【東京・青山】Nicolai Bergmann NOMU(ニコライバーグマンノム)

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

お茶のある風景「Nicolai Bergman NOMU(ニコライバーグマンノム)」

東京・青山「Nicolai Bergman NOMU(ニコライバーグマンノム)」

 

 

2006年より紅茶教室ティースタイルがティールーム巡りレポ「お茶のある風景」

 

 

 

久しぶりになってしまいましたが(-_-;)

今回は、秋テーマ、ハロウィンテイストも十分に楽しめるあニコライバーグマンカフェである「Nicolai Bergman NOMU(ニコライバーグマンノム)」の訪問レポです。

 

 

 

デンマーク出身のフラワーアーティストとしてもすっかりお馴染み「ニコライバーグマン」さんが手掛ける花と緑に囲まれたカフェ。ウットリくる空間なんです。

 

表参道駅から歩いて2~3分くらいの超都心にある異空間、花爛漫な艶やかで非日常感でとってもリフレッシュできちゃいました。

o0792112314581599654

ガラステーブルの席に案内されてラッキーです。

少し小さ目なテーブルですが、こんな風に花が敷き詰められてウットリ~。

 

 

混雑必至ですが予約不可なので、どこの座席に案内されるかは当日のお楽しみ。(運かな?!)

 

 

 

幸い、タイミングよくほとんど待つことなく座席へ。店内はモチロン、満席満席状態。

ですが、ニコライさんデザインの季節感先取りな花に囲まれながら、天井も高くて開放感あふれて居心地いい空間。

 

 

 

この日は、愛媛から仕事でいらしていたアロマエステサロン「Kirana」オーナー三宅千晴さんとランチョンミーティング兼ねて行ってまいりました。

 

 

 

 

二人とも店内へ入った瞬間に「わ~」と言ってしまったほど、溜息出る美しさ。

こういう色使いって、あまり日本人ではできないような気がするので感性刺激されまくり。

非日常感は満点。

o0974129914581599651

ハロウィンを彷彿される色使いでしたが、子供っぽくなくってあくまでも大人ハロウィン。キャンドルがテーブルにさりげなく置かれているのも北欧テイストだな~。

 

 

 

甘すぎずスタイリッシュながらも、どこか落ち着く色使いも感じられるのは、ニコライバーグマンさんならではかもしれません。

 

紅茶は「A.C. PERCH’S THEHANDEL」

ニコライバーグマンカフェで楽しめる紅茶は、デンマーク「A.C.PERCH’S THEHANDEL

都内でACパークスの紅茶を飲める数少ないティールーム、カフェでもあります。

 

 

 

 

緑茶ベース、ジャスミンティーベースなど北欧紅茶店らしいお茶も数々ある中、私はアッサムとセイロンティーのブレンド「アントパークス」を選んでみました。

o0890118714581599653

ティーカップ&ソーサーは、白磁のロイヤルコペンハーゲン。こちらも、同じくデンマークを代表する老舗陶磁器メーカーですね。

 

 

ハリオのガラスポットに3杯分程度たっぷり入ってサーブされます。紅茶も薄すぎることなく、冷めて出てくることもなく、きちんと美味しく淹れられています。

 

 

 

実は、なかなかお外では美味しい紅茶に出会えません・・・・(涙)

カフェ、レストランなどお外で美味しい紅茶が出てくることが非常にすくないので、そういった意味でもこのニコライバーグマンノムでは、きちんと美味しく紅茶が楽しめるありがた~いスポットであるのです!

 

 

 

 

 

さて、話は戻って。

紅茶の色も香りも十分楽しめるロイヤルコペンハーゲン白磁カップは、花にあふれ、カラフルな店内にもしっくりと馴染んできます。

アントパークスティー、ノンフレーバーでお食事にもピッタリ!美味しいブレンドティーです。

 

紅茶には、ローズのチョコレートもついてきて、ちょっと嬉しい心遣い。

o0897067314581599648

 

まとめ

Nicolai Bergman NOMU(ニコライバーグマンノム)ニコライバーグマンカフェは、「花と紅茶」を通じて季節感を思う存分体感できます。

 

 

 

 

そして、感性を刺激される異空間。

表参道散策に織り交ぜてもいいですし、ちょっとふと日常から離れたい時にふらっと行けるカフェとしても便利に使えます。

 

 

 

身近な紅茶も、たまにはこんな素敵な非日常感空間で楽しむのも気分転換になりますね。

 

 

 

芸術の秋、行楽の秋散歩に、ニコライバーグマンカフェにふらっと行ってみるのはいかがでしょうか?

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【東京・六本木】& TEA

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

紅茶教室ティースタイルがご紹介する「お茶のある風景」ティールームレポ。

今回は、東京港区六本木にある『& TEA』をご紹介です。

(スマホでの撮影です、画像が良くないですがご了承くださいませ!)

 

【東京・港区六本木】& TEA

o1120189614277725218

地下鉄南北線六本木一丁目駅にある「&TEA」は、タリーズコーヒージャパンが運営するティーメニューが充実のコンセプトストア。

 

店内のインテリアも女性好み。近くにあるスウェーデン大使館を意識しているのか、温かみある北欧テイストも感じられて広々とした落ち着いた雰囲気。

 

パウダールームもあるんです!

 

 

横浜、京都についで全国で3店目。今年5月にオープン。

3店しかない「&TEA」ですが、カジュアルながらも本当にティーメニューが豊富。

o0611072514277724942

フレンチバニラロイヤルミルクティー

 

 

&TEAで使用されている茶葉は、マラウイがベースでダージリンとブレンド。ミルクが似合う、ミルクティーブラウンが綺麗に出ています。

o0384028814277724943

店内用のマグは、ノリタケ製。

 

ノリタケのボーンチャイナは紅茶の色を綺麗に写しだし、紅茶本来の甘みや香りを十分に活かされ楽しめます。こんな部分もこだわりを感じます。

 

 

タリーズですので、コーヒーもモチロン、抹茶やルイボスティー、ほうじ茶など多岐にわたって味わうことができます。女性好みな店内インテリアですが、男性も入りやすい点もいいなあと思いました。

 

紅茶男子、ぜひぜひどうぞ~!

 

 

店名の&TEA ですが、&(AND)は、様々な事柄を次へとつなぐ言葉(語)。人と人、時や思い、今と未来を一杯のお茶がつなぐ豊かな世界を楽しんでいただくという意味合い。

 

「AND(&)」 means connection なのです・・・

 

こんな部分も共感できました。

茶縁という言葉もある通り、「お茶」(TEA)は人と人を繋いでく架け橋、コミュニケーションツールなのです!

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色です、堅苦しく考えず、気取らず、お茶しましょ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

大阪ティールーム巡り②「トリントンティールーム」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

急に冷え込んできている東京です。紅茶が一段と美味しくなるシーズンです。

 

さて、大阪ティールーム巡り、ティールームレポ第2弾は「トリントンティールーム

o0449049614273226692

トリントンティールームオリジナルのアフタヌーンブレンドティー。こんな温かな紅茶がより一段と美味しくなってくる季節になりましたね。

 

店名のトリントン(Torrington)は、その昔、大航海時代にイギリスへ紅茶を運んだ船、ティークリッパー船の名前に由来しています。

 

紅茶は、世界中で昔から愛され続けるとっても身近なものだけど、はるばる「夢」やワクワク感も運んできたり。と、ちょっぴり特別感も味わえたりします。そんな紅茶の側面もこのトリトンティールームさんでも体感できました。

 

 

 

さて、この日は、はしごして2軒目に訪れました。

 

先日の東京日本橋三越「英国展」にも出店されていたトリントンティールームさん。

大阪人気ティールームとして、この日もにぎわっておりました。ゆったりとした時間が流れて居て、上品で落ち着いた静かな雰囲気がとっても気に入りました~!

o2371133414273228206

谷町6丁目駅より歩いて3~4分くらい。静かな住宅地にあります。

 

 

お店に入ると直ぐにずらりと並んだバーレイのティーカップが目に留まります。

わ~すてき!

 

ティーメニューも豊富。オリジナルほか、テーラーズオブハロゲイトなど英国紅茶ブランドも沢山あります。

 

 

豊富なティーメニューから、何がいいかと「迷う楽しさ」も紅茶専門店ならでは・・

o0683045614273226693優しいミルクティーブラウンも映えるバーレイのティーカップ。

 

トリントンさんのミルクティー向きオリジナルブレンドティー、アフタヌーンブレンドを選んでみました。たっぷり入ったポットサービス、差し湯もきます。

 

3杯は十分飲めるほど!

 

コクあり、自然な優しい甘さが香るバランスのいい美味しい紅茶でした。

 

 

 

それにしても、しっかりと丁寧にいれられた紅茶は、やはり、格別、美味しい、美味しいですね!

 

紅茶は、茶葉と水(お湯)だけで作られるシンプルな飲み物ですので、いれかたによって大きく味や香りが左右してしまいますが、1杯1杯丁寧にいれてくださり、お店側のおもてなし、優しい気持ちも伝わってきました。

o1258186414273226691バーレイほか、スポードの素敵なケーキスタンドもあり。英国食器好きにはたまらない!?

 

 

大阪観光でちょっと疲れた時や京都や神戸など関西旅行時に足をのばして、ふら~っと立ち寄ってみるのもオススメですよ。至福の紅茶時間で旅の疲れが癒されます!

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

大阪ティールーム巡り①「北浜レトロ」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

久しぶりの投稿となってしまいましたが、9月22日からの3連休は大阪へ行ってきました。

 

かねてより行ってみたかった大阪の人気ティールーム巡りを2軒した後は、オリジナルティーをお作りしている豊中市にあるカフェ&サロン『シェノン』さまご訪問&納品。

そして、茶源郷・京都和束(わづか)へも足を延ばして行ってきました。

 

と、相変わらず、旅先でも「茶」に目がいくお茶尽くしな秋の旅を過ごしてきましたので、少しずつブログでご紹介していきたいと思います。どうぞお楽しみに~!

 

今回は、ティールームレポ第一弾よりスタート!『北浜レトロ』さんレポ。

 

初日(9月22日)は、早朝3時半起床で羽田から伊丹へ。ホテルに荷物を置いてから、いざ、ティールームへ。まずは、「北浜レトロ」へ。とってもオススメティールームです!

眠かったけど、美味しく素敵な空間にリラックスできました。

o0916131214273223072金融街、大阪の北浜にある有名人気ティールーム。

近くにはバラ園もあって、バラの時期にはさらに雰囲気が良さそうです。

 

 

店内に入ると「カワイイ~♡」と思わず言ってしまいそうなほど。

アンティークの重厚感とミントグリーンの爽やかさがいい塩梅のハーモニーを醸し出しています。

o0752102714273223083

1階は販売、2階にティールームがあります。11時過ぎに到着しましたが、既に満席でしばらく待つことに。

 

 

o0607040614273228204

「大大阪ブレンドティー」

 

 

男性一人で紅茶を愛飲されているかたもチラホラおりましたが、ご夫婦でいらしていたり、女子率高しでしたが、皆に愛されているお店なんだな~と実感。

 

 

古き良き英国アンティーク(ヴィンテージ)がたっぷり楽しめます。

 

イギリス好きな方はモチロン、そうでもない方でも間違えなくワクワク楽しめるおもちゃ箱的な店内。でも、窓側から眺める川の風景によって何とも言えず落ち着いたしっとり感も満喫できました。

o0512052014273223076

待っている間にメニューを拝見。豊富なティーリストに迷いましたが、初回ですので、お店オリジナルブレンドがいいな~と思い、3種類のオリジナルブレンドティーの中から選んだのが、「大大阪ブレンドティー」

 

ダージリンとアッサムのブレンドだそうです。最初はストレートで味わい、その後はミルクティーにしてみました。

 

ほんのりとアッサムの甘みや酸味も感じるブレンドでした。

差し湯もついてたっぷり3杯ちょっと入ったポットサービス!ストレートと後からミルクティーにしてみるっていうのも大いにアリなんです。

ランチを兼ねてな時間帯でしたので、2軒目訪問もあるためアフタヌーンティーはやめておき、サンドイッチを選びましたが、こちらもメニューが色々あって迷って迷って、、、、、、オイルサーディンとトマトのサンドイッチをチョイス。

 

もちろん、大大阪ブレンドティー、紅茶にもぴったりです~。

 

北浜レトロは、とにかくコスパもいいんだなーとびっくり。アフタヌーンティーもケーキもサンドイッチもすべてボリューム満点。(食べきれなかったです・・・)

 

次回は甘いもの系も試してみたいなあ。

 

ミルクティーブラウンも綺麗にでるブレンドティー。

全てのティーカップやソーサーは、ウェッジウッドを使用されているようです。

 

東京にはこういったお店が少ないので、近くにあったら、通っちゃいそうだな。

 

(トイレも可愛らしかったので、ぜひ!!笑)

 

 

 

1912年。明治45年、大正元年に当たる年です。

私は、平成最後にこのビルへ初訪問できたわけですが、歴史とともに様々なストーリーも刻んでいるビルなんだなあと写真を撮りながら思いました。

 

登録有形文化財でもある北浜レトロさん。古き良きものは、ずっと引き継いでいきたいものですね。紅茶も古き良き愛されドリンク、そんな共通項もこの建物とお似合いかな??

o0919163414273226221

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

東京・恵比寿「Comma tea」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもブログへのご訪問ありがとうございます。

 

紅茶教室ティースタイルがご紹介する「お茶のある風景」ティールームレポ、今回は話題のチーズティーが美味しいティースタンドです。

 

東京・恵比寿にある「Comma Tea(コンマティー)」

o1566208814250931923

アッサムティーベースのアイスティーをチョイス。ふんわりのっているのは、チーズ。

他、烏龍茶やコンマティーブレンドなどもベースに選べます!迷いますねっ。

 

 

美味しかったので家でも再現しちゃいましたー。

手軽にできちゃうし、かなり濃厚なんだけど、後味意外とあっさりします。

「レアチーズケーキのような味」というのが一番近いテイストかもしれません!!

(私個人の感想です)

 

 

さて、こちらのコンマティーのコンセプトが、

 

「日常にコンマを」

 

をベースに、大人のタピオカ、大人の紅茶といった、茶葉にもこだわりをもって、しっかり紅茶が味わえるカジュアルなティースタンドです。

 

恵比寿駅から歩いて4-5分。

 

同じく恵比寿には、日本茶ティースタンドの「八屋」もあります。最近、カジュアルながらも丁寧に淹れた本格派美味しいティースタンドタイプが増えております。しかも、オシャレなお店ばかり!

 

「カジュアルで美味しい。」

これぞ、お茶の本当の姿なので、ティースタンド増えるのは嬉しいですね。しかも、オシャレな雰囲気なんて、ワクワクで、尚、嬉しくなります。

 

 

さて、コンマティーですが、チーズティーの他、タピオカやアイスティーフロートもあり。

でも、どれもベタベタ~かなり甘いーというのではなく、紅茶もしっかりと味わえます!

(だから、いいんです、美味しいんです!大人味・笑)

 

 

このコンマティーの『日常にコンマ』、良いコンセプトだな~と共感しました。

 

 

 

誰もが何だか忙しい日々の中で、ちょっとだけも休憩する時間って大事。

 

 

 

忙しいからこそのリセット時間、上手に息抜きするからこそ、さらにちょっと頑張れますね。

 

 

コチラは、先日私が作ったチーズティーです。

o0999091214244409687

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

東京・自由が丘「THE ALLEY」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

紅茶教室ティースタイル『お茶のある風景』久しぶりのティールームレポUPです。

今回は、東京自由が丘にある『THE ALLEY』をご紹介しま~す!

 

 

東京・目黒区自由が丘『THE ALLEY』

o1008120314199812771[1]

台湾発、ボバティー(タピオカ入りミルクティー)が有名なカジュアルなティースタンドです。都内には、自由が丘以外にも渋谷など数店舗あります。

 

 

インスタ映えを意識したお店作りで楽しさも十分満喫できました!

 

 

このお店のスローガン「It’s time for tea,お茶に恋する美しい生活」にも魅了されます。

お茶って喉も潤しますが、同時に心も潤し、生活にちょっとした心地いい風をもたらしてくれるものなのですね・・・

自由が丘店は、南口より1~2分程度の駅至近にあることから、いつも混雑している人気店。

ようやく行ってみることができました!

 

 

暑かったこの日、イチオシ人気の「ロイヤルNO9タピオカ入りミルクティー」

o0777083114199811157[1]

アッサムベースのコクがあるミルクティー。ほんのりフルーティーな甘さも香ってきてアイスティー向き。甘すぎるという印象ではなかったので、最後まで飽きずに飲めるテイストだと思いました。

 

 

 

ブラックタピオカ入りですので、デザート感覚で食べることが(飲むこと)できるのでお腹いっぱいになります。

 

 

 

新たなる自由が丘スイーツ誕生的な存在感!!

 

 

 

自由が丘には、様々なティールームやティースタンドも点在しておりますので、ぜひ、一度自由が丘散策時やお食事後などに訪れてみてくださいね。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

東京・銀座 東京風月堂本店

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶で癒しのティータイム。ほっと一息、暮らしの中でリセット&リフレッシュ。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

 

さて、紅茶教室ティースタイルによる「お茶のある風景」ティールーム訪問記、今回も銀座編です!

 

銀座の老舗あの「東京風月堂本店」さんにてアフタヌーンティーをしてきました。

 

 

前回(先週)に引き続き、今週も銀座へ。素敵な友人と一緒に東京風月堂でアフタヌーンティー。

DSC_1461

 

銀座ティファニーを目の前にして、絶景!ロケーション最高です。

眺め最高であり、落ち着いた店内は明るくてゆったりできました。

 

DSC_1457

2段トレイにコーヒーか紅茶が選べます。紅茶は、1種類のみですが、たっぷりと入ったポットサービス、約3杯くらいは飲めます。

DSC_1462

この日は、アッサムティーでした。

 

 

風月堂さんならでは「ゴーフル」もちゃーんと戴けるのも嬉しい。

いちごクリームのゴーフルでした!(個人的には、ゴーフルの中で一番好きな味)

DSC_1463風月堂のマロングラッセも紅茶に合います。

 

もう少しセイボリー(savory)の量があると、甘い&塩味とバランス良く取れて嬉しいかな~とも思いますが、1名からオーダーできる点や11時~オーダーできる点なども「アフタヌーンティー」を抜群のロケーションで楽しめるのは、幅広い意味で素敵だなと思いました。

 

 

価格も2700円と一流の銀座でのアフタヌーンティーにしては、お得です。

 

 

量としては、多すぎず少なすぎずでバランス良かったと思います。

 

 

 

本来の「アフタヌーティー」の意味合いとはずれてしまいますが、11時からオーダーできるので軽めのランチとしてでもよし、遅めのブランチ代わりにもなります。

2階には個室もありますのでゆっくりじっくり話したい方は個室もオススメです。

わかりやすい場所ですので、迷うことなく待ち合わせ場としても大変便利ですよね!

 

 

 

 

銀座の上質な空気感、やはり、日本一の街です。そんな銀座にある老舗風月堂さんは、威風堂々としています。

 

ゆっくり寛げ、一人からでもアフタヌーンティーが楽しめるスポットとしてオススメ度は高いです。

 

 

そして、本日、アフタヌーンティーをご一緒したのは、

Crystal Aroma Dear(クリスタルアロマディア)のあゆみさん。

https://ameblo.jp/archangelica/

 

 

アロマ蒸留と女神巻きジュエリーを手掛けている永山あゆみ先生です。とってもチャーミングでありながらも、芯の強い職人魂がキラっと光るかっこ良さも兼ね備えた素敵な女性。

 

 

そんなあゆみさんと新年会兼ねてようやくお会いして、風月堂へお誘い。

打ち合わせ兼ねてのアフタヌーンティーでリフレッシュでした。

 

 

あっという間に2018年も1か月終わっちゃいますね。今年は、見聞を広げる意味も込めて「お茶のある風景」を多角的な視点からお伝えしていきたいと思います。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(東京・世田谷)Patisserie雪乃下

【東京世田谷区弦巻 Patisserie雪乃下】

 

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

今回の紅茶教室ティースタイルによるティールーム&カフェ訪問記「お茶のある風景」は、東京世田谷区にあるPatisserie(パティスリー)雪乃下をご紹介!

DSC03045

ログハウスで山荘にきたみたい。

 

 

本店は、鎌倉です。その他、横浜ランドマークにもお店がありますが、ここ世田谷店は緑豊かなテラス席でマカロン、ケーキなどのスイーツとコーヒーや紅茶を十分味わえる素敵な癒しスポット。

 

 

 

 

まるで軽井沢や蓼科にあるようなリゾート気分なテラスカフェ、ほっと緑に囲まれる東京のオアシス。

 

 

何度か訪れておりますが、いつ行っても四季折々の移ろいも楽しめ、春は桜、秋は紅葉、冬は雪景色なども楽しめた貴重なカフェ。

 

 

5月はこんな風に緑がまばゆい・・・

DSC03037

 

この素敵すぎるロケーションなのに残念ながら2017年5月末にてクローズとのことを聞きつけ駆けつけてきました。

 

(こんなオアシス、グリーンが無くなってしまうのは勿体ないですねぇ。)

 

 

さて、今回は、ウバとロールケーキをオーダーしてみました。紅茶はしっかりと蒸らされてきちんと抽出され薄くなくって美味しかったです!

2907073

きちんとしっかり淹れられた紅茶を緑を眺めるテラス席で味わえるのは格別、至福な時間でした。

 

 

ロールケーキはフワフワ~っとしてけっこう柔らかめです。

 

 

こちらの雪乃下世田谷店は、5月末までですのであと数日間。

緑が綺麗な初夏、ぜひこの週末に訪れてみてはいかがですか?

 

 

☆6月4日(日)11時~「CHAを楽しむ~季節の彩り①」残2名様 ⇒現在募集中!

*最新レッスンスケジュール ⇒ https://teastyle-tokyo.com/

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627