(おうちカフェ向上)ソイミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

紅茶で作るソイミルクティー

秋深まりようやく秋らしくなってきました。

ソイ(豆乳)で作るミルクティー。

o1052157414611152670

豆乳のエグミが気になるので、私は、基本的に、紅茶にはあまり合わせることがありませんが、紅茶を濃いめに淹れるなどいくつか工夫を凝らすと、ソイミルクティーも美味しくバージョンアップできました!

 

今回の大きな発見^^

 

 

 

ちょっとの一工夫で、バージョンアップにつながる(=パフォーマンス向上)・・・

それは、おうちカフェを向上したいな~とか「紅茶」に限らず、家事や育児、仕事にも通じる事なんじゃないかな~って思います。

 

 

残念ながら、日本ではあまり入手できませんが、添加物がほとんど使われていない「アーモンドミルク」もシンプルな素材なので濃いめの紅茶には合いますよ~。

(ハワイやアメリカ本土では無添加アーモンドミルクはポピュラーです)

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ソイミルクティーカプチーノ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、

「茶」を通じて毎日の暮らしをちょっぴり豊かにしていくコツと紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

 

 

 

「お茶」カプチーノシリーズ第3弾。

今回は、ソイミルク(豆乳)を使ってみました。ソイミルクティーカプチーノ。

 

2955600

茶葉は、今回は、2017年ティースタイルのオリジナルクリスマスティーとルフナを使いました。

 

 

タニタカフェ監修のマルサン豆乳を今回使ってみました。

牛乳と同じくふわふわ~のフォームミルクもきちんと作れます。

2955617

実は、豆乳と紅茶って合わせにくいのです。失敗も多いし、むしろ、「あえて合わせなくてもいいのでは!」と私は思います。

 

 

 

でも、時々、実験していますよ~。

使う茶葉と使う豆乳によって味も様々変わっていきます。

 

2955616

今回使った調整豆乳は、甘みと塩味が加えてあってかなり飲みやすくなっています。

(この豆乳、無調整豆乳が好きな方にはちょっと違うテイストかもしれません。)

 

エグミが少ない分、甘みもほかの調整豆乳より感じますが、紅茶には合わせやすかったです。

 

 

 

寒い12月。

1年の疲れが出てきますね。お茶でほっとひといき。

お茶が一段と美味しく恋しくなる季節。おうちでほっこり温まるアレンジティーもいいですね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

手鍋で作るほうじ茶ソイミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

 

京都柳桜園茶舗のかりがねほうじ茶を使ってソイミルクティーを作ってみました。

手鍋で作る煮出し式でこっくり。午後のティータイムや夕食後のティータイムにもオススメですよ。

2948064

 

シナモンも使っています。

 

 

今では、すっかり身近な定番スパイスとなったお馴染み『シナモン』

紅茶は勿論、ほうじ茶や煎茶との相性もなかなかいいのですよ~!

 

 

 

さて、今回のほうじ茶ミルクティー。無調整豆乳で作ったのですが、実はちょっと難しいです。

やっぱりソイミルク(豆乳)で作るのはちょっとしたコツがいるので難しいかな~といつも試行錯誤です。

無難に牛乳にしたほうが失敗は少なめです!(笑)

試行錯誤も実験として面白いので、どんどん作ってみたいと思います。

 

 

そして、前から試してみたかった、とある「和のスパイス」を買ってきたので、そちらを使ったスパイスティーも今度ご紹介していきますね~!お楽しみにー。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627