

クリスマスレッスン時にも大好評だったカフェソライ屋さんの「シュトーレン」にもピッタリ。

 

 

 

クリスマスティーですが、少し甘さを出していき、冬の紅茶時間にここちよーく優しく薫るようにしております。

シナモンやカルダモンなど、クリスマスティーには欠かせないスパイスも使い、本当によく温まります。

 

 

喉も心も潤すティータイム。

そして、紅茶は、心も体もぽかぽかっと温めてくれます。

 

 

 

寒いクリスマスですね。

どうぞご自愛くださいませ。

Merry Christmas & Have a nice cuppa.

 

2020年1月~3月のレッスンスケジュールを更新しました!

→ レッスンスケジュール

 

「ミルクティー」「チャイ」「チョコレートと紅茶」「産地別テイスティング」「和紅茶」など開催です。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627