こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン』
新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!
今年の日本茶アワード「TOKYO TEA PARTY2019」
今年もあとわずか・・・
師走感ゼロ、クリスマス感もイマイチな私ですが、今年も年末恒例イベント、「日本茶アワード」に行ってみました。
数年前は、日本茶アドバイザーの資格を生かし、スタッフとして参加しておりました。
昨年&今年はスタッフではないのですが、お買い物だけでも覗いてみたくって、弾丸で行ってきました!
年末の風物詩にもなりつつある2019年日本茶アワード・TOKYO TEA PARTYで出会ったお茶たち。
販売担当の知り合いお茶屋さんによる丁寧なアドバイスも伺って買ってみましたよ。
(このアドバイスが、とってもわかりやすかった!)
そして、作り手、生産者さん達の想いも伝わってくるお茶たちです。
最新トレンドも垣間見れたり、「有機栽培のお茶も増えてきたな~」というのが、2019年の日本茶アワードに行ったワタシの感想です。
「にっぽんのアールグレイ」という和紅茶は、日本の柑橘を使ったフレーバーティーです。
和紅茶(日本の紅茶)もここ数年でかなりの品質が向上しています。美味しくなってきました!
様々な「ストーリー」を思い浮かべながら、お茶時間、おうちカフェ。
まとめ~年末年始のお茶時間
今年もインフルエンザが流行ってきましたね。
「紅茶うがい」「緑茶うがい」でも予防になります。
乾燥シーズン、喉を潤し、心も潤す紅茶や日本茶でリフレッシュ&リセット。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!