【暮らしのなかのティータイム】カレーと紅茶のランチ時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

ココナッツチキンカレーに合う紅茶

 

カレーと紅茶で美味しいひととき。

 

言わずもがな、

 

カレーには紅茶がとっても合います。

 

カレーに使われるスパイスやハーブは、

 

紅茶にとっても合うものばかりだから。

 

 

今回は、カレーといっても、タイのエスニックカレー。

 

そんなタイカレー合わせて紅茶をご紹介!

 

o1080098515002621047

 

このご時世で、

 

昨年からテイクアウトすることが急に増えました。

 

 

 

気になっていたお店でテイクアウトして

 

新発見できたり、フードトラック(屋台)も急増中で、

 

気軽に幅広~く試しています。

 

 

 

 

 

そんな時でも、

 

いつでも合わせるのは、「紅茶」です。

 

 

アイスティーだったり、ホットティーだったり、

 

その時々で変わるけど、

 

紅茶も日本茶も「お茶」って、

 

 

本当に、自己主張しすぎず、奇をてらわずに、

 

そっと寄り添って「いい仕事」くれるのが、お茶たちです。

 

 

 

 

この日は、フレンチの料理人さんが作った

 

ココナッツチキンカレーをテイクアウト。

 

 

エスニック、タイカレーだけど、

 

コクとスパイスのバランスが絶妙でした。

 

 

スパイスが程よく後から香ってくるかの如く、

 

とても上品なカレーです。

 

 

合わせた紅茶は、レモングラスを入れた紅茶を作りました。

 

 

 

レモングラスは、紅茶にも合わせやすいハーブのひとつ。

 

 

レモンのような爽快な香りも美味しさを膨らませてくれます。

 

 

 

ベースとなる紅茶は、

 

ニルギリとキャンディをブレンドしてみました!

 

 

ニルギリの爽やかさとキャンディの優しい甘さ。

 

 

どちらもお食事に合わせても美味しい紅茶です。

 

 

 

 

さいごに

イチョウ並木の紅葉[11076033084]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズ

 

 

10月終わりだけど、まだまだ暑さも残る今日この頃です。

 

 

秋晴れな日にもこんなエスニックカレーは、

 

 

夏場とは違った美味しさも感じます。

 

 

 

 

合わせる紅茶を変えてみれば、

 

味の広がりは無限大に楽しめます。

 

 

 

 

 

外食は心の栄養」と考えている私。

 

心置きなく自由に外食を楽しめるのは、

 

まだ少し先かもしれませんが、

 

新たなスタイルで楽しんでいきたいですね。

 

いつでも、どんな時でも、

 

美味しい紅茶があれば大丈夫!

 

 

紅茶は、寄り添ってくれるものですから。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【3分間の紅茶時間】秋を楽しむティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

シャインマスカットと紅茶で秋のティータイム

 

 

「3分間の紅茶時間」

 

 

紅茶を淹れている間の3分間。

 

 

日常にあるちょっとニッチな3分間。

 

 

 

 

さて、何をしてみますか??

 

 

***********************************

長野県産シャインマスカットと紅茶

 

フルーツが美味しい実りの秋!

 

人気のシャインマスカットも今が「たけなわ」です。

 

みなさんも、

 

シャインマスカットお好きでしょうか?

 

 

 

 

シャインマスカットを食べながら、

 

秋らしい紅茶時間を過ごしました。

 

 

 

このシャインマスカットは、長野県産。

 

 

香りがとても強くて強くて、

 

わ~っと圧倒させる華やかさがあふれていました。

 

 

冷蔵庫にもマスカット香がいっぱいに広がっていて、

 

 

その香りがいい香りで、

 

なんだか、とても華やいだ気分になりました。

 

 

 

 

そんな華やかなシャインマスカットに合わせて、

 

ダージリンのブレンドティーを淹れてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスカテルフレーバーとは

 

紅茶の香りを表現する語彙に

 

 

 

「マスカテル」とか

 

「マスカテルフレーバー」というのがあります。

 

 

直訳すると、

 

その名の通りで、

 

 

「マスカットのような香り(香味)」を意味します。

 

 

o0949108015014263728

 

 

 

例えば、

 

ダージリンティーでは、

 

「マスカテルフレーバー」が良く使われているのですが、

 

 

ダージリンの香りの特徴の一つとして、

 

まるで、

 

マスカットのような

 

甘くフルーティーな香りがすることを意味します。

 

 

 

 

モチロン、

 

すべてのダージリンティーが、

 

このマスカテルフレーバーがするわけではないのですけどね。

 

 

 

 

紅茶で毎日を心地よくする

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

 

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」が、

 

私、紅茶教室ティースタイルのモットーです。

 

 

美味しい紅茶やお茶で、

 

自分だけの豊かな時間が過ごせる。

 

 

 

 

 

3分間で紅茶ができあがり、

 

 

その3分間は、

 

 

無心になれる暮らしの隙間時間です。

 

 

 

 

美味しい紅茶があるだけで、

 

ちょっと心が軽くなったり、

 

または、活力(気つけ)になったり、

 

自分の毎日、日常が、紅茶によって、

 

もっと居心地よくなることは間違え無しです。

 

 

さて、美味しい紅茶で、

 

自分らしくちょこっとだけ、

 

ライフスタイル向上させてみませんか?

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【3分間の紅茶時間】アップルクランブルと英国紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

アップルクランブルと紅茶で秋の香り

 

 

 

紅茶とりんごで、

 

 

秋の香りが漂うティータイム、おうちカフェ。

 

o0810108015001773748

 

 

りんごの美味しい季節がやってきましたね。

 

 

 

先週、

 

 

ブラムリー(調理用あおりんご)が手に入ったので、

 

 

アップルクランブルを作りました。

 

 

紅茶とともに秋の香りを楽しみましたよ。

 

o0354050015001773729

 

 

 

 

 

ブラムリーとアップルクランブル

 

 

 

 

「アップルクランブル」とは、

 

 

イギリス発祥の素朴なスイーツ。

 

 

クッキーやパイやタルトを作るよりも

 

 

材料も作る工程もとても少なくシンプル!

 

 

普段お菓子作りしない派でも(私のこと・笑)

 

 

材料さえあれば、すぐできちゃうのも嬉しい!!

 

 

 

 

そして、

 

 

このアップルクランブルづくりに欠かせないのが、

 

 

ブラムリーリンゴなのです。

 

 

(もちろん、紅玉などほかのりんごでも可)

 

 

初秋の味覚、9月頭には「ブラムリー」が登場しますが、

 

 

近所で手に入ったので、アップルクランブルを作りました。

 

 

bramley%27s_apple_1.jpg

(注)JA長野県様より画像お借りしております。

 

 

 

ブラムリーは、調理用青りんごなので、

 

 

生で食べると、ものすご~い酸味でびっくりします!

 

 

日本では、紅玉りんごが、

 

 

 

加熱用りんごとして一般的に使いますが、

 

 

その紅玉よりもはるか~に酸味が力強いのです。

 

 

 

 

ちなみに、

 

 

日本では、ブラムリーは、

 

 

クッキングアップルの王様とも言われていて、

 

 

現在、長野県小布施町で生産されています。

 

 

bramley%27s_apple_5.jpg

 

 

栗で有名なあの小布施町です!

 

 

詳しくはこちら⇒ 

 

 

 

 

 

ミルクティーがすすむアップルクランブル

 

 

o0327050015001773735

 

 

さて、

 

 

このアップルクランブルも

 

 

と~っても紅茶に合います。

 

 

甘さの強いスイーツなので、

 

 

紅茶必須なスイーツ。

 

 

紅茶がないと食べにくいかもしれません(笑)

 

 

 

 

 

イギリスの定番紅茶「タイフーティー」で

 

 

ミルクティーを淹れて、アップルクランブルを

 

 

食べてみました。

 

o0500035015001773731

 

 

ストレートティーでも美味しいけど、

 

 

クランブルやスコーンは、

 

 

ミルクティーを合わせるのほうが、

 

 

より美味しく感じます。

 

 

 

 

 

3分間の紅茶時間~自分時間を楽しむひととき

 

 

 

「3分間の紅茶時間」

 

 

紅茶を淹れている間の3分間。

 

 

日常にあるちょっとニッチな3分間に、

 

 

さ~て、何をしてみますか?

 

 

アップルクランブルに合わせる

 

 

ミルクティーを作っている間、

 

 

ぼんやりと、

 

りんごの甘酸っぱい香りが優しく香って、

 

リフレッシュできました。

 

 

 

 

旬の果物のは、

 

 

季節の訪れや季節の移り変わりを

 

 

私達に知らせてくれますね。

 

 

 

 

最近では、

 

 

真夏にニュージーランド産りんごもやってきたりして、

 

 

一年中りんごが当たり前のように手に入りますが、

 

 

秋から冬に向けてのりんごは、

 

 

みずみずしく香りもゆたかで、本当に美味しいですね。

 

 

 

 

「アップルティー」に代表されるように、

 

 

りんごは、紅茶との相性抜群!

 

 

これからの紅茶ベストシーズンには、

 

 

りんごも旬の時期を迎えます。

 

 

身近な旬の食材とともに、

 

 

美味しく楽しく自分時間、

 

 

癒しのティータイムを作ってみませんか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

(きょうの紅茶)ティーソーダでオリンピック観戦

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

ティーソーダで楽しむおうちカフェ

 

 

毎日の紅茶が、

 

アイスティーでも美味しく楽しむ。

 

 

普段のアイスティーも、

 

炭酸水を注ぐだけで、

 

より清涼感が増す

 

「アイスティーソーダ」に変身させることができます。

 

 

猛暑の毎日に、

 

一服のアイスティーがココチイイ。

 

 

 

 

o1080072214977209591

 

 

さて、みなさんは、

 

 

おうちオリンピック観戦を満喫していますか??

 

 

 

8月に入り、オリンピックも後半戦。

 

頑張る選手達に観ている私たちが元気を貰えて、

 

とても励まされる気持ちになります。

 

 

 

モチロン、

ステイホーム、真夏のおうちカフェには、

アイスティーの出番が増えています。

 

 

 

 

毎日、アイスティーも作って、

 

 

炭酸水を注いで、

 

 

あっという間にティーソーダの出来上がりです。

 

 

このシュワシュワ感が、

 

 

厳しい暑さに爽快感や清涼感も

 

 

より一層強めてくれて、

 

 

スッキリとしてのど越し抜群!

 

 

 

 

 

 

365日紅茶時間

o0721108014977209594

 

真夏にオススメのティーソーダですが、

 

アイスティーと炭酸水があればOK!!!

 

 

 

私は、シリカ水の炭酸水をよく飲むので、

 

 

そちらの炭酸水を愛用しています!

 

 

それ以外でも、

 

 

フレーバー付きの炭酸水を使っても美味しいです。

 

 

 

紅茶は、意外と何でも合わせやすいです。

 

 

365日、春夏秋冬を通じて、

 

紅茶の楽しみ方は自由に広がっていきます。

 

 

紅茶のある暮らしで、毎日美味しく楽しく心地よく。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【3分間の紅茶時間】キャロットケーキでティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

キャロットケーキと紅茶

 

 

 

o0706108014961596202

 

紅茶を淹れている間の

 

 

ちょっとニッチで身近な『3分間の紅茶時間』

 

 

3分間に、

 

さて、何をしてみますか??

 

 

 

 

 

久しぶりに訪れた美食タウン

 

松陰神社前商店街。

 

 

美味しいスイーツにも出会える町です。

 

 

 

 

 

その世田谷松陰神社前商店街にある

 

メルシ―ベイク」さんのキャロットケーキと

 

 

ディンブラをいれてティータイム。

 

 

 

 

 

メルシーベイクさんのキャロットケーキは、

 

 

ほっこりさせてくれる

 

優しい素朴な王道キャロットケーキ。

 

 

 

 

シナモンの香りが、

 

チラホラ見え隠れしつつ、

 

 

ちょこんと乗っかったクリーム(フロスティング)は

 

しっかりとした甘さで

 

食べ応え十分。

 

 

 

クルミが多めでホロホロした生地に

 

よくあうフロスティングです。

 

 

 

 

こんなホロホロ感には、

 

紅茶が絶対的お似合いですね!!

 

 

 

 

 

万能選手なディンブラ紅茶

 

 

 

ディンブラは、とっても万能な紅茶です。

 

 

ストレートでもよし、

 

 

ミルクティーにもOK。

 

 

今の季節は、アイスティーにしても美味しい!

20200909_182623

 

 

 

 

 

暮らしの紅茶時間に、

 

 

そっと寄り添ってくれるような

 

 

ディンブラっておりこうさんだな~なんて

 

 

いつも思ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

3分間の紅茶時間

 

 

o0721108014961596196

「3分間の紅茶時間」で、思い出すことがあります。

 

 

 

 

「3分間」

 

 

昔、私が小学生時代、

 

 

学校の体育授業に行われる「なわとび」が

 

 

3分間跳んで、検定を受けることがあったのですが、

 

 

その「3分間」がものすご~く長くって長くて(苦笑)!

 

 

 

しかも、

 

 

真冬の時期に行われるので、

 

 

それってけっこう苦行だったりしました。

 

 

 

 

 

でも、

 

 

今ある、

 

 

日常にある「3分間の紅茶時間」は、

 

 

貴重な嬉しい3分間。

 

 

 

 

あっという間なのですが、

 

 

ボケっとできたり、

 

 

無心になったり、

 

 

そんな私の「大人な3分間」は、

 

 

小学生時代のなわとびする3分間とは

 

モチロン、

 

大きく違ったものなのだなって、

 

あらためてふと思い出しました。

 

 

 

 

忙しい毎日。

 

 

美味しい紅茶をいれて、

 

 

ほっと一息ついてみませんか??

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【3分間の紅茶時間】マリトッツオでティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

流行のマリトッツオでティータイム

 

o0510064014968491717

 

 

 

紅茶を淹れている間の3分間。

 

日常にあるニッチな3分間に、

 

さて、何をしてみますか?

 

 

 

 

 

 

 

最近のコンビニスイーツはクオリティーが上がっていますね。

 

 

身近でいつでも購入できて、

 

美味しくスイーツが試せるのは

 

嬉しい限りですね。

 

 

 

そんなコンビニスイーツの代表格、

 

セブンイレブンスイーツに

 

今流行の「マリトッツオ」もあります。

 

 

 

そのマリトッツオと紅茶でティータイム。

 

o0888108014968491713

 

このマリトッツオは、

 

オレンジピールが重要で鍵だな~と思います。

 

 

クリームは割と軽やかで、

 

オレンジピールがアクセントになっています。

 

 

 

もし、

 

このオレンジピールがないと、

 

ぼんやりしたクリーム感になっちゃうかも??

 

 

食べ応えはありますが、

 

くどいな~とか、嫌なヘビーな感覚はなくって、

 

意外とペロッと完食できちゃいました。

 

 

モチロン、紅茶をお供にしています。

 

 

 

 

マリトッツオに合う紅茶

 

 

o0573064014968491720

 

さて、

 

マリトッツオには、

 

どんな紅茶が合うかな~と考えてみると、

 

アッサムやケニア、ルフナといった、

 

フルボディなどっしりした味わいの紅茶。

 

ミルクティーに合うような紅茶がベストです。

 

 

他、

 

ディンブラもオールマイティーに合わせやすかと思います。

 

あくまでも、お好みですので、

 

自由な感覚、お好きな紅茶をお供にしてみてくださいね。

 

 

今回は、

 

最近美味しく飲んでいる

 

ムジカティーのハウスブレンドティーを

 

このマリトッツオとともに味わいました。

 

 

 

 

 

さいごに

 

 

今日の「3分間の紅茶時間」には、

 

7月のスケジュールをアレコレざっと思い浮かべました。

 

多すぎて(苦笑)3分間では足りなかった。

 

 

出来上がった、紅茶を注いでほっと一息。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

 

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

 

気軽に

 

暮らしの中に

 

「紅茶」をぜひ取り入れてみてくださいね。

 

 

 

o0985108014960858722

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)梅ティーソーダ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

梅雨時期のリフレッシュに!梅ティーソーダ

 

o0746108014967636272

 

梅シロップが美味しい毎日!

 

 

 

その梅シロップ(梅ジュース)も、

 

アレンジアイスティーに活用できちゃいます!!

 

 

ジメジメ感をリフレッシュに、

 

梅ティーソーダが美味しいです。

 

 

 

 

 

先日、

 

梅仕事第2弾を行いました。

 

 

 

 

1回目は、

 

紀州産南城という梅を使ったシロップ作り。

 

こちらもシロップが出来上がって、

 

毎日のように

 

アイスティーや冷茶(緑茶)で割って楽しんでいます。

 

⇒ 梅ジュースのセパレートアイスティー

 

 

そして、

 

第2弾は、紀州南高梅を使ってシロップ作り。

 

梅の種類が違うので、香りも違っています!

 

 

 

同じ産地(紀州)の梅ですが、

 

品種や育った畑が違うので、

 

梅の香りや風味がかなり違うんだなあ~、

 

と、発見もあり。

 

 

産地、畑が違うと香りや味も違う点は、

 

紅茶も同じなんですよ!

 

o0835108014967636270

 

シリカ炭酸水を使って、

 

梅ティーソーダの出来上がりです。

 

 

梅シロップを使ったアイスティーですが、

 

簡単だけど、とっても美味しいアレンジティーができます。

 

 

 

 

梅の甘酸っぱさが

 

本当に湿度の高い時期には、

 

美味しくて美味しくて、毎日ごくごくと飲んでいます。

 

20200616_182941

梅雨バテ時にもってこいな梅パワーすね。

 

 

 

 

            

ハウスブレンドティーでアイスティー

 

o0721108014967636279

 

今回のアイスティーは、

 

ムジカティーさんのハウスブレンドティー

 

アイスティーを作りました。

 

 

 

梅のティーソーダは、

 

梅のクエン酸効果&紅茶の抗酸化作用で、

 

体にも嬉しい美味しいアレンジアイステ.ィーです。

 

 

最近、

 

梅雨バテ気味なワタシ。

 

 

こんな風に、

 

自家製梅シロップも使ったりして、

 

 

美味しいアレンジティーも作って、

 

 

おうちカフェもヘルシーに楽しんでいます。

 

まだまだ梅雨が続きそうですので、

 

 

サッパリとして紅茶で、

 

 

気分転換兼ねた美味しいおうちカフェは、

 

 

本当にいいリフレッシュ&リセット時間になっています。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【3分間の紅茶時間】ムジカティーのハウスブレンド

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

老舗ムジカティーのハウスブレンド

 

 

 

7月に入り、2021年も後半戦スタート。

 

 

折り返しになりましたね。

 

o0721108014966053817

 

 

7月最初の「3分間の紅茶時間」は、

 

 

神戸芦屋にある

 

 

老舗「ムジカティー」さんのハウスブレンドを淹れました。

 

 

 

『はじまり』にも相応しい紅茶です。

 

 

 

 

紅茶界のレジェンドであり、

 

日本においての紅茶文化の礎を作ったのは、ムジカティーさん。

 

 

 

そのムジカティーさんが、

 

「もっともっと日常で紅茶を飲んでもらいたい」

 

 

という気持ちから、

 

 

新しくこのハウスブレンドティーが誕生したそうです。

 

 

 

 

 

 

紅茶は、本当に身近にある嗜好品ドリンクです。

 

 

自由自在にバリエーション豊富な身近な嗜好品。

 

 

ノンアルですから、紅茶は、TPO問わず、

 

 

一日中楽しめるものです。

 

 

 

 

 

さて、こちらのハウスブレンドティーですが、

 

 

インドとバングラディシュの紅茶をブレンドされています。

 

 

 

ストレートでもミルクティーでも、アイスティーでも、

 

 

アレンジ力も高めな万能選手的な美味しい紅茶です。

 

 

 

 

o0721108014966053827

 

 

2021年の後半の幕開けには、

 

 

こんな美味しく暮らしに寄り添ってくれる紅茶で、

 

 

ほっと一息つきながら、ガンバロー!と淹れてみました。

 

 

気取らず、気負わず。

 

 

ただただ、

 

美味しい紅茶があるとなんだかいいな~って

 

 

思える時間が生まれてくるのも紅茶の魅力、

 

 

美味しさのひとつです!

 

            

o0985108014960858722

美味しい一杯の紅茶のある暮らしで、

 

 

ココチイイ時間を!!

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶)夏至の朝ティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

夏至の朝、夏のはじまり

 

 

 

本日は、夏至。

 

夏本番が始まりますね。

 

とはいえ、まだ梅雨入りしたばかりの東京です。

 

そんな夏至、晴れた月曜日朝は、

 

なんだかいつもよりもスッキリした気持ちで、

 

とっても清々しく一週間が始まって、

 

今週はいいことある??ような気がしました(笑)

 

 

 

 

紅茶と花~芍薬のなごりを惜しむ

 

芍薬のお花ももう終わり。

 

華やかな芍薬の名残りを惜しんで、

 

夏至で、

 

夏本番の始まりを楽しもうと、

 

 

今朝の紅茶は、ウバのストレートティー。

 

朝ティーは、大好きなウバ。

o1080072914960858684

 

 

さて、

 

ウバですが、

 

渋みが強くパンチもとっても強いけど、

 

その分、爽快感も増して

 

ジメットした梅雨や暑い夏場にもオススメな紅茶。

 

 

そして、

 

スッキリとした一日や

 

新しい一週間のスタートを迎えるには、

 

 

ウバがピッタリかもしれません。

 

 

 

 

大好きな芍薬も今年は終わり。

 

 

一瞬しかない芍薬の季節ですが、

 

 

名残りを惜しんでみました。

 

 

 

 

 

ここ最近、

 

 

ますます一週間過ぎ去るのが早くて早くて。

 

 

美味しい紅茶で癒しと活力を得ております。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【3分間の紅茶時間】身近な紅茶を楽しむ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

 

 

身近な紅茶でほっとする時間

 

o0721108014928665071

 

紅茶を淹れている間のニッチなひととき「3分間」

 

 

その「3分間の紅茶時間」で、

 

 

さて、何をしてみますか?

 

 

 

私の「3分間の紅茶時間」は、

 

 

毎日普通にあるひととき。

 

 

あっという間な3分間の紅茶時間も、

 

 

少しだけぼーっと無心になれる時間となり、

 

 

私には大切なひとときです。

 

20201103_155805

無心になれる時間、

 

 

持っていますか、作っていますか?

 

 

 

私は無心になれる時間が少ないタイプなので、

 

(あまりよくないですね、苦笑)

 

 

毎日の紅茶を淹れる時間も自然に有効活用しています。

 

 

ニッチなひとときも、心地よく過ごす。

 

 

 

 

長野銘菓「雷鳥の里」でティータイム

さて、

 

 

少し前のティータイム、私のおうちカフェ。

 

 

 

紅茶をいれて、雷鳥の里とともに紅茶時間。

 

o0771108014928665107

 

たまたま、近所で売っていた(笑)

 

 

長野銘菓「雷鳥の里」

 

 

コレ、すごい美味しいですよね~。

 

 

 

 

よく長野の旅館とかホテルにも置いてあったり、

 

 

高級菓子ってわけでもない、

 

 

素朴な焼き菓子なんだけど、

 

 

さくっとした食感と香ばしさが、

 

 

何個も食べれそうなほど、あとひく美味しさがあります。

 

 

 

しかし、

 

 

雷鳥の里と同じものや似ているものって、

 

 

他にないな~って

 

 

とっても、シンプルなんだけど、

 

 

 

唯一無二な焼き菓子。

 

 

 

雷鳥の里は、

 

 

紅茶、日本茶はもちろん、

 

 

コーヒーにもあう優れた焼き菓子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おうちカフェは自分時間

 

 

o0863108014928665099

 

日常にあるおうちカフェは、自分時間でもあります。

 

 

 

 

紅茶を淹れて、美味しい嬉しい時間。

 

 

 

身近な紅茶は、気つけ役にもなったり、

 

喉も心も潤してくれ、活力にもなったり、

 

 

その真逆に、

 

リラックスさせ気持ちもほぐしてくれる役目もある。

 

 

紅茶は、主張しすぎなく、

 

そっと暮らしに寄り添って根付いてくれる、

 

なんて素敵なんでしょう(笑)

 

 

と、

 

いつも、紅茶を飲みながら思っていることです。

 

 

 

 

気負わず気取らず、紅茶をもっと楽しんでみませんか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php