(おうちカフェ向上)クランペットと紅茶で英国風ティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

クランペットと紅茶

話題の商品続出させている成城石井さん。気になる美味しい商品多いですよね。

 

最近大人気で品薄状態の「クランペット」も成城石井さんで取り扱っています。

コレ、便利です。温めるだけ~。

 

 

 

無添加のレモンバターも購入しました。レモンカード代わりに重宝しています!

クランペットと紅茶で手軽に楽しめるカジュアルな英国式ティータイム、おうちカフェでできちゃいます。

o1956260814600256813

 

クランペットは、イギリス版パンケーキ。

酵母を使っていてモチモチして少し塩味があるので甘すぎず食べやすいですよ。

応用範囲も広い!

 

 

 

9月のレッスンでも生徒さんにご紹介しておきました。

手軽に楽しめるものはドンドン情報をシェアしていきたいです。

o0779116714604709410

イギリスで買った絵皿とビンテージロイヤルウースターでレッスン。

 

 

 

この日いれた紅茶は、スリランカのキャンディ。

「キャンディキャンディ」で語呂合わせ的に覚えていらっしゃる生徒さんも沢山いま~す。

癖のないほんのりとした優しい甘さもまとう紅茶、それが「キャンディ」という紅茶です。

 

 

 

ロイヤルウースターですが、飽きの来ないシノワズリーテイストっぽいのがお気に入り点です。

 

 

 

まとめ

ミルクティーで王道英国紅茶タイム。

スコーン苦手派にも食べやすいクランペットがオススメです。

 

 

 

気取らない身近なティータイムは至福なひとときにつながっていきますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)英国紅茶で夏のティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

夏らしい英国紅茶ヒギンスのSummer

o0529057514519767495

今日もヒギンスの「Summer」というフレーバーティーでティータイム。

夏らしく!フィッチェンロイターの「サマードリーム」に注いでいます。

 

 

 

ヒギンスは、イギリスを代表する老舗紅茶メーカーのひとつ。

日本では、ヒギンスといえば「Blue Lady」がとっても人気です。私も大好きな紅茶のひとつであります。

 

 

あまりフレーバーティーは飲まないのですが、このBlue Ladyのようにフローラルでグレープフルーツの甘酸っぱさが絶品!

上品でマイルドな着香なので美味しく最後まで飽きずに飲めちゃう美味しい紅茶!アイスティーにすると極上なんです。

 

 

このSummerもアイスティーにいいな~って紅茶なんですが、あえて、ホットティーでいれています。

(最近、アイスティー出番が多いものでして。)

 

 

 

イギリスらしく中国紅茶ベースにマリーゴールドなど入って、真夏に咲き誇る向日葵を思い出させるようなイメージ。お味は、甘酸っぱいフルーティーさでさっぱり。

けだる~い夏の午後にいい感じですよ、ヒギンスのSUMMER TEA!!

 

 

まとめ

紅茶は、一年中楽しめる嗜好品ドリンクではありますが、テーブルコーディネイト(しつらえ)選ぶティーカップや陶磁器、茶葉の種類によって、季節感をより身近に感じたり、紅茶を通じて四季の移り変わりもエンジョイできます。

 

 

今日ご紹介しているような夏らしいティーカップを選んでみたり、軽やかでフルーティーな紅茶を選んでみると、不思議と温かな紅茶も真夏でも重たすぎず、さっぱりすっきりと味わえるものです。

 

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色でもあり、暮らしを愉しむエッセンス。

ティータイムとは、日々のライフスタイル向上の差し色、アクセントになっていきます。

 

 

あなただけの至福なティータイム、心もウキウキっと美味しくなって、残暑も乗り越えましょう~。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)希少品種はるみどり

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

希少品種「はるみどり」

今年の日本茶アワードで購入したお茶がいくつかあります。

オススメされた「はるみどり」も購入。深蒸し煎茶です。

o0965064514320813535

煎茶には、深蒸しタイプと浅蒸しタイプが大きく分けてあります。

 

関東や九州の方は、深蒸しにとてもなじみがありますし、寒くなってきた真冬日には、コクがある深蒸しのほうが美味しく感じる方も多いのです。

 

 

私も深蒸し茶派です^^

 

 

軽やかで後味さっぱりとする深蒸し茶、はるみどり。きっと、「春」を思い浮かべる軽やかさをイメージしたネーミングなのかもしれません。

 

 

 

色々な品種のお茶が続々と登場していますが、

ほっとするのは、どのお茶にも共通していえることではあります。お茶は暮らしの差し色にもなり、癒しだったり、時には美味しいお茶がエネルギーとなったりするものです。

チーズはお茶にもあうんです!

o0653084914320813534

イギリスのスチルトンとあわせてティータイム。

 

 

 

意外と思われるかもしれませんが、紅茶がチーズにとっても合うように、煎茶やほうじ茶もチーズに合うものも多いのです。

 

 

(チョコレートも意外と日本茶にあうんですよー!)

 

 

ペアリング(マリアージュ)の仕方は様々あって、相性もありますが、基本的には自由でお好みや気分、TPOに合わせていけばいいと思います。

 

少し塩味が強いものを食べたかったので、冷蔵庫にあったスチルトンにはちみつをたらして甘じょっぱい感じで合わせてみました。

o1616108014320814109

チーズもお茶も「アミノ酸」が含まれています。いわゆる、うま味成分です。

 

 

 

チーズも多種多様、お茶も紅茶を含めれば多産地、多品種あるわけで、その組み合わせ方は無限大。

 

3大ブルーチーズのひとつ、スチルトン。紅茶愛飲大国イギリスでは、ウバティーに合わせたりとポピュラーなんですよ。

 

 

 

クリスマスや御正月、チーズとともにワインやお酒もいいけど、お茶を合わせてみるのも気軽にできちゃいますので、とってもオススメ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

プライベートブログ⇒ 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【本日の紅茶】真夏に合うミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林真夕子のブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

久しぶりにウバのミルクティー。真夏にオススメな紅茶のひとつ。

o1058140114232322350[2]

ウバ屈指の銘茶園「ハイランズ茶園」

(大好きな茶園のひとつです)

 

今月頭のレッスンでも登場したウバですが、久しぶりにウバで作ったミルクティーが飲みたくなりいれてみました。

 

 

 

 

スッキリした後味とウバ特有の清涼感が、春先から夏場のミルクティーにピッタリなのです!!

 

ウバのパンチあるキリっとした渋みが朝のミルクティーにしてもいいですし、午後にけだる~くなった時のリセット的にいれても良し。

o0916112714232322351[2]

ウバは、スリランカ産紅茶のひとつ。世界三大銘茶の一つなのですが、

 

 

意外と「知らないな~」「はじめて飲みました」

 

とか

 

「ウバ=乳母?」

 

ってジョークもレッスン中に交わることも。

 

 

 

7月頭の『ビギナー向け紅茶の入れ方&アイスティー』のレッスンで、こちらのウバもテイスティングしました。

ウバ特有の香りや渋みが苦手という生徒さんも多いのですが、今月は「ウバ、好きかも~」っておっしゃった方もいました。

 

紅茶も嗜好品ですので、好みで選んでいただいてOKですし、その時の気分や体調、気候によって大きく味の好みや飲みたくなるものが自然とわかれていくものです。

 

 

選ぶ紅茶、欲する紅茶で内面、内省がわかるなんて、まるで、よく当たる占い師のような感じ?

 

 

ちなみに、私は、疲れているときにウバを欲することがかなり多いんです(苦笑)

 

見事に自分を現状を映し出しますね~。

 

 

アイスティーや冷茶など、冷たいものが増える真夏ですが、案外、夏冷えもあったり(猛暑なんだけど)

そんな時には、ウバのホットミルクティー、さっぱりして飲みやすいです。

 

 

真夏のミルクティーは、ぜひウバでいれてみませんか???

 

 

 

本日より夏休みで旅に出てきま~す!また、こちらのブログやインスタで旅先で発見したお茶たちをご紹介していきます。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【紅茶とお花】クリスマスリースと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

 

少しご無沙汰していたこちらのティースタイル公式ブログですが、インスタはほぼ日々更新しています。

@teastyle_tokyo 「紅茶教室ティースタイル」です。インスタもよろしくお願いします!

 

 

DSC04908

さて、常緑樹クリスマスリース、フレッシュリースがやっぱり作りたくなって、世田谷フラワーサロン「コベントガーデン」のいずみ先生にお願いしてレッスン受けてきました。

 

 

 

リース、モリモリ(森森)~でかわいいです(自画自賛ですねっ)

 

 

ガーデニング本場イギリスでしっかりお花勉強をされてきており、生け花もフラワーアレンジメント、アーティフィッシャルやハーバリウムなど幅広く「花」に特化した先生。

なんと、いずみ先生とは共通の友人やママ友がいたりという繋がり、ご縁があって、今年お知り合いになれたのも必然だったのだろうな~って思っております。

 

 

 

脱線しましたが、話はリースに戻りまして。

シンプルにグリーンのみがいいな~とお願いし、飾り無しでゴールドのシンプルなリボンのみで仕上げました。

DSC04915

帰宅後は撮影(笑)

 

 

紅茶を淹れてリースとともに。

 

 

モチロン、ティースタイルのオリジナルクリスマスティー2017年版です。

 

やっぱり作って良かった~、楽しかった~。やっぱり、紅茶によーく合いますね。

 

DSC04896

紅茶と一緒に写真を撮りたいな~と思っていましたが、アーティフィッシャルだとイマイチしっくりこなくって、それはそれで勿論かわいいし良いのだけど。

 

 

 

やっぱり生花、フレッシュリースが欲しくなりました。

 

紅茶と生花(お花)は、華道と茶道のような密接な関係性があります。なぜか不思議とお花にはコーヒーではなく紅茶、お茶がしっくりとあうものなのですね、植物同士の力でしょうか・・

 

 

 

柿右衛門しかり、その影響を大きく受けてマイセンほか西洋陶磁器、茶道具(茶碗、ティーカップ、ポットなど)には、古今東西で花が描かれているものが多いのです。

 

 

 

 

いずみ先生は、11月のティースタイルのクリスマスレッスンにご参加いただいているのでオリジナルクリスマスティーも完成していらっしゃいます。きっと、レッスンやクリスマス本番にお楽しみいただけると思います。

 

 

 

シンプル&ナチュラルテイストリースなので、クリスマス後もしばらく楽しみたいな~と思います。

 

フレッシュリースのいい薫りと紅茶でますますほっとして癒されます。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

プレミアムフライデーに日本未発売H.Rヒギンス

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

☆11月3日よりスタートする「クリスマスレッスン」!現在ご予約受付中です☆

 

 

10月プレミアムフライデーの夜、いかがお過ごしでしょうか?

明日からハロウィンで盛り上がりそうですね!あいにくお天気は悪そうではありますが・・・

 

 

さて、

英国H.Rヒギンスの「Japanese Cherry」を淹れてみました。お土産でいただいたものなので日本未発売品!

2948765

 

英国王室御用達店でもあるヒギンス。

日本では「BLUE LADY」がもっとも人気です。ホットティーでも美味しいですが、アイスティーが本当に美味しく仕上がるフレーバーティーでお馴染み。

 

イギリスお土産に戴けたら嬉しいHRヒギンス紅茶です。

 

 

 

さて、こちらのJapanses Cherry Teaですが、紅茶ではなく緑茶ベースのフレーバーティー。斬新な不思議なフレーバーティーでした(笑)

2948764

日本の「桜」をイメージしたものでしょう。ローズペタルとチェリーフレーバーです。

 

 

私達日本人としては、海外で人気のフレーバー緑茶は正直飲みにくく感じたり、ズバリ!!!イマイチだな~って思うものが殆どですが、各国それぞれの独自の発想で生まれたレシピで緑茶も愛され、お茶がひろく広まる、生活に根付くのは喜ばしいです。

 

 

段々と今宵も冷えてきましたね。

どうぞあたたかなお茶で素敵な金曜日夜をお過ごしくださいね。今週もお疲れ様でした~!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)ロンドン土産のアッサムティー

こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

今朝の紅茶は、

2935724

Partridgesのアッサムでミルクティーにしました。

 

 

最近のお気に入り紅茶でヘビロテ中です。

 

 

 

英国王室御用達店、根強いファンが世界中にいらっしゃいます。ロンドン土産にいただきました。とっても嬉しい~!

 

 

 

 

アッサムは通年オススメな紅茶というよりも、どちらかと言えば、秋冬にとてもオススメな紅茶なんです。

 

 

ミルクを入れると綺麗なミルクティーブランとなります。軽めに淹れてストレートでも勿論楽しめるPartridgesのアッサムティーです。

 

秋冬、紅茶が一段と美味しくなる紅茶ベストシーズン到来です。お気に入りの紅茶が増えていくと何だか楽しみも増えて、心豊かになっていきますね。

 

 

「食欲の秋、芸術の秋に、紅茶の秋」

 

 

一杯の紅茶でほっと一息。暮らしに潤いも出てきますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

ステキな3連休をお過ごしくださいね。

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★9月のレッスンご予約受付中★

9月30日(土)16時~大人ハロウィンイベント!

「ワインも楽しむハロウィーンティーパーティー」@世田谷おもてなし教室サロンドベージェにて開催します。

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

(本日のアイスティー)HRヒギンスのBLUE LADY

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

今週は暑ーい東京です。

 

熱中症対策にもぜひアイスティーお役立て下さいね。

特に水出し紅茶はカフェインやタンニン量がぐっと低いので(基本的にはほとんど抽出されていません)、手軽で便利に水出し紅茶もぜひともご愛飲ください!

 

さて、そんな猛暑日、アイスティー日和にとびきりオススメ、美味しいアイスティーをご紹介。

 2918832

HRヒギンスのBLUE LADYを使ったアイスティー。

ノリタケのワイングラスに注いでみました。こちらのグラス、もっぱら、ワインよりアイスティー用になっています(笑)

 

 

 

HRヒギンスは、英国王室御用達店。イギリスロンドンに本店があります。

 

ヒギンスでは、「FACE TO FACE」の接客を重んじているそうで、『お茶』を通じてコミュニケーション、まるで茶縁がどんどん広がっていくのを大事にしているようです。

 

(残念ながら、東京青山店はクローズ)

 

 

さて、このBLUE LADYは、ヒギンス代表格のフレーバーティーですが、ホットティーよりも断然アイスティーにするとオススメな紅茶です。

 

 

グレープフルーツのホロ苦みが効いたほろ苦いアイスティー、でも、渋みがまろやかでぐいぐい飲みやすい。

爽やかなアイスティー作りにイチオシなフレーバーティーです。

 

 インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo

ご予約・お問合せ:  https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627