秋の茶畑~茶源郷京都和束へ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

9月の3連休二日目には大阪から電車に乗って奈良経由で京都和束へ。

o0706106514273228569

チャの木

 

和束は、WADUKAワヅカと読みます。最近は、世界中からここ和束へ茶研修にやってくる方も年々増えております。

大阪の中心部から1時間ちょっとでがらりと風景が変わるのもとっても非日常的で面白かったです。ものすごーくワープしたような不思議な旅気分、小旅行気分。

 

 

京都、この和束近くにお住いの友人mikaさんと待ち合わせて、一路、和束へ。

 

(mikaさんは、信楽焼と和束茶のネットショップ「Mika’s selection」オーナーさんでもあります。)

 

 

 

この日は少々蒸し暑かったのですが、緑がまばゆいキラキラ輝く美しい茶畑に癒されるばかり。

今は、秋番茶のシーズン。

o0703105214273228933

 

 

「和束カフェ」にも訪れてみました。様々な和束産茶が集まってきております。

o0715074314273228932

東茶園さんの和紅茶など買ってきました!

 

この後は、てん茶農家さんが営む絶品ランチを食べに行きました。茶尽くしなお料理と茶農家さんが直々に淹れてくださる数々のお茶にノックアウトされたのでした。

 

続く・・

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

大阪ティールーム巡り②「トリントンティールーム」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

急に冷え込んできている東京です。紅茶が一段と美味しくなるシーズンです。

 

さて、大阪ティールーム巡り、ティールームレポ第2弾は「トリントンティールーム

o0449049614273226692

トリントンティールームオリジナルのアフタヌーンブレンドティー。こんな温かな紅茶がより一段と美味しくなってくる季節になりましたね。

 

店名のトリントン(Torrington)は、その昔、大航海時代にイギリスへ紅茶を運んだ船、ティークリッパー船の名前に由来しています。

 

紅茶は、世界中で昔から愛され続けるとっても身近なものだけど、はるばる「夢」やワクワク感も運んできたり。と、ちょっぴり特別感も味わえたりします。そんな紅茶の側面もこのトリトンティールームさんでも体感できました。

 

 

 

さて、この日は、はしごして2軒目に訪れました。

 

先日の東京日本橋三越「英国展」にも出店されていたトリントンティールームさん。

大阪人気ティールームとして、この日もにぎわっておりました。ゆったりとした時間が流れて居て、上品で落ち着いた静かな雰囲気がとっても気に入りました~!

o2371133414273228206

谷町6丁目駅より歩いて3~4分くらい。静かな住宅地にあります。

 

 

お店に入ると直ぐにずらりと並んだバーレイのティーカップが目に留まります。

わ~すてき!

 

ティーメニューも豊富。オリジナルほか、テーラーズオブハロゲイトなど英国紅茶ブランドも沢山あります。

 

 

豊富なティーメニューから、何がいいかと「迷う楽しさ」も紅茶専門店ならでは・・

o0683045614273226693優しいミルクティーブラウンも映えるバーレイのティーカップ。

 

トリントンさんのミルクティー向きオリジナルブレンドティー、アフタヌーンブレンドを選んでみました。たっぷり入ったポットサービス、差し湯もきます。

 

3杯は十分飲めるほど!

 

コクあり、自然な優しい甘さが香るバランスのいい美味しい紅茶でした。

 

 

 

それにしても、しっかりと丁寧にいれられた紅茶は、やはり、格別、美味しい、美味しいですね!

 

紅茶は、茶葉と水(お湯)だけで作られるシンプルな飲み物ですので、いれかたによって大きく味や香りが左右してしまいますが、1杯1杯丁寧にいれてくださり、お店側のおもてなし、優しい気持ちも伝わってきました。

o1258186414273226691バーレイほか、スポードの素敵なケーキスタンドもあり。英国食器好きにはたまらない!?

 

 

大阪観光でちょっと疲れた時や京都や神戸など関西旅行時に足をのばして、ふら~っと立ち寄ってみるのもオススメですよ。至福の紅茶時間で旅の疲れが癒されます!

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

お土産に紅茶はいかが?

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

3連休後の金曜日。今週は週末までちょっぴり早めな気がしますね。オリンピック観戦も盛り上がる1週間です。

 

 

さて、先にインスタに掲載しておりますが・・・・

アメリカ土産にいただいたNUMIの紅茶。

最近、ハニーアンドサンズのようなアメリカの紅茶、いろんなメーカーが出てきて頑張っていますよ!

2976017

「Breakfast Bled」

ダージリン、キームンほかスリランカ産紅茶がブレンドされている紅茶です。

「ブレックファスト」ブレンドですが、午後のひとときにもよし、癖がなく合わせやすい紅茶です。アイスティーにしても綺麗で美味しいタイプの紅茶ですね。

 

欧米人は、キームンやラプサンスーチョンのような中国系紅茶を昔から好む傾向が強いのでこんな風にNUMIにもキームン(キーマン)が普通に入っているんだな~と思いました。

 

 

オーガニック紅茶。アメリカではホールフーズなどのスーパーで購入可能です。

 

 

 

日本でもお馴染み、購入できますが、海外旅行や出張土産にいただけたら格別。お心遣い嬉しいものですね!

 

 

とくに「紅茶」を海外土産にするのはオススメです。

2976006

王道的な紅茶メーカー品も嬉しいですし、そうでないカジュアルな紅茶メーカーのものでもパッケージがカワイイ&オシャレだったり。

日本未発売だったらなお珍しい感じもしたり、日本にはないフレーバー、現地限定はお土産らしさバツグンです。

 

 

紅茶ですから、個包装してあり、軽いしかさばらず、賞味期限も長いので渡すまでの時間もあまり気にしなくていい。ワインのように3本まで。という制限もないのもGOOD!!

 

 

何よりも、お値段もカワイイので仰々しくなりすぎず、相手に気を遣わせず渡しやすいのも嬉しいですね~。

 

 

日本茶を贈る事も現在は普通になってきておりますが、贈る相手によってはちょっと「御不幸」を連想させてしまうかもしれないですよね(喪、お香典返しの煎茶的なイメージで・・・)

 

紅茶ですとそんな心配もないのもいいかな~と思います。

 

 

 

と、「紅茶」をお土産にするメリットは沢山ありますね。

 

 

世界中、どんな街にもある「紅茶」、世界中駆け巡った歴史的背景も紅茶の魅力のひとつ。

ちょっとしたお土産にしても最適です。

 

逆に海外の方へ贈るには、抹茶だったりほうじ茶だったり、日本茶をお土産にするのは大変喜ばれますよ(私も海外のお土産にはお茶を選ぶことが多いです)

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

クリームティー(CREAM TEA)

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

久しぶりにスコーンを焼いたので、クリームティーにしてみました。紅茶は、ウバ&ニルギリのブレンドを作りました。

 

 

このスコーンには、息子おやつ用として作ったのでけっこう甘いテイスト。

 

 

 

私だけ食べるのであれば、「チーズスコーン」とか、ほうじ茶やお抹茶系など甘くないものにしたいな~って方向性になりますけど。

 

 

我が家に残っていたスペインのはちみつ紅茶と茶葉を混ぜ込み、ココアパウダー多めにしてみました。焼きあがると「はちみつ」のあま~い香りがキッチンに充満!

 

 

さて、皆さんは、

『クリームティー(CREAM TEA)』ってご存知でしょうか??

 

「聞いたことないかも~」 ・・・

 

「クリームたっぷりな紅茶かな??」 ・・・・・

 

まるで「ウィンナーコーヒー」みたいな紅茶かな~?・・・・

 

「知らないけどコクがありそうで美味しそうな紅茶」・・・・

 

などなど。

 

って思われている方は多いのですが、単純にスコーン&紅茶(ミルクティー)のセットであるイギリスのごくごく普通の喫茶習慣を意味します。

 

 

スコーンやショートブレッドのようなイギリス菓子は、ボソボソ感やほろほろっとする食感なので本当によーく紅茶があうのです。不思議とコーヒーでもなく、煎茶でもなく、紅茶がしっくりきます。

 

 

 

そして、イギリスのごくごく一般的なティールームでは、クリームティーが主流です。

 

 

 

紅茶が日常のお国柄ですから、毎日どんな時でもティータイムは欠かさないのがイギリスですね。

一般的にはクロテッドクリーム(日本では、タカナシ乳業さん製がメインです)やベリー系のジャムが添えられますが、生クリームやバターというのもありです。

 

 

(先日訪れた東京自由が丘のTWGさんでは、生クリームが添えられていましたよ。)

 

 

 

クロテッドクリームは、デボンシャーという地域でよく作られるので、イギリス以外の国では「デボンシャーティー」とも呼ばれたりもする『クリームティー』です。

 

 

私がニュージーランドにホームステイしていた頃も街角の喫茶店では、「デボンシャーティー」が一般的でした。

 

ニュージーランドでは語学学校に通っていたのですが、帰り道によく寄り道してアイスクリームを食べたり、時々「デボンシャーティー」を食べたりしていました。

 

酪農国ですから、たっぷりな「生クリーム」「クロテッドクリーム」は無料でアイスクリームにもトッピングできちゃったりしました。

 

 

(おかげで当時は5キロくらい太りましたよ~)

 

 

 

 

イギリスでもニュージーランドでも、紅茶は日常な物、日常になくてはならないものです。

 

昔より、紅茶を輸入し、紅茶文化を花開かせて、暮らしに寄り添って根付かせ茶文化を大きく発展させた紅茶大国「イギリス」のように、ティータイムは身近なものであり、コミュニケーションツールのようなもの。

 

 

秋深まり、紅茶が美味しく恋しくなる季節。自分だけのとっておきティータイム、ぜひお楽しみなってくださいね~。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

どうぞ素敵な週末、金曜日夜をお過ごしくださいね!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

11月のオリジナル紅茶@大阪豊中カフェシェノン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

昨日は「紅茶の日」でしたが、11月に入ると一気にクリスマスモードに様変わりですね。

近くの100円ショップなどすっかり店頭にはクリスマスコーナーがにぎわっております。

 

2950235

ティースタイルがお作りしているオリジナル紅茶。

 

 

大阪豊中に10月20日にオープンしたばかりのCHAINON(シェノン)さんでもクリスマスに向けて11月1日より新しい紅茶に変わったそうです。

 

シェノンCHAINON: https://www.chainon-cafe-salon.com/

 

*10月中は、オープニング用に作った特別ブレンドティーでした。

 

 

新たな女性に嬉しいパワースポット的カフェ&サロンとして、シェノンさんは、さっそく、地元の「TNNと要中報道。2」さんでも取り上げられたそうです。

 

小さなお子さん連れ、赤ちゃん連れのママでもリフレッシュ兼ねて気軽にお茶できるスポット。もちろん、お子さん無しで息抜きしたいー!!て女性にありがたいカフェ&サロンなんです。

 

 

私も早く行ってみたいな~。

 

 

 

 

さて、11月~は、クリスマスなど華やかでワクワクするホリデーシーズンに向けてシェノンさんでしか味わえないオリジナル紅茶です。

数量限定ですので、お近くの方はぜひシェノンさんへどうぞ~!

 

2950241

ゴールドやシルバーなどが映える季節。クリスマスカラーの「赤」「緑」とともにキラキラワクワクした気分を一層盛り上げるホリデーシーズンがやってきます。

 

 

1年を振り返って、美味しい紅茶をぜひどうぞ。忙しい合間にほっこりしてみましょう。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

プレミアムフライデーに日本未発売H.Rヒギンス

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

☆11月3日よりスタートする「クリスマスレッスン」!現在ご予約受付中です☆

 

 

10月プレミアムフライデーの夜、いかがお過ごしでしょうか?

明日からハロウィンで盛り上がりそうですね!あいにくお天気は悪そうではありますが・・・

 

 

さて、

英国H.Rヒギンスの「Japanese Cherry」を淹れてみました。お土産でいただいたものなので日本未発売品!

2948765

 

英国王室御用達店でもあるヒギンス。

日本では「BLUE LADY」がもっとも人気です。ホットティーでも美味しいですが、アイスティーが本当に美味しく仕上がるフレーバーティーでお馴染み。

 

イギリスお土産に戴けたら嬉しいHRヒギンス紅茶です。

 

 

 

さて、こちらのJapanses Cherry Teaですが、紅茶ではなく緑茶ベースのフレーバーティー。斬新な不思議なフレーバーティーでした(笑)

2948764

日本の「桜」をイメージしたものでしょう。ローズペタルとチェリーフレーバーです。

 

 

私達日本人としては、海外で人気のフレーバー緑茶は正直飲みにくく感じたり、ズバリ!!!イマイチだな~って思うものが殆どですが、各国それぞれの独自の発想で生まれたレシピで緑茶も愛され、お茶がひろく広まる、生活に根付くのは喜ばしいです。

 

 

段々と今宵も冷えてきましたね。

どうぞあたたかなお茶で素敵な金曜日夜をお過ごしくださいね。今週もお疲れ様でした~!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

紅茶大国スリランカのスパイス「パスパングワ」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

2017年自分だけのオリジナルクリスマスティー作りの『クリスマスレッスン』が11月よりスタートです。

詳しくは「レッスンスケジュール」よりご確認いただけます☆彡

 

 

さて、段々と秋も深まりぐっと冷え込んできました。

風邪やインフルエンザなどあらゆる病気が蔓延する季節にもなってきました。

「紅茶うがい」は風邪やインフルエンザ予防になりますので毎日ぜひ行ってみてくださいね。

 

 

 

スリランカの民間療法でよく用いられているのも「スパイス」、紅茶にとっても合うのもスリランカに多くあるスパイスやハーブです。

 

 

10年前に紅茶研修にスリランカへ行った際に、現地ガイドさんに勧められた風邪薬がこの「パスパングワ」↓現地スーパーやコンビニで普通に売っています。

DSC06112

見るからに効きそうでしょう!!(笑)実際、飲みましたが効果絶大でした。

クミン、コリアンダー、黒コショウ、ジンジャー、ターメリックなど入っております。

 

 

 

現地の方は、所謂「西洋の薬」はあまり飲まないようで、こんな風にアーユルベーダ由来のスパイスなどを飲んだりしながら、病気を防いだり治癒したりするそうです。

 

 

 

実は、スリランカへ行った際に悪寒がして→現地で熱が出てしまった私(原因不明、8度超えの発熱)、こちらを飲んで発汗して気合で治りましたが、びっくりするほどのものすごい発汗でした。

 

 

 

スリランカへ行かれたら、ぜひとも紅茶以外にもスパイスなどもお土産に買ってみてくださいね。

DSC_06452017年ティースタイルのクリスマスティーに使われているスパイス(一部)

 

 

 

毎年恒例のクリスマスレッスンでもスパイスは欠かせない重要アイテム。

 

 

 

コロンボ市内にあるスパイス専門店。外国人観光客向けのお店ですので、とてもきれいにディスプレイされていました。

DSC05852

 

 

日本で見かけるスパイスはほとんど「輸入」です。主にスリランカやインドからやってくるものばかり。

 

 

DSC06039

スリランカのヌワラエリヤ地区にある茶園ティールームにて。

 

 

 

ちょうど今から10年程前に紅茶研修を兼ねて本場スリランカへ行ってきました。

 

熱が出るなどのハプニングもありましたが(苦笑)、想像以上に美しいまさに「光り輝く島」でした。

またぜひとも訪れたい国です。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ハロウィンの次には・・・2017年クリスマススペシャルレッスンお知らせ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

今月末30日(土)に一足先取り、早くもハロウィン気分をお楽しみいただきます。

「ワインも楽しむハロウィーンティーパーティー」開催。ご予約も早かったのであっという間に満席となり、現在、キャンセル待ちでご予約承ることになりました、ありがとうございます。

 

 

こちらのご様子もレポお楽しみに~!

 

さて、ハロウィンの次は、クリスマスレッスンということで毎年お楽しみが続いてくる時期に差し掛かってきました。今年も恒例クリスマスティーをお作りいただくスペシャルレッスン開催です。

 

TOPページ「レッスンスケジュール」でもご詳細確認できます!

 

 

今年は、2つのクリスマスレッスンを2か所で開催です。いずれも自分だけのオリジナル、世界でたった一つだけの「クリスマスティー」をお作りいただきお持ち帰りできます。

 

日常からすこーし離れて自分だけの非日常感も味わってみませんか?季節感や四季の移ろいを感じながら、忙しいからこそちょっとだけリセット時間を作って、ほっと一息・・・

 

ご希望やご予定などと合わせて日程をお選びいただけます。2名様以上で開催。

 

1.世田谷おもてなし教室サロンドベージェさんとのコラボレッスン「CHAを楽しむ季節の彩り③」(女性限定)

2.世田谷用賀3丁目「カフェソライ屋」さんにて「ランチ付き紅茶ワークショップ/オリジナルクリスマスティー作り」(男性もご参加可能、お子様連れもご相談下さい)

★11月3日(祝)、5日(土)、7日(火)11時~13時 開催

1.「CHAを楽しむ季節の彩り③」

コラボレッスン3回目のテーマは「クリスマス」、人気の世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」さんとのコラボレッスンです。クリスマスティー作りとクリスマス版のギフトラッピングを行っていきます。季節のおもてなし術とクリスマスのテーブルコーディネイトも体感できます!

場所:「サロンドベージェ」

レッスン代:6500円(全ての材料費、テキスト代、お持ち帰りクリスマス紅茶、ティータイム込み)

 

11月11日(土)、12日(日)、28日(火)10時半~13時

2.「ランチ付き紅茶ワークショップ/クリスマス紅茶作り」

優しい空気感も素敵な世田谷人気カフェ「ソライ屋」さんでのランチ&スイーツ付きの紅茶ワークショップ。今回のテーマは「世界でたった一つだけのクリスマス紅茶作り」

場所:世田谷用賀3丁目「カフェソライ屋」最寄り駅:東急田園都市線桜新町駅徒歩10分

参加費:5000円(全ての材料費、テキスト代、お持ち帰り用紅茶込み、ランチ&スイーツ付き)

 

前回テーマは「アイスティー」でしたが、今回も世田谷で大人気店「カフェソライ屋」さんにて開催です。

クリスマスやスパイスについての紅茶レクチャー、オリジナルクリスマス紅茶作りを行っていきます。ワークショップ後には、カフェソライ屋さんのウィークリーランチメニューより美味しいランチをお選びいただき、ランチ&スイーツ&ドリンクとともにお楽しみいただきます。

 

なお、カフェ紅茶ワークショップのみ、男性もご参加いただけます。お子様連れもご相談ください!

*カフェソライ屋:https://solai-ya2016.therestaurant.jp/

前回「アイスティーワークショップ@ソライ屋」レッスン風景

 

 

★ご予約方法・お問合せ★

以下より、参加ご希望の日程とレッスンをお選びいただきメールフォームよりご予約いただけます。ご質問やお問合せもお気軽に下記のメールフォームよりご連絡下さい。

なお、返信はteastyle@hotmail.co.jpより行いますので、必ず、左記メールアドレスの受信可能設定を確認の上、ご予約願います。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

ハワイで楽しむ手作りアイスグリーンティー

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

8月の夏休み、バケーションシーズンもそろそろ終わりに近づいてきていますね。

今年の8月はなーんだかすっきり真夏らしくない日々も続いているような・・・(涼しいのは助かりますが)

 

さて、ハワイでティータイムを1~6まで綴っておりましたが、続編。

ホノルルの空港ラウンジで、またもやアイスティー作りもして出発まで時間待ち。

DSC_0258

行き、成田のサクララウンジでもアイスティー(紅茶)を作りました。ラウンジでは、お茶、紅茶はもちろん、氷もソーダ、ジュース類やワイン、梅酒等々各種「アイスティー」「アレンジアイスティー」作りの材料があるのです!

 

そう、工夫次第で自由に手作りアイスティーも即興でできちゃいます。

 

 

伊藤園USAさんの緑茶を使って、アイスグリーンティーを作りました。ハワイでも人気の緑茶!世界各地で愛されており生活に「お茶のある暮らし」が根付いているのです。

 

さっぱりして冷茶も美味しいですね。深蒸し抹茶入りなので抽出が早く濃いめにも出やすいのでこんな風にアイスグリーンティー作り(冷茶)にもピッタリでした。

 

 

 

チキンラーメンもあったので食べてみました~(笑)

 

 

 

 

また、シャルドネも飲みながら、ぼーっと日本へ向けての旅立ち前のホノルルの青い空を眺めて。

 

 

 

空港でも手作りアイスティー。

さて、次はいつどこへ旅に行けるかなあ?

旅先での各地、各国での「お茶のある風景」をレッスンでもどんどんお伝えしていきますね!

 

*9月のレッスンデー*

9月10日(日)14日(木)9月30日(土)です。

いずれも場所は、世田谷等々力「サロンドベージェ」、サロンドベージェさんとのコラボレッスンとして開催です!!

「CHAを楽しむ季節の彩り②」テーマは秋の中国茶

そして、9月30日(土)は「ワインも楽しむハロウィンティーパーティー」も開催です。

 

最後までご一読くださりありがとうございます!

★9月のレッスンご予約受付中★ 

 インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

ご予約・お問合せ

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ハワイでティータイム⑤SPA「Na Ho Ola(ナホラ)」

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

ハワイ旅2017も後半へ、「ハワイでティータイム」も第5弾目となります。

 

 

今回は、ワイキキナンバーワンと名高いSPAでの「お茶のある風景」をご紹介します!

2925818

ただただ非現実的に何時間でも居れちゃう居心地の良さでした・・・・

 

ハイアットリージェンシーワイキキ内にあるスパ「Na Ho Ola(ナホラ)」

このオーシャンビューもナンバー1と称される所以です。

 

 

SPAに入ると施術前にもリラックスできるコーナーがあります。

そちらには、こんな風に紅茶や緑茶にハーブティー、デトックスウォーターが自由にいただけます。(コーヒーはなし)

 

DSC03676

鉄瓶もオブジェに。

 

 

施術も上手でした!リラックスできましたー。

 

マッサージ後は、引き続きリラックス&リフレッシュタイムへ。ママキティーを出していただきました。

2925816

MAMAKI TEA(ママキティー)とは、ハワイ自生のハーブを使ったハーブティー。

古来よりデトックス効果、抗酸化作用、疲労回復などに効果があるとされるノンカフェインハーブティーだそうです。

 

 

マテ茶やルイボスティーより圧倒的に癖がなく飲みやすいのが驚きでした。苦みやえぐみ、青臭さが全然しませんでした。そして、ほんのりとした甘さも感じながらもサラサラっと飲みやすい美味しいハーブティーです。

DSC_0174

 

MAMAKI TEA、これからブームになりそうな予感。

2925814

 

ホットティーとしていただきましたが、アイスティーやじっくり水出しで抽出しても美味しく飲めそうなMAMAKIです。

2925815

ワイキキ随一のスパ「ナホラ」で味わう極上なひととき。お茶でほっとひとときリラクゼーションタイムです!

 

 

 

 

 インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo

ご予約・お問合せ:  https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627