【3分間の紅茶時間】秋を楽しむティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

シャインマスカットと紅茶で秋のティータイム

 

 

「3分間の紅茶時間」

 

 

紅茶を淹れている間の3分間。

 

 

日常にあるちょっとニッチな3分間。

 

 

 

 

さて、何をしてみますか??

 

 

***********************************

長野県産シャインマスカットと紅茶

 

フルーツが美味しい実りの秋!

 

人気のシャインマスカットも今が「たけなわ」です。

 

みなさんも、

 

シャインマスカットお好きでしょうか?

 

 

 

 

シャインマスカットを食べながら、

 

秋らしい紅茶時間を過ごしました。

 

 

 

このシャインマスカットは、長野県産。

 

 

香りがとても強くて強くて、

 

わ~っと圧倒させる華やかさがあふれていました。

 

 

冷蔵庫にもマスカット香がいっぱいに広がっていて、

 

 

その香りがいい香りで、

 

なんだか、とても華やいだ気分になりました。

 

 

 

 

そんな華やかなシャインマスカットに合わせて、

 

ダージリンのブレンドティーを淹れてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスカテルフレーバーとは

 

紅茶の香りを表現する語彙に

 

 

 

「マスカテル」とか

 

「マスカテルフレーバー」というのがあります。

 

 

直訳すると、

 

その名の通りで、

 

 

「マスカットのような香り(香味)」を意味します。

 

 

o0949108015014263728

 

 

 

例えば、

 

ダージリンティーでは、

 

「マスカテルフレーバー」が良く使われているのですが、

 

 

ダージリンの香りの特徴の一つとして、

 

まるで、

 

マスカットのような

 

甘くフルーティーな香りがすることを意味します。

 

 

 

 

モチロン、

 

すべてのダージリンティーが、

 

このマスカテルフレーバーがするわけではないのですけどね。

 

 

 

 

紅茶で毎日を心地よくする

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

 

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」が、

 

私、紅茶教室ティースタイルのモットーです。

 

 

美味しい紅茶やお茶で、

 

自分だけの豊かな時間が過ごせる。

 

 

 

 

 

3分間で紅茶ができあがり、

 

 

その3分間は、

 

 

無心になれる暮らしの隙間時間です。

 

 

 

 

美味しい紅茶があるだけで、

 

ちょっと心が軽くなったり、

 

または、活力(気つけ)になったり、

 

自分の毎日、日常が、紅茶によって、

 

もっと居心地よくなることは間違え無しです。

 

 

さて、美味しい紅茶で、

 

自分らしくちょこっとだけ、

 

ライフスタイル向上させてみませんか?

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)市田柿でイレブンジズ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

市田柿で午前のティーブレイク

市田柿バターサンドと紅茶で小休止

日本の食文化に改めて感謝!

 

 

午前11時の小休止、ティーブレイク。

 

 

ルフナとウバの紅茶に、

 

市田柿を使った甘味も合わせてティーブレイク、ティータイム。

 

 

 

 

 

古くから伝わる日本のドライフルーツ「干し柿」

 

 

 

 

その中でも、

 

最近特に人気急上昇な干し柿ブランド「市田柿」

 

 

 

市田柿も、

 

バターやクリームチーズなどの乳製品とも相性抜群です。

o0397050014885240352

 

 

そんな身近にあるドライフルーツ「市田柿」に

 

こんな風にバターをはさんだり、

o0640042714885240353

 

 

マスカルポーネチーズ(クリームチーズでも可)をはさんで、

o0500049214885240366

 

温かな紅茶とともに、小休止、ほっと一息。

 

市田柿フロマージュもバターサンドも、

 

簡単にすぐ用意できるし、手も汚れないので、

 

テレワークの合間にサクッと食べて、

 

紅茶を飲むなんて言うこともできちゃいますよね!

 

 

 

イレブンジズとは?

「イレブンジズ」は、

 

主にイギリスに古くからある紅茶文化で、

 

午前11時くらいのティーブレイクのことを意味します。

 

紅茶に、焼き菓子などちょっとしたお菓子を添えて。

 

イギリス文化の影響が大きい

 

ニュージーランドでもこのイレブンジズがあります。

 

 

ちょうど、

 

11時頃って、お昼ごはん(ランチ)前に

 

おなかが空いてくる時間でもありますよね?

 

 

スウェーデンにもあるFIKA(フィーカ)という、

 

珈琲や紅茶を飲むブレイクタイム文化と同じようなこと。

 

朝が早いスウェーデンでは、

 

11時頃って、おなかもかなり空くだろうし、

 

ちょっとした甘味とお茶することで

 

仕事などで疲れた頭のリセットにもなりますね。

 

 

 

日本でも、東北地方では、

 

午前10時~11時にお茶を飲んでおしゃべりしながら小休止する

 

「お茶っこ時間」もあります。

 

このお茶っこ時間もイレブンジズやFIKAと同じだな~、

 

と私は考えております。

 

o0367050014885240347

そして、

 

それらは、「おうちカフェ」の原点と

 

最近よく思うのです。

さいごに

 

今回は、

 

日本の伝統食文化である冬の味覚「干し柿」を使って、

 

ティーブレイクタイムを楽しんでみました。

 

 

特別なものがなくっても、

 

身近な紅茶と身近に手に入るもので、

 

おうちカフェもぐっと美味しく楽しくなっていきます。

 

 

長い家時間となっても、

 

エンジョイステイホームとしていきたいもんです。

 

 

 

美味しい紅茶は、

 

いつでもそっと暮らしに寄り添ってくれ、

 

活力にもなり、癒しにもなるものですから!

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

BASEネットショップ
紅茶教室ティースタイルURL