こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーの小林です。!
いつもブログへご訪問ありがとうございます。
今朝の紅茶は、ディンブラでミルクティー。
ディンブラは、スリランカの紅茶です。色・味・香り3つとも、とてもバランスが良く飲みやすく万能的に使える優等生的な紅茶。
紅茶も日本茶やワイン、お米同様、旬の時期があり、採れる畑、産地によって味も香りも違っています。
産地別のテイスティングは、レッスンでも目からウロコ、「へーー」となる生徒さんも多いのです、違いがわかる、茶葉ごとの特徴をつかむことが美味しさへつながっていきます。
さて、このディンブラですが、つい最近までアイスティーとしてもよく使っていました。9月になって、だんだん、秋めいて涼しくなって、アイスティーからホットティーへ『衣替え』
冷めても渋みが増すことなく、逆にほのかな甘みが出てくる特徴があります。
秋冬もヘビロテなディンブラ・・・万能的に柔軟に活躍してくれます~!
昨日は、新しいお仕事のオファーがきていて、リスケにリスケを重ねて、漸く打ち合わせ。
人生初の「よもぎ蒸し」をしながら、デトックスな打ち合わせでした(頭クリア―になる感じですねっ)
私のかかげている紅茶に対する考え方に共感していただき、今回、愉しみな打ち合わせとなったのですが、このオファーをしっかりと『形』にしていく今後の過程も大いに楽しみとなっています!
私が常にお伝えしていっている紅茶や日本茶のある暮らしは、敷居の高いものではなく、気取らず飾り立てることもなくシンプルなものです。でも、シンプルだけど、とっても柔軟度があって奥深い、面白い!
とくに「紅茶」というと、いまだにセレブだな~って言われてしまうのもちょっぴり残念に思うこともあります。
それは、まだまだ紅茶が本来身近な物であるというのが浸透できていないなあと思うから。
飲む人によって、自由自在に楽しみ方が繰り広げられるのに「セレブな飲み物」で単にくくってしまうのが、ちょっいり勿体ないからです。
「茶」というフィルターを通じて、毎日がもっと楽しくなったり、ほっこりリフレッシュできたり。と、茶の無限大に発揮しつづけるパワーもありがたく戴きたいですね。
紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス!
(こちらは、ティースタイルのモットーです)
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!