【東京・広尾】「キャプテンクック東京」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

クリスマスレッスン2019スタート!日程はこちら⇒クリスマスレッスン2019

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

お茶のある風景ティールームレポ「キャプテンクック」

東京・港区南麻布(広尾) 「キャプテンクック/Captain Cook Tokyo」

 

紅茶教室ティースタイルのお茶のある風景ティールーム巡りレポ。

 

 

 

今回は、東京のど真ん中、広尾(港区南麻布)にある英国料理店「キャプテンクック」をご紹介です!

 

 

 

朝9時からオープン。

地下鉄「広尾」駅を上がって、西麻布交差点方面に向かって5分弱程度歩くとひっそりとたたずんでいます。

 

 

 

午後には、アフタヌーンティーメニューやイギリスらしいパブメニュー、フィッシュアンドチップス、パイなどなど、俗に「美味しくない」と言われているイギリス料理(ロンドン料理というべきでしょうか)ですが、そのイメージを払拭するスポット。

o0885118014618463112 (1)

 

イギリス好きな方にはたまらない~スポットです。

 

東京にあるイギリス、キャプテンクック

o1373183114619914824 (1)

衛兵さんお出迎え。インスタスポットも満載。

入り口、扉をあけるとそこは「イギリス」です。

2階はインスタ映えスポットでもすっかりお馴染みで有名なこちらのお店。

 

 

 

この訪れた日(10月半ばでしたが)小雨交じりの週末。多くのお客さんが朝からいらしていました。

 

 

10月でしたので、すっかりハロウィンテイストでここも映えました。

オーナメントがさりげなくバレリーナってところもイギリスらしく、紅茶好き&バレエ好きな私にはツボでした。

o1150086314618463101 (1)

 

ヴィーガン料理も豊富!

さて、「キャプテンクック」ですが、メニューは、豊富にあるんです、特にヴィーガン料理も豊富なのが印象的。

 

 

ヴィーガンイングリッシュブレックファストほか、ヴィーガンアボガドトーストやスイーツ系もあります。

 

 

 

せっかくなので、ヴィーガンイングリッシュブレックファストをオーダーしてみました。

午後からはアフタヌーンティーメニューもあって気になりました。(次回にぜひ!)

こちらのメニューには、紅茶がついております。

 

アラカルトのメニューには、紅茶以外にも抹茶やグリーンティーメニュー、紅茶を使ったモクテル(ノンアルコールカクテル)やアルコール入りカクテルなども色々あって、なかなか参考にもなるメニューが多かったです。

 

 

 

実は、ホットティーだと2杯分出してもらえるようでしたが、言わないと出てこないシステムのようで知らずに1杯のみ・・・うーん、残念。

 

最初に紅茶が出てきてしまったのもちょっと残念・・・そして、薄かった(涙)

紅茶はトワイングを使っているようです。

ヴィーガンイングリッシュブレックファスト。

 

 

ソーセージに見えるけど、実は大豆ミートのソーセージでセージなどハーブやスパイスがふんだんに使われています。

スクランブルエッグに見るのもお豆腐。カレー味なんです!

モチモチっとしたトーストは、グルテンフリー。これも食べごたえがあって意外と美味しかったです。

 

 

しっかりとした味付けで食べごたえも十分だけど、ヴィーガンなので軽やか。

テーブルに置かれたビンテージ缶に入ったカトラリーもステキで映えます。

 

 

フィッシュアンドチッスやアフタヌーンティーメニューも気になるので、またぜひ訪れたいお店です。

 

 

 

 

きっと、11月12月はクリスマスな雰囲気でしょうか。

そんなワクワクお楽しみ感も嬉しい英国料理キャプテンクックです。

 

キャプテンクック東京(Captain Cook Tokyo): https://www.captaincook.co.jp/

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)クランペットと紅茶で英国風ティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

クランペットと紅茶

話題の商品続出させている成城石井さん。気になる美味しい商品多いですよね。

 

最近大人気で品薄状態の「クランペット」も成城石井さんで取り扱っています。

コレ、便利です。温めるだけ~。

 

 

 

無添加のレモンバターも購入しました。レモンカード代わりに重宝しています!

クランペットと紅茶で手軽に楽しめるカジュアルな英国式ティータイム、おうちカフェでできちゃいます。

o1956260814600256813

 

クランペットは、イギリス版パンケーキ。

酵母を使っていてモチモチして少し塩味があるので甘すぎず食べやすいですよ。

応用範囲も広い!

 

 

 

9月のレッスンでも生徒さんにご紹介しておきました。

手軽に楽しめるものはドンドン情報をシェアしていきたいです。

o0779116714604709410

イギリスで買った絵皿とビンテージロイヤルウースターでレッスン。

 

 

 

この日いれた紅茶は、スリランカのキャンディ。

「キャンディキャンディ」で語呂合わせ的に覚えていらっしゃる生徒さんも沢山いま~す。

癖のないほんのりとした優しい甘さもまとう紅茶、それが「キャンディ」という紅茶です。

 

 

 

ロイヤルウースターですが、飽きの来ないシノワズリーテイストっぽいのがお気に入り点です。

 

 

 

まとめ

ミルクティーで王道英国紅茶タイム。

スコーン苦手派にも食べやすいクランペットがオススメです。

 

 

 

気取らない身近なティータイムは至福なひとときにつながっていきますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

やっぱりお茶が好き

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

「やっぱりお茶が好き」

少し、ブログ投稿が空いてしまいました。気づけば1月も最終週。あっという間ですね。

 

 

嵐の活動休止や熊本の地震などなど、1月早々に色々起こっていますね~。

o1433095714346917674

アンティークミントン

 

さて、

先週、1月24日が誕生日でした。

 

この日は、楽しみにしていた静岡茶のイベントに出席のはずが、まさかの電車がストップ。人身事故の影響で参加を断念でした・・・

 

誕生日なのにな~(苦笑)

 

でも、駅でいただいたフリーペーパーSALUS、こんな素敵な特集記事で気持ちを取り戻し!

 

『SALUS2月号』

 

特集は、ズバリ!お茶。日本茶がテーマです。

o1097157914345383495

やっぱり、お茶が好き・・その通りです~。

 

 

私の場合は、「お茶」は単に日本茶ではなくて、お茶の括りの中には、紅茶も含んでいます。

 

 

国内外の産地の紅茶もあって、日本茶ももろもろあって、台湾茶などもあって、所謂トータルでのお茶=TEAが好きです。

 

と、こうやって、書くと、

 

一般的な日本茶(お茶)好きさん、紅茶好きさんよりも貪欲にお茶好きですね~。

 

愛媛産柚子の鹿児島茶

作ったお茶は、鹿児島産の深蒸し煎茶に、愛媛のドライ柚子をいれてみました。

アンティークミントンに注いで。

o1001100114346917670

こちらは、100年以上経過しているので、アンティーク。現代版ミントンと違ったテイストで実はこちらの方が非常に好みです。

 

 

 

手描きの風合いが何とも言えず飽きがこず、甘すぎないテイスト。

紅茶でもよし、こうやって、煎茶を注ぐことも多いです。

 

 

(ちなみにヴィンテージとは、100年たってないものです)

 

 

 

柚子などの柑橘類は、お茶との相性がとーってもいいので、ドライ柚子などポンっていれると即興でほんのりとしたフレーバーグリーンティーの出来上がりです。

 

 

 

深蒸し茶の甘さが、冬の朝のおめざに、ランチ後にもいいですよ。

 

 

お茶が好きなるのは、セレンディピティだから

o1080142214346917669

鹿児島&愛媛の組合たお茶を、イギリスの茶器(ティーカップ)を使って、最終的には私が味わっていたわけですが、、、、

 

 

 

こんな組み合わせも、セレンディピティ(Serendipity)

まさしく、一期一会でもあり、予想外な発見、ステキな偶然でもあり、そんな演出も楽しめるのがティータイム、お茶の楽しみ方のひとつ、醍醐味です。

 

 

 

お茶(TEA)は、世界中で今もなお、愛され続け、多くの人に日常的に飲まれております。

エリアや国が違ってもTEAという共通の楽しみが存在しています。

 

 

 

お茶の楽しみ方は自由なので、どうぞ、食わず嫌いにならず、肩ひじ張らずに気楽に味わってみてくださいね。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

大阪ティールーム巡り①「北浜レトロ」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

久しぶりの投稿となってしまいましたが、9月22日からの3連休は大阪へ行ってきました。

 

かねてより行ってみたかった大阪の人気ティールーム巡りを2軒した後は、オリジナルティーをお作りしている豊中市にあるカフェ&サロン『シェノン』さまご訪問&納品。

そして、茶源郷・京都和束(わづか)へも足を延ばして行ってきました。

 

と、相変わらず、旅先でも「茶」に目がいくお茶尽くしな秋の旅を過ごしてきましたので、少しずつブログでご紹介していきたいと思います。どうぞお楽しみに~!

 

今回は、ティールームレポ第一弾よりスタート!『北浜レトロ』さんレポ。

 

初日(9月22日)は、早朝3時半起床で羽田から伊丹へ。ホテルに荷物を置いてから、いざ、ティールームへ。まずは、「北浜レトロ」へ。とってもオススメティールームです!

眠かったけど、美味しく素敵な空間にリラックスできました。

o0916131214273223072金融街、大阪の北浜にある有名人気ティールーム。

近くにはバラ園もあって、バラの時期にはさらに雰囲気が良さそうです。

 

 

店内に入ると「カワイイ~♡」と思わず言ってしまいそうなほど。

アンティークの重厚感とミントグリーンの爽やかさがいい塩梅のハーモニーを醸し出しています。

o0752102714273223083

1階は販売、2階にティールームがあります。11時過ぎに到着しましたが、既に満席でしばらく待つことに。

 

 

o0607040614273228204

「大大阪ブレンドティー」

 

 

男性一人で紅茶を愛飲されているかたもチラホラおりましたが、ご夫婦でいらしていたり、女子率高しでしたが、皆に愛されているお店なんだな~と実感。

 

 

古き良き英国アンティーク(ヴィンテージ)がたっぷり楽しめます。

 

イギリス好きな方はモチロン、そうでもない方でも間違えなくワクワク楽しめるおもちゃ箱的な店内。でも、窓側から眺める川の風景によって何とも言えず落ち着いたしっとり感も満喫できました。

o0512052014273223076

待っている間にメニューを拝見。豊富なティーリストに迷いましたが、初回ですので、お店オリジナルブレンドがいいな~と思い、3種類のオリジナルブレンドティーの中から選んだのが、「大大阪ブレンドティー」

 

ダージリンとアッサムのブレンドだそうです。最初はストレートで味わい、その後はミルクティーにしてみました。

 

ほんのりとアッサムの甘みや酸味も感じるブレンドでした。

差し湯もついてたっぷり3杯ちょっと入ったポットサービス!ストレートと後からミルクティーにしてみるっていうのも大いにアリなんです。

ランチを兼ねてな時間帯でしたので、2軒目訪問もあるためアフタヌーンティーはやめておき、サンドイッチを選びましたが、こちらもメニューが色々あって迷って迷って、、、、、、オイルサーディンとトマトのサンドイッチをチョイス。

 

もちろん、大大阪ブレンドティー、紅茶にもぴったりです~。

 

北浜レトロは、とにかくコスパもいいんだなーとびっくり。アフタヌーンティーもケーキもサンドイッチもすべてボリューム満点。(食べきれなかったです・・・)

 

次回は甘いもの系も試してみたいなあ。

 

ミルクティーブラウンも綺麗にでるブレンドティー。

全てのティーカップやソーサーは、ウェッジウッドを使用されているようです。

 

東京にはこういったお店が少ないので、近くにあったら、通っちゃいそうだな。

 

(トイレも可愛らしかったので、ぜひ!!笑)

 

 

 

1912年。明治45年、大正元年に当たる年です。

私は、平成最後にこのビルへ初訪問できたわけですが、歴史とともに様々なストーリーも刻んでいるビルなんだなあと写真を撮りながら思いました。

 

登録有形文化財でもある北浜レトロさん。古き良きものは、ずっと引き継いでいきたいものですね。紅茶も古き良き愛されドリンク、そんな共通項もこの建物とお似合いかな??

o0919163414273226221

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

アールグレイのアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

今年もアイスティー日和、アイスティーが美味しくなってくる季節がやってきました。

毎年この時期は、急に暑くなったりするので、アイスティーを作る時期が前倒し的になりつつあります。

o0496051214175586992[1]

 

アイスティー日和にトワイニングの「アールグレイ」でアイスティー作り。

 

 

みなさんは、アールグレイティーはお好きですか??

o0429059814175586991[1]

大ファンの多いアールグレイ。

 

私にとって、このトワイニングのアールグレイは思い出深いものなのです。

 

ニュージーランドへホームステイしていたころに、ホストマザーも学校の先生もよくこのトワイニングのアールグレイを飲まれていました。

(アメリカ留学前に実はニュージーランドへ語学学校にも行っていました。)

 

英国の影響を大きく受けているお国柄のため、ニュージーランドもかなりの紅茶大国、紅茶愛飲国なのです。

 

そんなわけで、私にとっては、トワイニングのアールグレイは、毎日飲んでいた紅茶であり、ニュージーランドの香りがします。

 

 

今では、ニュージーランドブランドの紅茶メーカーも沢山ありますので、いつかご紹介してきたいなあと思います。

 

 

 

アールグレイは、よくアイスティーのフレーバーに使われますので、アイスティー=アールグレイとイメージされる方もとても多いかと思います。

 

 

先日もレッスンで生徒さんよりご質問があって「アールグレイ」のお話になりました。

 

おそらく、一番人気&ポピュラーなフレーバーティーは、アールグレイだと私は考えておりますが、各メーカーさんによって茶葉のブレンド配合や使っている香料が様々あって違いがありますので、アールグレイだけの飲み比べも実は楽しいんですよ。

 

 

アイスティー作りは、ちょっとしたコツがいるものなのですが、コツさえつかめるとアレンジティーも沢山できて、紅茶で遊べる!

 

ぜひ今年の夏は美味しく綺麗、見目麗しいアイスティー作りに挑戦してみてはいかがでしょうか??

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)F&Mでミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

新しい1週間の始まりですね。今週も頑張っていきましょう☆彡

 

 

さて、今朝の紅茶は、F&M(フォートナム&メイソン)を使ったミルクティーです。

2955611

ノンブランドのボーンチャイナティーカップに注いでいます。

 

ミルクティー映えするボーンチャイナは、綺麗な「ミルクティーブラウン」になります。このカップ、大き目なマグみたいにたっぷり入るので沢山飲みたい時に便利なんです。

 

 

朝やオフィスでは、マグ&ティーバッグが一番手軽でいいですね。

 

 

 

 

 

F&Mの人気紅茶「クイーンアン」

 

 

その名の通り、英国・アン女王の名を拝した特別ブレンド。

アッサムティーがベースになっております。美味しいブレンドで「さすが」なのです!

2955602

ミルクティーは勿論ですが、ストレートでもオススメ。

 

 

 

余談ですが、こちらのトレイは、生徒さんからの戴きもの。私のイニシャル入りで大好きなラベンダーカラー。ありがたーく使わせていただいております。

 

 

 

 

今のシーズンがとても美味しく感じる「アッサム」

最新研究結果では、紅茶は骨粗しょう症予防にも成分が含まれているそうです。

特にアッサムにはその成分(テアフラビン)が多いのです。飲んで美味しく、飲んでヘルシー&アンチエイジングな紅茶って素晴らしい~。

 

テアフラビンは、インフルエンザ予防に有効です。(日本茶のカテキンも!)

 

 

アッサムは、スパイスとの相性もいいのでチャイにしてもオススメです。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

今週もステキな1週間でありますように・・・・

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

プレミアムフライデーに日本未発売H.Rヒギンス

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

☆11月3日よりスタートする「クリスマスレッスン」!現在ご予約受付中です☆

 

 

10月プレミアムフライデーの夜、いかがお過ごしでしょうか?

明日からハロウィンで盛り上がりそうですね!あいにくお天気は悪そうではありますが・・・

 

 

さて、

英国H.Rヒギンスの「Japanese Cherry」を淹れてみました。お土産でいただいたものなので日本未発売品!

2948765

 

英国王室御用達店でもあるヒギンス。

日本では「BLUE LADY」がもっとも人気です。ホットティーでも美味しいですが、アイスティーが本当に美味しく仕上がるフレーバーティーでお馴染み。

 

イギリスお土産に戴けたら嬉しいHRヒギンス紅茶です。

 

 

 

さて、こちらのJapanses Cherry Teaですが、紅茶ではなく緑茶ベースのフレーバーティー。斬新な不思議なフレーバーティーでした(笑)

2948764

日本の「桜」をイメージしたものでしょう。ローズペタルとチェリーフレーバーです。

 

 

私達日本人としては、海外で人気のフレーバー緑茶は正直飲みにくく感じたり、ズバリ!!!イマイチだな~って思うものが殆どですが、各国それぞれの独自の発想で生まれたレシピで緑茶も愛され、お茶がひろく広まる、生活に根付くのは喜ばしいです。

 

 

段々と今宵も冷えてきましたね。

どうぞあたたかなお茶で素敵な金曜日夜をお過ごしくださいね。今週もお疲れ様でした~!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)ロンドン土産のアッサムティー

こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

今朝の紅茶は、

2935724

Partridgesのアッサムでミルクティーにしました。

 

 

最近のお気に入り紅茶でヘビロテ中です。

 

 

 

英国王室御用達店、根強いファンが世界中にいらっしゃいます。ロンドン土産にいただきました。とっても嬉しい~!

 

 

 

 

アッサムは通年オススメな紅茶というよりも、どちらかと言えば、秋冬にとてもオススメな紅茶なんです。

 

 

ミルクを入れると綺麗なミルクティーブランとなります。軽めに淹れてストレートでも勿論楽しめるPartridgesのアッサムティーです。

 

秋冬、紅茶が一段と美味しくなる紅茶ベストシーズン到来です。お気に入りの紅茶が増えていくと何だか楽しみも増えて、心豊かになっていきますね。

 

 

「食欲の秋、芸術の秋に、紅茶の秋」

 

 

一杯の紅茶でほっと一息。暮らしに潤いも出てきますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

ステキな3連休をお過ごしくださいね。

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★9月のレッスンご予約受付中★

9月30日(土)16時~大人ハロウィンイベント!

「ワインも楽しむハロウィーンティーパーティー」@世田谷おもてなし教室サロンドベージェにて開催します。

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

梅どら焼きでイレブンジズ

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

昨日は嵐のようなお天気でしたが、今日は蒸し暑くなりそうですね。

 

 

亀有銘菓のお土産、「梅どらやき」をいただいてみました。

イレブンジズなティータイムでした。

2914543

*イレブンジズとは、その名の通り、11時頃のティータイム。イギリスや英国領だったニュージーランドやオーストラリアでは今でもその文化も残っております。ちょっと仕事や家事の合間にほっと一息つくティータイムを意味します。

 

 

さて、どら焼きの話に戻りまして。

 

イチゴ大福ならぬ、梅入りなどらやきとは!!斬新だな~と思いながら、どんなお味か楽しみ。

 

 

あんずとはまた違った甘酸っぱさ。まさに梅の爽やかな酸味でした。

不思議とこしあんによーーく合って。

梅の季節、こんな美味しい気の利いたどらやきをいただいて嬉しかったです。

 

 

 

味の想像がつかなかったので、無難ディンブラをミルクティーにして合わせてみました!

 

 

 

ディンブラは万能選手的な紅茶。通年、いろんなシーンで大活躍してくれる紅茶ですよ。

 

 

7月1日開催!ご予約受付中 

ランチ付きアイスティーワークショップ

7月1日(土)10時半~13時 参加費:4500円、ランチデザート&お土産紅茶付き

世田谷用賀(最寄駅:桜新町駅、東急バス「駒大高校裏」停留所)にある

イタリアンカフェ「ソライ屋」さんにてアイスティーのワークショップ開催です。

*綺麗なアイスティーの秘訣は?

*美味しいアイスティー作りのコツとは?

*夏のおもてなしヒントを得たい

*サロン、教室、お店などでお客様や生徒さまへ失敗しないアイスティーをお出ししたい

*おうちカフェでいろんなアイスティーを作ってみたい

 

などなど、このような様々なニーズにもピッタリです。

 

ワークショップ後は、美味しいソライ屋さんのランチ&デザートタイム!

学んで賢くなって、美味しく楽しい至福&口福なひとときをお過ごしいただけますよ。

 

☆ご予約・お問合せ☆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(レッスンレポ)5月のマンスリーワークショップ「お花も紅茶もコラボスタイル」

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

本日は母の日。

 

街を歩けば、カーネーションや旬のシャクヤク、ローズなどでいっぱいのお花屋さんをみかけました。

カラフルな季節ですねっ。

 

 

 

そして!本日は5月のマンスリーワークショップ「お花も紅茶もコラボスタイル」開催でした。

 

 

毎回、皆さんの感性や知的好奇心を刺激しながら、五感をフルにいかしてレッスンにご参加いただけます。何よりも日常からちょっと離れてほっとできるリフレッシュ&リセット時間となっていきます。

 

 

2903783

 

 

 

5月度テーマは「シャクヤク」と「インド紅茶」

美人花の代名詞「シャクヤク」を中心に母の日らしくカーネーション、クレマチス、ミント、ゼラニウムなど季節の花をおつくりいただきました。

 

 

 

ウェルカムドリンクは、「シャリマティー」

 

 

 

トルコのチャイグラスを使ってみました。このシャリマティーの紅茶もティースタイルオリジナルでジャスミンをブレンド。今年のラッキーフラワーであるジャスミンも味わっていただきました。

2903782

 

 

*レッスンでは毎回お土産紅茶付き。

おうちに帰宅後もレッスン復習兼ねて紅茶を淹れていただき、余韻にも浸っていただいちゃいます。

 

 

 

こんな風に母の日ギフトとしておつくりいただいた生徒さんもいらっしゃいましたよ~。

 

 

 

紅茶のテーマは「インド紅茶」

代表的なダージリンやアッサムほか、マイナーだけど美味しい産地をご紹介。

ドアーズをティータイムではお召し上がりいただきました。

 

 

「癖がないけど、ほんのりとした甘さが美味しい」

「飲みやすい~美味しい!」

といったドアーズを初めてお召し上がりになった生徒さん達の感想でした。

 

 

 

紅茶レッスンの醍醐味とは・・・・

紅茶が好きだし毎日飲むけど、そんなに種類もわからないし飲めないけど、レッスンでいっぱい知っていただく、もっと紅茶が楽しくなって美味しくなるヒントになってくれれば幸い!

 

 

 

 

レッスン時ティータイムでは、お好きな英国アンティークのティーカップで味わっていただきました。

 

 

 

こちらは、現地在住の方にイギリスのアンティークマーケットで実際に買い付けてきてもらったヴィンテージティーカップトリオたち!!

皆さん、迷って迷って選んでいただきウキウキ倍増。

2903781

 

 

 

 

 

アンティークについて、洋食器についてもお話していきました。

 

 

 

 

紅茶は人々の暮らしに根付いて発展して進化している嗜好品ですから、それはそれは色々な側面で楽しめます。

 

 

紅茶の味のほか、歴史的なこと、文化的なこと、いろーんなことがドラマチックにも関わっているのが紅茶の魅力なのです。

 

 

 

 

作った自分の作品と紅茶の醸し出す空気感・・・目がハート、なんともいえませんよね~。

 

 

 

 

 

 

次回は6月24日(土)13時半~16時 ご予約残り1名様となっております。

6月度テーマは「あじさい」&「アイスティー」です。

美味しいだけじゃない!!綺麗で遊べるアイスティー、今年もご紹介しちゃいますよぉ~~。

 

そして、6月4日(日)11時~13時「CHAを楽しむ~季節の彩り①」もご予約受付中です。

 

 

 

紅茶のある暮らしでワクワク、うきうきしながら、自分時間を楽しんでみませんか?

 

 

*最新レッスンスケジュール ⇒ https://teastyle-tokyo.com/

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627