(おうちカフェ向上)梅ティーソーダ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

梅雨時期のリフレッシュに!梅ティーソーダ

 

o0746108014967636272

 

梅シロップが美味しい毎日!

 

 

 

その梅シロップ(梅ジュース)も、

 

アレンジアイスティーに活用できちゃいます!!

 

 

ジメジメ感をリフレッシュに、

 

梅ティーソーダが美味しいです。

 

 

 

 

 

先日、

 

梅仕事第2弾を行いました。

 

 

 

 

1回目は、

 

紀州産南城という梅を使ったシロップ作り。

 

こちらもシロップが出来上がって、

 

毎日のように

 

アイスティーや冷茶(緑茶)で割って楽しんでいます。

 

⇒ 梅ジュースのセパレートアイスティー

 

 

そして、

 

第2弾は、紀州南高梅を使ってシロップ作り。

 

梅の種類が違うので、香りも違っています!

 

 

 

同じ産地(紀州)の梅ですが、

 

品種や育った畑が違うので、

 

梅の香りや風味がかなり違うんだなあ~、

 

と、発見もあり。

 

 

産地、畑が違うと香りや味も違う点は、

 

紅茶も同じなんですよ!

 

o0835108014967636270

 

シリカ炭酸水を使って、

 

梅ティーソーダの出来上がりです。

 

 

梅シロップを使ったアイスティーですが、

 

簡単だけど、とっても美味しいアレンジティーができます。

 

 

 

 

梅の甘酸っぱさが

 

本当に湿度の高い時期には、

 

美味しくて美味しくて、毎日ごくごくと飲んでいます。

 

20200616_182941

梅雨バテ時にもってこいな梅パワーすね。

 

 

 

 

            

ハウスブレンドティーでアイスティー

 

o0721108014967636279

 

今回のアイスティーは、

 

ムジカティーさんのハウスブレンドティー

 

アイスティーを作りました。

 

 

 

梅のティーソーダは、

 

梅のクエン酸効果&紅茶の抗酸化作用で、

 

体にも嬉しい美味しいアレンジアイステ.ィーです。

 

 

最近、

 

梅雨バテ気味なワタシ。

 

 

こんな風に、

 

自家製梅シロップも使ったりして、

 

 

美味しいアレンジティーも作って、

 

 

おうちカフェもヘルシーに楽しんでいます。

 

まだまだ梅雨が続きそうですので、

 

 

サッパリとして紅茶で、

 

 

気分転換兼ねた美味しいおうちカフェは、

 

 

本当にいいリフレッシュ&リセット時間になっています。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)梅ジュースのセパレートアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

梅雨入りのお楽しみ!梅ジュースのセパレートティー

 

 

今年も梅仕事始めました。

 

 

梅雨入り時期のお楽しみです。

 

 

黙々と梅仕事するのって

 

無心になれるので、なんだかとっても楽しくって。

 

 

 

 

 

 

梅を洗ってヘタ取ってあく抜き後は、

 

冷凍保存しておき、

 

半分ずつ作っていくことにしました。

 

 

 

昨年は、

 

シナモンやカルダモン、クローブ入り

 

な~んていう梅シロップも作りましたけど、

 

 

 

今年は原点回帰で、

 

氷砂糖で作る「基本の梅シロップ作り」をしました。

20200616_182941

 

1週間ほどで梅シロップができて、

 

早速試飲!

 

 

そして、

 

ニルギリ紅茶でアイスティーを作って、

 

梅ジュース(梅シロップ)を使った

 

セパレートアイスティーにしました。

 

o0341050014954715493

 

梅雨入りのお楽しみ、

 

『梅ジュースのセパレートアイスティー』

 

 

毎日飲んじゃいますね~!

 

 

透明な梅シロップが涼しげで、

 

視覚的にも涼めますね。

 

 

梅と紅茶で梅雨だるさを乗り越える

 

さて、梅と紅茶。

 

 

実は、

 

 

梅も紅茶によく合います。

 

 

 

どちらも言わずもがなヘルシー!

 

沢山の嬉しい効能がありますね。

 

梅も紅茶も血流を促す温まる食材です。

 

 

そして、

 

梅のクエン酸効果で疲労回復と

 

 

抗酸化作用がある紅茶で、

 

 

 

低気圧梅雨のだるさにも

 

 

こんな梅と紅茶の美味しさで、

 

 

 

 

パッと吹き飛ばしてくれる気がいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

梅ジュースにあうアイスティー

さて、

 

梅ジュースにあうアイスティー(紅茶)ですが、

 

ニルギリやキャンディがオススメです。

 

 

 

癖のなく、渋みもまろやか、

 

そして、なんといっても、

 

濁らずキレイなアイスティーができますので、

 

合わせやすいのです。

 

 

そんな万能アイスティーは、

 

梅ジュース以外にも、

 

色んなジュースやフルーツに、炭酸飲料に、

 

アルコール類などなどともばっちり合わせられちゃいます。

 

 

 

 

美味しく綺麗なアイスティーは、

 

バリエーション豊かに楽しみが広がっていきますよ。

 

 

もし、

 

手作り梅ジュース(梅シロップ)があるようでしたら、

 

ぜひ、

 

アイスティーで割ってみてはいかがでしょうか?

 

 

アイスティーで、涼を。

 

心にも体にもグビっと効いちゃう、

 

アイスティーで美味しく潤い補給。

 

 

 

冷たいものを控えたい方は、

 

ホットティーに梅ジュースを

 

少し注いでみるのも美味しいですよ!

 

 

 

美味しくて、

 

くれぐれも、飲み過ぎにはご注意くださいね・笑

 

 

            

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)梅仕事と冷たいお茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

梅仕事2020とお茶

今年も作った「梅シロップ」

スパイス入り梅シロップと「蒼風」の冷茶

シナモンとクローブを入れた

スパイス入りの梅シロップをはじめて今年作りました。

香り立ちがよくなって、スパイスの苦みは全くなしで、

スパイスをいれると更に美味しく仕上がると新発見。

紅茶、お茶にとっても合います~。

静岡産「蒼風茶」をオンザロック式で冷茶(アイスティー)にして、

梅シロップに割って淹れてみました。

お茶は暮らしを楽しむエッセンス

『紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス』

梅もしそも紅茶やお茶との相性抜群。

紫蘇シロップも第2弾を作り終え、

この梅雨から夏にかけて、

梅と紫蘇パワーも頂戴し、夏養生に役立てていこうかと思います。

「お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

ですからね!

オマケ

ドラマ「深夜特急」での一コマ、トルコの「チャイ」

先日、ドラマ「深夜特急」が放送されていましたが、

その中で、

たびたび出てくる「お茶(紅茶)」シーンも

興味深く見入っておりました。

かつて「お茶」は、

陸路と海路でヨーロッパまで伝搬していきました。

ドラマ「深夜特急」での大沢たかおさんがお茶を飲むシーン

この「深夜特急」で所々で映る

主役の大沢たかおさんが、お茶を飲むシーンは、

お茶伝搬のルートでもあり、まさにお茶が世界各地に根付いていった証。

そして、

お茶は、各地でのライフスタイルにそっと寄り添っていき、

人々に安らぎを与えたもの。

きっと、東洋の神秘でもあったお茶は、

「夢」も一緒に運んでいったんでしょうね。

紅茶もお茶も

『TEA』

というものは、

安らぎだったり、

「場」を作るコミュニケーションツールにもなったり、

人と人を繋ぐ、和&輪となり、

今でも愛され続けていますね。

紅茶もお茶も自由なものだから、

色々なものを合わせて、

自分だけの「おうち時間」「おうちカフェ」をもっと楽しんでくださいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(本日のアイスティー)梅とはちみつアイスティー

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

梅ハニーシロップを使ったアイスティー。使った紅茶葉は「ニルギリ」です。

『ブルーマウンテン』の意味を持つニルギリ。南インドの紅茶です。

2920406

息子が学校より持ち帰ってきた「ひまわり」を一緒に一枚写真におさめてみました。

 

 

「ひまわり」があると一気に夏モードになるな~と思ってみたり。

 

我が家にとってこれが今年初のひまわりとなりました。

この時期、暑いので生花は長持ちしませんが、綺麗な時期を存分に親子で満喫してみました。

 

 

 

今年は梅仕事しなかったので梅シロップは市販の無添加なものを買っております。

シンプルに梅とはちみつのみ。希釈して飲むタイプです。

 

 

盛夏、猛暑日。年々日本の夏は厳しくなりますね。

梅のクエン酸効果で暑さバテ予防に!炭酸をさらに加えてる美味しいです。

2920410

 インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo

ご予約・お問合せ:  https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627