【紅茶通信講座】おうちでカフェ気分なアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

茶通信講座申込み

⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

おうちでカフェ気分な2つのアイスティー講座

生グレープフルーツとアイスティー

紅茶教室ティースタイルの紅茶通信講座

もう1つ新たに講座を追加いたしました!

現在(8/7現在)、4つの講座をリリース。

4講座のうち、

2つがアイスティー講座です。

真夏本番、残暑にも夏バテを乗り越える

そんな時のお供に、『アイスティー

アイスティーの基本編と応用編の2つ講座があります。

基本編の「キレイで美味しいアイスティー」

応用編の「おうちでカフェ気分なアイスティー」

アイスティーでおうちでカフェ気分を

2層のグラデーションも遊べる、映えて美味しいアイスティー

ティースタイルの紅茶通信講座ならでは!

自分の自由な時間、空いている時間で、

じっくりゆっくりと

紅茶レシピ、手順を見ながら

何度でも実習(練習)できます。

アイスティー2講座で、

2種類のアイスティーのいれかたが覚えられて、

紅茶レシピ(実習レシピ)で、

ご自分で、

まるで、

カフェメニューの色々なアイスティーが

作れるようになりますよ。

最後に~紅茶は暮らしを楽しむエッセンス

☆紅茶通信講座申込み☆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

オンラインではない通信講座は、

自分の時間で場所も選ばず自由に行えます。

男性も可。

また、

お子さんと楽しみながら、

一緒に作って、

夏休み自由研究の資料としても

大いに活用できちゃいますね。

おうちカフェの向上、

自分だけのオリジナルなおうちでカフェ気分も満喫。

紅茶は、

暮らしを楽しむエッセンスですので、

自由にたのしみたいですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)カフェインレス版ダルゴナアイスミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中! 

紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

カフェインレスで作るダルゴナアイスミルクティー

紅茶教室ティースタイルオリジナル「カフェインレスダルゴナアイスミルクティー」

ディカフェ(カフェインレス)バージョンで作りました!

「ダルゴナアイスミルクティー」

ディカフェですので、

あっさりとしたテイストに仕上がりました。

ディカフェ版は、まろやかあっさりテイスト

楽天レシピに掲載中です。

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1110021689/

用意する材料も

作り方も簡単です!

ぜひ、

おうちでカフェ気分も味わえちゃう、

おうちカフェ向上になる、

ダルゴナアイスミルクティー作ってみて下さいね。

カフェインレス版ですと、

お子さんでも飲めますね。

自分で作る楽しさも

アイスミルクティーで甘さもやわらぐ

今、流行のダルゴナですが、

ふわふわっとしたコーヒークリームが

愛らしさを醸し出しています。

自分で作る楽しさも、

ダルゴナの人気だと思います。

でも、

とってもとっても甘いのが、

ダルゴナコーヒーの特徴ですので、

躊躇しちゃいますよね?

しかし、

ミルクティー(アイスティー)にすると甘さも緩和、やわらぎますよ。

失敗のあとに成功へ

実は、

1回目は失敗。

1回目のカフェインレス版ダルゴナアイスミルクティーを試作した時に、

コーヒークリームの泡立ちが弱く、ちょっと失敗したんです。

やや失敗?!版ダルゴナアイスミルクティー

どうやら、

インスタントコーヒーの粒子によって、クリームの泡立ちに差が

出るようです。

1回目、

やや失敗した時は、粒子の細かいディカフェインスタントコーヒーを使ったのです。

こちらのインスタントコーヒーは、

ダルゴナ用ではなく、

普通に飲んでいます~!

まとめ

さて、

ダルゴナクリームに使う

最後に、「お砂糖」について。

ダルゴナに使うお砂糖ですが、

素焚糖(すだきとう)という、

さとうきびだけを使用し、

ミネラル分が豊富な砂糖を使いました。

濃いめの茶褐色ですが、くどさがなく、

とても使いやすいお砂糖です。

紅茶にもコーヒーにも合いますよ。

ダルゴナクリームとアイスミルクティー(ミルクティー)の

くっきりとした2層セパレートも楽しめます。

Tea for your happy days!!

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

楽天レシピ始めました

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

楽天レシピスタート

カーネーションとアイスティー、初夏のハーモニー

楽天レシピをスタートしました。

「紅茶教室ティースタイル」

https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1110011852/

にて、投稿しております。

こちらのティースタイルブログやインスタにも同時掲載(リンク)もいたしますが、

レシピだけをまとめて、検索しやすく見やすくしたいと思い、

「楽天レシピ」へ掲載をしていきます。

ぜひ、ご参考にしてみてください!

宜しくお願いします。

紅茶教室ティースタイルオリジナル「ティーラッシー」

アレンジティーレシピや、

紅茶・煎茶・ほうじ茶・抹茶をふくむ「TEA(茶)」を使ったカンタンにできる

レシピのみ公開していきます。

おうちカフェの向上、在宅ワークのおともにもなる、お茶たち。

みなさんのティータイム&ティーライフ

= みなさんの自分だけのオリジナルな「ティースタイル」がココチよく、

もっと楽しく美味しくなっていけるようなレシピばかりです。

簡単すぎるし、日常使いなものばかりですが、

身近にできるもの馴染みがあるものばかりなので、「飽きずに気軽に手に入る

「美味しさ」ばかりです。

お茶は暮らしを楽しむエッセンス


紅茶もお茶も=TEAというものは、
場をつくり、そして、
その「場」をふわっと緩やかに和ませていくものなんです。

茶(TEA)を通じてライフスタイル向上に

紅茶の楽しみ方は十人十色

いっきに、初夏モードになりました。

水分補給かねて、

心と喉もうるおしていく美味しいお茶時間すごしていきましょう。

5月からも

エンジョイステイホームです!

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)ハーゲンダッツと温かな紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ワンランク上を目指すおもてなし美人になれる。

日常にある自分だけの非日常感、紅茶の本質的な愉しみ方が身に着く

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

ハーゲンダッツと温かな紅茶でおうち時間エンジョイ

激しい風雨の土曜日を迎えた東京です。

この風雨で自然がもたらす「ロックダウン」のようで、一日も早いコロナ収束を願っております。

さて、

在宅勤務や休校などで

おうち時間増えていますね。

正直、ストレスも感じますが、いろんなことの見つめ直しタイム。

家にいることもコロナ対策にもなりますから、美味しいお茶を傍らに、普段できないことをしてみたり、せっかくですから、楽しく過ごしちゃいましょう。

定番!「ハーゲンダッツ」のストロベリーと紅茶。

週1回買い物で買ってきましたよー(笑)

おうちカフェを格上げ、向上しちゃう王道アイテムのひとつがハーゲンダッツかも~と思うワタシ!

ストロベリーアイスクリームと紅茶

アイスクリームなど冷たい物を食べる際には真夏でも温かな紅茶を合わせるようにしています。

今回は、

紅茶には、

ニルギリとウバ、ディンブラを作って(ブレンドして)ハーゲンダッツにあわせてみました。

ウバは、少なめにいれたのですが、ウバはもともとかなり渋みが強めな紅茶。

でも、

この渋さがウバの持ち味、良さでもあって、ミルク系、チョコレート系にもよくあいますので、意外と甘いアイスクリームにも相性いいんですよ。

紅茶効果で冷えすぎませんし、口の中、さっぱりとしてくれます!

ミックスナッツ類とクコの実をトッピング

ミックスナッツとクコの実も添えて、歯ごたえも十分、もぐもぐタイムなおやつ感覚にしています。

在宅勤務のあいまにも、おともにもティータイム

在宅勤務、宅飲み、WEB飲み会も流行っていますね。

紅茶や日本茶というものは、身近な嗜好品ですが、暮らしを愉しむエッセンにもなります。

古今東西で愛され続けるティータイム。

生活のひとこま、暮らしの1シーンにそっと寄り添って自然と馴染んでくれるものです。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)StayHomeを楽しく!さくらの煎茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」とご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

リピータさんも初めての方も、紅茶をもっと楽しく美味しくなる秘訣満載⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

自分で作るさくらの煎茶

おうちカフェをグ~んと向上できれば、家時間もより心地良くなります。

今は、うちで過ごす!「STAY HOME」が私たちのすべきこと。

最近、ブログやインスタでも私以外の多くの方が発信していることでもありますが、

徒歩で行けるご近所のお店でテイクアウト料理を買ってきて、

家で美味しいお茶や紅茶をいれてたのしもう!

この前の記事で、「さくらの紅茶」をご紹介していますが、今回は、煎茶バージョン。

⇒ さくらの紅茶

煎茶を使った「さくらのお茶」もいれてみました。

これもね、作り方、難しくないんですよ。

作り方、ご紹介しますね!

20200401_145329

さくらのお茶作り方

2020年は自宅で花見!!

静7132という天然の桜の葉の香りがする煎茶を使いました。

(煎茶はお好みでお選びくださいね)

静7132だけいれても、桜餅のような香りが優しくふわっと香るんです。香料でもなくこれは天然の香りなので、とっても不思議です。

20200401_145615

在宅勤務(テレワーク)の合間に、こんなさくらのお茶をお供にしてみるのもいいんじゃないかなって思います。

用意するものは、

・煎茶(今回は、静7132を使用。お好みの煎茶でOK)

・桜の花塩漬け

以上だけです。

塩漬けですので、よーく「塩抜き」することが大事です。

《作り方》

1、桜の塩漬けを洗って、よく塩抜きする。

(できれば、一晩くらい水にさらして塩抜きをします)

2、急須に茶葉と塩抜きした桜の花をいれる。

多すぎると苦くなるので、1~2個程度を目安に。

3、湯冷ましした湯(70-80度くらい)を注ぎます。

4、お茶を注いで、桜の花をうかべます。この時も入れすぎには注意です!

まとめ

私のこのお茶に対するイメージとしては、

東京の桜名所のひとつ「目黒川」にうかぶ、ソメイヨシノ。

風に舞い散った桜の花がハラハラ~っと川に落ちていくようなイメージ。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス」

Stay Home は、Stay Safeでもありますね。

『Home sweet  home』

紅茶もお茶もそっと寄り添ってくれますから、おうちでティータイム、お茶っこタイムを愉しんでいきましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627