(きょうの紅茶)ミルクティーのおいしい週末

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

ミルクティーで迎える晩秋の朝

 

 

 

 

晩秋、初冬を迎えるこの時期、

 

温かなミルクティーが、

ますます恋しくなってきます。

 

 

 

ミルクを入れた紅茶は、

おなかにたまり、一段と温まる効果が増しますので、

寒い冬の朝にはぴったりなドリンクですよ!

 

 

 

 

先日、カルディさんで購入した「紅茶バッグ」に

入っていたジャンナッツのフレーバーティーを使って、

ミルクティーを淹れました。

 

 

 

ストロベリーとキャラメルの2種類フレーバー紅茶が

入って、こんなキュートなマグカップ付き。

 

PCワークのおともにも紅茶はかかせません。

 

 

今朝は、キャラメルミルクティーにしました!

 

o0765108015036827741

 

11月最後の週末、土曜日。

 

実は、うちの息子が受験生なので、

 

今の時期は、最後の学校説明会などへ足しげく通っています。

 

(もちろん、本日も塾ありで)

 

 

私は、サポート業務ですけども、

 

初の我が家の受験生ライフ。

 

想定以上に大変で大変で大変で(←しつこい?!)

 

紅茶を飲んでほっとつくことが、ますます重要になってきました。

 

 

*受験生にもミルクティーはオススメですよ!

 

 

さてさて、

 

ミルクティーで温まり、

 

本日も忙しくあれこれ奔走します!

 

 

どうぞ素敵な週末を。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)茶縁も楽しむアメリカ紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

アメリカトワイング社の紅茶、ハーブティー

きょうの紅茶、今朝の紅茶。

 

金曜日は、1週間の終わりにむけて、もうひと頑張りな金曜日。

 

 

そんな金曜日には、いつもと違ったフレーバーティーをいれてみるのもリセット、息抜きに最適。

 

 

 

まだまだ肌寒いけど、日差しはすっかり春に近づいています。

季節の変わり目も温かな紅茶で過ごしたいですね。

 

 

さて、アメリカ在住の生徒さんからのいただきもの、アメリカのトワイングティーをいれました。

 

日本にはないフレーバーで見た目も楽しい紅茶やハーブティーばかり。

アールグレイのジャスミンティーとか、アールグレイのストロングタイプなどなど・・・

 

ストロングタイプは、フルボディでミルクティーに最適です。

 

 

 

私が紅茶が大好きになってハマったきっかけは、実はトワイングの紅茶なんです!

そんな思いでもあるトワイニングティーは、言わずもがな世界中で愛されている紅茶メーカーのひとつ。

 

トワイニング日本限定フレーバーティーもなかなか美味しいものが多いです。

 

 

(Tさん、いつもお土産ありがとうございます!)

IMG_20200218_083538_101

このお土産をくださった方は、以前もアメリカにお住まいでそのころからティースタイルのブログを読んでくださり、それがきっかけでレッスンにご参加。

本帰国された後にもご参加いただいていました。

今もまたアメリカ暮らしをされていますが、時々、連絡を取り続けている間柄になっています。

 

 

 

 

 

ティースタイルを始めた初期の頃にレッスンにいらしてくれた生徒さんなので、実になが~いお付き合いです。

すっかりお友達のような、従妹?のようなお付き合いかもしれません。

 

 

 

そんな生徒さんは他にもいらして。

ティースタイルにいらっしゃる皆さん、とっても多才で素敵な素晴らしいお人柄の方ばかりなので、人間的な魅力も豊富。

好きな「紅茶」を通じて、紅茶だけではないお付き合いもできているのです。

 

 

まさしく、「紅茶」が繋いでくれたご縁=茶縁ばかり。

紅茶が繋ぐご縁

紅茶が好きだな~と思う一つの理由に、紅茶が繋ぐご縁=茶縁があるからです。

 

 

 

紅茶の本質的な魅力や引き込まれる楽しさや喜びは、単に紅茶そのものが美味しいだけではなく、紅茶を通じて学ぶ事、知りえる事、そして、紅茶がもたらしてくれたご縁などもあります。

 

 

 

 

 

 

紅茶とは、世界中で愛され続けています。

 

世界中のどこかで誰かの生活の一部であったり、ライフスタイルの必需品にもなり得るドリンク。

 

 

 

 

そして、そんなティータイム、お茶のある風景は、誰かと比べるものでも競うものでもなく、紅茶を通じて、自分だけのココチイイ時間を過ごす、一服の清涼感やほっとするひと時も味わうことができちゃうとっても身近で心から潤う飲み物です。

自分だけのオリジナルティータイム、それは何よりも貴重でプライスレスな時間。

 

 

 

どうぞ素敵な週末を。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

秋のフレーバーティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

9月になりましたね。

今日から息子の学校が2学期スタートです。日常が戻ってきましたっ(笑)

 

 

 

長いような夏、しかし、あっという間に夏が過ぎさってしまった感じです・・大好きな季節「秋」を迎え、大いに楽しみたいと思います。

 

 

o0572075214259482567

日本未上陸シンガポールオーセンティック紅茶「The 1872 Clipper Tea」

 

 

 

さて、台風も多くやってくる(既に沢山来ておりますが・・)秋。

 

梅雨時期とはちょっと違うジメッと感もする秋、手軽にフレーバーティーを楽しんでリフレッシュしてみませんか?

 

 

 

 

紅茶ベストシーズン、もっとも紅茶が美味しくなる秋本番。食欲の秋でもありますね^^

 

 

レッスンやブログでも色々な紅茶の楽しみ方、身近である紅茶の魅力、お伝えしていきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【本日の紅茶】T2のAuckland Breakfast Tea

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

今週は月曜日から暑さが続いていますね。

サッカー盛り上がっていますね~、皆さんも観ていますか?

 

 

 

さて、ビールに換えてサッカー観戦お供にもなりますアイスティー!日本未上陸のオーストラリア紅茶ブランド「T2」を使ったアイスティーを作ってみました。

 

Auckland Breakfast Tea

o0856106414218458677[1]

 

T2は、最近、オーストラリア土産としても定番化している人気紅茶ブランド。色々なフレーバーもあるし、ポップなデザインも可愛らしく元気になりますね。

 

 

 

オークランドブレックファストティーは、キウイフルーツのフレーバー。

o0945131014218458680[1]

 

海外紅茶ブランドは、日本人とは違った美的センスも楽しめるのが大きな利点!

ちょっぴり、「ギョ」っとするものも正直あるのですが(苦笑)、日本人には持ち合わせない感性は勉強になったりますね。

 

 

 

パートカラーのイエローでも撮影してみましたが、ビールみたい??

 

 

日本未上陸ながらも、インスタですっかり人気商品に急浮上中。

着香も比較的マイルドなものが多いので、飲みやすくって日本人好みだと思います。

現地価格は手ごろですのでお土産にしても喜ばれますね。

 

アイスティーに合いそうだな~と思っていた「キウイフルーツ」フレーバーの紅茶。

あまりキウイフルーツっぽくはないのですが、甘めなテイストが夏らしいです。アイスティーとして淹れてもクリアで綺麗に仕上がります。

 

 

紅茶は、身近なものですから、こんなキュートで手軽に楽しめる紅茶ブランドがどんどん登場してくれるのは嬉しいですね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【本日の紅茶】香りの記憶が蘇る*あま~い香りのフルーツティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

みなさんは、どのくらい「香り」を普段意識していますか?

紅茶や日本茶にも多くの「香気成分」が含まれています。

o0966110114169176713[2]

例えば、クチナシや薔薇に例えられたリ、花香とか、果物のような香り、とか、若草のような香りとか表現は様々あります。

 

 

最近は、自然の草花や木々の香り以外にも、天然のアロマ(精油)以外にも香料のバリエーションも豊かになってきましたね。

 

古来より日本には匂い袋もあって、「香道」もありますし、最近では「香育」なんて言葉も生まれたり。

香りは、脳に直接影響を与えるといいますし、「香り(匂い)」の記憶っていつまでも残りますね。どこかで嗅いだことありなあ~とか、好きな香りとか。

o0625049914169176536[2]

日本未上陸のシンガポール紅茶ブランド「The 1872 Clipper Tea」のティーバッグを戴きました。

 

シンガポールの代表格、老舗オーセンティックな紅茶ブランドですが、香りづけが上品、上質です。

 

 

ダージリン、ピーチ、アールグレイの3種。

o0966110114169176713[2]ピーチティーを淹れてみました。

 

 

このピーチティー飲んだことあるなあ~と、湯を注いで蒸らし終えてから、一気に香りの記憶が蘇りました!

 

 

 

私は、普段ストレートティー派ですが、時々、フレーバーティーも飲みたくなります。

 

 

気分転換、方向転換。という感じでしょうか・・・・気温の変化や気圧の変化によっても飲みたくなるお茶って変わってきますから、そんな時にもフレーバーティーの香りづけで癒されたり元気になったりもします。

 

 

でも、キツイ香りの紅茶はどうしても飲みづらいものも多いので、躊躇しますが、

この1872 Clipper Teaは、香りづけがきつすぎないのが特長。飲みやすい!上品な香りづけは心地いいですね。

 

 

 

茶葉本来の持ち味、香味を生かして、穏やかで上品な仕上がりにしていくことで、いつまでも飽きが来ないで誰にでも愛され続けるお茶になっていくのですね。

 

 

みなさんは、どんなフレーバーティー、お好みですか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

北欧の紅茶~フィンランドのフレーバーティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

あ~、毎日毎日本当にさむ~い!このくらいの寒さでは雪国の方には笑われてしまいますね。

「極寒」という言葉をニュースなどから日々頻繁に耳にします。

 

 

 

この芯から底冷えする冷え冷え感、

長野県みたいだな~と思ったり・・・・

 

私が学生時代住んでいたアメリカコロラド州の真冬を思い出しております。

(スノーボード競技で有名なスキーリゾートのメッカです!=雪深く、寒い。)

 

 

こんなに寒いと、とにかく温かいお茶を飲むしかないですねっ。お茶時間、より楽しんでます。

 

お茶で温活、温活、& お茶でインフルエンザ予防もしちゃいましょう。

 

 

 

さて、今日は、フィンランドのフレーバーティーをご紹介しますね。

昨年ですが、フィンランドヘルシンキ空港で買ってきてもらった紅茶のお土産。

 

 

 

コーヒー消費量世界一とも言われているフィンランド。コーヒー大国ではありますが、紅茶や緑茶派も多くいらっしゃいます。

 

あたたかな飲み物が活力になっていくのですね。お茶で温まり心もほぐれていく・・・

 

 

 

 

寒さ厳しい冬がとても長い北欧では、冬場は日照時間も短いですし、必然的に「家」での時間、室内で過ごすことが長くなります。

そんな寒い冬のおともには、やっぱり、心から温まる「お茶」やコーヒーが、日本にいる私達以上に大切にされている文化かもしれません。

2969381左:リンゴンベリー&バニラフレーバー(緑茶&白茶ベース)

右:ブルーベリーフレーバー(紅茶ベース)

 

 

いずれもリーフタイプ。

 

 

リンゴンベリーは、北欧ではメジャーなフルーツで日本ではIKEAでも見かけますね。

 

 

緑茶&白茶は、中国茶。

白茶(ホワイトティー)は、抗酸化作用が非常に高いとされ、一時期、あのマドンナも愛飲していたのでも有名です。味としては、とっても薄く、お白湯みたいな感じです。

 

 

 

ブルーベリーフレーバーの紅茶は、こちらも不思議なテイストでした(苦笑)

フレーバーそのものは、きつすぎず、割と自然です。

DSC04964

 

日本で味わうフレーバーティーとは大幅に異なりましたが、北欧のお茶文化を想像しながらほっこりしてみました。

 

 

世界中に様々な「スタイル」でお茶のある暮らしが存在し、お茶はいつでも人にそっと寄り添ってくれますね。世界中あちこちにあるティースタイル。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね。

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)ドイツ紅茶でバニラミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

 

1月~2月は「ミルクティー」ベストシーズン!

もしかしたら、3月も「ミルクティー」メインでレッスン行っていきたいなあと思います。

 

 

やっぱり真冬がより一段と「ミルクティー」がおいしく感じるシーズンなので、「旬」な紅茶時間をぜひ美味しくお楽しみいただきたいです。

 

 

 

さて、ドイツ紅茶を淹れました。日本へのお土産としてもおススメです。

 

昨年買ってきてもらいましたが、真冬まで大事~に保管しておきました。その理由は・・・・

 

 

ドイツ紅茶といえば、すっかり日本でも人気の「ルンネフェルト」を思い浮かべる方が多いかと思いますが、

今回は、ドイツハンブルグの「WASSERSCHLOSS(ヴァッサースシュロス)」のバニラ風味のフレーバーティーです。

2969372

『Hamburger Sonntags tee』

・・・・ハンブルグの日曜日のお茶

 

 

という意味だそうです。ハンブルグをイメージした紅茶なんだな~と思います。

 

 

ドイツハンブルグ現地より去年買ってきてもらいました。ドイツ語オンリーなので解読に時間がかかりましたが(苦笑)

 

ミルクティーに合うだろうなと思い、ミルクティーベストシーズンである真冬、寒さが厳しい1月2月に飲んでみたいなあと考えました。なので、大事に保管、温めておきましたっ!

 

きっと、最近の極寒東京はハンブルグの寒さに近いでしょうか????(もっと寒いでしょうね。)

 

2969376

バニラフレーバーがほどよくて、きつい着香ではないので飲みやすかったです。おすすめなドイツ紅茶です。

 

 

かすかにバニラがかおってきて、ミルクティーに最適です。

 

 

 

海外産、とくにフランス紅茶はフレーバーがきついものが多かったりします。

 

紅茶のブレンドは、「水」とその紅茶が飲まれる土地の食べ物や「味の嗜好」に合わせて計算尽くされて出来上がっていくものなのですが、フレーバーがきついのは大抵の日本人には合わなかったり飽きてしまったりするものが多かったりします。

 

 

港町、貿易港であるハンブルグ。ドイツフィリージア地方も独自の紅茶文化があるのですが、港町ハンブルグは交易が昔から盛んであるので、紅茶やスパイス、コーヒーなどが集まってきた場所でもあります。

 

 

昔のハンブルグは、どんな港町だったのかな~と、紅茶を飲みながら想像を膨らましてみたり。

 

 

 

日本でもおなじみニベアもバイエスドルフ社は、ハンブルグにあるのです。

余談ですが、昔、私がお茶の輸入業をしていた専門商社勤務時代、輸出担当にこのバイエスドルフ社があったんですよ。

 

 

WASSERSHLOSS: http://www.wasserschloss.de/startseite.html

 

 

 

いよいよ、受験シーズン本格化していますね。

紅茶でほっこりしながら温まり、温かな煎茶のテアニン効果でリラックスしてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

プレミアムフライデーに日本未発売H.Rヒギンス

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

☆11月3日よりスタートする「クリスマスレッスン」!現在ご予約受付中です☆

 

 

10月プレミアムフライデーの夜、いかがお過ごしでしょうか?

明日からハロウィンで盛り上がりそうですね!あいにくお天気は悪そうではありますが・・・

 

 

さて、

英国H.Rヒギンスの「Japanese Cherry」を淹れてみました。お土産でいただいたものなので日本未発売品!

2948765

 

英国王室御用達店でもあるヒギンス。

日本では「BLUE LADY」がもっとも人気です。ホットティーでも美味しいですが、アイスティーが本当に美味しく仕上がるフレーバーティーでお馴染み。

 

イギリスお土産に戴けたら嬉しいHRヒギンス紅茶です。

 

 

 

さて、こちらのJapanses Cherry Teaですが、紅茶ではなく緑茶ベースのフレーバーティー。斬新な不思議なフレーバーティーでした(笑)

2948764

日本の「桜」をイメージしたものでしょう。ローズペタルとチェリーフレーバーです。

 

 

私達日本人としては、海外で人気のフレーバー緑茶は正直飲みにくく感じたり、ズバリ!!!イマイチだな~って思うものが殆どですが、各国それぞれの独自の発想で生まれたレシピで緑茶も愛され、お茶がひろく広まる、生活に根付くのは喜ばしいです。

 

 

段々と今宵も冷えてきましたね。

どうぞあたたかなお茶で素敵な金曜日夜をお過ごしくださいね。今週もお疲れ様でした~!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627