【レッスン風景】2019年クリスマスレッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2019年のクリスマスレッスン風景

クリスマスレッスン2019年レポ。

 

 

自分だけのオリジナル、MYクリスマスティーが作れる紅茶教室ティースタイルのクリスマスレッスン。

毎年恒例であり、そして、ご参加いただく生徒さん達と1年を振り返るひとときでもあります。

今年は、あつ~いご要望もあって、10月末から早々とスタートしておりました!

 

(すっかり、遠い過去のようです・・・・)

 

 

 

クリスマスティーとスイーツを囲みながらのレッスンティータイム時には、

 

 

「今年はどんな1年だったか・・・」

 

 

そして、

 

 

「2020年はどんな年にしたいか・・・」

 

 

などもお話ししたり。

 

 

 

 

生徒さんひとりひとりのライフスタイルがモチロン異なりますので、生徒さんそれぞれの想いや今年経験されたことも全く違います。

でも、「紅茶」という共通点、美味しい紅茶を通じて、みんなにっこり&ほっこりとしていただけています。

 

 

忙しい合間に、リフレッシュ&リラックスタイム。

レッスン風景ひとこま。

 

 

静岡からいらっしゃってくれた生徒さんや3年ぶりくらいにお会いしたのりこ先生、Y子さん♡

 

ほか、毎月通ってくださっている生徒さん達。

みんな違うオリジナリティーあふれるクリスマスティーが今年もたくさんできあがっていきました!

 

o0781084814660142942

 

 

 

まとめ・2019年を振り返ると・・

温かな紅茶は、喉も心を潤しながら、人と人を繋ぐ「和(輪)」であり、架け橋になっていくコミュニケーションツール、アイテムだったりもします。

 

 

そして、紅茶を通じて、生徒さん一人一人の暮らしの差し色、ライフスタイルが向上していくものです。

そんなお手伝いを紅茶教室ティースタイルは、2019年も皆さんと楽しんで行っていきました。

 

 

 

異常気象も多かった2019年。

 

忙しい毎日のなか、ざわざわした気持ちをちょっと落ち着かせてくれるのが、暮らしの中にあるささやかなひととき=紅茶時間でもあります。

 

 

 

来年は、2020年。

オリンピック&パラリンピックイヤーでもあります!

干支もねずみ年で十二支スタートの年。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

 

として、来年も楽しい紅茶時間、お茶時間をお伝えしていきます。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルのレッスンは、マンツーマンのプライベートスタイル。

アットホームでカジュアルな雰囲気の中、ゆったり和やかにレッスンを行っております。

 

 

 

「紅茶が好き」「紅茶が美味しく飲みたいな」「紅茶習ってみたいな」

ってお気持ちさえあれば十分!!

 

 

 

ぜひ、ティースタイルのレッスンに気軽にご参加くださいね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とスイーツ)ふわもち邸のティープレッソラテとドーナッツ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

北海道発ドーナッツと紅茶

o1080125214661242632

優しいピンク、いちごみるくカラーに惹かれて~。

 

北海道から上陸!

東京世田谷に新しくオープンした「ふわもち邸

早速行ってみました。

実はオープン初日夕方に子供とたまたま行ってみたんですが、見事に完売、売り切れでした。後日再訪でGET!

 

温かみあるちょっとだけ和テイストも感じるお店の作りもステキです。

 

 

 

屋号通り、ふわもち!ふわふわでモチモチなドーナッツ。

わりと大きめサイズですが、優しいテイストのドーナッツです。ドーナッツ特有のあぶらっぽさも控えめ、甘さも控えめで意外とぺろっと食べちゃいましたよー。

 

 

あぶらっぽさもなくって、しつこい甘さでもないのでとっても食べやすくて美味しかったです。

(日本人はこのくらいの食感なドーナッツが合うのだー。って思います・笑)

天然酵母や北海道産小麦粉などを使用しているそうです。

 

優しいピンクにも一目ぼれで今回は「いちごみるく」のドーナッツとティープレッソラテをテイクアウトしました。

(子ども用には、チョコレートや豆乳のドーナッツをチョイス)

子どもから大人まで万人受けないちご味でした。美味しい、リピ買いしちゃいそうです。

 

 

ドーナッツというと「珈琲」と合わせるのを想定するのが一般的かもしれませんが、実は紅茶も合います、合います♡

紅茶には、タンニンが含まれているのですが、この「タンニン」は、口の中の油脂をさっぱりさせる効果があるのです。

揚げたスイーツに紅茶は、理にかなっているペアリングかもしれません。

紅茶版エスプレッソ「ティープレッソラテ」

o1020152714661242396

ふわもち邸さんでは、紅茶版エスプレッソの「ティープレッソラテ」があります。

ミルクティー派にもオススメ!

エスプレッソマシンで北海道産の牛乳を使ってつくりあげてくださり、苦みを抑えて濃厚なミルクティーとなり、これが優しいテイストのドーナッツとぴったりでした!

紅茶ですので、体も温まりますし、冬場にはとってもオススメ。

 

 

 

そして、このティープレッソラテは、甘味無しorあり、牛乳も2種類から選べるので、自分好みでカスタマイズできました。(コレって意外と楽しめますよね~!)

 

次回は、はちみつを使っているティープレッソラテも飲んでみたいな~。

 

ふわもち邸:http://www.fuwamochi-tei.com/

ドーナッツの種類も豊富なので、お土産にするのも良さそうだなー。

まとめ

今回は、大人から子供まで幅広く愛されそうなドーナツ屋「ふわもち邸」さんのドーナッツとティープレッソラテをご紹介しました。

 

紅茶は、心と喉も潤す身近なドリンク。

そして、紅茶は、意外と幅広く色々な食べ物と合わせやすいので、自分だけの「MYペアリング」を楽しむのもOK!

 

紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス。なのですから・・・

 

 

 

今週末はさらに冷え込みますね。

暖かな紅茶でぬくぬく温まりませんか??

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ティーバッグも美味しいのです!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

きょうの紅茶、朝の紅茶

12月にはりましたね。

残り1か月をきりました。

ゆっくりと今年2019年を振り返ってみたいなあとは思いつつ、あっけなく大晦日になりそうです(苦笑)

 

 

さて、きょうの紅茶、朝の紅茶。

久しぶりのリプトンイエローラベルティーバッグで一日まくあけ。

ティーバッグって美味しくないよね??なーんて事は思わなくってOK!!

ティーバッグってものすごーーい優れものなんです。

 

実はきちんといれていないために美味しくないとなってしまっておりますが、時短で茶殻の処理も要らずに美味しく飲める。といいことだらけ~。しかも冬には紅茶は、温まりますので時間の無い朝にも最適。

 

 

リーフでいれる「美味しい紅茶のいれかた」と呼ばれるゴールデンルールにそってきちんといれれば、十分美味しさが引き出されますよ。

 

 

 

ティースタイルのティーバッグのレッスンでも「え~美味しい!」って驚かれる方ばかり。

朝なんて、みなさん忙しいですもんね。オフィスや職場でサクサクっと美味しくいれたいですもんね・・・そんな時には、ぜひぜひティーバッグを活用していきましょう。

ミルクティーもティーバッグで作れます

ミルクティー、お好きですか?

 

普段、ストレートティー派な私も、秋冬の紅茶ベストシーズンにはミルクティー登場機会も増えてきます。

冬のティータイム、冬の晴れた朝に、このミルクティーブラウンはよ~く映えますし、なんだかほっとして顔もニッコリゆるんできます。

 

ミルクティーだって、ティーバッグで十分つくれちゃいます。

少しだけ蒸らす時間(抽出時間)を長めにして、ミルクを注げばできあがりです。

ちなみに「ミルク」は、牛乳を使ってくださいね。

モチロン、お好みで豆乳やアーモンドミルクなどでも代替できますが、ポーションミルクはNG.

全く美味しくないです・・・そして、ポーションミルクですと、あまりヘルシーでもありませんしね~。

まだまだ外で紅茶をオーダーすると「ポーションミルク」が出てきてしまうのは残念なのですけど。

 

 

 

ティーバッグで作る簡単なティーレシピは、8月末に撮影&取材を受けて発行済の読売新聞家庭版にも載せております。

 

まとめ

年末年始のホリデーシーズン。

クリスマスや忘年会、楽しい事も沢山ありますね。

でも、1年の締めくくり時期。疲れもでたり寒さで風邪や咳が続く、インフルエンザ、ノロウィルスなど病気の季節、体調不良の時期にもなります。

 

気忙しくなんだか落ち着かない、ざわざわするこの時期には、どうぞ3R時間(リセット/reset,リフレッシュ/refresh,リラックス/relax )を意識してとってみませんか?

そんな時には温かな紅茶をいれると香とともにほっとする時間が過ごせますよ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景】リクエストレッスン!季節のフルーツティーとアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

晩秋のアイスティーと季節を愉しむフルーツティー

乾燥しているシーズンにも嬉しい♪フルーツのめぐみがギュっとつまった紅茶タイム。

9月のレギュラーレッスンとは別にリクエストレッスンも開催して「フルーツティーとアイスティー」レッスン風景を今回お伝えします!

 

 

9月のレッスン風景でもお伝えしましたが、

 

 

 

簡単にできるアレンジティーのひとつとして、フルーツティーがあります。

果物のもつ自然な優しい甘味と紅茶本来の香りや美味しさをいかした紅茶教室ティースタイルらしいフルーツティーレッスンです。

 

 

 

ですが、アレンジティーだからといって、

奇をてらわず、ゴテゴテごちゃごちゃ余計なことはアレコレやりませんよー(笑)

それでは、美味しくなくなるから!

 

 

 

シンプルだけど、簡単に手軽にいつでもできるアレンジティーでもあるフルーツティーとして、コツを覚えていただけるようにお伝えしています。

やっぱり、季節の果物やフレッシュフルーツを使うと美味しさが格別なのです。

9月の「フルーツティー」レッスン風景より

 

 

 

 

このリクエストレッスンは、「アイスティーを復習したい」というご要望もあり開催でした。

 

 

シーズナルレッスンでもある「アイスティー」ですが、晩秋~初冬でもアイスティーを楽しみたい時もありますよね?

今年はまだまだ暖かい日も多かったりしますから。

 

 

 

 

秋冬の紅茶ベストシーズンには、やっぱり、ホットティーやミルクティーが一番美味しくなっていきますが、乾燥シーズン、喉の潤し兼ねたアイスティーもお召し上がりたいって方もけっこういるもんです!

o1537102714600257128

フルーツティーソーダ。

 

 

 

 

 

おうちカフェはモチロン、職場やオフィスでのリフレッシュにも大いに活用できちゃうのが、紅茶でもあったり。そんな時にアイスティーも登場させる場面もチラホラあるものです。

秋のフルーツティーと紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピ「ティーラッシー」もご紹介。

 

 

カレーにもあっちゃうティーラッシーです。

 

まとめ

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス」が、紅茶教室ティースタイルのモットー。

 

紅茶の本質的な愉しみ方や紅茶のもつ奥深さ、豊かさの魅力もお伝えしていっております。

 

 

 

10人いれば、10通りのライフスタイルがあって、そこには、10通り(もしくは、それ以上の)ティースタイルがあるわけです。

 

自分らしく自分だけの美味しい時間。紅茶やお茶は、そっと暮らしのさし色として寄り添ってくれますよ。

 

紅茶やお茶でライフスタイル向上しちゃいましょー。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景レポ】フルーツティーレッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

9月のレッスン風景

遅くなりましたが・・・9月のレッスン風景レポ。

今年の9月は暑い日ばかりでしたので、アイスティーもまだまだお似合いでした。

(通常ですと、アイスティーレッスンは9月半ばで気候気温的に終了な感じではあります)

 

 

季節感がよ~くわからなくなってきましたが、本来ならば、晩秋~初冬なんですよねぇ。

テーブルフラワーの花器もTiffanyです!

 

 

夏の終わりも感じながら、まだまだ暑かった日が多かった9月のレッスンは、こんな感じで、爽やかなティファニーブルーでお出迎えなレッスンデーもありました。

 

 

テーマのひとつである「フルーツティー」にあわせて、ジノリのティーカップも使っていきました。

 

簡単にできるアレンジティーのひとつとして、果物のもつ自然な優しい甘味と紅茶本来の香りや美味しさをいかした紅茶教室ティースタイルらしいフルーツティーレッスンです。

 

奇をてらわず、ゴテゴテごちゃごちゃ余計なことはアレコレやりませんよー!(笑)

シンプルだけど、簡単に手軽にいつでもできるアレンジティーでもあるフルーツティーです。

やっぱり、季節の果物やフレッシュフルーツを使うと美味しさが格別。

秋のフルーツティーレッスン、アイスティーも楽しむレッスンデー

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピも作りました!

 

新メニューのアイスティーラッシーや秋らしくフルーツティーレッスンも開催。

実りの秋らしく、季節の生フルーツも使ってみたり、フルーツティー作りでの注意点やコツもお伝えしていくレッスン。

 

 

生徒さん達と作りながら・・・・

紅茶とフルーツのビタミンで抗酸化力上がるな~なんて思いました。

 

 

 

クリスマスや忘年会新年会、年末年始のホリデーシーズンには、こんなフルーツティーは美味しさにプラス華やかさも簡単に演出できるのでオススメですね~。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルのレッスンスタイル

紅茶教室ティースタイルは、アットホームでカジュアルスタイルな紅茶教室です。

そして、紅茶の本質的な愉しみ方、紅茶の持つ奥深さや豊かさ、魅力を美味しくなるコツとともにお伝えしていっております。

 

 

 

奇をてらわず、いわゆるインスタ映えみたいなド派手~なこともいたしません。

プライベートレッスンマンツーマン式ですので、気負わず気兼ねなくゆったりしてレッスンにご参加いただけ、再現性の高いレッスン内容で紅茶の本質的な愉しみ方、基本もしっかりお伝えしていっております。

 

 

紅茶の個人レッスン、紅茶の家庭教師みたいなイメージでしょうか??(笑)

 

 

ライフスタイルが様々あるように、紅茶やお茶へのかかわり方も様々あって当然でありますし、楽しみ方は十人十色。

ご参加されるみなさんのライフスタイルやニーズに寄り添って楽しくわかりやす~く再現性の高い内容(&プラス応用編も!)でお迎えしております。

 

 

11月からのクリスマスレッスン後半は、既にご予約済で残り1席(12/13)のみとなっておりますので、どうぞお早めにご予約下さいませ。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶と和菓子)おはぎと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大人気「タケノとおはぎ」で紅茶時間

インスタでも大ブレイク中のおはぎ屋さん、世田谷区桜新町にある「タケノとおはぎ」

 

ご覧になったことある方も多いかと思います。

 

オーソドックスなこしあん、つぶあんのおはぎから、季節によって変わっていく変わり種のカワイイおはぎもあります。

 

次々と新メニュー登場でワクワクさせられちゃいます。

o1616108014340351650

タケノとおはぎさん、あっという間に売り切れてしまうのですが、この日はようやく購入できました。

 

「あまおう」

「ココナッツ」

「黒ゴマ」

 

 

甘さも控えめで上品、いずれも小ぶりなのでぺろりと食べてしまいます~。

わっぱにいれていただき、マステで止めるのですが、このマステも数種類あって、選んでいけます。

 

選びるマステも可愛いものばかりなのです。これもタケノさんの人気の秘訣だな~。

 

和菓子と紅茶、おはぎと紅茶

さて、「和菓子」には、日本茶だけではなく、紅茶も合います。

 

 

紅茶は、はばひろーく、実は何でもあわせやすいものです。

 

 

とくに、和紅茶(日本の紅茶)ですと、馴染みやすいものが多いものです。

 

他、ダージリンやヌワラエリヤ(スリランカの紅茶)は、和菓子にもとても合います。

これからの季節ですと桜の和菓子にもピッタリ。

 

 

 

 

エルダーフラワーもいれた紅茶を注いでティータイム。

 

甘いエルダーフラワーは、紅茶にいれても大変美味しく、そして、インフルエンザの予防効果もあるハーブとしても有名です。

o1411104414340354670

 

この日は、鹿児島の紅茶にエルダーフラワー&シナモンも入れて、さらにぽかぽか温まる紅茶にしあげております。

 

 

 

ほっとする紅茶、カジュアルな和モダンテイストでティータイムでした。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン紹介】チョコレートと紅茶~冬のショコラティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2月に開催!「チョコレートと紅茶」レッスン

今月は、バレンタインデーがありますね。巷は、バレンタイン一色!チョコレートであふれかえっていますね。

 

 

2月レッスンは来週からスタート!

【スケジュール&ご予約】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

2月度初回レッスンデーは「チョコレートと紅茶」ではじまります。(2月5日&13日開催)

o2003248914346904006

さて、こちらは、

 

今月2月のとあるレッスン時にお出しする予定のウェルカムティー、試作品。

 

 

 

冬の紅茶時間に、

真冬にピッタリなんです。

 

オリジナルレシピでお作りするもの(ということは、私が考案しておりま~す)

 

 

 

レッスンでご紹介するアレンジティーやレシピ作りの

モットーは、

「紅茶やお茶を生かしながらも、美味しく手軽で材料も身近な物」

 

 

たとえば、

 

 

難しいや手間がかかるなどの=再現性の低いものや

あまりにも見栄えだけで非現実的(←こんなの美味しくなさそうだから飲まないでしょ、やっぱり自宅では作らないよね~っていうようなもの)は絶対に作らないですし、生徒さんへオススメもしておりません。

 

 

 

ティースタイルが、サロン様などへお作りして納品しているオリジナル紅茶も、必ず、紅茶の持ち味を生かしながらも上品な仕上がり。

 

が鉄則、大前提としております。

 

 

 

紅茶は身近なものですが、ちょっとしたアレンジ=一工夫で、いつもと違ったお味だったり、気分転換にもなったり、ひとあじ変わったものも楽しめる、まさに応用力があって包容力もあるものです。

 

 

 

「時には、簡単だけど、ちょっと違ったものも楽しんでみたいな。」

 

 

「おもてなしで使ってみたいな」

 

 

っていうものばかりを紅茶教室ティースタイルではご提案しております。

 

 

ズバリ!

簡単&感嘆メニューです。

 

NZのチョコレート

o0460075714343943283

NZのマヌカハニーチョコレートをお土産にいただきました。

 

 

こちらは、

大阪豊中でサロン、レンタルスペース運営もしているマジドゥボヌール()主宰の友人から。

 

酪農大国NZらしくリッチでクリーミーなチョコレート、食べやすく美味しかったな~。

 

 

チョコレートは、コーヒーにも合いますが、意外にも紅茶とも合わせやすいのです。

 

珈琲のように主張しすぎないのが紅茶や日本茶、TEA(お茶)の良い所、大きな利点であるので、和洋問わず、チョコレートのようにペアリングさせやすく、なじませやすい、合わせやすいものが多いんですよ~。

 

 

 

インフルエンザ予防効果が高いと、今年はかなり注目があびている「紅茶」ですが、健康効果もさることながら、やっぱり、美味しい&身近であるからこそ、取り入れやすいんですよね!

 

 

 

今年のバレンタインデーは、紅茶もオススメ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)シナモンミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

冬に一段と美味しい!簡単アレンジミルクティー

o1234102614344644730

今日から2月ですね。

1月、2月、3月は本当にあっという間に過ぎ去っていきますね。気を付けなくちゃ~。

 

今日は受験!というお子さんも多いかと思います。寒さにどうぞお気をつけて頑張ってくださいね、、

 

桜サク!思うようにきっとなります。

 

 

さて、寒かった今朝の紅茶。

アッサムとサバラガムワで作ったミルクティー。

 

アッサムは、インド産紅茶、そして、サバラガムワは、スリランカ産紅茶。

ふたつともミルクティー向きな紅茶です。シナモンやナツメグなどスパイス類との相性もバツグンで冬にとってもオススメ。

 

 

インド紅茶&スリランカ紅茶のコラボレーション。

 

 

 

 

 

そして、さらに

シナモンをいれてシナモンミルクティーにしました。シナモンも温まるスパイスの代表格。

 

 

 

 

 

 

ミルクティーにすると同じ紅茶葉でもストレートに比べてポカポカと体の芯から温まりやすいので、そんな点も冬の寒い季節にオススメなんです。

 

 

不思議と、

断然ストレートティー派の私も、真冬はミルクティーも飲みたくなります。

 

 

 

季節や気温、湿度によっても飲みたくなるものが変化していきますし、一日のなかでも、朝~昼~夕方、そして、夜と時間ごとに飲みたいお茶、紅茶が変化します。

 

 

 

お茶、紅茶は、喉を潤しながら、心の潤しにもなり、気分気持ちのリセット&リフレッシュにもつながっていきます。

 

 

ぽかぽかと心と体が温まる紅茶、まさに心身両方へアプローチする「温活」とも言えます。

 

 

オマケ記事*バースデーにいただいたお茶

o1229128814346903716

私の日本茶師匠でもある市川先生よりいただきました。

「お誕生日だから~」とさりげないお気遣い、手描きのメッセージもとってもほっこりし嬉しいですね。

 

市川先生、ありがとうございます~。

 

 

お茶は、こんな風にも人と人を繋いでいくコミュニケーションツールでもありますね。

 

 

 

 

静7132は、私が好きなお茶のひとつ。

なんだか、AIっぽい品種の名前ですが、

桜の葉のような香りがする「まちこ」というお茶にも使われている品種です。

春はまだ先だけど、梅がほころび、桜の季節にぜひ味わいたいお茶のひとつ。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)チャイで温活

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

PRANAのチャイ

寒かったので湯気が~!

体の芯からぽかぽか温まる紅茶が一段と似合う季節ですね。

 

 

 

PRANAとは、オーストラリアの紅茶メーカー(茶葉は、スリランカ産です)

 

あらかじめチャイ作り用に茶葉&スパイスがブレンドされたもので簡単にチャイが作れちゃいます。蜂蜜がコーティングしているので、見た目が「ひじき」みたいです(笑)

o0724108414332927807

牛乳を加えて手鍋で煮だせば、スパイス香る温かなチャイが完成!

大きめのカップにたっぷりと注いでみました。

 

 

 

 

先日は、このPRANAにほうじ茶を加えて、和モダンテイストなチャイ⇒()に仕上げました。

ほうじ茶を少しだけ加えることで、さっぱりしたテイストでしたが、今回のように100%PRANAだけにすると、スパイスがしっかりと生かされたチャイとなります。

o0699078114332927813

カルダモン、シナモンなどが心地よく薫ります。ポカポカしますね~!

 

 

真冬の朝にチャイもどうぞ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とスイーツ)市田柿ミルフィーユでティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

今話題の市田柿ミルフィーユ

最近人気沸騰の「市田柿ミルフィーユ」

 

 

 

 

日本のドライフルーツでもある干し柿。市田柿ミルフィーユは、長野県産で干し柿(市田柿)にバターをはさんだ濃厚スイーツ、冬の味覚です。

 

 

 

ねっとり感とバターのクリーミーさが上手く絡まって美味しい&ヘルシーです。

 

 

(様々なドライフルーツは、紅茶やお茶請けにピッタリなものばかり。)

 

 

 

そんな市田柿ミルフィーユは、最近、お取り寄せやふるさと納税返礼品でも人気商品です。

はじめて買ってみましたが、癖になる美味しさがあります!!うーん、これは美味しいな~。

o0962096214328929235

ワインにも合いそうなのも人気なのかもしれませんね。

 

 

紅茶とフードのペアリング

さて、甘いものほか、何かを食べる時は、お茶や珈琲、アルコール等と合わせたりしますよね?

 

 

そんなフードとのマリアージュ(ペアリング)を考えるのもティータイムを楽しむ醍醐味であります。

o1073107314328929234

今回は、自由が丘マツエクサロンさんへのお作りしたて、新作オリジナル紅茶とともに。

 

 

(真冬らしく、「柚子」もきかせた紅茶ですが、どんな紅茶なのかは、ぜひ、シリーラッシュさんでお楽しみくださいね^^)

 

 

ほか、キャンディやキームン、ほうじ茶なども合いそうです。もちろん、信州産の和紅茶もきっとピッタリ、しっくりときそうです。

 

 

紅茶やお茶の種類がきちんとわかると、自分なりの知識のストックが増えていきます。

o1131097014330600982

 

 

いろんな種類のお茶が、わかれば、それも「美味しいティータイム」の過ごし方に通じていきます。

 

自分の気分や好み、天候や気圧の変化などによっても大きく欲するお茶、飲みたくなるお茶、気になるお茶が毎日変化していくものですからねっ!

 

 

身近なお茶たち。きっと、あなたに寄り添ってくれるものばかりです。

 

 

追記*オマケ記事

長野といえば、「御鹿射池(みしゃかいけ)」も有名絶景スポットですね。

昨年末に行った時に撮影してみました!

 

o0932062314327601472

ミラーレス一眼で、色々な撮影モードも変えて撮ってみました。さすがに寒いですし、路面凍結も気になる時期ですので、ほとんど人がいなかったですが、撮影にきている方もチラホラみかけました!

o0890059514327601470

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627