こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み
朝活、朝のルーティンTEA TIME
涼しい朝で
ほっとする一日の始まり。
温かなティータイムが、
より美味しく感じました。

9月になりましたね。
我が家では、息子が新学期。
(夫は、まだまだ在宅勤務ですが・苦笑)
短い夏休みも終わりました。

今年のダージリンセカンドフラッシュ(夏摘み茶)と
静岡の蒼風(そうふう)を淹れて、
本日スタートしました。
毎朝のルーティンとして、
日本茶(煎茶)と紅茶を両方飲んでおります。
まずは、煎茶をいれて、
そして、紅茶をいれます。
「白ワインから赤ワインへ。」
みたいな流れでしょうか?(笑)
話題のお茶「蒼風」

ケルセチンが豊富なお茶として、
最近何かと話題の「蒼風(そうふう)」
キリっとした渋みがあって、
そこが好きなお茶です。
今年のダージリン

コロナの影響により、
インドから紅茶は例年より遅れて、
日本へ到着しています。
2年後3年後まで
その影響が及ぼすかもしれませんが、
こうやって、どうにか無事に今年の旬の紅茶が
味わえることにも、
当たり前ではなく、感謝すべきことだなあと。
そんなことをしみじみ思いながら、
涼しくなった今朝、温かな紅茶をいただきました。
おうちカフェで自分時間が向上する
自分時間が、
一杯の美味しいお茶や紅茶で
バージョンアップする。
心と喉を潤し、
場を作って、和ませる役割も果たす、
TEAたちは、まさに
日常が極上になるきっかけ作りにも大いに役立つ
すぐれものですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!