こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスン「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、
ご好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒
『紅茶でおもてなし4回レッスン』
はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒
「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」
今年のダージリンファーストフラッシュ

奇跡的!
今年は少しだけ遅れて日本に到着。
インド・ダージリンからはるばるやってきました
2020年の春摘みダージリンティー。
「リーシーハット茶園」のファーストフラッシュです。
ファーストフラッシュとは=春摘み茶、その年の「一番茶」です。

今年は、
コロナの影響で、インドでも紅茶作りに大きな影響を受けました。
こちらの紅茶は
インドでロックダウンがされる前に製茶されたもの。
コロナ禍で諸々な諸事情もあって、
例年に比べて少し遅めに日本に到着しましたが、
もし、
タイミングがずれていたら、
日本にはダージリンティーもほかの紅茶も届かず、
「幻の2020年産紅茶」となっていたかもしれません。
いろんなタイミング、めぐりあわせもあって、
様々な「ご縁」=茶縁があって、
紅茶も巡ってくるものなんだなあと改めて実感しました。
(皮肉だけど、コロナに教えられたかも?)
ゆっくり丁寧にいれたい紅茶
神戸「ムジカティー」さんよりお取り寄せしたこのダージリン。
普段よりも時間をかけて、
丁寧にいれて、週末にゆったりと味わってみました。
ダージリンファーストフラッシュのような紅茶は、
例えば、
平日の忙しい朝にささっと淹れるよりも、
週末など時間がある時にしっかりと4~5分蒸らして「待つ」ことによって、
ダージリンの持ち味がしっかりと引き出せて美味しくなっていきます。

さて、
このダージリンですが、
柔らかで豆のような青々しい香りがします。
キレイな山吹色、やや黄色っぽいオレンジカラーもカワイイ色合い。
渋みがマイルドで、少し冷めても渋さがでない。
フレッシュさ、若々しいけど、パンチの強さやとげとげしさがないのです。
雨降りの週末にゆっくりとダージリンを楽しんでみました。
さいごに
紅茶は、身近な嗜好品ですが、
特有の「上品さ」や「華やかさ」をまとっております。
そんな紅茶の華やかさの代名詞ともいえる
「ダージリンファーストフラッシュ」
紅茶のシャンパンとも呼ばれ、
独特な華やかな一面も一緒に楽しめることでしょう。
茶園があるダージリンの自然環境は、実はとってもハードな環境。
越冬し、じっと春が来るのを待っているように、
すべての旨味(=美味しさ)をぎゅっと抱えて
私たちの手元へやってきます。
今年は、
コロナ禍でいつも以上に感慨深くダージリンティーを満喫しております。
今回、
お取り寄せした「ムジカティー」さんからの説明書も紅茶と一緒に同封されておりました。
そこには、
紅茶の本質的な魅力や世界観も感じられる清々しいメッセージで、
心にジーンとくるものがありました。
ダージリンファーストフラッシュは、
今年も日本に到着しておりますので、
ぜひぜひお楽しみくださいね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!