【きょうの紅茶】英国展とウェルシュティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

            

2022年の英国展

 

o1080070915172675649

 

お友達と日本橋三越で開催中の

 

英国展」へ行ってきました。

 

毎年楽しみにされている方も多くて、

 

私が行った日も大大盛況!!

 

さすが、熱気にあふれていました。

 

大人気スリーティアーズさんのスコーンには、

 

1時間くらい並びましたよ。

o1080074215172675643

途中、一緒に行った友達とティーソーダを飲んだり、

 

ぐるりと回って、スコーン以外に

 

紅茶は2種類買ってみました。

 

「HRヒギンス」

 

のアニバーサリーブレンドティーと、

 

ウェールズの紅茶ブランド「ウェルシュブリュー」を購入。

 

アニバーサリーブレンドは、

 

エリザベス女王在位70周年の祝賀ブレンドティーで、

 

限定品なので買ってきました。

 

まずは、

 

スコーンと合わせたくて、

 

ウェルシュブリューを淹れてみました。

 

 

1杯目はストレート、2杯目からはミルクティー

2杯目からはミルクティー

ウェールズの紅茶、『ウェルシュブリュー』

1杯目はストレートで、2杯目からはミルクティー。

軟水に合うウェルシュブリューティーは、

同じく軟水の日本では美味しく淹れられます。

ジンバブエやケニアなどのアフリカ系紅茶と

インド紅茶のブレンドティーですが、

軽やかでクリアな色合い。

  

アイスティーにしても

濁らずきれいに出来上がりそうです。

紅茶が一段と美味しくなるこれからの季節にも

ピッタリな美味しいブレンドティーです!

  

 

ヒギンスのアニバーサリーブレンドは、

 

これからゆっくりと味わっていきたいです。

 

 

 

 

秋になり、

 

紅茶の美味しい季節がやってきています。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について

教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【お茶のある風景】東京「And Tei(アンドティー)」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

東京・錦糸町「And Tei(アンドティー)」

 

o0948108015116250278

 

7月になってしまいました。ご無沙汰しています。

 

2022年も後半戦突入、折り返しですね。

 

気づけば、季節もあっという間に夏、、

というか酷暑の真夏になってしまいました(苦笑)

すっかり、アイスティー日和になっています。

 

 

過去の写真も書きたいこともたまっているので、

少しずつ、こちらへ書いて行こうと思っておりますので、

生温かくご覧くだされば幸いです。

 

 

さて、今回のお茶のある風景は、

 

東京の下町、墨田区錦糸町にある「And Tei(アンドティー)」さん

o0835108015116250283

錦糸町駅から徒歩5分程度。

 

住宅地にひっそりとたたずんでいます。

近くからは、

あの東京スカイツリーがそびえたつ光景も見えます。

 

 

プラントミルクティー専門店「And Tei」

こちらは、日本茶インストラクターでもある日本茶バリスタの

倉橋さんのお店で、2022年の3月にオープンしたばかり。

 

スタイリッシュな店内は、倉橋さんのイメージとピッタリです。

(私個人的な感想です)

o0911108015116250266

 

And Teiさんでは、

植物性ミルク

(ソイミルク、オーツミルク、スプラウドミルクの3種)

と、国産のお茶で作るミルクティー専門店です。

(有機ほうじ茶、有機玄米茶、国産紅茶、国産ウーロン茶4種)

 

組み合わせが多様なので、迷いましたが、

1杯目は、倉橋さんオススメの

玄米茶のオーツミルクティーにしてみました。

 

1杯、1杯、丁寧に目の前で淹れてくれる姿も見ていて楽しい!

 

 

ソイミルクのようなえぐみもなく、ほんのりとした甘みを感じる

オーツミルクが玄米茶にお似合いで、しかも、玄米茶の爽快な後味も

しっかりと感じることができました。

 

お茶らしい青っぽさがきちんと生かされていて、

さわやかでしたよ~。

 

 

そして、

自家製抹茶スコーンと合わせてみました。

 

スコーンには、塩こうじも使われており、

さっぱりとしたミルクティーにもよく合うように

作られております。

 

 

 

2杯目は国産アールグレイティー

2杯目は、

国産アールグレイティーをストレートでいただきました。

o0787108015116250260

 

海外の一般的なアールグレイティーよりも

もっと軽やかで、レモンに近いような香り。

 

これからの季節は、アイスティーにしても美味しそうな

アールグレイティーです。

 

 

And Teiさんの茶器が味わい深いものが多くって、

目から見るお茶時間の楽しさも

茶器から伝わってくるものばかり。

 

スタイリッシュな店内ですが、

ほっこりと和める空気感も絶妙です。

 

 

倉橋さんと今回一緒に伺った林さんと、

「お茶」という共通言語で語り合うと

止まらなくなりそうでした。

 

 

 

店主倉橋さんのお茶への想いやお茶愛を伺いながら、

「お茶のある豊かな時間」も共有でき、

心ほぐして楽しめることもできちゃうAnd Teiさんです。

 

 

場所

And Tei(アンドティー)

東京都墨田区太平4-22-6 1F

URL: https://www.andtei.com/

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について

教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【お茶のある風景】スコーンと紅茶でクリスマス!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

クリスマスアフタヌーンティーで楽しむスコーンと紅茶

 

 

 

o0850108015036827369

 

 

先月大満足で過ごせたアフタヌーンティー。

【お茶のある風景】東京・Tiny Toria Tearoom  

東京・日本橋人形町にあるタイニートリアさんでの

 

クリスマスアフタヌーンティーに出てきたスコーンが

 

大変おいしかったのが印象的でした!

 
(私的には、久しぶりの大ヒットなスコーンです)

 

o0832108015036827365スコーンには、バターや生クリームではなく、

 

もちろん、クロテッドクリーム!

 

そして、プレーンとクランベリー、2種類のスコーン。

 

クリスマスをイメージした、

 

少しスパイスがきいたクランベリースコーンが、

 

クリスマスティーにも大変よく合いました。

 

スコーンは、

 

頃合いを見計らって、

 

食べる直前に温めなおしてくださるサービスで、

 

そんな嬉しい心がこもったサービスも

 

とても素晴らしい点です。

 

 

 

 

温かなおもてなしも最高

 

 

 

アールグレイがきいたスパイシーな

 

オリジナルクリスマスティーが軽やかでした。

 

スコーンやスイーツ、

 

セイボリーなどのティーフードたちとの

 

絶妙なハーモニーが楽しめましたよ。

 

o0810108015036827396

そして、何よりも素晴らしかったのが、

 

タイニートリアさんでの気配り、目配りのきいた

 

温かなおもてなしがとても心地よく、

 

心から寛げて、ゆったりと過ごせました。

 

あっという間に心地いい時間が過ぎてしまいました。

 

o1080078415036827710

 

紅茶とは、人と人をつなぐ和(輪)であり、

 

その場を作ったり、

 

その場の雰囲気や空気を緩やかにするものですね。

 

なお、

 

2つ目の紅茶は、クリスマスティー。

 

スポードのクリスマスティーカップトリオで、

 

バーレイブラックリーガルピーコックのポットに

 

たっぷりと入ってサーブされました。

 

o0809108015036827378

温かなクリスマスティーを頂きながら、

 

なんだか、

 

バレエ「くるみ割り人形」を思い出しました。

 

 

 

 

今の時季ならでは!

 

クリスマス雰囲気が存分に楽しめる

 

タイニートリアさんのクリスマスアフタヌーンティー、

 

ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?

 

(期間限定、12月26日まで)

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【お茶のある風景】東京・Tiny Toria Tearoom  

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

東京・人形町「Tiny Toria Tearoom(タイニートリアティールーム)」

 

 

紅茶教室ティースタイルによる

お茶のある風景、ティールームレポ。

 

 

今回ご紹介するのは、

東京・日本橋人形町にある大人気店

Tiny Toria Tearoom』(タイニートリアティールーム) です。

o0810108015036827383

11/10~12/26まで開催の「フェスティブアフタヌーンティー」

 

 

東京日本橋・人形町の甘酒横丁にある

ブリティシュスタイルティールームであるタイニートリアさん。o1080078415036827710

 

 

 

 

イギリス好きはもちろんのこと、

そうでもない方でも、このお店の雰囲気は心が弾む!

ワクワクして、なんだかとっても楽しめるお店のたたずまい。

 

 

 

 

居心地の良いアットホームな雰囲気も抜群!

店主さんやスタッフさん全員の接客も温かみあって、

心からリラックスできて、くつろがせてくれます。

 

接客が素敵なお店って、また絶対行きたくなりますもんね!

 

 

 

 

控えめに言っても・・

 

 

「おいしすぎるアフタヌーンティー」

 

を都内で味わうことができる貴重な紅茶専門店です!

 

 

 

 

 

クリスマスをイメージ!「フェスティブアフタヌーンティー」

さて、現在のタイニートリアさんは、

 

扉を開けると、そこは、クリスマス一色!

 

 

 

素敵なキラキラ輝く大きなツリーに迎えられ、

 

思わず、うわ~素敵ーっと言ってしまいました。

 

o0810108015036827396

 

 

 

o0810108015036827387

 

タイニートリアさんでは、

 

2種類のアフタヌーンティーがあります。

 

 

 

季節限定のアフタヌーンティーと

 

カジュアルアフタヌーンティーがメニューの中にあるのですが、

 

 

ダントツ人気は、

 

やっぱり、

 

季節に合わせたアフタヌーンティーではないでしょうか。

 

 

 

現在は、

 

イギリスのクリスマスをテーマにした、

 

フェスティブアフタヌーンティーがお楽しみいただけますよ!

(2021年12月26日まで)

⇒ MENU

 

ウェルカムドリンクに始まり、

 

2種類の紅茶が楽しめます。

 

最初に、

 

ティーメニューから選んだ紅茶2杯分ポットサービスされます。

 

 

 

そのあとに、

 

クリスマスティー(2杯分)のポットサービスされます。

 

バーレイやスポードなど、イギリス陶磁器を愛でながら、

 

ゆっくりと紅茶を飲むことができるのです。

 

 

o1000108015036827360

 

私は、迷いましたが、

 

2杯目からミルクティーにしたくて、

 

ウバを選んでみました!

o0810108015036827394

 

ウバティーとバーレイのプラムアジアティックフェザンツ。

 

上品な落ち着きさがある、

 

バーレイの人気シリーズ、

 

プラムカラーのティーカップも

 

気分あがっちゃいますね。

 

 

 

 

ティーフードがすべておいしい

 

o0809108015036827378

 

 

さて、タイニートリアさんですが、

 

紅茶はもちろんのこと、

 

ティーフードがおいしいことでも有名です。

 

 

日本人のテイストに合わせた食べやすさも

 

飽きが来ないタイニートリアさんの

 

おいしさの一つだと感じております。

 

 

 

そして、

 

嬉しい気づかいのサービスは、

 

スコーンを食べる直前に温めなおしをしてくれることです!

 

温かいスコーンと紅茶は、言わずもがな絶品でした。

 

o0850108015036827369

2つ目のクリスマスティーには、

 

Spodeのクリスマスティーカップに注いで。

 

スパイスとアールグレイが香る

 

ストレートで楽しめるクリスマスティーです。

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

アフタヌーンティーは、

 

現在では和洋折衷、

 

季節に合わせて様々なスタイルがあるのですが、

 

タイニートリアさんでは、

 

王道ともいえる、ブリティシュスタイル。

 

 

 

気取りすぎず、おいしく楽しめる。

 

日常がちょっと非日常へバージョンアップしてくれる、

 

そんなホスピタリティ溢れるあたたかさを感じる

 

素敵なアフタヌーンティーです。

 

 

 

 

o1080078715031719200

近くの浜町公園付近は、黄葉が輝く季節。

 

 

 

 

場所は、人形町甘酒横丁にあります。

 

3路線、どの駅からも近く、人形町の散策もかねて

 

非日常も楽しめるティールームです。

 

 

Tiny Toria アクセス⇒ 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム)牛乳消費応援にミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ワンランク上を目指すおもてなし美人になれる。

日常にある自分だけの非日常感、紅茶の本質的な愉しみ方が身に着く

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

ミルクティーで「変化」もたのしむ

2杯目はミルクティーでスコーンとともに。

最近は、

ささやかながら、牛乳消費応援をかねてミルクティーもよくいれます。

暑い夏日ですが、今年の5月はからっと爽やかな日が多いので、

まだまだミルクティーも美味しい日が続きます。

昨年までは、5月に入ると急に暑くなって=アイスティー出番。

なんて日が定着していましたっけ。

こんな陽気、10年くらい前に戻ったよう気がします。

(皮肉なことにコロナの影響で温暖化緩和、大気汚染なども緩和されていますもんね)

さて、前置きが長くなりましたが、

1杯目はストレートで、2杯目からは「ミルクティー」とすると

味の変化も楽しめます。

これもミルクティーの美味しい楽しみかたかな、

なんて思っています。

いわゆる「味変」ってやつでしょうか?!

ミルク(牛乳)を注ぐと、

ストレートティーでは出なかった甘さやコクなども登場します。

クリームティーでも牛乳消費応援

昨日紹介したクリームティー

スコーンやショートブレッドなど焼き菓子特有の

ザクザク感やほろった感(ボソボソ感)などは、

紅茶とあわせると不思議とうま~く溶け合うもの。

ギルトフリーな米粉&大豆粉スコーン

牛乳消費応援メニューとしても、

スコーン&ミルクティー、「クリームティー」は絶妙にいいですね!

最後に*初夏~夏にオススメミルクティーとは

ミルクティーは、朝食にも最適

春夏向き、

初夏から夏場により美味しいミルクティーは、

こっくりとしたミルクティーより

軽やか目に仕上がる方が一段と美味しく感じます。

スリランカの「ウバ」や「キャンディ」、「ディンブラ」

インドの「ニルギリ」も濃いめにいれると、

軽やかなミルクティーに仕上がって

初夏から梅雨時期~真夏など

蒸し暑い時期にもさらさらっと飲めちゃいます。

紅茶も季節が変われば、衣替え。

自分の好みにもあわせて、紅茶の衣替えもぜひお楽しみ下さいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)クリームティーでステイホーム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

ステイホームのティータイム「クリームティー」

スコーン&紅茶の「クリームティー」

クリームティーでステイホーム時間を充実。

「おうちカフェ」が、もっと美味しく楽しくなる。

米粉と大豆粉を使ったスコーンを作りました。

レシピは、こちら⇒ 

実は私、あまりスコーンには興味がなくて

普段は滅多に作らないのですが、

時間と材料があったので、さっと作ってみました。

小麦粉無し、バターの代わりにココナッツオイルを使用。

プレーンと紅茶味のグルテンフリースコーン

米粉多めだったせいか、膨らみが足りず、

見栄え的には、

もう少しスコーンらしい「高さ」も欲しいかな~?

と、出来上がりをみて思いましたが、ザクザク、中はしっとりめに完成。

軽くてココナッツの香りも甘さのアクセントになって、

罪悪感少な目スコーンです。

*米粉使用ですので、片付けもラクチンなのも嬉しい点(笑)

「クリームティー」とは

サバラガムワでいれたミルクティー

さて、

クリームティーとは、

スコーン&紅茶の組み合わせで楽しむティータイムやティーセットのこと。

普段の「3時のおやつ」だったり、アフタヌーンティーの簡易版、カジュアル版。

アフタヌーンティーは、イギリスでも日常生活には殆ど出てきませんが、

紅茶を飲みながら、スコーン食べる。

というのが多かったりします。

イギリスでは、クリームティーセットはお店に行けば頻繁に出合うもの。

そして、

スコーンには、クロテッドクリームとジャムが添えられますが、

我が家にはなかったので、今回は添えておりません。

甘い焼き菓子には、ミルクティーが本当によく合います。

ミルクの乳成分が焼き菓子とよく絡み合うというか。

今回は、

スリランカ産サバラガムワでミルクティーを作りました。

サバラガムワは、スリランカの低地産紅茶。

カラメルのような黒糖のような自然な甘いをもつ紅茶なので、

砂糖なしでもほんのりと優しい甘さが漂います。これが絶妙に美味しい!

ミルクティーにぜひともおすすめしたい紅茶です。

最後に

ステイホームが、続く中、おうちカフェも浸透してきましたね。

お子さんや家族ととも。

在宅ワークのおともに、合間に楽しむティータイムも、

立派に自分だけのオリジナルおうちカフェ。

喉も心も潤すティータイム。

いつでもどこでも、これからもリセット&リフレッシュ&リラックス時間として、

大切にしたいひとときですね。

自分だけのほっこりご褒美時間に。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

クリームティー(CREAM TEA)

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

久しぶりにスコーンを焼いたので、クリームティーにしてみました。紅茶は、ウバ&ニルギリのブレンドを作りました。

 

 

このスコーンには、息子おやつ用として作ったのでけっこう甘いテイスト。

 

 

 

私だけ食べるのであれば、「チーズスコーン」とか、ほうじ茶やお抹茶系など甘くないものにしたいな~って方向性になりますけど。

 

 

我が家に残っていたスペインのはちみつ紅茶と茶葉を混ぜ込み、ココアパウダー多めにしてみました。焼きあがると「はちみつ」のあま~い香りがキッチンに充満!

 

 

さて、皆さんは、

『クリームティー(CREAM TEA)』ってご存知でしょうか??

 

「聞いたことないかも~」 ・・・

 

「クリームたっぷりな紅茶かな??」 ・・・・・

 

まるで「ウィンナーコーヒー」みたいな紅茶かな~?・・・・

 

「知らないけどコクがありそうで美味しそうな紅茶」・・・・

 

などなど。

 

って思われている方は多いのですが、単純にスコーン&紅茶(ミルクティー)のセットであるイギリスのごくごく普通の喫茶習慣を意味します。

 

 

スコーンやショートブレッドのようなイギリス菓子は、ボソボソ感やほろほろっとする食感なので本当によーく紅茶があうのです。不思議とコーヒーでもなく、煎茶でもなく、紅茶がしっくりきます。

 

 

 

そして、イギリスのごくごく一般的なティールームでは、クリームティーが主流です。

 

 

 

紅茶が日常のお国柄ですから、毎日どんな時でもティータイムは欠かさないのがイギリスですね。

一般的にはクロテッドクリーム(日本では、タカナシ乳業さん製がメインです)やベリー系のジャムが添えられますが、生クリームやバターというのもありです。

 

 

(先日訪れた東京自由が丘のTWGさんでは、生クリームが添えられていましたよ。)

 

 

 

クロテッドクリームは、デボンシャーという地域でよく作られるので、イギリス以外の国では「デボンシャーティー」とも呼ばれたりもする『クリームティー』です。

 

 

私がニュージーランドにホームステイしていた頃も街角の喫茶店では、「デボンシャーティー」が一般的でした。

 

ニュージーランドでは語学学校に通っていたのですが、帰り道によく寄り道してアイスクリームを食べたり、時々「デボンシャーティー」を食べたりしていました。

 

酪農国ですから、たっぷりな「生クリーム」「クロテッドクリーム」は無料でアイスクリームにもトッピングできちゃったりしました。

 

 

(おかげで当時は5キロくらい太りましたよ~)

 

 

 

 

イギリスでもニュージーランドでも、紅茶は日常な物、日常になくてはならないものです。

 

昔より、紅茶を輸入し、紅茶文化を花開かせて、暮らしに寄り添って根付かせ茶文化を大きく発展させた紅茶大国「イギリス」のように、ティータイムは身近なものであり、コミュニケーションツールのようなもの。

 

 

秋深まり、紅茶が美味しく恋しくなる季節。自分だけのとっておきティータイム、ぜひお楽しみなってくださいね~。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

どうぞ素敵な週末、金曜日夜をお過ごしくださいね!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶に合うティーフード)本場カナダのメイプルバター

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

生徒さまからのいただきもの、カナダ産「メイプルバター」

2877355

2月のレッスンにお越しいただいた生徒さまの一人がカナダより一時帰国中でした。

お忙しい中、お時間作ってレッスンに参加していただいて嬉しく感謝感謝です、ありがとうございました!!

 

カナダのお土産として、メイプルバター(メイプルシロップ)とはちみつをいただきました。

 

バターと言っても「バター」ではないのですが、このメイプルバターは、日本にはない濃厚さで美味しい!!スコーンにもぴったりでクリームティーにしてみました。

 

イメージするメイプルシロップより独特な苦みっぽさがあまりしない感じです。美味しいですよ~~。

 

息子も大喜びです、美味しいですもん~~!!

紅茶にもとっても合います。

 

美味しいもの、美味しい紅茶は、それだけで幸せになりますね。

3月は「クリームティー」がテーマなので、ぜひこちらもご紹介していきたいと考えております。