(本日の紅茶)金曜朝のミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

金曜朝のミルクティーはキャンディ

ほっとする金曜日。

特別何をしていなくっても「金曜日」という響きは大いにいいものですね。

大好き、金曜日

(会社員時代の名残りか・・・?笑)

 

 

 

ひとつお知らせです!

一粒万倍日に今更ながら、ツイッターはじめました。

アカウントは、@teastyle_tokyo    です。 (紅茶教室ティースタイルインスタと同じ)

 

 

スーパーアイドル『嵐』に影響されたわけではございませんが、災害情報防災の意味も兼ねてTwitterやるのもいいかな~と前々から考えていたので漸く始動です。

よくわかっていないので、アレコレ勉強しながら紅茶や日本茶のこと、「お茶」のある暮らしでライフスタイルが向上できちゃうような発信をTwitterからもやっていきたいです。

 

 

 

さて、今朝の紅茶は、スリランカキャンディで作ったミルクティー。

o0962144014634403718

 

キャンディとは、地名で、スリランカの古都。

最古の茶園があったり、スリランカ紅茶の父と呼ばれているジェームステーラーさんゆかりの土地。

 

キャンディ湖という大きな湖があって、標高600-700mくらいにある都市なので、日本でいえば、長野県諏訪湖あたりと同じです。

(イメージできるでしょうか???)

 

 

 

ブレンドなどせずシンプルに、キャンディだけのミルクティーですが、この茶葉の持ち味が最大限いかされたほんのり甘い紅茶です。

 

 

きちんと丁寧にいれたシンプルな紅茶ほど、やっぱり美味しいなあ~。

まるで、派手じゃないけど飽きずにモテモテ美人さんのような紅茶です!

 

秋冬にお似合いなプラハのヴィンテージカップ

このキャンディで作ったミルクティーには、プラハのアンティーク屋で購入したヴィンテージカップに注いでいます。

 

 

 

色々アンティーク屋さんを巡って、こちらも一目ぼれして購入したお気に入り。

ちょっぴり北欧テイスト的でもあって、日本にもあうテイスト、唯一無二だな~。

o0908135914634403547

1940年代頃のチェコスロバキア時代のものでノンブランドですが、デザインがお気に入り。

秋冬のティータイムにとっても似合うのでこれからの季節はヘビロテティーカップです。

 

歴史&戦争を経て、平成時代にプラハより我が家にやってきたティーカップ。

令和時代の日本でも活躍中です♪

 

 

 

クリスマスレッスン2019ご予約受付中!!

⇒ クリスマスレッスン2019

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)紅茶とヨガ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

クリスマスレッスン2019スタート!日程はこちら⇒クリスマスレッスン2019

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

紅茶とヨガ

久しぶりのヨガ。

本当はきちんと定期的に通いたいところですが、ポツ~ンと時間ができて行くスタイル(汗)

と不定期気まぐれな感じですが、バレエのお稽古にそろそろ復活したいのでリハビリ兼ねてのヨガです(といってもリハビリになっておら~~ん・涙)

 

 

 

 

 

さて、ヨガレッスンのお供に持っていった紅茶。

暑い時期ですとクールダウンの意味も兼ねて、煎茶(冷茶)を持っていくこともありますが、緑茶は体を冷やしますので、今の季節ですと紅茶のほうがよりオススメ。

 

 

 

 

 

 

シンプルにティーバッグで作ったアイスティーを持参。もちろん、ノンシュガーです。

でも、ぬるめ、水出し紅茶ではないので一応アイスティーってカテゴリーです。

o0981105214631521202

使ったティーバッグは、日東紅茶。リプトンのボトルにいれていますが、日東さん(笑)

 

 

セイロンティーとインドアッサムティーがブレンドされている日東紅茶のティーバッグ。

シンプルだけど、ほんのりと紅茶の自然な甘みがあるのでオールマイティーに使えちゃいます。

 

 

スポーツ時に紅茶もオススメ

紅茶にも言わずもがな、様々な成分が入っています。

 

 

今では、紅茶といえば、紅茶うがいでインフルエンザ予防。とすっかりおなじみになってきましたが、これは、紅茶にふくまれる紅茶のポリフェノールがインフルエンザウィルスを上手く退治してくれる作用が立証されています。

 

 

(とはいえ、万能薬、薬ではありませんし、その他のいろんな要因でかかるときにはかかってしまいます!)

 

 

 

そして、紅茶の成分をうまく活用していたのか、マラソンの瀬古選手は、現役時代に紅茶を試合(レース)の際に飲んでいたそうですよ。

 

 

 

 

紅茶に含まれるカフェインほかポリフェノール成分など、アスリートたちにも有効活用されていたんですね。

 

 

 

今では、きっと科学的に開発されたスペシャルドリンクなどマラソン選手たちは活用されているとは思いますが、有酸素運動する30分前にカフェインを取ると脂肪燃焼に効果的だったり、カフェイン効果で、ヨガやバレエ時に紅茶を飲んでいると疲れにくいと私もなんとなく実感します。

 

ただし、飲み過ぎてしまうと、トイレが近くなりますので、、、なんでもほどほどに・・ですね!

 

 

 

 

 

クリスマスレッスンスタート!

11月後半&12月レッスンご予約受付中です。

⇒ クリスマスレッスン2019

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【クリスマスレッスン2019】今年のクリスマステーマ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

クリスマスレッスン2019、テーマは「ヒュッゲなクリスマスホリデー」

自分だけのオンリーワン紅茶づくりもサポートします!かな~り毎年楽しいですっ。(笑)

 

 

 

クリスマスティー作りをお楽しみにいただく紅茶教室ティースタイルの毎年恒例クリスマスレッスン。

今年、2019年のテーマは「ヒュッゲなクリスマスホリデー」

 

 

 

 

2019年も色々ありましたね。

ちょっぴり早いけど、この1年を振り返りお疲れ~な自分をねぎらう意味も込めたテーマを考え、クリスマスティーベース作りを(仕込み)してみました。

 

 

 

スリランカやインドの紅茶をベースに、北欧テイストと日本茶も使って創り上げました。

紅茶ブレンドづくりは、作るより「創る」という言葉の方がしっくりくるなあといつも思います。

o1080161614622737986

アメリカで買った紅茶本。

2019年紅茶教室ティースタイルクリスマスティー(ベース)とともに・・・

 

 

 

 

紅茶の楽しみ方は、自由であり、友との語らう場でもあったりする。という内容も書かれています。

とにかく、「紅茶の世界」は、多岐にわたってはばひろーく奥深いもの!

 

 

 

 

まさしく「THE WONDERFUL WORLD OF TEA」

 

 

この本に書かれている事は、ティースタイルのモットーのひとつであり、紅茶の本質的な愉しみ方のひとつでもあります。

 

 

 

 

 

クリスマスティーで楽しむ年末年始

誰もがもっとも忙しいシーズン、気忙しくなる季節。

そんな時こそ、温かな紅茶で心も気持ちもリセット、より心も落ち着かせて、心にも「潤い」を取り戻したいですね。

 

 

 

今年のクリスマスティーには、北欧テイストをお楽しみいただきながらも、ちょこっと和テイストも醸し出しています。

 

 

 

 

冬らしい香りも楽しみながら、ほっとできる時間をクリスマスティーを通じて体感できるのも嬉しい。

家族の為に、自分のご褒美に。

お友達とのおうちアフタヌーンティー、ホームパーティーの演出にも役立つMYオリジナルクリスマスティーです。

 

紅茶&北欧テイスト&日本茶(和テイスト)をベースに、あとは、クリスマスレッスンにご参加いただく生徒さん皆さんが自分だけのオリジナルクリスマスティーを作って完成させていきます。

 

 

というわけで、自分だけのオンリーワン、世界でたった一つ、まるで一期一会な出会いも楽しめるクリスマスティーが仕上がります♡♡

 

 

クリスマスティー作りは、一足はや~い年末年始の準備にも役立ちます。

 

 

 

クリスマスレッスン2019のスケジュール

10月レッスンは全てご予約済(締め切り)、11月21日、28日、12月3日、12月5日。

このほか、日程は平日で調整いたしますので、相談可能。

 


☆スケジュール&ご予約、お問い合わせ☆
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)ソイミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

紅茶で作るソイミルクティー

秋深まりようやく秋らしくなってきました。

ソイ(豆乳)で作るミルクティー。

o1052157414611152670

豆乳のエグミが気になるので、私は、基本的に、紅茶にはあまり合わせることがありませんが、紅茶を濃いめに淹れるなどいくつか工夫を凝らすと、ソイミルクティーも美味しくバージョンアップできました!

 

今回の大きな発見^^

 

 

 

ちょっとの一工夫で、バージョンアップにつながる(=パフォーマンス向上)・・・

それは、おうちカフェを向上したいな~とか「紅茶」に限らず、家事や育児、仕事にも通じる事なんじゃないかな~って思います。

 

 

残念ながら、日本ではあまり入手できませんが、添加物がほとんど使われていない「アーモンドミルク」もシンプルな素材なので濃いめの紅茶には合いますよ~。

(ハワイやアメリカ本土では無添加アーモンドミルクはポピュラーです)

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)シノワズリーなお茶の時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

日本茶でも!シノワズリーなお茶の時間

NIKKO(ニッコー)の錦山水でティータイム。

紅茶はモチロン、日本茶も美味しく映えそうだな~と思ったこちらのティーカップです。

 

 

1908年創業の日本が誇る陶磁器メーカーである「NIKKO」

ヨーロッパでも大人気です。特に山水シリーズは中国の恋愛物語を描いたウィローパターンが有名です。

ロミオとジュリエットみたいな悲しいお話しがティーカップに描かれています。

 

 

*シノワズリーは、「中国趣味」とか「東洋趣味」といった意味でヨーロッパで17世紀~18世紀に流行りました。中国や日本、東洋への憧れがインテリア他、陶磁器にも反映されていました。

 

 

さて、話しは戻りまして、そんなNIKKOティーカップに鹿児島知覧茶をいれました。

鹿児島は日本で2番目にお茶の生産量が多いのですが、意外と知られていなかったり。

九州のお茶、鹿児島の知覧茶や福岡の八女茶が好きなんですよ~、私。

 

 

昔、九州よりヨーロッパへお茶&陶磁器類が渡っていったわけなので、緑茶をティーカップに注ぐ=こんなようなお茶時間がヨーロッパでも繰り広げられていたかもしれません。

o0791093314611145865

お茶って、とっても柔軟で、どんなシーンにもそっと寄り添ってくれるものです。

 

たとえば、オフィスや職場でもお茶や紅茶ってささっと淹れられますし、マグカップでたっぷり注ぎでもOKだし、自分のお気に入りカップ、陶磁器に「お茶」を注げば、気分転換にもつながって気分もあがってきますね。

 

給茶機で紙コップにだってお茶って入って出てくる(味はともかくとして・・)

 

いつでもどこでも誰とでも、一人でも。

 

と、柔軟に自由度高く、私達の毎日のヒトコマにそっと入り込んでくれます。

 

NIKKOのティーカップ、NHK朝ドラにも出ていましたね。

 

残念ながら、このティーカップは廃盤品。

デザインもさることながら、持ちやすく機能性も抜群!

今ある限りなんですね。と、ちょっと感慨深く思いながらのお茶時間です。

 

 

 

お茶のある風景

紅茶のある暮らし、お茶のある毎日。日常の中にある「お茶のある風景」

そんな「何気ない毎日」が、朝起きたら普通にちゃんとやってくる。

 

 

そして、お茶も紅茶も天の恵み、自然ありきです。

台風が過ぎ去ってからもそんなことにも感謝しなくちゃいけないなあと思いますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)2019年秋におすすめミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

NEW

世界でひとつだけ!自分だけのオンリーワン、MYクリスマスティー作りを楽しむ、

『クリスマスレッスン2019』10/29よりスタート!

クリスマスレッスン日程はこちらから→ クリスマスレッスン2019日程

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

この秋にオススメなミルクティー

2019年秋にオススメなミルクティー作っちゃいました。

o0643099514582339969

 

今年は10月になってもまだまだ日中は暑くて半袖ですね。

なんだか、地球温暖化を「紅茶」を介してもひしひしと実感しているワタシ。

 

 

 

しかし、アツ~イご要望、リクエストも沢山あって今年は早々とクリスマスレッスンが10月末からスタートしちゃいます。→ クリスマスレッスン日程

 

 

さて、今年の暑さが残る10月にも相応しく、そんな2019年秋にとっておき、オススメミルクティー。

 

 

スリランカ「ウバ」をベースに、同じくスリランカのキャンディなどを使って清涼感も楽しめるミルクティー茶葉として仕上げてみました♡

 

ウバのミルクティー専門店もあるくらい、アッサムで作るミルクティーと並んでミルクティー向きなミルクティー王道紅茶です。

 

 

 

ウバは、世界三大銘銘茶のひとつ。

とってもスッキリとして、シャープな紅茶。渋みが強いので苦手派もいますが、牛乳注いでミルクティーにすると、不思議とウバ苦手派にも大丈夫、OKってなっちゃう紅茶です。

 

 

 

まだまだ暑いけど、ミルクティーが段々と恋しくなるのが秋です。

 

今年の秋ミルクティーには、ぜひウバも使ってみてはいかがでしょうか?

スッキリとした甘さも薫るウバミルクティー、本当に美味しいですよ。

 

 

 

 

まとめ

数年前までは、10月になると秋本番。

 

 

紅葉&黄葉にむけ、秋らしいファッションも大いに愉しめておりました。

一気にミルクティー日和となり、ティースタイルにもミルクティーレッスンのお問い合わせばかり増えておりましたが、ここ数年で天候も変わり(いわゆる温暖化ってやつですねー・苦笑)「暑い日」が年間を通じて増えたなあと実感しております。

 

季節や気温、気候が変われば、飲みたくなる紅茶も不思議と変わるもの。

 

 

『季節が変われば紅茶も衣替え』by紅茶教室ティースタイル です!

 

 

本日は、そんな2019年の秋にオススメなミルクティーを作ってみました。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【サロン様向けオリジナルティー】秋の紅茶で癒されるマツエク&ネイルサロンin自由が丘

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

新作紅茶~マツエク&ネイルサロン様用秋の紅茶

9月も終わろうとしています。早いなあ~。

まだまだ暑くて秋らしさもやや薄らいでいますが、夏の疲れも出てきている頃ですね。

 

 

そんな時は、美活温活に勤しむ方も増えていますね。気持ちの切り替え、リフレッシュって大事ですもん。

o0602074914591911763

自由が丘で人気のマツエク&ネイルサロン「シリーラッシュ」様用秋の紅茶は、そんな夏の疲れを癒すために仕上げてみました。

 

カラーエクステも充実していて素敵~♡♡

 

シリーラッシュ自由が丘店:http://jiyugaoka-eyelash.jp/

 

 

 

カフェやサロン様用にお作りしているオリジナル紅茶は、他店との差別化、お客様へのおもてなし向上に役立っているとご好評いただいております。

自社・自分のお店だけのオンリーワン!オリジナリティーを紅茶でも表現できちゃいます。

お気軽にお問い合わせください。

シリーラッシュさんの街・自由が丘

紅茶をお届けの際に、自由が丘散策=自由が丘パトロールするんですが、タピオカ屋さんがまたまた増殖。

 

うーん、駅から半径50m以内に一体何軒あるんでしょうか??来年のオリンピックまでタピオカブームは続くそうですが。

 

こんなフルーツティーのお店も発見!

o1001153614591912178

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)ケニア紅茶でミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

 

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

 

ケニア紅茶のミルクティーで朝活

紅茶で朝活。

断然、紅茶はストーレート派なのですが、そんな私でも肌寒くなってくるとミルクティー好きにもなったりいたします。

 

 

今日は、ケニア紅茶でミルクティーを作ってみました。ミルクティー王道ともいえるケニア紅茶です。

o1194106814515038917

このケニア紅茶、ストレートでも綺麗な紅茶カラ―=水色(すいしょく)が出るのですが、ミルクをいれるとコクが増していき、ケニア紅茶の本領を十分発揮していきます。

 

 

ストレートティーをミルクティーにすることによって、より、体が温まりやすくなりますし、急に肌寒くなるとミルクティーが飲みたくなる。とか、秋冬にはミルクティーがより美味しく恋しくなるなあと感じたりします。理にかなっているものです。

 

 

いつも私が提唱しているフレーズのひとつに、

 

 

『季節が変われば、紅茶も衣替え♪』

 

 

自分の気分や体調はモチロン、気温や湿度の変化によって微妙に飲みたくなる紅茶やお茶、気になる「TEA」が自然と変わってくるものです。

 

 

 

こういうのって、明確な理由も根拠もあまりなかったりします(笑)

 

 

昨日まではぜーんぜん気にならなかったけど、何だか、今日は妙に飲みたくなるアノ紅茶・・ってあるんですよ。みなさんもそんなご経験ありますか??

 

 

たとえば、以前まで全然興味も抱かなかった俳優さん女優さんやタレントさん達でも、最近「けっこう好きかも~♡」って突然好感抱くようになる。

みたいな感覚にちょっと似ているかもしれませんね。

 

 

(ちなみに、私は、最近になって横浜流星好きになりました・笑)

 

まとめ

ちょっと話は脱線致しましたが、紅茶は様々な産地ごとによって香り・味わいが違っております。

 

色んな産地の紅茶を飲んでみると、自分が今一番欲しい紅茶に出逢える近道になっていきますよ。

 

 

 

紅茶は暮らしを愉しむエッセンス、美味しい紅茶が傍らにあることは、日々の生活の差し色、アクセントになったりもします。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)キレイな紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

キレイな紅茶

 

「キレイ」「綺麗」な紅茶。

さて、どんな紅茶でしょうか・・・・??

 

 

 

かなり抽象的ですが、水色(すいしょく、紅茶やお茶の色の事を意味します)が澄んで濁りないものが目で見て一段と美味しく感じますよね。

 

 

 

 

 

 

紅茶の種類によって「色」も違ってくるのですが・・・

どうせ紅茶をいれるならば、キレイな紅茶を飲んでみたいなーと思って紅茶選びをしてみるのもいい!

 

 

 

「映える」重視だけはNGだけど、やっぱり、見た目や見栄えって大切。

 

 

 

 

 

 

たとえば、このスリランカの「ディンブラ」濁りない色もこの紅茶の特徴です。

o0831083114505463573

ディンブラはよく「バラの薫り」とテキスト的には表現されますが、バラに例えるのはそれぞれの感覚によりけりかな~と思います。

 

 

 

 

ディンブラは、ストレートでもよし、ミルクティーでも美味しいし、アイスティーにしても冴えのあるのど越しで、どんな時でも美味しく飲めちゃう万能選手的な紅茶です。

こんなに柔軟な「紅茶」なので、ディンブラを1つおうちに置いておくのも便利ですよ。

 

まとめ

紅茶をいれる時間は、たった3分程度。

 

 

 

その3分間、紅茶が出来上がるのを待っている間は、私はボーっとできる無心になれます。

意外と頭がスッキリできる時間なので貴重なひととき。

 

 

そして、できあがった紅茶を飲むひとときは、数分間だけど、紅茶の香りと味に癒されて、ほっとできる心地いい時間になったりします。

 

 

 

一日のはじまりに。

午後のティーブレイクタイムに、心もほぐれるお茶時間。

紅茶は24時間、いつでも気軽に作れちゃいます。

何気ない紅茶がある時間・・・・ほっこりリセットしちゃいましょう~。

 

 

おうちカフェ向上に、美味しい紅茶をいれてみませんか。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)フローラルな水出し和紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

和紅茶でフローラルな水出しティー

o0434053714526252920

しばらくブログ停滞でした~。

 

昨日、8月最後には撮影&取材がありました。(できましたらご紹介しますね)

しかも、8月、子どもの夏休み後半戦。私も子供の学校PTA業務もあって、なんだか、夏休み感ゼロのまま明日から2学期開始です。

 

 

9月から私も仕事モードへ切り替えですっ。

 

 

 

さて、そんな私の真夏2019、美味しい紅茶で乗り切りました。

ハリオさんのカークボトル、夏場は大活躍。

カークボトルですが、食洗機で洗えるのも嬉しい点。きちんと洗えて消毒効果ありです。

横にできるので冷蔵庫の保管もほーんとラクチンでいい感じです。

 

 

 

 

9月になりましたが、まだまだ暫くの間は、水出し紅茶や冷茶も美味しい季節。

残暑も美味しいティータイムで乗り切りたいですね。

 

 

 

 

宮崎茶房さんの紅茶(和紅茶)を使って一晩じっくりと水出しで抽出。

フローラルな香りが特徴的な宮崎茶房さんの紅茶です。私の好きな和紅茶のひとつです。

 

 

私個人的には、クチナシのような香り控えめな金木犀っぽくも感じる香りです。

 

 

 

だいぶ、暑さが落ち着きましたが、あの暑かった猛暑な8月には、たっぷり飲んでおりましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

まとめ・和紅茶のイマ

「和紅茶」とは、日本の紅茶。日本産紅茶です。

ここ10年くらいで飛躍的に味や香りが向上し、美味しくなってきています。

 

 

 

おそらく、3~4年くらい前から『和紅茶』というネーミングが登場し、今ではじわじわっと定着しています。

ここ数年でだいぶ和紅茶も品質の飛躍的な向上が見られて美味しくなっていますが、正直、「まだまだ、紅茶として頑張って作って欲しいな~。」という和紅茶も少なくないのです。

 

 

しかし!日本の茶農家さんの努力や実直な研究心、探究心で和紅茶=日本の紅茶はきっともっともっと美味しくなって進化し続けていくと信じて大いに期待しております。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627