【カフェの紅茶】世田谷隠れ家イタリアンカフェのクリスマスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

世田谷隠れ家イタリアンカフェ「ソライ屋」さんのクリスマスティー

ほんわか~やさしい時間が流れる隠れ家イタリアンカフェで紅茶時間。

 

 

やっぱり11月下旬ですね。

今朝から、初冬らしく、急激にグッと寒くなりました!

(諸事情により5時前起床で真っ暗でした・苦笑)

 

 

寒い日の朝には、スパイスも薫る温かな紅茶が欲しいなあと、桜新町にある世田谷隠れ家イタリアンカフェとして人気な「カフェソライ屋」さんのクリスマスティー試作品をいれてみました。

 

 

(クリスマスティーは、めちゃめちゃカワイクラッピングされて、ソライ屋さんで数量超限定でただいま販売中です。)

 

 

セイロンティーに、北欧紅茶&ほうじ茶もブレンド。

ソライ屋さんのお料理やスイーツ、そして、限定販売がスタートしたシュトーレンにもぴったり~な紅茶として仕上げております。

 

 

 

隠し味的にほうじ茶、いい仕事しておりますー♡

 

クリスマス前後の年末年始のホリデーシーズンは、楽しいことも目白押しだけど、何だか気忙しくざわざわした気分にもなりますよね。そんな時の気分転換を図るにももってこい!な紅茶です。

o0804053714649923971

 

2019年のラッキーカラーも使っておりますので、残る2019年もアゲアゲでいきたいですね~。

o0403030214644707942

寒暖差に体も気持ちもなかなかついていきませんが、薫るクリスマスティーでリセット&リフレッシュタイム。

 

 

 

市販のシュトーレンとは違って、ソライ屋さんでは、甘すぎずヘルシーなシュトーレンも現在ご用意されておりますよ!

 

 

イタリアンカフェソライ屋:https://solai-ya2016.therestaurant.jp/

 

ソライ屋さんのある東京桜新町とは、サザエさんの街としても有名なんです!!

そんなサザエさんファミリーが優しく見守る世田谷桜新町にあるソライ屋さん。

イタリアで修行を重ねたマスターのつくる優しいお味お料理は、定評で大ファンが多いのですが、ワインもスイーツもとーってもオススメ♡

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【日程追加】クリスマスレッスン2019

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

日程追加*クリスマスレッスン2019、11/21後半スタート!

乾燥して急に寒くなってきて、紅茶日和。紅茶ベストシーズンですのでレッスンお問い合わせが急に増えてきました(ありがとうございます)

 

 

そうそう、やっぱり、寒いと紅茶が急に何だか無性に恋しくなるものです!!

 

 

 

というわけで、11月後半からのレッスン日程を追加しました。

(ご予約が埋まり、残り1席、12/13のみとなります。別途日程調整可能。)

日程はこちら⇒クリスマスレッスン2019

o1616108014634403720

 

 

平日のみ、女性限定。アットホームでカジュアルなマンツーマンプライベートレッスン式。

赤ちゃん連れでご参加可能ですので育休中のママさんにもご好評。

下記日程以外も調整いたしますのでお問い合わせください(平日のみ)

 

 

2019年11月
11月28日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」(7700円)
お作りになったクリスマスティーお持ち帰りできます。 ご予約済・キャンセル待ち

 

2019年12月
12月3日(火)11時~13時半
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」(7700円) ご予約済・キャンセル待ち
12月5日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」(7700円) キャンセル待ち

 

12月6日(金)11時~13時
紅茶でおもてなし入門
「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」(5500円) キャンセル待ち
12月12日(木)11時~13時
紅茶でおもてなし入門
「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」(5500円) キャンセル待ち

 

12月13日(金)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」(7700円)

 

お作りになったクリスマスティーお持ち帰りできます。

 

*日程追加・変更などは随時更新、レッスン申し込み締め切り各日1週間前。
上記日程以外のレッスンも相談可(平日のみ)

 

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタ&Twitterにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)桜の緑茶でアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

桜のお茶「まちこ」

o1067123214515038093

台風一過であつ~くなってきました。

わー、猛暑日リターンです(苦笑)

 

 

 

さっぱりと桜の(桜の葉っぱ)薫りがする「まちこ」茶でアイスティー、冷茶作りをしてみました。

 

 

「まちこ」の香りは、本当に桜餅の薫りがしてきます。しかも、それは人工的な香りではなく、自然な香りなんです。ふんわり優しく薫ってとって不思議です。

 

 

まちこは、静7132って品種ですが、ちょっとAIっぽい名前が「まちこ」って名付けられたのもギャップがあって面白いなあと思いました。

 

 

 

冷茶を愉しむ

煎茶のカテキン成分は、水出し冷茶にすると免疫力上がるものがありまして、残暑の9月にもいいんですよ~。

 

 

 

ほとんどカフェインもタンニンも水出しにすると出てきませんので、麦茶感覚で水出し茶をごくごく飲むのも良し!

 

 

 

 

残暑厳しいながらも、天高く、日が暮れるもの早まってきました。

秋の夜長のティータイム。

 

 

ちょっと気になる「TEA」を発掘してみて、ほっこりリラックスしてみませんか???

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【オリジナルティー作り】カフェ向け、夏の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

新作!夏のカフェ用オリジナル紅茶

紅茶教室ティースタイルでは、サロン様、カフェやレストラン向け、教室向けのオリジナル紅茶をお作りいたしております。

 

 

 

今回オーダーいただいたのは、世田谷桜新町にある「カフェソライ屋」さん。

 

ティースタイルが、ワークショップを開催させていただいたりお世話になっている世田谷の人気カフェ&イタリアンレストランです。

 

 

こちらの紅茶は、ランチ後のカフェタイムやディナータイムでお出しするものなので、ワインを飲んだ後、スイーツに合わせてカスタマイズしております。

o0969087014497881757「夏用の紅茶で、アイスティーとしても使える紅茶」というご要望もいただきましたので、ホットでも良し、アイスティーでも美味しい紅茶をソライ屋さん専用として誕生。

 

 

 

 

日本未上陸の「The 1872 Clipper Tea」パッションフルーツティーほか、夏向きな紅茶を数種類ベースとして使っております。

アイスティーにしても冴えのある綺麗な色合いで仕上がるブレンドティーとして完成しました。

o1485108014497881743

上品に甘さが香って、さっぱりスッキリとした仕上がりです。

 

 

 

 

お食事の後で、カフェタイムにスイーツとともに・・・

ほっと一息、ほっこりと。

ぜひソライ屋さんでお楽しみくださいね!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)レモングラス煎茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

水出しでカンタン!レモングラス煎茶

フレーバーティーを買わなくってOK!

身近なハーブやハーブティーを活用すれば、簡単に出来上がる自然なフレーバーティー。

 

 

 

自宅でもオフィスや職場でも簡単にできる水出し煎茶/アイスティー。

ティーバッグのレモングラス(カルディなどでも売っていますねっ)と深蒸し煎茶でじっくり一晩冷蔵庫に入れて水出し茶にしました。

 

 

今は、手軽に購入できるカワイイタンブラーも多くあるので、おしゃれタンブラーで作れてしまいます。

 

今回は、有機鹿児島深蒸し茶とレモングラスを使って作りました。

 

 

レモングラスを使っているので、和食以外にもタイ料理やベトナム料理などエスニック系のお食事にも合わせやすくなっております。

本当にさっぱりとし、レモングラスの持つ香りがふんわりと薫ってアロマ効果もあり。

 

 

 

そして、お茶と一緒に水出しにすることでお茶のカテキン効果も得られますし、レモングラスやハーブ単体の水出しティーよりもより口の中がさっぱりするので食事中のドリンクとしても効果的なんです。

 

 

レモングラスは、胃腸を整える効能もありますので、食べ過ぎた時やむねやけするときもオススメなハーブです。さらに煎茶のカテキン効果で血糖値上昇を緩和させたり、脂肪球種も抑制されたりといいことずくめ。

 

スリランカの紅茶畑では、虫よけとしてもレモングラスは多く使われているんですよ。

まとめ

最近、お茶のカテキン効果が見直され、テレビ番組でも特集されている機会が増えましたね。

 

 

古来より茶は生薬、万能の薬として崇められてきましたが、現代においてもお茶の含む効能や効果は絶大かもしれません。

 

 

そんなお茶は、私達の暮らしに根付いて、そっと見守ってくれているようなものですね。

何よりも純粋に紅茶も日本茶も、「お茶」ってシンプルに美味しい!

だからこそ、ずっと愛され続けるものなんだろうなって思ってみたりします。

 

『紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス』なんです!

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)アイスミントミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

アイスで軽やかに仕上げる♪ミントミルクティー

o0952114514486956082

う~ん、「ザ梅雨」といったお天気が続いております。

 

 

体調崩されている方も多いですね。

女性は特に気圧の変動、低気圧に左右されることも多いので、私も何だか気分がローです(苦笑)

 

 

 

 

そんな時、、、スーパー爽やかな紅茶を作りたくなり淹れちゃいました。

「アイスミントミルクティー」

o1375105814486956090

清涼感あふれる紅茶の代表格「ウバ」をベースにしたオリジナルブレンドを作りました。

そして、ミント(今回はスペアミントを使用)を使ったミントミルクティーです。

 

 

 

すっとした後味にあるかなり爽やかテイスト~。

ウバを使ったミルクティーは、比較的軽やかに仕上がりますので夏場におすすめなのです。

 

 

 

ヘルシーにマヌカハニーをいれても美味しいかも。

 

と、、、組み合わせは無限大。創造力や好奇心を働かせればオリジナリティーも盛り込んだ美味しいティータイムが楽しめます。

紅茶って、身近で自由なので、色々と遊べちゃいますね。

 

まとめ

今回は、身近なハーブの代表格「ミント」を使いましたが、他にも紅茶と相性がいいハーブやスパイスは沢山あります。

 

 

スパイスやハーブを使っていくことで、味にふくらみが増したりコクも出てきて、いつもと違った味わいも楽しめることもできちゃいます!

 

 

紅茶は身近なものですので、気軽に気負わず楽しめるのもオイシイ、ステキな魅力です。

(そして、お安い!)

家にあるキッチンハーブやスパイスで手軽にいつもの紅茶にアレンジくわえてみませんか?

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)ハワイ流アイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

ハワイ流アイスティー「プランテーションアイスティー」

ハワイでよく飲まれているアイスティーをご存知ですか?

 

『プランテーションアイスティー』

o1080108714480295903

ハワイ名産でもあるパイナップルジュースを使ってつくるアレンジアイスティー。

今回は、ドールのパイナップルジュースとキャンディなどで作ったティースタイルオリジナルブレンドの紅茶でアイスティーベースを作って完成させました!

 

 

 

アイスティーベースには、ディンブラやニルギリ、キャンディなど、アイスティー向きの紅茶を使っていくと美味しく仕上がります。

モチロン、市販のセイロンティーなどでもOK!

 

 

 

 

パイナップルジュースなんて、甘すぎて大人はそんなに飲まないものですが、アイスティーと一緒に飲むと甘さが軽減、不思議とごくごく飲めちゃいます。

甘酸っぱさがほどよく心地よく効いて、オトナにもOK!

 

 

 

本当は、ハワイの心地いい潮風を浴びながら飲むのが一番なんですけどねっ~。

 

 

炭酸をさらに注いでも美味しいです!ノンアルアペロとしてもオススメです。

手軽にできちゃうけど、いつものアイスティーとはちょっぴり違うテイストとして味わえます。美味しく手軽におうちカフェ向上。

o1289101314480295897

 

まとめ

真夏のけだるくなる暑い時には、ちょっとした甘味も欲しくなって嬉しいものですね。

 

アイスティーは、バリエーションが豊富に楽しめますので、ぜひぜひお試しになってみてはいかがでしょうか?

 

紅茶は、とっても奥深いものですが、自由度が高いものですので、気軽にトライして自分だけの特別なオリジナリティーあふれるアイスティーなんて創れちゃいますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

カヌレと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

★クリスマスワークショップ開催します!(11/27,12/1,12/8)★

ご予約・お問合せ:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

絶品カヌレも作る菓野香のれいこちゃんからカヌレをいただきました。

コレ、ほんとに本当に感涙、感動ものな美味しさなんです~!!

 

普段、さほど、甘いものに食指が大きく動かない私ですが、菓野香さんのスイーツだけは心揺さぶられております。甘党でない男性にもぜひオススメしたいです。

 

息子も本当にルンルンして「これ美味しいね~」って食べておりましたっけ・・(子供の感想は嘘が無くわかりやすい、正直ですからねっ)何個も食べたいとご所望。

 

 

カヌレと紅茶。

o1080140914292984787

アッサムやウバ、ルフナがお似合いですが、今回はちょっと違う茶葉でこのカヌレ用にブレンドしてみました。(最後にご紹介します)

 

 

カリっとした表面、で、中は、しっとりクリーミーな食感もします。

 

息子いはく、中はクリームだと思ったほどで、クリーミー。甘すぎず、何個でも食べれちゃいます。

 

 

 

そんな絶品カヌレには、断然、紅茶があうんです。

 

これには、紅茶好きだから。とか、紅茶党だから。でしょ~。という理由ではなくって、きちんとしたり理由も存在します。

 

紅茶ならではの絶妙なバランス、ハーモニーが整う。素材の良さ(この場合は、カヌレの材料の良さ、作り方のテク)も紅茶だとくちどけが良くて、全体のバランスがいい、しっくりとくる。

 

珈琲だとどうしても、コーヒー味が勝ってしまうので、せっかくのカヌレの美味しさがいかされないというか。抹茶も同じく、後味「抹茶感」になりがち。でも、煎茶やほうじ茶だとややサッパリ気味で物足りない感じ。

o1616108014292984791

さて、

今回、このカヌレには、キャンディ&ニルギリ&サバラガムワをブレンドしたものをあわえてみました。

 

 

キャンディのほんのりした甘さは、和菓子や和風なスイーツにもあいます。

ティータイムの絶妙な名わき役としても美味しく活躍する紅茶。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ハロウィーンスイーツに合う紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

今月は、ハロウィンがやってきますね。

 

紅茶として、私的には、ハロウィン翌日の11月1日=紅茶の日なので、そちらの方が印象深く、重要だったりします^^

 

11月1日には、和紅茶(にほんの紅茶)レッスンも開催しますよー!!

 

 

 

さて、ハロウィーンにちなんだかぼちゃスイーツが沢山でています。目にもカワイイものばかり。

 

そんなスイーツにぴったりなのは、

o1230082214282606004ミルクティーです。

 

 

ミルクティーの王道といえば、

 

「アッサム」

 

を思い浮かべる方も多いかと思います。

ティースタイルの生徒さんでも「アッサムミルクティー」ファンが多いです。

 

 

その他、スリランカの「ルフナ」「キャンディ」、アフリカケニアの「ケニア紅茶」などもミルクティー向き、ミルクとの相性抜群な紅茶たちです。

o1258186414273226691

 

 

アッサムもいいけど、たまには、アッサム以外でミルクティー飲んでみたいな~。って時は、ぜひ、ルフナやケニア紅茶(タンザニアもおすすめー!)おためしになってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

肌寒くなり、秋本番になっていくと、まさしく『紅茶』ベストシーズン到来ですね。

紅茶は、東洋医学の考えでは「温」に入り、その名の通り、温める食材(飲み物)なのです。

 

 

そう、温活にも、紅茶がぴったりなのです。

 

 

緑茶は、「冷」に属しますので、クールダウン、比較的、春夏に向いているかなと思います。

(ただし、冷えすぎるという事はありませんが)

 

イメージ的には、春夏は、白ワインやスパークリングが飲みたくなりますが、段々、秋になると赤ワイン、フルボディな赤ワインが美味しくなるな~、飲みたくなる~。的な感じなのです。

 

 

冬場は、どちらかといえば、紅茶やほうじ茶がより美味しく感じますし、自然と欲するのは紅茶だったり、ほうじ茶だったり、冬になるとほうじ茶飲みたくなるー!紅茶美味しくなるなって人も多いですね。

 

 

『季節が変われば、紅茶やお茶も衣替え』

 

 

と、私は、ブログやレッスンでもお伝えしています。温度や湿度によって人間の味覚は微妙に変化していくので季節ごとにお茶を変えていくのは、とっても理にかなっているのです。

 

 

日本の季節行事、年中行事ではないのですが、ハロウィンもすっかり定着。子供たちには特に大人気ですね、なんといっても、堂々とお菓子沢山食べれたり、ワクワク感が凄い。

 

 

大人は、ハロウィーンスイーツに合わせて、美味しいティータイムで寛ぐ、楽しいひととき。

 

 

 

 

先日、息子の学校での参観日とある授業で「日本の年中行事」についてディスカッションしていたのを見学していましたが、子供たちは一同「クリスマスー!!」「ハロウィン!」と、日本における季節行事にハロウィン&クリスマスをあげておりました。

 

 

 

先生としては、少々苦笑い的ではあり、「そうね、そういうのもありますが」と一言付け加えていらっしゃいましたが(笑)

 

 

日本においても、ハロウィンからのクリスマス、忘年会やお正月とこれからは楽しいイベントシーズン到来です。

 

 

 

ティータイム、ティーライフで季節を大いに感じ取ってみませんか?年末のお疲れは、お茶でホッと一息・・・

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

IKEAで北欧テイストな冷茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

今回の台風、怖かったですね。

我が家の辺りは、豪雨というよりも、ガンガン打ち付ける強風がいつも以上に凄かったです。

 

 

2学期スタートしたばかりの息子の学校では、早々と「9月4日は早帰り」の英断を下してくださり、急きょ、給食食べて即下校のイレギュラー時間割りでした。

その影響で、急きょ、新しいお仕事以来の打ち合わせも来週にしていただき、昨日は引きこもり~。

 

 

 

さて、家に引きこもれば、必然的にいつもよりティータイムが増えてきます。

 

 

昨日のような台風時、じめじめ、湿度がかなり高い時にはこんな冷茶も心地よく染みわたりました~。

 

鹿児島知覧茶で淹れた冷たいお茶。深蒸し煎茶のうまみ、冷茶にするとより一段とトロ~ンとした甘みが美味しいです。

o1069106914260680767実は、このグラス、IKEAのキャンドルホルダーです。

 

 

 

(ティースタイルのレッスンではたびたび登場していますので、生徒さん達はご存知ですね・笑)

 

 

 

キャンドルを入れるものとしてではなく、最初から、食器として使おうと数年前に購入。

アイスティーのグラスにしてみたり、ちょこっとスイーツ入れにしたり、ショットグラスみたいな感じです。

 

 

耐熱ですから、熱湯OK,食洗機もいれちゃっています。

 

 

 

飽きたら、花器にしようかと思っておりましたが、意外と使い勝手良く長年愛用中。

想定より使う幅が広がったのは、ちょっぴり嬉しい誤算。

 

北欧柄は、シンプルで温かみを感じるものが多いですね。日本茶注いでもお似合い。

 

 

キラキラ豪華ではないからこそ、かシンプルですっきりしたデザイン性の特長が生かされ、ずっと使えるのだと思います。

 

 

 

どこか懐かしいような・・・・

私個人的に感じる「北欧柄」の印象は、昔、おばあちゃんのおうちであったなー的なものだったり。

 

 

 

日本人には特になじみやすく、日本の住宅、ライフスタイルにはすんなり馴染むものが多いので飽きないのだと思います。

 

 

 

 

グーグルで三浦大知さんの「Be myself」を流しながら、息子が帰宅前に、さあ、写真も沢山とろー!と、昨日午前中の束の間の晴れ間を生かした撮影タイムでした。

 

 

 

Be myself=自分らしく・・・

 

お茶を愉しむの時間や、ティータイムの楽しみ方は十人十色。様々なライフスタイルがあって、様々なティースタイルあって、それらから、美味しさも生まれてくるものですね。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627