(お茶とお花)芍薬と煎茶をマイセンで

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

シャクヤクとお茶

芍薬の季節もまもなく終了。

旬の時期が本当に短いので、より一層、芍薬が出てくると注目してしまいます。

 

 

 

紅茶とお花(ブログ記事:)にて芍薬があるティータイム風景をつづっておりますが、今回は、お茶、日本茶編です。

o0802117414427256932

フリフリ~に咲いた大きな芍薬とマイセンに注いだ深蒸し煎茶。

 

「和」にも勿論お似合いな芍薬です。

o0509044314427267800

お茶とお花は、目にも美しく癒し効果を与えてくれますね。

煎茶のテアニン効果で、心もほぐれていきます。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)希少品種はるみどり

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

希少品種「はるみどり」

今年の日本茶アワードで購入したお茶がいくつかあります。

オススメされた「はるみどり」も購入。深蒸し煎茶です。

o0965064514320813535

煎茶には、深蒸しタイプと浅蒸しタイプが大きく分けてあります。

 

関東や九州の方は、深蒸しにとてもなじみがありますし、寒くなってきた真冬日には、コクがある深蒸しのほうが美味しく感じる方も多いのです。

 

 

私も深蒸し茶派です^^

 

 

軽やかで後味さっぱりとする深蒸し茶、はるみどり。きっと、「春」を思い浮かべる軽やかさをイメージしたネーミングなのかもしれません。

 

 

 

色々な品種のお茶が続々と登場していますが、

ほっとするのは、どのお茶にも共通していえることではあります。お茶は暮らしの差し色にもなり、癒しだったり、時には美味しいお茶がエネルギーとなったりするものです。

チーズはお茶にもあうんです!

o0653084914320813534

イギリスのスチルトンとあわせてティータイム。

 

 

 

意外と思われるかもしれませんが、紅茶がチーズにとっても合うように、煎茶やほうじ茶もチーズに合うものも多いのです。

 

 

(チョコレートも意外と日本茶にあうんですよー!)

 

 

ペアリング(マリアージュ)の仕方は様々あって、相性もありますが、基本的には自由でお好みや気分、TPOに合わせていけばいいと思います。

 

少し塩味が強いものを食べたかったので、冷蔵庫にあったスチルトンにはちみつをたらして甘じょっぱい感じで合わせてみました。

o1616108014320814109

チーズもお茶も「アミノ酸」が含まれています。いわゆる、うま味成分です。

 

 

 

チーズも多種多様、お茶も紅茶を含めれば多産地、多品種あるわけで、その組み合わせ方は無限大。

 

3大ブルーチーズのひとつ、スチルトン。紅茶愛飲大国イギリスでは、ウバティーに合わせたりとポピュラーなんですよ。

 

 

 

クリスマスや御正月、チーズとともにワインやお酒もいいけど、お茶を合わせてみるのも気軽にできちゃいますので、とってもオススメ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

プライベートブログ⇒ 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)クリスマスブレンドティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

月末金曜日。プレミアムフライデーですね。

昨日から4連休にしている方も多いかもしれませんね!みなさんは、どんなふうにお過ごしでしょうか?

 

 

 

 

クリスマスイブまであと1か月。2017年ティースタイルのクリスマスブレンドティーを淹れてみました。

2955629

アウガルテン(オーストリア)に注いでみました。

ちょっと華やぐ気分になるティーカップです。オーストリアやチェコ、ドイツなどヨーロッパはクリスマスマーケットが出て一番盛り上がるシーズンです。

 

 

 

さて、今年のティースタイルクリスマスブレンドティーは、昨年よりハーブやスパイスを多めに使っています。

 

 

 

毎年恒例のクリスマスレッスンでは、さらにご自由にスパイスをいれていただきます。

自分だけのオリジナル、オンリーワンなクリスマスティーです。

2955628

 

紅茶は、チーズにもよく合うのですが、

少しリキュールや余ったワインなどを入れても違った風味が楽しめるクリスマスティーです。

 

 

今宵、金曜日夜にゆった~りお過ごしになる際に「お伴」になりそうですね。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

どうぞ素敵な週末をお過ごし下さいね。

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(9月のレッスン風景)ハロウィン特別イベントレッスン開催!「ワインも楽しむハロウィーンティーパーティー」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

10月に入りましたね~。今年もあと90日!(3か月)楽しく健やかに1年を終えられますように・・

 

 

さて、9月最後のレッスンレポをお伝えします。9月の〆はハロウィンがテーマでした。

 

9月のレッスンは「CHAを楽しむ季節の彩り」コラボレッスンの番外編!として、大人ハロウィンイベントも開催しました@サロンドベージェ

いかすみマカロン&お土産紅茶(写真左)、ウェルカムドリンクのタピオカ入りアイスミルクティー(写真右)

 

 

今回のウェルカムドリンクは、三大銘茶の「ウバ」をベースに秋らしいミルクティーブレンドを作り、アイスティーに仕上げました。ブレンドすることによってウバ単体の味わいだけではなく奥行きが広がりました。

 

 

タピオカとスーパーフードも使ってみて、食感もちょっと楽しんでいただくおもてなしのティーメニュー。

 

(ティースタイルのレッスンでは「簡単に誰にでもできるものを常にご紹介」していっております。)

 

 

甘くな~いいかすみマカロンも大好評で、紅茶のお土産とともに少しだけおすそ分けをお持ち帰りいただきました。

 

 

 

甘くないスイーツ第2弾のドライトマトとバジルのシフォンケーキ。最後のスイーツとして紅茶とともにお召し上がりいただいたものですが、オリーブオイルが良~く合うんです。

ワインと紅茶にもピッタリでこちらも皆さんに人気!!

2942018

ワインもエチケットにもちょっとした工夫があり。みなさんお判りになりましたでしょうか???

 

 

フィンガーフード他、小物類も久美子先生のアイディア満載。皆さんと目からウロコ時間。わざわざハロウィン物を買わずとも、こうやって工夫次第、アイディア次第でハロウィンも十分演出できるコツ=おもてなしの秘訣もお伝えしていきました。

 

(私も毎回勉強になる!!)

2942016

2942021

 

どのフィンガーフードも簡単にできるけど、美味しくて見栄えがとっても楽しくオシャレ。盛り付けは私もお手伝いしました~!

 

 

子供っぽくなりがちは『ハロウィン』、そして、日本では年々過熱して商業化されておりますが、本来のハロウィンの定義も私から簡単にレクチャー。

 

 

最後のティータイムは、すっかり日が暮れて夜になってしまいました。皆さんとの会話もと~っても楽しくって盛り上がり。

トマト&バジルのシフォンケーキとともにティースタイルオリジナルのハロウィンブレンドティーでした。

 

 

 

 

今回は、大人ハロウィンというテーマのもと、キャンドルについてもサロンドベージェ久美子先生よりレクチャー。テーブルコーディネイトにも欠かせないキャンドルですが、なかなか昼間のクラスではできないものなので、今回は特別に実際にキャンドルを灯してのレクチャー。

明るい夕方から日が暮れ夜へと時間の変化も楽しめたのが、いつものレッスンやイベントとは違って非日常感もたっぷりでした。

 

 

キャンドルって和んで幻想的になりますね。

 

 

楽しく飲んで食べて笑ってのひととき。こんな時間も時には大切で、自分へのご褒美にぜひ作ってみたい時間ですね。と皆さんと大いにうなずくシーンも。

 

 

1年で一番いい気候な「秋」、大いに秋を満喫しちゃいましょう。

 

 

 

 

次回レッスンは11月3日よりスタート!『クリスマス』がテーマですよ~。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ハロウィンレッスン準備と9月の学びデー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

★11月3日よりスタート!2017年クリスマスレッスン日程⇒「レッスンスケジュール

 

 

 

昨日は、私自身の学びデー、感性を磨くインプットデーでした。

 

「CHAを楽しむ季節の彩り」コラボレッスンでお馴染み、世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」磯部久美子先生の『季節のおもてなしレッスン』へ参加。

 

お料理の盛り付けも学べる季節のテーブルコーディネイトレッスンで、毎月愉しみ~な大人な学び。

2940818

 

レッスン最後のティータイムは、ハロウィンに変身。

 

 

9月は「お月見」がテーマでしたが、「ティータイムは秋らしいティーテーブルにしよう」という久美子先生からのご提案で、急きょ、お月見からハロウィンへと。

そんな、最近の日本らしい和洋クロスオーバーな季節感も大いに楽しんできました。

 

 

 

9月のおもてなしレッスン「お月見」風景より。主婦にも必須項目である「料理の盛り付け」

たとえ、時短手抜き料理や買ってきたお惣菜でもいかに美味しそうに見せる(=魅せる)かって大事ですからねっ(笑)

 

 

この中に、東京四谷にある有名な花材店(花材店聖地ともいえる)東京堂の花器が見事に和モダンテーブルの中に使われておりますが、さて、どこに花器があるか、、皆さんおわかりでしょうか??

お月見テーマなので、お料理もまん丸~なものを中心に。ちょっとした自宅でも簡単にすぐできる盛り付け術も教えていただきました。

 

 

30日(土)16時~「ワインも楽しむハロウィーンティーパーティー」開催@サロンドベージェ

一足早くハロウィン準備に入っています。

2918494

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

11月3日、5日、7日、11日、12日、28日開催!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

大人ハロウィンを一足先取り

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

11月に2つのクリスマススペシャルレッスンを2か所で開催します。11月3日よりスタート!

「CHAを楽しむ季節の彩り」コラボレッスンでお馴染み世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」さんと世田谷用賀3丁目にある人気イタリアンカフェ「カフェソライ屋(https://solai-ya2016.therestaurant.jp/)」さんにて開催です。

2タイプのクリスマススペシャルレッスンを2か所で行っていきますので、ご都合に合わせてお選びいただけます。お作りいただくクリスマスティーは勿論お持ち帰りいただけます。

 

なお、クリスマススペシャルレッスンについては、また別途ブログでもお知らせいたしますが、「レッスンスケジュール」でもご確認&ご予約いただけます。よろしくお願いします♪♪

 

 

 

さて、クリスマスレッスン前には『ハロウィン』です。今年は、一足先取りに9月30日に開催です。既に満席となっております。お問合せ&ご予約ありがとうございます!

 

『ワインも楽しむハロウィーンティーパーティー』開催のため、この回だけでお楽しみいただくオリジナル紅茶作りも始めました。

2939193

 

 

今回は、「キャンドルのレッスンもやってみたいな~」というご要望もありまして、キャンドルですとやはり夕暮れ・・・

 

 

 

あの枕草子にも「秋は夕暮れ」とありますしねっ。大人っぽく秋の夕暮れから夜もお楽しみいただくご提案も織り交ぜての1DAYハロウィン特別イベント。

というわけで、16時スタート夕方からワイン&紅茶&キャンドル&フィンガーフードをお楽しみいただく大人ハロウィン企画です。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(9/30開催!ハロウィーンイベント)ワインも楽しむハロウィーンティーパーティー

こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。

 

9月30日(土)にハロウィーンイベントとして「ワインも楽しむハロウィーンティーパーティー」を開催します!

日時:9月30日(土)16時~18時半

場所:世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」

参加費:6000円(ワイン、フィンガーフード込み、ハロウィン特別紅茶のお土産付)

 

 

 

キャンドルナイト気分でワインとハロウィーンらしいフィンガーフード、そして、夕暮れ時にハイティー気分で「紅茶」も楽しんじゃう大人ハロウィーン特別版です。

2937341

場所は、世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」さんです。サロンドベージェ&紅茶教室ティースタイルのコラボ企画となります!

 

 

レッスンというより、ワインとフィンガーフードをお楽しみになりながら、ハロウィンを大人っぽくご紹介してお楽しみいただくイベントとなります。仮装しなくってもOKですが、素敵な仮装でご参加もモチロン大歓迎ですよ~。

サロンドベージェ久美子先生からは、ハロウィンや秋の夜長にふさわしく『キャンドル』についてのレクチャーもあり!!!

 

 

ティースタイルからは、ハロウィーンバージョンの紅茶をお作りしてご用意しますので、そちらも味わいつつ、ハロウィンについてのレクチャーも行っていく予定です。

 

 

秋本番、紅茶も一段と美味しくなる季節です!秋のパーティーについてのヒントやフィンガーフード、ワインについて、盛り付けなども参考になる秘訣がいっぱいです。

 

 

 

今月の「CHAを楽しむ季節の彩り②」では、秋らしく中国茶と秋のイベント「ハロウィン」先取りして大人も楽しめるハロウィーンのギフトラッピングもお楽しみいただきました。

 

 

 

9月30日(土)ぜひご参加くださいね~!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

ご予約お待ちしております!!どうぞよろしくお願いします。

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★9月のレッスンご予約受付中★

9月30日(土)16時~大人ハロウィンイベント!

「ワインも楽しむハロウィーンティーパーティー」@世田谷おもてなし教室サロンドベージェにて開催します

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

(紅茶とワイン)ドイツハンブルク「WASSERSHLOSS」とピノノワール

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

毎日暑いですね。体調はいかがでしょうか?

3連休前に真夏の猛暑日にもオススメ、アペロとしてもピッタリなアイスティーカクテルをご紹介しちゃいます!

 

 

 

北ドイツ、ハンブルクの紅茶専門店で買ってきてもらった紅茶、アールグレイを使ってアイスティー。同じくドイツワインを使ったアイスティーカクテルを作ってみました。

2928125

ハンブルク「ヴァッサーシュロス」のアールグレイ。

着香がキツクなく上品です!イメージとしては、イギリスのトワイング社アールグレイに近いと思います。

 

 

 

 

そして、ドイツのピノノワール。

赤ワインというよりもロゼに近い感じで非常にライトです。サラサラ~っとしております。

 

とても軽くて真夏の赤としては飲みやすいですね。チョコレートとかドライマンゴーなどに合いそう。

 

 

 

というわけで、チョコレートに合わせてみました!こちらのチョコレートは、ハワイで息子と主人が作ってきた手作りチョコレート。塩が効いたビターチョコレートなんです。

 

 

 

アイスティーカクテルとしてこんな風に完成です。

 

 

 

南国ハワイと北のドイツというちょっとレアな面白い組み合わせ~。

 

 

 

さて、今回使った紅茶ですが、ハンブルクにある紅茶店「WASSERSHOLOS(ヴァッサーシュロス)」のもの。250種類扱う紅茶専門店で北ドイツ、ハンブルクの人気店。

IMG_20170804_194455_921

 

 

北ドイツの港町ハンブルクは、昔より貿易港として栄えておりますので、世界とドイツ、ヨーロッパを繋ぐ「玄関」必然的に紅茶などが集まってきた貿易拠点であります。

 

 

北ドイツは、独自の紅茶文化も栄えた地域。紅茶は、古来より人の暮らしにそっと寄り添って発展したり、人と人を繋ぐコミュニケーションアイテムとして不動の人気嗜好品なのであります。

 

 

ドイツと言えば、「マイセン」も思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

日本や中国からはるばる渡ってきたお茶と陶磁器、銀器たちがハンブルク港を経由して世界中に広がっていったのですね。

DSC_0277

 

マイセンの白磁は、本当に紅茶の色が綺麗に映えます。

 

 

季節や気候に応じて、その日の気分や体調によって、合わせる紅茶にも変化させてバリエーション豊かに暮らしを楽しむエッセンスとして紅茶ライフをお過ごし下さいね。

 

どうぞ、ステキな3連休をお過ごしください。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます!

★9月のレッスンご予約受付中★ 

 インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo

ご予約・お問合せ:  https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627