大阪豊中カフェシェノン様の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

「オンリーワンの紅茶」春の紅茶お作りしました!

紅茶教室ティースタイルでは、サロン様やカフェ、レストラン様に向けてオリジナルの紅茶をお作りしております。季節感を紅茶を通じてお楽しみいただき、お客様へのさらなるおもてなし向上、サービス向上に役立つようお手伝いしております。

 

 

現在、4店舗様からご依頼いただいております。

 

 

 

オンリーワンの紅茶、限定なので、一期一会のお味をお楽しみいただけ、ご好評いただいております。

o0573085814368496104

 

 

大阪豊中カフェ&サロン「CHAINON(シェノン)」様の紅茶

今回は、春らしい紅茶を。というリクエストもいただいており、2019年のラッキーカラーも使っていきました。

 

 

春とはいえ、まだまだ肌寒さも残る時期。甘さと温かみのある紅茶に仕上げております。

 

 

CHAINON(シェノン)大阪豊中: https://www.chainon-cafe-salon.com/

 

豊中駅から5分くらいにある「シェノン」さま。

シェノンは、フランス語で『幸せの連鎖』という意味で、まさしく、シェノンさんは豊中、地元でのパワスポ的な存在。

 

 

私は、昨年、ようやく、お伺いできましたが、とっても居心地いいカフェ&サロンさんで、我が家近所にもほしーーーい!と思うほど。ずっと居れちゃうなあ。

 

 

 

そして、女性が欲しいものが集まっているカフェです。

 

 

栄養士の資格を持つオーナーさんが作るカフェ飯やスイーツは、体にも優しいヘルシー素材を使っているものばかり。

こあがりもあるので赤ちゃん連れや小さいお子さん連れでも安心して行けちゃう素敵なカフェ。

 

 

 

窓が大きくて開放感あって明るい空間もステキですなんですよ~!

 

 

そして、併設されるサロンでは、フェイシャルやボディトリートメント、骨盤リンパドレナージュほか産後ケアなども施術してくれます。

 

次回は、ぜひ、そちらでトリートメントも受けてみたいな♡

お近くの方、沿線の方は、とってもオススメですよ!!

 

 

そして、関西で唯一、紅茶教室ティースタイルが作るオンリーワンの紅茶がお楽しみいただけます。

 

まとめ

ご縁があって、大阪豊中のカフェ&サロン「シェノン」さまへオリジナルの紅茶をお作りして早1年半くらい経過です。

 

そんな「ご縁」も紅茶を通じてできたもの、お茶が結んでくれたもの=茶縁であります。

 

 

 

紅茶は、ボーダレスに私達の生活になじんで、そっと寄り添ってくれるもの。

 

美味しくほっとできるひとときを過ごせるお手伝いができるよう、ティースタイルにしかできない紅茶作りをこれからも日々精進しつづけたいです。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

2018年クリスマスティー/大阪カフェシェノン様編

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

☆クリスマスワークショップ開催します(11/27,12/1,12/8)☆

ワードプレスが使えず、少し投稿があいてしまいました。

そんな間にすっかり晩秋モード。

かなり冷えて晩秋から初冬へのシフトチェンジを感じております。

今年は秋らしくなく、いまいち紅葉&黄葉が楽しめていませんが、ティースタイル的にはすっかり『クリスマス』モード!

大阪豊中市にあるカフェ&サロン「シェノン」さまへもクリスマスティーをおつくりしてお届け済です。

o0921120514302978815

「ウィンタービューティー」for シェノン

シェノン(CHAINON)

https://www.chainon-cafe-salon.com/

大阪豊中市千里園にあります。

クリスマスに向けたホリデーシーズン、シェノンさんだけでお召し上がりいただけるオリジナル紅茶です。

o1313096314302978811

シェノンさんのスイーツは、無添加素材にこだわっていますので、シンプルで美味しく、かつ、体にも優しくヘルシー。栄養士でもあるオーナーゆっこさんのこだわりも感じます。

テイクアウトやカフェ飯も好評なシェノンさん♪

モチロン、私がおつくりしている紅茶は、シェノンさんのスイーツやカフェ飯などにも合うように作っております。

そして、シェノンさんは、産後ケアなども積極的に行っているトリートメントサロンも併設。

たまには、ママも(ママこそ)リフレッシュ&リラックスがてら心のケアもかねてメンテナンスするのって大切なんですよね!!

赤ちゃん連れやお子様連れで気兼ねなくママも来れるし、おばあちゃま親子3代で遊びに来られてもいいですね。

豊中の駅から近く、解放感あり、あたたかみある雰囲気のいいカフェ。

「シェノンさんみたいなカフェが近所にあったらいいのにな~」なんて、私が9月に実際に訪れて実感しちゃいました。

寒さが本格的になるこれからの季節、インフルエンザや風邪予防に、温かな紅茶で心も体もポカポカっと温活してみましょう。

なお、シェノンさん、Rettyにも出ています。

https://retty.me/area/PRE27/ARE85/SUB8403/100001401137/

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

京都和束・農家民宿「えぬとえぬ」の絶品ランチ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

茶源郷・京都和束の日帰りプチ旅。空気も綺麗で緑まばゆい、いいリフレッシュ。

グリーンは、生命力を大いに感じさせてくれますね。自然に感謝!!

 

 

和束カフェ後は、一路、農家民宿「えぬとえぬ」さんへ。てん茶(抹茶の原料)農家、北さんが営む農家民宿での絶品ランチをいただきに行ってきました。

 

連れて行ってくれた京都の友人mikaさんイチオシ。

 

 

 

「家族が育てたお茶を世界中の人に広めたい」

と、娘さんであるのりこさんが、茶葉を生かしたお料理などをふるまってくださいます。お母さまのきょうこさん(日本茶インストラクター)が、たっぷりとお茶を淹れてくだり、そんなコンセプトもとっても温かみがあって心地いいな~と感じました。

 

 

 

mikaさんも「好きすぎて沢山行ってしまう~」と言っておりましたが、本当にその通り!内緒、ヒミツにしたいほど美味しく素敵な雰囲気、佇まいにノックアウトです。

o0279032714273228571

この日は、暑かったので、ウエルカムティーのてん茶氷出しが、本当に美味しくて。

 

 

玉露の氷出しよりあっさりして飲みやすいけど、コク・旨味(甘味)凝縮でした。玉露氷だしより私は好みです。(って、なかなか、てん茶の氷だし茶は飲むことができないのですが)

o0513056714273228570

こんなおもてなしも、てん茶農家さんならではです。

 

 

茶たくが、色々な樹で作られていて「好きな物を選んでくださいね~」と。

お茶なので、何となく直観的に「椿」に惹かれて、椿の樹で出来た茶たくを選んでみました。

*チャは、ツバキ科の植物なのです。

ウエルカムティーにはじまって、沢山の「お茶」のおもてなしも嬉しすぎました。

 

私もmikaさんも、たっぷりとお茶飲みなので、お腹がタポタポになりつつも、次々ともてなされるお茶には遠慮なくいただいてきました。

 

 

一体、何杯飲んだっけ??と、二人で振り返る。

 

 

お料理ですが、ウエルカムティーで使われたてん茶を白和えにしたものや、自家製コンブチャを使った酢の物、しその天ぷら、ほか、抹茶を練りこんだニョッキが入ったかぼちゃスープも優しいお味で美味しくて美味しくて。

かぼちゃなども農家さんならでは、採れたてホヤホヤ。

ほうじ茶を使った野菜の煮びたし。一口目には、ほうじ茶がわからないのですが、あとからじんわ~りとほうじ茶が香ってくる感じでした。

 

スープの上には、もちろん、碾茶がかかっています。右は鹿肉の竜田揚げ、こちらにも茶葉がまぶしてあってあげているのです。

 

(余談ですが、しその花が愛らしい、キュっとして可愛らしかったです・・・)

 

 

 

茶農家さんとのお話も、とても勉強になり、楽しいひととき。お料理とともに器もステキな物を選ばれていて、味覚とともに視覚も大満足。

 

目からもご馳走!

 

 

その場で、ささっとほうじてくださって、香ばしいお茶の香りに包まれ~心地良すぎました。

 

秋からは、ほうじ茶が美味しくなってきますね~。

幻の煎茶も出していただきました。市場に出回らないので、ここだけ・・嬉しすぎます。

 

 

 

 

最後のデザートは、ほうじ茶プリン。これは、定番だそうです!コレ、美味しすぎますーー!

さすが、茶農家さんが作るほうじ茶プリン、違います、本物です。

お茶の花が添えられて。クチナシのようないい香りです。

 

 

最後は、やっぱり、碾茶農家さんが淹れて(たてて)くださるお抹茶。贅沢だな~。

抹茶碗も「お好きなのを選んでくださいね。」と選ばせていただきました!

 

沢山、お茶を飲んだので、あえて、軽めにたててくださる細やかな気配りも染みわたりました。

 

最後は、mikaさんと記念撮影。「えぬとえぬ」の若女将のりこさんとお母さまで日本茶インストらくらーきょうこさんも撮っちゃいました。

和束、ゆったりとした空気感も素晴らしく、今度は泊りがけで訪れたくなりました。

 

 

農家民宿「えぬとえぬ」:https://www.facebook.com/kyototeafarmnton/

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

秋の茶畑~茶源郷京都和束へ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

9月の3連休二日目には大阪から電車に乗って奈良経由で京都和束へ。

o0706106514273228569

チャの木

 

和束は、WADUKAワヅカと読みます。最近は、世界中からここ和束へ茶研修にやってくる方も年々増えております。

大阪の中心部から1時間ちょっとでがらりと風景が変わるのもとっても非日常的で面白かったです。ものすごーくワープしたような不思議な旅気分、小旅行気分。

 

 

京都、この和束近くにお住いの友人mikaさんと待ち合わせて、一路、和束へ。

 

(mikaさんは、信楽焼と和束茶のネットショップ「Mika’s selection」オーナーさんでもあります。)

 

 

 

この日は少々蒸し暑かったのですが、緑がまばゆいキラキラ輝く美しい茶畑に癒されるばかり。

今は、秋番茶のシーズン。

o0703105214273228933

 

 

「和束カフェ」にも訪れてみました。様々な和束産茶が集まってきております。

o0715074314273228932

東茶園さんの和紅茶など買ってきました!

 

この後は、てん茶農家さんが営む絶品ランチを食べに行きました。茶尽くしなお料理と茶農家さんが直々に淹れてくださる数々のお茶にノックアウトされたのでした。

 

続く・・

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

大阪ティールーム巡り①「北浜レトロ」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

久しぶりの投稿となってしまいましたが、9月22日からの3連休は大阪へ行ってきました。

 

かねてより行ってみたかった大阪の人気ティールーム巡りを2軒した後は、オリジナルティーをお作りしている豊中市にあるカフェ&サロン『シェノン』さまご訪問&納品。

そして、茶源郷・京都和束(わづか)へも足を延ばして行ってきました。

 

と、相変わらず、旅先でも「茶」に目がいくお茶尽くしな秋の旅を過ごしてきましたので、少しずつブログでご紹介していきたいと思います。どうぞお楽しみに~!

 

今回は、ティールームレポ第一弾よりスタート!『北浜レトロ』さんレポ。

 

初日(9月22日)は、早朝3時半起床で羽田から伊丹へ。ホテルに荷物を置いてから、いざ、ティールームへ。まずは、「北浜レトロ」へ。とってもオススメティールームです!

眠かったけど、美味しく素敵な空間にリラックスできました。

o0916131214273223072金融街、大阪の北浜にある有名人気ティールーム。

近くにはバラ園もあって、バラの時期にはさらに雰囲気が良さそうです。

 

 

店内に入ると「カワイイ~♡」と思わず言ってしまいそうなほど。

アンティークの重厚感とミントグリーンの爽やかさがいい塩梅のハーモニーを醸し出しています。

o0752102714273223083

1階は販売、2階にティールームがあります。11時過ぎに到着しましたが、既に満席でしばらく待つことに。

 

 

o0607040614273228204

「大大阪ブレンドティー」

 

 

男性一人で紅茶を愛飲されているかたもチラホラおりましたが、ご夫婦でいらしていたり、女子率高しでしたが、皆に愛されているお店なんだな~と実感。

 

 

古き良き英国アンティーク(ヴィンテージ)がたっぷり楽しめます。

 

イギリス好きな方はモチロン、そうでもない方でも間違えなくワクワク楽しめるおもちゃ箱的な店内。でも、窓側から眺める川の風景によって何とも言えず落ち着いたしっとり感も満喫できました。

o0512052014273223076

待っている間にメニューを拝見。豊富なティーリストに迷いましたが、初回ですので、お店オリジナルブレンドがいいな~と思い、3種類のオリジナルブレンドティーの中から選んだのが、「大大阪ブレンドティー」

 

ダージリンとアッサムのブレンドだそうです。最初はストレートで味わい、その後はミルクティーにしてみました。

 

ほんのりとアッサムの甘みや酸味も感じるブレンドでした。

差し湯もついてたっぷり3杯ちょっと入ったポットサービス!ストレートと後からミルクティーにしてみるっていうのも大いにアリなんです。

ランチを兼ねてな時間帯でしたので、2軒目訪問もあるためアフタヌーンティーはやめておき、サンドイッチを選びましたが、こちらもメニューが色々あって迷って迷って、、、、、、オイルサーディンとトマトのサンドイッチをチョイス。

 

もちろん、大大阪ブレンドティー、紅茶にもぴったりです~。

 

北浜レトロは、とにかくコスパもいいんだなーとびっくり。アフタヌーンティーもケーキもサンドイッチもすべてボリューム満点。(食べきれなかったです・・・)

 

次回は甘いもの系も試してみたいなあ。

 

ミルクティーブラウンも綺麗にでるブレンドティー。

全てのティーカップやソーサーは、ウェッジウッドを使用されているようです。

 

東京にはこういったお店が少ないので、近くにあったら、通っちゃいそうだな。

 

(トイレも可愛らしかったので、ぜひ!!笑)

 

 

 

1912年。明治45年、大正元年に当たる年です。

私は、平成最後にこのビルへ初訪問できたわけですが、歴史とともに様々なストーリーも刻んでいるビルなんだなあと写真を撮りながら思いました。

 

登録有形文化財でもある北浜レトロさん。古き良きものは、ずっと引き継いでいきたいものですね。紅茶も古き良き愛されドリンク、そんな共通項もこの建物とお似合いかな??

o0919163414273226221

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

Lipton Fruits in Tea表参道

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

さて、不定期にご紹介している「お茶のある風景」ティールームレポ。

今回は、あの人気ポップアップストアオープン初日にいってきました!

 

 

 

 

 

梅雨明けした東京です。

夏らしいアツーイ青空、炎天下に並んで並んできました、行ってみました。

「Fruits in Tea To Go」

o0950108814220134169[1]

マイオリジナルが創れるティーストアであり、9月6日までの期間限定ストア。

 

かつて、紅茶を貴族、上流階級の特別な物から、大衆へ広めていった立役者であるリプトン。世界の紅茶王リプトンは、21世紀になっても、遊び心は忘れず「紅茶」を身近なものとして広めていく姿勢は、紅茶王としてその王座は不動だなと思います。

 

(外苑前でアートアライアンスのゆきさんとお会いした後に立ち寄りました。そちらの様子はまた別途お楽しみに!)

 

 

表参道限定ボトルにいれたマイオリジナルグリーンティーベースのフルーツアイスティー。

o0161043414220133828[1]

リプトンのグリーンティーは、海外ではポピュラー。

 

 

水出しの3種のお茶(緑茶ベース1、紅茶ベース2)を選び、中にいれるフルーツやハーブ、シロップを自分で好きに選んでいきます。

 

「好きをいれる」がテーマ。

 

ボトルから好みを迷いながら選んでいれていくって、とにかく!楽しい~。

自分だけのオリジナルができちゃうのもワクワクしますね。

 

 

 

グリーンティーベースにして、

ブルーベリー、グレープフルーツ、ピーチ、アロエ、梅シロップを選びました。

グレープフルーツ味が際立ちましたよ。柑橘類はめちゃくちゃお茶との相性抜群。水出しなのでとってもさっぱり、ライトな味。

 

ミントをいれてモヒート風にしても美味しそうだな~とか、いろんな想像もしてみたり。

 

 

青山通りを眼下に、2階で飲んできましたよ。

o0675089314220133830[1]

氷が溶けきる前でしたら、お茶のリフィル(おかわり)もOK!

2杯目からは、塩やスパイスを加えて一味変化も加えることが可能ですし、モチロン、ボトルは持ち帰りできます。おうちでも作れますね。

 

 

 

並ぶのはとても暑かったのですが、楽しく美味しいひとときでした。

 

 

大阪にもできるそうです、表参道ポップアップストアは9月6日までOPEN!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【今月のオリジナル紅茶】大阪豊中カフェシェノンさま夏お茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

紅茶教室ティースタイルがお作りしているオリジナル紅茶。季節感を紅茶からも感じていただけるように仕上げております。

 

女子力アップしちゃいそうな~ときめく紅茶を作っていますよー!!

o1080123414206016189[2]

大阪豊中市にあるカフェ&サロン「シェノン」さま向けの夏の紅茶。

夏に大活躍~な紅茶のひとつ、「ニルギリ」をベースにセイロン&インド紅茶で作り、アクセントに日本未上陸シンガポール紅茶『The1872Clipper Tea』の大人気フレーバーエターナルガーデンティーも使い込んでいます。

 

 

そして、ローズマリーやミントなどのハーブ数種も使って、梅雨から夏本番にかけてお楽しみいただけるよう清涼感をだし爽やかなテイストに仕上がっています。

o1359107714206016181[2]

ホットティーでもスッキリ爽やか~で・・・

 

 

こんな風にアイスティーでもOK!

と、ホット&アイス両用でお楽しみいただけるシェノンオリジナル紅茶。

o0959090014206016184[1]

シェノンとは、フランス語で「幸せの連鎖」という意味。店名にシェノンを選んだオーナーさんの想いをしっかり受け止めて心を込めてお作りしています。

 

 

紅茶や日本茶、いわゆる「お茶」は、古来より人々に愛され続け、人と人を繋ぐ和&輪であり、コミュニケーションツールのようなもの。

 

 

シェノンさんでもティースタイルプロデュースするオリジナル紅茶をお召し上がりいただき、ほっこり、和やかな気分になって、「またがんばろー」と思えるようだと素敵だなあと考えております。

 

アイスティーでリフレッシュ、ホットティーでもほっと一息。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【4月のレッスン風景】新しい習い事は紅茶です!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

4月のレッスン風景レポ。

 

「4月らしく、新しい習い事で紅茶はじめてみたいなと思っていました」

 

と、おっしゃっていた生徒さんもご参加くださいました!

そう、新しい習い事として、「紅茶」をえらんでくださった生徒さんも数多くいます。

 

そして!!!

4月よりひそか~にですが(笑)、『目的別4回コース』もスタートしました。

ピンポイントで必要なことを学べる、身に付ける、知る!な4回コースなのです。

 

お料理教室の為の紅茶レッスン、パン&お菓子教室/パティシエ&カフェオーナーのための紅茶レッスン、お花&アロマ&ハンドメイド教室の為の紅茶レッスン、和紅茶コース。

基本から最低限これだけは身に付けたほうが生かせる!(=活かせる)という再現性が高く、より実用的、実践的となっております。

目的別コースに関しては、別途お知らせあげていきます。

 

《4月度レッスン 生徒さんの声 / 感想》

「こんなに紅茶って奥深いとは思いませんでした!楽しい~」

「紅茶が沢山あるので美味しく淹れたい」

「習い事が大好き~。紅茶も好きなので参加してみたかった。」

などなど・・・

 

ニーズは様々。趣味としてはモチロン、仕事に生かす方などもご参加いただいております。

 

暑かったり、雨降りだったりと、4月も不思議なお天気の中、お足元が悪い中ご参加くださりありがとうございました。

o0883094514178155511[2]

紅茶のジャンピングは、美味しくなる(=美味しく淹れる)秘訣のひとつ。

 

 

 

ティースタイルのレッスンでは、比べていくことも大切にしております。

 

 

紅茶は、産地ごとに味も香りも異なるもの。それぞれ茶葉の特徴がわかることで、もっと美味しくなる近道になりますし、何とどう合わせたいか?=GO WELL WITH がティータイムを楽しむ上で不可欠であり、日々の暮らしをもっと楽しめる秘訣にもつながっていきます。

 

 

比べて=発見。自分のお好みも発見できる楽しさもレッスンでお伝えしております。

o0681064914178156211[2]

 

紅茶は、身近な物でありながら、その柔軟性が高くふり幅の大きさで、私たちの暮らしに癒しや潤いを与えてくれていますね。

 

そんな紅茶をせっかくならば、もっと知ってみて、楽しく美味しくティータイムを楽しんでみませんか??

 

 

《追記・オマケ記事》

こちらのウェットティッシュケースは、サロンドベージェ久美子先生からの贈り物。

今月よりレッスンに登場していまーす。レッスン時、ぜひドンドンお使い下さい(笑)

o0684060114178156207[1]

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今月のオリジナルティー)幸せの香り~大阪豊中CHAINONさんの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、サロン様や教室、カフェ向けにオリジナル紅茶作りも承っております。

o0969109614175592169[2]

オリジナルティーを作る上で常に考えていることは、

 

 

「季節感」です。

 

 

『季節が変われば、紅茶も衣替え』というイメージです。

紅茶も通年楽しめる嗜好品ではありますが、春先に飲みたくなるお茶、逆に秋にはこんな紅茶が飲みたいなあ~と自然と欲するものが変わってきます。

 

 

 

そして、基本中の基本である点は、そのサロンや教室などにお越しいただくお客様の層(お好み)や「誰でも飲みやすく上品な仕上がり」を考えてお作りするのは言うまでもありません。

 

 

こちらは、今回オーダーいただいたオリジナルティー。季節は初夏に移っていくので、梅雨入り前のカラッとした気候にぴったりな紅茶に仕上げております。

 

 

大阪豊中市にあるカフェ&サロン「CHAINON」様の紅茶。

昨年のオープン当初よりご依頼いただきお作りしております。

o1738231814175586987[2]

CHAINONさんの店名は、フランス語で「幸せの連鎖」という意味だそうです。

 

 

 

そんな、女性限定サロン&カフェであるCHAINONさんは、ほんわかした雰囲気に包まれて多くの女性が訪れております。

 

 

トリートメントで癒される、美味しいものを食べにカフェで息抜きしにやってくるお客様たちが、ちょっと日常から離れてほっとできて、まさしく「あ、和む」「幸せだな~」なんて思えるそんな紅茶作りを行っております。

 

CHAINONさんらしく『幸せ』が続いて連鎖していくお手伝いをしております。

紅茶は、暮らしを彩るエッセンスです。

自分だけのささやかな『日常にある非日常感』の演出にも紅茶や日本茶って活躍するものなんです。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

一保堂の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

o0972106914175587424[2]

京都・一保堂の紅茶を淹れました。

 

 

 

京都本店と東京丸の内店でのみ販売されている紅茶です。

京都産の紅茶でもなく、国産紅茶でもなく、純粋なスリランカ産セイロンブレンドティー。

o1037103714175587422[2]

ブレンド(日本茶の世界では、合組といいます)技術は、まさにその店オリジナルティーとティーテイスターさんの腕のみせどころ。

 

 

その昔、一保堂さんのお客様のリクエストにより誕生した紅茶だそうですが、

さすが、老舗一保堂さんならではの素晴らしいブレンドです!

 

 

何度もリピートされていく絶品紅茶なのですね。

 

 

バランスが良く、味が整って飲みやすく飽きのこない紅茶。

これからの季節は、アイスティーにしても美味しそうだな・・・・・

 

 

 

限定品ですから、京都のお土産にしても良さそうです。

 

一杯の美味しい紅茶や日本茶がそばにあるだけで、気持ちもほぐれて整っていく。

お茶のある時間、ささやかなひととき、大切にしたいですね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627