(おうちカフェ)ご当地銘菓とセイロンティー

 

こんにちは!

 

東京紅茶教室ティースタイルです。

 

 

2月。

立春を迎えて、

名実ともに新年、2023年スタートですね。

暦の上では、春ですが、まだまだ冬の気候。

乾燥していますし、

喉と心を潤し、体も心もぽかぽか温まる

紅茶を傍らに毎日過ごしたいですね。

さて、

先日のおうちカフェ風景。

いただいた長崎のお菓子と鎌倉のお菓子。

DSC00642

長崎クルスと鎌倉紅谷のクルミッ子。

両方ともお茶うけに最適!

紅茶に合わせて抜群に美味しい~。

DSC00643

紅茶は、ムジカティーのセイロンブレンド。

この抜群なブレンドティーは、

何でも合わせられちゃう、

本当にお利口さん(笑)な紅茶です。

DSC00640
20230114_110202

ご当地銘菓は、

デパ地下やネットショップほか、

各県のアンテナショップでも購入できますね。

温かな紅茶で、

晩冬を楽しみましょう~。

Tea for your happy days!

3月21日(祝)13時~14時半
『Life with tea 私の紅茶時間 さくらティーと春の紅茶』

場所:東急東横線学芸大学駅 (目黒区鷹番)

 多目的サロン「棗伽(そうか)」

ご予約受付開始しております!

予約お申込み⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

カステラと紅茶&煎茶のオリジナルティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

お茶請けに最適!長崎老舗「松翁軒」カステラ

江戸時代中期、1681年に創業の長崎カステラ「松翁軒(しょうおうけん)」

o0459068714340351353

以前、長崎へ行った際にオススメされ購入した際に「シンプルな優しい甘さで美味しいな~」と惚れ惚れしたカステラです。

 

 

 

そんな松翁軒のカステラ、三越の長崎物産店で偶然みつけたので買って帰宅。

1月のレッスンでもお出ししました。大好評^^

o0806112814338118068

 

カステラは、コーヒーよりも断然、紅茶の方が合うなあと思います。

 

 

素朴な優しい甘さですので、口の中に残るガツンとくるコーヒーよりもくちどけがいい紅茶がしっくりくるものなのです。

 

紅茶&煎茶のオリジナルティー

ザラメがついていると、何だかちょっぴりお得な気分になったりするカステラ(笑)

 

 

さて、優しいテイストの松翁軒カステラに合わせて、鹿児島べにひかり紅茶と京都和束のさえみどりを使ってオリジナルティーを作ってティータイム。

o1075107514338118638

紅茶のとろんとした甘さとさえみどりのさわやかな渋みで和モダンテイスト。

1月、新春年明けには、一年のスタート、門出にふさわしくこんな和テイストなお茶もいいなあ~と思ったり。

 

 

 

世界中を駆け巡っている紅茶。

 

日本の紅茶は、著しい味や香りの向上が注目されています。

まさに、飛躍的に進化中です。21世紀、さらなる進化もワクワク期待度上がっています。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627