(きょうの紅茶)ローズティー、薔薇の香りで癒される

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

3種のバラが薫る紅茶

20201107_165805

 

週末、土曜日。

 

 

本日、

 

家でおこもりデーで、ティータイムが増えています。

 

(コロナ禍ずっとおこもり増えていますけど・苦笑)

家で過ごす日が多くて、

一瞬、曜日感覚を失いかけていますが、

そんな中でも、「週末」ってイイ響き。

今でも特別感があるんです。

TEAPONDさんのローズティー「ARABESOUE ROSE]

 

週末の午後には、

 

ゆったりとティータイムを取りたくなる。

 

 

そして、

 

こんなフレーバーティーを選びました。

 

 

ティーポンドさんのローズティーである

 

 

「アラベスクローズ(ARABESESOUE ROSE)」

エレガント&チャーミングNO1なローズティー

 

アラベスク柄も素敵で、

 

バレエのアラベスクポーズも好きな私です。

 

 

このフレーバーティーには、

3種類のローズが贅沢に使われ、

 

 

ベースの紅茶はネパール産。

 

 

繊細で

 

 

すっきりとした柔らかな紅茶とバラのハーモニーが

優しくふわ~っと薫ってきて、

気分あがり、疲れもほぐれて、

とても癒し効果も抜群でした。

バラのアンティークティーカップで

 

20201107_165855

 

繊細な香りが優しくまとっているこの紅茶は、

 

アンティークアウガルテンのティーカップに注いでみました。

 

バラの紅茶とバラのカップで、

 

だいぶ、ベタな感じですが、

 

いい気分転換にもなります。

 

 

 

さいごに

 

紅茶を通じて、

 

季節感を感じたり、

 

紅茶の香りで気持ちもほぐれたり、

 

気分がもりあがったり。

 

 

 

紅茶を通じて、

 

ライフスタイル向上。

 

紅茶があると、なんだか、

 

自分の毎日が、元気になる、心地よくちょっと良くなる。

 

 

そんな紅茶を傍らに、

 

日常にある非日常感をエンジョイしてみたり、

 

日常が自分だけの「極上時間」に変化していく瞬間も

 

時には満喫できますね。

 

一杯の紅茶は、無限大な力を秘めているものです・・・・

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

(きょうの紅茶)金曜日のミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

芍薬をイメージして☆金曜日のミルクティー

芍薬と濃厚ミルクティー

今年最後になりそうな

芍薬が大きく咲いています。

生花も丁寧に淹れた1杯の紅茶も

それがあるだけで、

柔らかなココチイイ空気が流れ、

生活に潤いが出てきますね。

この芍薬は、

例えると、

大女優の

「黒木瞳さん」かな~とふと思いつきました。

薄いピンクが可憐で、

エレガントさと

芍薬らしいパッと

惹きつける華やかさが漂います。

(私の個人的なイメージです)

じめじめ湿度がかなり高めですが、

アイスティーや冷茶のような冷たい物よりも、

温かで、

でも、

清涼感高めな

さっぱりとしたミルクティーがのみたくなり、

さっぱり&クリーミーな濃厚ミルクティーを作りました。

この芍薬のイメージにあわせたミルクティーです。

ミント、オレンジの花、

レモンバーム、ローズ、ベリー系などの

多種多様なハーブミックスティーを使って、

ベースの紅茶には、

スリランカとインドの紅茶を合わせてみました。

ミルクには、

牛乳とパントリークリームを使っています。

濃厚、クリーミーだけど、

すっとハーブ薫る

さっぱりめなミルクティーです。

意外と合うミントと牛乳

ミントとミルク(牛乳)は、

実は、意外と合わせやすい組み合わせです。

秋冬のこっくりしたミルクティーと違って、

春から夏場、

梅雨時の湿度の高い日には、

ホットティーながらも、

すっとスッキリする紅茶がお似合いです。

モチロン、

ミント入りミルクティーは、

アイスティーバージョンにしても

美味しいですよ。

まとめ

特に梅雨の低気圧時は、

気分ののらず、

なんだかやる気もでてきにくい。

そんな時にも、

軽やかな紅茶、爽やかな紅茶が、

とってもココチイイものです。

1杯の紅茶が、目覚めの紅茶になり、

まるで、

気つけ薬のように、

リセット&リフレッシュさせてくれます。

6月もあとわずか。

今年も半分終わってしまい折り返し。

2020年前半は、

コロナで全世界が翻弄されましたが、

後半戦、頑張っていきたいですね。

いつでもどこでも

「with tea」

で、

毎日が居心地よくなりますように。

どうぞ、良い週末を。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)ダージリンファーストフラッシュ2020

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

今年のダージリンファーストフラッシュ

ダージリンファーストフラッシュ「リーシーハット茶園」

奇跡的!

今年は少しだけ遅れて日本に到着。

インド・ダージリンからはるばるやってきました

2020年の春摘みダージリンティー。

「リーシーハット茶園」のファーストフラッシュです。

ファーストフラッシュとは=春摘み茶、その年の「一番茶」です。

日本紅茶界のパイオニア「ムジカティー」さんのダージリン

今年は、

コロナの影響で、インドでも紅茶作りに大きな影響を受けました。

こちらの紅茶は

インドでロックダウンがされる前に製茶されたもの。

コロナ禍で諸々な諸事情もあって、

例年に比べて少し遅めに日本に到着しましたが、

もし、

タイミングがずれていたら、

日本にはダージリンティーもほかの紅茶も届かず、

「幻の2020年産紅茶」となっていたかもしれません。

いろんなタイミング、めぐりあわせもあって、

様々な「ご縁」=茶縁があって、

紅茶も巡ってくるものなんだなあと改めて実感しました。

(皮肉だけど、コロナに教えられたかも?)

ゆっくり丁寧にいれたい紅茶

神戸「ムジカティー」さんよりお取り寄せしたこのダージリン。

普段よりも時間をかけて、

丁寧にいれて、週末にゆったりと味わってみました。

ダージリンファーストフラッシュのような紅茶は、

例えば、

平日の忙しい朝にささっと淹れるよりも、

週末など時間がある時にしっかりと4~5分蒸らして「待つ」ことによって、

ダージリンの持ち味がしっかりと引き出せて美味しくなっていきます。

綺麗な山吹色、リーシーハット茶園

さて、

このダージリンですが、

柔らかで豆のような青々しい香りがします。

キレイな山吹色、やや黄色っぽいオレンジカラーもカワイイ色合い。

渋みがマイルドで、少し冷めても渋さがでない。

フレッシュさ、若々しいけど、パンチの強さやとげとげしさがないのです。

雨降りの週末にゆっくりとダージリンを楽しんでみました。

さいごに

紅茶は、身近な嗜好品ですが、

特有の「上品さ」や「華やかさ」をまとっております。

そんな紅茶の華やかさの代名詞ともいえる

「ダージリンファーストフラッシュ」

紅茶のシャンパンとも呼ばれ、

独特な華やかな一面も一緒に楽しめることでしょう。

茶園があるダージリンの自然環境は、実はとってもハードな環境。

越冬し、じっと春が来るのを待っているように、

すべての旨味(=美味しさ)をぎゅっと抱えて

私たちの手元へやってきます。

今年は、

コロナ禍でいつも以上に感慨深くダージリンティーを満喫しております。

今回、

お取り寄せした「ムジカティー」さんからの説明書も紅茶と一緒に同封されておりました。

そこには、

紅茶の本質的な魅力や世界観も感じられる清々しいメッセージで、

心にジーンとくるものがありました。

ダージリンファーストフラッシュは、

今年も日本に到着しておりますので、

ぜひぜひお楽しみくださいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)セイロンミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

ディンブラでセイロンミルクティー

ディンブラで作ったミルクティー

爽やかな初夏らしい週末です。

セイロンティーの代表格

「ディンブラ」でミルクティーづくり。

セイロンとは、スリランカの昔の国名で、

そして、

セイロンティーは、まさしく、スリランカ産の紅茶の事です。

紅茶は、世界中で愛されている飲み物、グローバルドリンク

ディンブラを使うと、

軽やかなミルクティーに仕上がります。

コク・香りともにバランスが整っていて、まるでマルチタスクに動ける

万能選手のような紅茶であるのが、ディンブラです。

最近、買った「素焚糖(すたぎとう)」というミネラル豊富なお砂糖も、

使ってみたミルクティーも楽しんでいます。

お砂糖なしでも美味しいけど、ミルクティーですが、

砂糖やはちみつなどで、少し甘味を加えるとコクが増して、よりミルキー。

一段と美味しくなります。

1杯目はストレートで、2杯目からミルクを注いでミルクティー、

甘味をあとで加えてみる。

など、

バリエーション豊かに「味変」も楽しめるのもミルクティー。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とスイーツ)横濱ミルフィーユと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年1月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

横浜土産にも最適!紅茶味の横濱ミルフィーユ

o0427049014690820072

ウィークエンドティースタイル。

週末のご褒美タイムに、ちょこっとだけ甘い物添えてのティーブレイク。

 

「ティースタイル」は、自由自在。紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンスですから・・・!

 

「紅茶」は、シンプルで美味しいとっても身近にある嗜好品。暮らしの中にある美味しい温かなドリンクです。

シンプルなので、何でも合わせやすいのも紅茶の魅力のひとつ。

 

 

 

o0570040214690820065

実はそんなに甘党ではない私ですが、すこーしだけ甘い物欲しい時にちょうどいいサイズなミルフィーユで、とある週末のティーブレイク、ウィークエンドティースタイル。

 

 

 

横浜中華街に行った際に買ってみました。フランセの限定品です。

2種類の紅茶味(ピーチティーとアールグレイティー)ミルフィーユです。

マツコ・デラックスさんも美味しい!と「推し」だとか????

(と、POPに書かれていましたー)

包みがとにかくカワイイですね。こういうの女性には大事なんですよ、見た目も。

中華街土産にしてもいいな~!ってパケ買いしてしまいそう。

 

 

 

 

このミルフィーユには、どんな紅茶をあわせてみようかな~なんて思いながら・・・

キャンディとウバの紅茶とともに。

サクサク食感、2種類とも甘すぎなくてチョコレートも濃厚すぎなくってとっても軽やかでした!

軽めなスイーツは、コーヒーより断然紅茶があう。そして、チョコレート菓子には、ウバが合わせやすいです。

 

 

 

*「ウバ」は、スリランカ産紅茶。世界三大銘茶のひとつであり、独特なすっきりとしたシャープな味わいが特徴。

 

 

 

紅茶を添えてちょっとした手土産としてもいいですね。

 

まとめ

紅茶は、喉も心も潤し、心も体も温めてくれます。

ちょっとしたスイーツ、手土産に「紅茶」を添えてみるだけでもぐっと格があがっていきます。

 

 

 

 

忙しい平日には、紅茶をいれる余裕がないけど、週末ならば、ゆったりゆる~く和みたい。

リセット&リラックス&リフレッシュな週末時間、ウィークエンドティースタイルは自分だけのひととき。

 

 

インフルエンザ予防にも、温かな紅茶をどうぞご自愛モードになってみませんか?

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ムジカティーのアールグレイ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

今朝の紅茶「オリエンタルブレンドアールグレイ」byムジカ

 

週末時間にもオススメ。

ゆったり気分転換で、ほっこりひといき。

1週間頑張った自分へのご褒美時間に美味しい温かな紅茶があれば嬉しい!

 

 

 

日本の紅茶パイオニアでありトップオブトップの芦屋ムジカティーさんのオリエンタルブレンドアールグレイをいれました。

 

 

スモーキーにかおり、落ち着いたテイストで男性も好みそうな味わいですよ。

アールグレイは、世界中で一番有名なフレーバーティーです。

そのブレンド(要するに紅茶レシピ)は、企業秘密で各紅茶メーカーさんによって味も香りも微妙に異なるものです。

 

 

 

 

このアールグレイティーは、忙しい平日朝にバタバタした時にささっといれるというよりも、週末などゆったりとして丁寧に淹れて味わいたいなあと思います。

 

私個人的には、チーズとあわせたり、最近人気の「カズチー」にもあわせてみたいなあ。

日本紅茶界のレジェンド・ムジカティー

実は、ムジカティーさんのこのアールグレイは、先月にポップアップで東京にいらしていたムジカの堀江さん直々におすすめしていただき、いろんなお話しもうかがえました。

 

身に余る光栄なひととき!

 

 

 

このオリエンタルブレンドアールグレイは、

 

ムジカティーさんのこだわりあるブレンドであること。

2杯目は、ミルクティーで楽しんでみてくださいね。

 

と、ムジカティー堀江さんから直接お伺いしました。

 

 

 

ブームにももちろんのっからず、ぶれずに紅茶の本質的な美味しさや楽しみ方を長年お伝えつづけているムジカティーさん。

 

日本で紅茶自由化になる以前より、ムジカティーさんは紅茶販売をスタートされていますので、まさしく「パイオニア」であり、日本のみならず、本場スリランカでも一目を置かれている紅茶界重鎮な存在でもあります。

 

 

でも、私にもとっても気さくにお話ししてくださって、本当にありがたいなあ。と思います。

 

 

 

 

 

紅茶は、喉も心もうるおし、心もあたため、人と人を繋ぐコミュニケーションツール、「茶縁」。

そんなことも、一杯のムジカ紅茶から教えてもらえました。

 

 

12月も半ばですね。

師走、せかせかしますが、温かな紅茶でのりきっていきま~す。

 

ステキな週末を。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627