来週よりクリスマスワークショップスタート!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

クリスマスワークショップ2018がやってきます!

いよいよ、来週11月27日よりクリスマスワークショップがスタートです。

 

o1238165114307838296

12月1日(土)13時~開催の「お花と紅茶~クリスマスリースと紅茶作り」のピトカマトカさん。

 

フィンランドやエストニアにも直接買い付けに行かれたり、北欧テイストな植物園のような素敵な店内でリースと紅茶作りを行っていきます。

北欧雑貨もお楽しみくださいね!こういう雰囲気のお花屋さんって実はあまりないですので、ぜひぜひワークショップ時に存分に体感してください。

 

 

 

o0571072714298288244

今年は3か所(3日程)、3パターンでクリスマスワークショップを開催するので例年とは違った形ではあります。

 

しかし、皆さんにはオリジナルの紅茶作り、オンリーワンのクリスマスティーが今年も誕生していきますよー。

 

【クリスマスワークショップ2018】*12月の回はご予約可(締め切り間近)

11月27日(火)10時半~13時 

「ランチ付きカフェクリスマスワークショップ」@世田谷イタリアンカフェソライ屋

満席につき締め切り

 

 

12月1日(土)13時~15時半

「お花と紅茶~クリスマスリース作りとクリスマスティー」@世田谷用賀ピトカマトカ

残1名様 / 締め切り11月25日

 

 

12月8日(土)13時~15時

「クリスマスを愉しむワークショップ~紅茶で美活・温活・アンチエイジング」@麻布十番ロイヤルヒーリングサロン

残席わずか/締め切り 12月1日

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

クリスマスワークショップ2018

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

o0857059014282606139クリスマスワークショップ、今年も開催です!

 

 

 

今年も自分だけのオリジナルクリスマスティーをお作りいただきますよ。同じものがひとつもない、オンリーワンなクリスマスティー。

【日程】

11月27日(火)10時半~13時

『ランチ付きクリスマスワークショップ』

開催場所:世田谷カフェソライ屋(最寄駅:桜新町駅)5500円

 

12月1日(土)13時~15時半

『お花と紅茶のクリスマスワークショップ/クリスマスリースと紅茶作り』

開催場所:世田谷ピトカマトカ(最寄駅:用賀駅)7000円

 

12月8日(土)13時~15時

『クリスマスを愉しむワークショップ~紅茶で美活&温活&アンチエイジング』

開催場所:麻布十番Royal Healing サロン(最寄駅:麻布十番駅)5500円

*こちらのサロンは、正式にお申込みされた方のみ、場所詳細をお伝えしております。

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

*お子様連れ、男性のご参加もご相談可。初めてご参加の方は、事前振り込み制。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

クリスマスワークショップ2018

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

o0857059014282606139クリスマスワークショップ、今年も開催です!

 

 

 

今年も自分だけのオリジナルクリスマスティーをお作りいただきますよ。同じものがひとつもない、オンリーワンなクリスマスティー。

【日程】

11月27日(火)10時半~13時

『ランチ付きクリスマスワークショップ』

開催場所:世田谷カフェソライ屋(最寄駅:桜新町駅)5500円

 

12月1日(土)13時~15時半

『お花と紅茶のクリスマスワークショップ/クリスマスリースと紅茶作り』

開催場所:世田谷ピトカマトカ(最寄駅:用賀駅)7000円

 

12月8日(土)13時~15時

『クリスマスを愉しむワークショップ~紅茶で美活&温活&アンチエイジング』

開催場所:麻布十番Royal Healing サロン(最寄駅:麻布十番駅)5500円

*こちらのサロンは、正式にお申込みされた方のみ、場所詳細をお伝えしております。

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

*お子様連れ、男性のご参加もご相談可。初めてご参加の方は、事前振り込み制。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

FIKAを楽しむ北欧デザイナー20人の茶道具展

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

北欧文化、暮らしを心地よく豊かにする茶文化である「Fika(フィーカ)」「ヒュッテ」など、いわゆる、気軽にお茶しようよ~!と集って、ささやかなティータイム、ティーブレイク(コーヒーブレイク)を楽しむ習慣が日本でもすこーしずつ紹介され始めています。

 

Fika やヒュッゲ文化の私なりの解釈ですが、

 

堅苦しいフォーマルではなく、煌びやかなものでもなく、気合入れての「集い」ではなく、ごくごく身近で自然体なティータイム!お茶を通じて自分らしくライフスタイルを向上してみない?とか、日常もちょっとでもよくしちゃいましょ~的な考えだなと私は解釈しています。

 

 

そんなFIKA文化の紹介。

 

東京港区にあるスウェーデン大使館で行われている「Fikaを楽しむ北欧デザイナー20人の茶道具」を観に行きました。

o0953095314277725220

和と北欧の融合な茶碗。

 

 

スウェーデン大使館。

六本木にあるとは思えぬほど自然も豊かで歴史ある場所。

かつてこの界隈でも働いていたことがあるので、私にはお馴染みであり私の毎日の通勤経路でした。毎朝、スウェーデン大使館周辺を歩くのは四季折々の移ろいも感じたり。朝のささやかな息抜きになっていたかな~。

 

さて、北欧デザインですが、シンプルで洗練されているんだけど、どこか懐かしくもあったり、ぬくもりを感じるものが多いなあ。

日本人になじみやすい和モダン的だったり、エッジが効いているけど、突き抜け過ぎないといったところもバランスよいですね。

 

窓からの借景もステキ~。

o0906090614277725219

自然豊かな北欧諸国。

 

昔より、日本では茶道と華道の密接な関係性があるように、紅茶とフラワーアレンジメント、TEAは植物、花やグリーンとの相性は本当にバツグン、ベストパートナー、相棒なんです。

 

 

 

この懐紙を使ったキャンドルホルダーもシンプルなんだけど、ふんわり照らされていて優しい光具合がとっても素敵。

きっと夜に灯したら幻想的でより雰囲気がよく素敵なんだろうな~。

o0751106714277724940

 

COZYって言葉は本当にしっくりくる北欧デザインの茶道具ばかりでしたっ。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

北欧の紅茶~フィンランドのフレーバーティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

あ~、毎日毎日本当にさむ~い!このくらいの寒さでは雪国の方には笑われてしまいますね。

「極寒」という言葉をニュースなどから日々頻繁に耳にします。

 

 

 

この芯から底冷えする冷え冷え感、

長野県みたいだな~と思ったり・・・・

 

私が学生時代住んでいたアメリカコロラド州の真冬を思い出しております。

(スノーボード競技で有名なスキーリゾートのメッカです!=雪深く、寒い。)

 

 

こんなに寒いと、とにかく温かいお茶を飲むしかないですねっ。お茶時間、より楽しんでます。

 

お茶で温活、温活、& お茶でインフルエンザ予防もしちゃいましょう。

 

 

 

さて、今日は、フィンランドのフレーバーティーをご紹介しますね。

昨年ですが、フィンランドヘルシンキ空港で買ってきてもらった紅茶のお土産。

 

 

 

コーヒー消費量世界一とも言われているフィンランド。コーヒー大国ではありますが、紅茶や緑茶派も多くいらっしゃいます。

 

あたたかな飲み物が活力になっていくのですね。お茶で温まり心もほぐれていく・・・

 

 

 

 

寒さ厳しい冬がとても長い北欧では、冬場は日照時間も短いですし、必然的に「家」での時間、室内で過ごすことが長くなります。

そんな寒い冬のおともには、やっぱり、心から温まる「お茶」やコーヒーが、日本にいる私達以上に大切にされている文化かもしれません。

2969381左:リンゴンベリー&バニラフレーバー(緑茶&白茶ベース)

右:ブルーベリーフレーバー(紅茶ベース)

 

 

いずれもリーフタイプ。

 

 

リンゴンベリーは、北欧ではメジャーなフルーツで日本ではIKEAでも見かけますね。

 

 

緑茶&白茶は、中国茶。

白茶(ホワイトティー)は、抗酸化作用が非常に高いとされ、一時期、あのマドンナも愛飲していたのでも有名です。味としては、とっても薄く、お白湯みたいな感じです。

 

 

 

ブルーベリーフレーバーの紅茶は、こちらも不思議なテイストでした(苦笑)

フレーバーそのものは、きつすぎず、割と自然です。

DSC04964

 

日本で味わうフレーバーティーとは大幅に異なりましたが、北欧のお茶文化を想像しながらほっこりしてみました。

 

 

世界中に様々な「スタイル」でお茶のある暮らしが存在し、お茶はいつでも人にそっと寄り添ってくれますね。世界中あちこちにあるティースタイル。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね。

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627