【7月のレッスン風景】ビギナーさんも紅茶の魅力に開眼!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林真夕子のブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

さて、7月度ティースタイルのレッスン風景です。

今月は予想以上に暑いレッスンもあったりしました。暑い中、みなさまご参加ありがとうございました!

 

 

7月は、

 

「ビギナー向けアイスティー作り&美味しい紅茶いれかた」

「紅茶とハーブ」

 

の2種類のレッスンメニューで開催いたしました。

 

「紅茶とハーブ」

レッスン風景ヒトコマ。

o1044139314238372062[1]

とある生徒さま力作。こちらはまだ仕上げ前の途中経過でしたが、この後微調整をいれて完成!

 

カワイイ美味しいオンリーワンな紅茶が完成でした。

 

 

 

はじめてオリジナルの紅茶作り(ブレンド)をなさったNさん、Jさん。

紅茶の事はモチロン、ハーブの事も学びプチ知識も身につきます。

 

紅茶やご自分のティータイムをより豊か楽しくなる「引き出し」「コツ」を増やしていくお手伝いをしているのが紅茶教室ティースタイルのレッスンスタイル。

 

 

今月も生徒さん達と

 

 

「紅茶って色々遊べますね~」

 

 

とか

 

「紅茶の奥深さ、面白いですー!」

 

「紅茶、柔軟ですごいなあ~」

 

 

など、新たなる発見、開眼されていきました。そうなんです、紅茶って柔軟で奥深いのです。

 

 

自分だけの紅茶が完成していくまで・・・「うーん、迷う」と言いながら、わくわく楽しい悩み?!

o0625049314238377218[2]o1060141414238372059[1]

夏らしい紅茶たちが次々と誕生しました!

 

 

ベースとなる紅茶だけでも十分美味しいのですが、ハーブを加えることによって奥行きが出てきます。そして、気分転換になったり、いつもと違う味、自分だけの味を『創り出す』ことも可能になってきます。

 

 

そして、「ビギナー向けアイスティー&美味しい紅茶のいれかた」レッスン風景。

この日、仕事のお休みを有効活用されてご参加されたRさん。

 

 

紅茶に対する豆知識や歴史などをお話に交えて、

「へ~」連発で、「へ~ってしか出てこないー!」と面白がっていただきました。

きっと、お料理上手だろうな~と想像できるほど、惚れ惚れするほどサクサクっと手際よくいれていただきました。

 

 

ご家庭での紅茶、そして、職場での紅茶の楽しみ方をそれぞれ違いも交えてお伝えしていきましたよ。

 

普段、バリバリお仕事をされている方も紅茶でほっこりタイムがとても大事。

o0638070814238377217[2]

アイスティー作り。綺麗で美味しいアイスティーが完成!記念撮影も楽しめましたね。

自分で美味しいアイスティーがいれられるようになって感激されておりました。

 

 

 

綺麗で美味しいアイスティー作りには、少々コツがいるものですが、それも身についていくと格段ティーライフに広がりがついてくるなのです。

この日のレッスンティータイム。紅茶にあうティーフード。

七夕に近かったので、七夕スイーツもそえさせていただきました。

 

 

紅茶教室ティースタイルは、現在は、自宅教室中心に行っている為、少人数制でプライベート感覚。紅茶はセレブな物ではなく自由度が高い嗜好品です。そんな紅茶を通じてライフスタイル向上に役立つエッセンスをお伝えしていっております。

 

 

生徒さんとのコミュニケーションを重視し、一人一人のニーズに寄り添ってきめ細やかにレッスンを行っているのが最大の特長です。

一人一人のライフタイルが違うように、ティータイムやティーライフは様々、十人十色なのですから。

 

 

アットホームでカジュアルスタイルな紅茶教室、レッスンです。

敷居もぜ~んぜん高くないですし、キラキラ系でなくって地味かもしれませんね(笑)

 

でも、紅茶って本当は、生活、暮らしを豊かにしてく名わき役なのです。

 

紅茶を美味しくいれることによって、ほっとした雰囲気を作り出したり、心をほぐしてくれたり。

自分らしく毎日がちょっと心地よくなっていくアイテムであり、そして、人と人を繋ぐコミュニケーションツールとしての「紅茶」の魅力をいろいろな側面からお伝えしていっております。

 

 

ぜひ、秋には気軽にレッスンに遊びにいらしてくださいね!

3005882

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ハーブと紅茶~注目株のローズマリーを使って

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

ハーブと紅茶。

梅雨時期から真夏のジメッとする時期にも最適です。

 

 

 

さて、

「紅茶にハーブ」「ハーブと紅茶」というと皆さんはどんなハーブを思い浮かべますか??

2909451

こちらは、ローズマリーとレモンバームをつかったアイスティー。

 

「ローズマリー」は、若返りのハーブとしても古来より用いられていますね。

アロマテラピーの世界でも「記憶力UP」やむくみ解消、新陳代謝を高めるとして使われております。

 

 

最近では、認知症予防に効果があるのでは?と期待されて注目度高まるローズマリーです。紅茶とともにお召し上がりいただくのも手軽に取り入れられる方法です。

 

 

 

 

苦みが出やすいローズマリーですが、ちょっと工夫してすこーしだけ使いますとスッキリ感が活かされてキリっとした美味しいアイスティーとなります。

 

 

 

さっぱりハーブの王道「ミント」は、紅茶はもちろん、緑茶との相性もバツグンです。

 

 

 

ほか、ローズやジャスミン、ヒースなどの「花」系ハーブも紅茶にオススメ。

 

 

と、ハーブと紅茶、使い方や組み合わせ方次第で無限大にひろがっていきます。

 

 

スッキリとしたこの時期、清涼感倍増ですっきりとしたアイスティー作り、楽しんでみましょう!

 

 

 

 

7月1日開催!ご予約受付中 

ランチ付きアイスティーワークショップ

7月1日(土)10時半~13時 参加費:4500円、ランチデザート&お土産紅茶付き

世田谷用賀(最寄駅:桜新町駅、東急バス「駒大高校裏」停留所)にある

イタリアンカフェ「ソライ屋」さんにてアイスティーのワークショップ開催です。

*綺麗なアイスティーの秘訣は?

*美味しいアイスティー作りのコツとは?

*夏のおもてなしヒントを得たい

*サロン、教室、お店などでお客様や生徒さまへ失敗しないアイスティーをお出ししたい

*おうちカフェでいろんなアイスティーを作ってみたい

 

などなど、このような様々なニーズにもピッタリです。

 

ワークショップ後は、美味しいソライ屋さんのランチ&デザートタイム!

学んで賢くなって、美味しく楽しい至福&口福なひとときをお過ごしいただけますよ。

 

☆ご予約・お問合せ☆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627