(本日のお茶)緑茶とハーブ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

お茶は暮らしを楽しむエッセンス、紅茶や日本茶ってライフスタイル向上に役立ちますよ。

 

 

ハーブは紅茶のみならず、日本茶にだって合うのです。フランスやアメリカ、ドイツや北欧ではフレーバー緑茶(Green tea)は普通に存在し、多種多様です。

o1206117514298288248

ノリタケコンテンポラリーシリーズ「Legacy Gold」スリランカで買ってきたノリタケです。

いつも飲む福岡八女の茎茶に、残っていたレモングラス&コブミカンをいれました。

 

 

茎茶の甘みとハーブの香りで爽快感も増して、食後にとってもオススメな仕上がりとなりました♡

 

 

コブミカン、紅茶にもブレンドしていきましたが、けっこう病みつきになるハーブです。

 

(モチロン、使い方には少し工夫が要ります。)

 

 

レモングラスとコブミカンは、タイ料理に欠かせないハーブですね~。この夏は、猛暑だったせいか、沢山、タイ料理をおうちで作っていました。その名残でたっぷりハーブもあります。

 

 

 

そんなハーブやスパイスたちは、お茶との相性もバツグン。

 

「気分を変えたい」

「ちょっといつものお茶に変化が欲しい。」

 

 

そんな時に、わざわざフレーバティーを買わずとも、お茶に自宅にあるようなキッチンハーブやスパイスをちょっと使ってみる。たったそれだけ、そんな簡単な一工夫で気分転換にもなって、新たな味、自分だけの「お茶」が創り出されます。

 

 

海外発のフレーバー緑茶だと、とっても不思議なお味だったり、そもそも、ベースとなっている緑茶が日本のものではなかったりするので、私達日本人にとっては、違ったテイスト。

 

 

でも、こうやって、自分でお気に入り茶にハーブやスパイスを合わせてみると、新たなお好みなお茶ができるかもしれませんね。

 

 

ところで、

Perfumeの『スパイス』って曲をご存知ですか?

ちょっとした好奇心で歌詞にあるように「わくわく」を、お茶通じてプラスしていけるものです。

o1634188914298288250

まさしく、お茶は、ちょっとした「スパイス」を暮らしにきかせてくれるものですね。

そして、喉も潤し、心も潤す、人と人を繋ぐ架け橋にもなったり。と、まるで、魔法みたいな飲み物かもしれませんね。

 

 

乾燥シーズン、温かなティータイムをぜひ楽しんでみてくださいね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627