(紅茶と和菓子)タケノとおはぎで3時の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

華やぐ和菓子と紅茶時間

 

和菓子も紅茶に合うんです。

 

 

華やぐ、ワクワクする和菓子を先日買いました。

 

 

 

 

 

かなり久しぶりに「タケノとおはぎ」さんへ行ってきましたので、

 

いつもと違った3時おやつ~としたある日。

 

 

ちょっと贅沢で豊かなひとときとなりました。

20201104_161402

 

「タケノとおはぎ」さんは、

 

東京世田谷桜新町と学芸大学にあるおはぎ専門店。

 

 

 

インスタを皮切りに、

 

あっという間に超絶大人気店へ。

 

今では、各種メディアに引っ張りだこな大人気店のタケノとおはぎさん。

 

 

 

そして、

 

「進化系おはぎ」とか、「ネオ和菓子」などとも称されている

 

 

タケノとおはぎさんですが、

 

 

おはぎは、ひとつひとつ小ぶりなサイズ感であって、

 

 

そんなところも絶妙に私にはツボであったりして。

 

 

そして、

 

北海道産の大納言小豆を使っている定番のつぶあん、こしあんおはぎですが、

 

 

甘みと塩味が優しく見え隠れするお味。

 

べたつかない甘みで、甘さ控えめも食べやすくて大変美味しいです。

 

 

 

 

他、日替わり品は、季節によって多様に登場。

 

 

いつ行っても飽きなく、新鮮なワクワク感とともにお店に伺えます。

20201104_161046

 

定番以外は、

 

一期一会であり、本当にクリエイティブなおはぎ達(まさに、進化系!)

 

おはぎに使われる、食材の組み合わせにいつも驚かせられます。

20201104_161446

そして、

 

わっぱの容器にいれてくれ、最後にマステが選べるのも

 

なんだか嬉しいものなのです~。

 

こういうのって、女性は文句なしに好きですよね?!(笑)

 

 

 

 

 

久しぶりにお店に伺ったら、

 

マステの種類も増えている~と妙な感激もした私。

 

ワクワクするこの和菓子(おはぎ)には、紅茶とともに。

 

スリランカのヌワラエリアとキャンディを入れてみました。

 

 

即興で、その日の飲みたい気分や合わせるスイーツに合わせてつくる

 

MYオリジナルブレンドティー。

20201104_161243

アプリコットキャンディのおはぎとともにティータイム。

 

 

 

 

進化系おはぎ達

 

一期一会な日替わりおはぎは、その日に行かないとわからないけど、

 

「え~、こんな食材もおはぎに取り入れるのか!」という

 

創造性豊かであって、そして、言わずもがなどのおはぎも美味しいので、

 

そんな出会いにも、ちょっぴり、ときめくものですね。

20201104_161430

アプリコットキャンディ、カボチャと焼きリンゴ、ナッツ

 

 

 

 

 

私の食べたアプリコットキャンディは、

 

 

上品な白あんに、アプリコットと洋ナシのピューレを使っているそうです。

 

 

 

口の中でひろがる甘酸っぱい香りが、

 

駄菓子にある「あんず菓子」をほんのすこ~~~しだけ頭をかすめた私でした。

 

 

(うーん、貧弱な食味経験ですねぇ・・苦笑)

 

20201104_161204

この日は、

 

 

イギリスのヴィンテージプレートとカップ(ロイヤルウィースター)を

 

 

使って、ティータイム。

 

 

リフレッシュする3時のおやつといたしました。

 

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。

 

季節に合わせたり、

 

自分の気分やその瞬間の気持ちで、

 

一期一会な紅茶時間も自分自身で自由に作りだせるものなんです。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ハロッズの紅茶NO.16

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

From London~ ハロッズの逸品「Afternoon Ceylon No16」

DSC08577

昼ではないけど、アフタヌーンティー(笑)

 

 

 

 

 

 

先にインスタでご紹介済なのですが、月曜朝の紅茶は、ハロッズの紅茶でスタートしました!

一日のはじまり、新しい1週間の幕開けに、「スターター」としても、とっても美味しい紅茶です。

 

 

 

通称「16番」

セイロンティーだけのブレンド。セイロンティーとは、スリランカ産の紅茶です。

味・香りのバランスも整っていてスッキリくせのない味。

スイーツとあわせるもよしだし、紅茶だけ単独でも十分楽しめる紅茶。

ストレートでもいいし、濃いめに作ってミルクティーにしても良し!と、万能選手的なブレンドティーであります。

 

 

 

日本人にとっては、実はこういったスリランカ産の紅茶がとてもなじみ深いので、相性も良く飲みやすいテイストが多いのですよ。

 

 

 

 

ハロッズが日本から撤退後に久しぶりにハロッズティーをいただきました。

ロンドン在住の友人からのお土産。

 

 

ENGLISH BREAKFAST TEA No14 ⇒ 

20200203_075208

 

ティーカップトリオに注ぐ紅茶

先週のNHKの番組(せかほし)で特集されたイギリスのティータイム風景をご覧になられましたか?

 

 

主に、

イギリスのアンティークマーケットでのティーカップなど食器買い付け、バーレイの工場なども出ていました。

 

 

 

 

「トリオ」も沢山出てきました。

トリオとは、ティーカップ&ソーサー&ケーキソーサーの3点セット。

私もトリオでもアンティークカップを集めたりしております。

 

 

 

 

バーレイもイギリスらしく、本当に美しいデザインのものが多いので大好きです。

 

 

 

 

紅茶好きのみならず、アンティークや陶磁器、食器も大好きな私にはたまらな~い番組でしたので、ハロッズティーのような英国紅茶をティーカップトリオに注ぎ入れたくなりました。

DSC08576

こちらもイギリス・コベントガーデンアンティークマーケットで買い付けてきてもらったトリオです。

これ、ティースタイルのレッスンでも登場してきていますが、生徒さんにも人気なティーカップのひとつです!

 

 

 

 

紅茶を通じて、季節感をより感じたりできるのも紅茶の魅力のひとつですね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)英国アンティークでバースデーティー

 

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

1年に一度・・・誕生日の紅茶

先日は、誕生日でした。

実は我が家は、私&息子の誕生日が2日間続きます。

10年前から2日間連続バースデーがスタートしました。あああ、10年前の私の誕生日は陣痛陣痛・・でした(苦笑)

 

そんなわけで、私自身の誕生日をお祝いする感は残念ながら薄れちゃいましたけど、まあ、これはこれでなかなか無いのかな~??

 

1年に一度、誕生日とは、自分を見直す、振り返るきっかけにもなる日ですね。

 

 

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、

私の誕生日当日は、やっぱり美味しいお茶が飲みたい!と、朝からいつもと違ったお茶ルーティーン。

2019年ダージリン「ジュンパナ茶園」ファーストフラッシュと静岡産「朝比奈」の玉露をいれました。

 

 

 

 

淡い色のダージリンには、飲み口が薄く繊細な茶器=ティーカップがよく合います。

 

この日は、イギリスのコベントガーデンアンティークマーケットで直接買い付けていただいたハマスレーの「スミレ」を使いました。大好きな私のティーカップコレクションのひとつ。

繊細で可憐なスミレ柄、日本でも大人気で、ハマスレー窯代表格です。

o0640042714704658970

o0427042614704658967

 

 

 

 

誕生日でしたが、朝からバタバタっと外出。

気合と癒しのダージリン&玉露となりましたが、いいお茶を朝から飲むと気持ちが一段と落ち着いて晴れやかになる、気分が違うもんだなあ~と、実は体感しました。

o0422050014704658960

朝比奈玉露については、また別途書きますね。コレ、オイシイお茶なんです~。

 

 

 

特別な時には、ちょっとだけおめかしして、日常にある「非日常感」も自分なりにつくってみるものいいもんです!自分自身を『紅茶でおもてなし』してみる良き日。

オマケ記事

帰宅後、バースデーランチには、金沢まいもん寿司へ。ランチ後は、新しくオープンしていた抹茶専門店でデザート。オリンピック&パラリンピックイヤー、抹茶も盛り上がっていますね~。

⇒ 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)クランペットと紅茶で英国風ティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

クランペットと紅茶

話題の商品続出させている成城石井さん。気になる美味しい商品多いですよね。

 

最近大人気で品薄状態の「クランペット」も成城石井さんで取り扱っています。

コレ、便利です。温めるだけ~。

 

 

 

無添加のレモンバターも購入しました。レモンカード代わりに重宝しています!

クランペットと紅茶で手軽に楽しめるカジュアルな英国式ティータイム、おうちカフェでできちゃいます。

o1956260814600256813

 

クランペットは、イギリス版パンケーキ。

酵母を使っていてモチモチして少し塩味があるので甘すぎず食べやすいですよ。

応用範囲も広い!

 

 

 

9月のレッスンでも生徒さんにご紹介しておきました。

手軽に楽しめるものはドンドン情報をシェアしていきたいです。

o0779116714604709410

イギリスで買った絵皿とビンテージロイヤルウースターでレッスン。

 

 

 

この日いれた紅茶は、スリランカのキャンディ。

「キャンディキャンディ」で語呂合わせ的に覚えていらっしゃる生徒さんも沢山いま~す。

癖のないほんのりとした優しい甘さもまとう紅茶、それが「キャンディ」という紅茶です。

 

 

 

ロイヤルウースターですが、飽きの来ないシノワズリーテイストっぽいのがお気に入り点です。

 

 

 

まとめ

ミルクティーで王道英国紅茶タイム。

スコーン苦手派にも食べやすいクランペットがオススメです。

 

 

 

気取らない身近なティータイムは至福なひとときにつながっていきますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

やっぱりお茶が好き

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

「やっぱりお茶が好き」

少し、ブログ投稿が空いてしまいました。気づけば1月も最終週。あっという間ですね。

 

 

嵐の活動休止や熊本の地震などなど、1月早々に色々起こっていますね~。

o1433095714346917674

アンティークミントン

 

さて、

先週、1月24日が誕生日でした。

 

この日は、楽しみにしていた静岡茶のイベントに出席のはずが、まさかの電車がストップ。人身事故の影響で参加を断念でした・・・

 

誕生日なのにな~(苦笑)

 

でも、駅でいただいたフリーペーパーSALUS、こんな素敵な特集記事で気持ちを取り戻し!

 

『SALUS2月号』

 

特集は、ズバリ!お茶。日本茶がテーマです。

o1097157914345383495

やっぱり、お茶が好き・・その通りです~。

 

 

私の場合は、「お茶」は単に日本茶ではなくて、お茶の括りの中には、紅茶も含んでいます。

 

 

国内外の産地の紅茶もあって、日本茶ももろもろあって、台湾茶などもあって、所謂トータルでのお茶=TEAが好きです。

 

と、こうやって、書くと、

 

一般的な日本茶(お茶)好きさん、紅茶好きさんよりも貪欲にお茶好きですね~。

 

愛媛産柚子の鹿児島茶

作ったお茶は、鹿児島産の深蒸し煎茶に、愛媛のドライ柚子をいれてみました。

アンティークミントンに注いで。

o1001100114346917670

こちらは、100年以上経過しているので、アンティーク。現代版ミントンと違ったテイストで実はこちらの方が非常に好みです。

 

 

 

手描きの風合いが何とも言えず飽きがこず、甘すぎないテイスト。

紅茶でもよし、こうやって、煎茶を注ぐことも多いです。

 

 

(ちなみにヴィンテージとは、100年たってないものです)

 

 

 

柚子などの柑橘類は、お茶との相性がとーってもいいので、ドライ柚子などポンっていれると即興でほんのりとしたフレーバーグリーンティーの出来上がりです。

 

 

 

深蒸し茶の甘さが、冬の朝のおめざに、ランチ後にもいいですよ。

 

 

お茶が好きなるのは、セレンディピティだから

o1080142214346917669

鹿児島&愛媛の組合たお茶を、イギリスの茶器(ティーカップ)を使って、最終的には私が味わっていたわけですが、、、、

 

 

 

こんな組み合わせも、セレンディピティ(Serendipity)

まさしく、一期一会でもあり、予想外な発見、ステキな偶然でもあり、そんな演出も楽しめるのがティータイム、お茶の楽しみ方のひとつ、醍醐味です。

 

 

 

お茶(TEA)は、世界中で今もなお、愛され続け、多くの人に日常的に飲まれております。

エリアや国が違ってもTEAという共通の楽しみが存在しています。

 

 

 

お茶の楽しみ方は自由なので、どうぞ、食わず嫌いにならず、肩ひじ張らずに気楽に味わってみてくださいね。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

秋にもピッタリ!セイロン紅茶をティスティング

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

今月の紅茶教室ティースタイルレッスンで登場する紅茶を新たに仕入れたので、試飲(テイスティング)し始めています。

o0553056614278315548

秋らしい英国ビンテージティーカップトリオに注いでいます。

 

 

 

今回ティスティングしたのは、スリランカ産「キャンディ(KANDY)」

 

キャンディとは、地名です。CANDYではありませんが、ネーミングが覚えやすいので、生徒さん達もすぐに覚えてしまいます。「キャンディキャンディ」みたい。と言っていた生徒さんもいらしたなあ~。

 

 

このキャンディは、今まで使っていた茶園とは違うもの、新たな茶園のシングルオリジンティーです。ティスティングもワクワク楽しみました~。

 

 

 

色も綺麗、ストレートでもミルクティーにしても美味しいなあというバランスのいい紅茶です。

季節的なものなのか、普段は、断然、ストレート派な私ですが、このキャンディはミルクティーにしたくなりました。

 

キャンディは、飲みやすい紅茶のひとつであり、本当に何でも合わせやすい多様性の高いセイロンティーのひとつ。

 

 

冷めても甘みが強く残り、渋みがあまり強くないので、これからの季節だとサーモスなどのマイ水筒に入れて持ち運びもしやすい紅茶です。

(ただし、味・香りは劣化しますので早めに水筒の紅茶は飲みましょう!)

 

 

キャンディは、スリランカの古都でちょうどスリランカの真ん中くらいに位置しています。標高600~700mくらい、スリランカ最古の茶園があったり、セイロンティーの発祥の地。

 

私もスリランカ紅茶研修時にキャンディにも行きましたが、世界遺産「仏歯寺」(ぶっしじ)があったり、古都らしくのんびりとしながらも落ち着いた雰囲気が印象的でした。

キャンディ滞在中にアーユルヴェーダも受けましたよ。

(アーユルベーダ施術後なのでシャワーも浴びてスッピンです・・失礼しました・・)

 

 

 

日本で言えば、キャンディは、長野県諏訪湖あたりの標高かな?

 

 

紅茶も採れる産地によって、大きく味も香りも違ってきます。TPOや合わせたい(ペアリングしたい)食べ物にあわせて紅茶も自由にチョイスできると、ぐっとティータイムの幅も広がっていきます。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね。

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

大阪ティールーム巡り①「北浜レトロ」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

久しぶりの投稿となってしまいましたが、9月22日からの3連休は大阪へ行ってきました。

 

かねてより行ってみたかった大阪の人気ティールーム巡りを2軒した後は、オリジナルティーをお作りしている豊中市にあるカフェ&サロン『シェノン』さまご訪問&納品。

そして、茶源郷・京都和束(わづか)へも足を延ばして行ってきました。

 

と、相変わらず、旅先でも「茶」に目がいくお茶尽くしな秋の旅を過ごしてきましたので、少しずつブログでご紹介していきたいと思います。どうぞお楽しみに~!

 

今回は、ティールームレポ第一弾よりスタート!『北浜レトロ』さんレポ。

 

初日(9月22日)は、早朝3時半起床で羽田から伊丹へ。ホテルに荷物を置いてから、いざ、ティールームへ。まずは、「北浜レトロ」へ。とってもオススメティールームです!

眠かったけど、美味しく素敵な空間にリラックスできました。

o0916131214273223072金融街、大阪の北浜にある有名人気ティールーム。

近くにはバラ園もあって、バラの時期にはさらに雰囲気が良さそうです。

 

 

店内に入ると「カワイイ~♡」と思わず言ってしまいそうなほど。

アンティークの重厚感とミントグリーンの爽やかさがいい塩梅のハーモニーを醸し出しています。

o0752102714273223083

1階は販売、2階にティールームがあります。11時過ぎに到着しましたが、既に満席でしばらく待つことに。

 

 

o0607040614273228204

「大大阪ブレンドティー」

 

 

男性一人で紅茶を愛飲されているかたもチラホラおりましたが、ご夫婦でいらしていたり、女子率高しでしたが、皆に愛されているお店なんだな~と実感。

 

 

古き良き英国アンティーク(ヴィンテージ)がたっぷり楽しめます。

 

イギリス好きな方はモチロン、そうでもない方でも間違えなくワクワク楽しめるおもちゃ箱的な店内。でも、窓側から眺める川の風景によって何とも言えず落ち着いたしっとり感も満喫できました。

o0512052014273223076

待っている間にメニューを拝見。豊富なティーリストに迷いましたが、初回ですので、お店オリジナルブレンドがいいな~と思い、3種類のオリジナルブレンドティーの中から選んだのが、「大大阪ブレンドティー」

 

ダージリンとアッサムのブレンドだそうです。最初はストレートで味わい、その後はミルクティーにしてみました。

 

ほんのりとアッサムの甘みや酸味も感じるブレンドでした。

差し湯もついてたっぷり3杯ちょっと入ったポットサービス!ストレートと後からミルクティーにしてみるっていうのも大いにアリなんです。

ランチを兼ねてな時間帯でしたので、2軒目訪問もあるためアフタヌーンティーはやめておき、サンドイッチを選びましたが、こちらもメニューが色々あって迷って迷って、、、、、、オイルサーディンとトマトのサンドイッチをチョイス。

 

もちろん、大大阪ブレンドティー、紅茶にもぴったりです~。

 

北浜レトロは、とにかくコスパもいいんだなーとびっくり。アフタヌーンティーもケーキもサンドイッチもすべてボリューム満点。(食べきれなかったです・・・)

 

次回は甘いもの系も試してみたいなあ。

 

ミルクティーブラウンも綺麗にでるブレンドティー。

全てのティーカップやソーサーは、ウェッジウッドを使用されているようです。

 

東京にはこういったお店が少ないので、近くにあったら、通っちゃいそうだな。

 

(トイレも可愛らしかったので、ぜひ!!笑)

 

 

 

1912年。明治45年、大正元年に当たる年です。

私は、平成最後にこのビルへ初訪問できたわけですが、歴史とともに様々なストーリーも刻んでいるビルなんだなあと写真を撮りながら思いました。

 

登録有形文化財でもある北浜レトロさん。古き良きものは、ずっと引き継いでいきたいものですね。紅茶も古き良き愛されドリンク、そんな共通項もこの建物とお似合いかな??

o0919163414273226221

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

「スミレ」とシャビーシックなあじさい

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

去年秋に作った「秋色あじさい」のリース。

 

 2918099

お友達先生である自由が丘の素敵お花教室「Jファーベ」じゅんこ先生のレッスンで作ったリースですが、いい感じにシャビーシックになっていきました。

 

 

現在、こんな風↑に綺麗に保存できています。

 

 

 

紫が大好きなので、道端に咲く梅雨時期の紫陽花もブルーより「紫」が気になるし、こんな色合いの秋色あじさいにも惹かれます。

 

 

英国アンティーク、ハマースレーの「スミレ」にもピッタリ。

 

水色(「すいしょく」と呼び、紅茶の色の事を意味します)が山吹色で繊細系な紅茶をそそぐと一段と映えます。

 

 

 

夏のバケーションにイギリスやヨーロッパへ訪れる際には、ぜひアンティークマーケットも覗いてみてはいかがですか?

意外なる掘り出し物の宝庫です!!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)ハマースレーでダージリンを

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

今朝の紅茶は、ダージリン。

久しぶりに淹れてみました。大好きな紅茶のひとつ・・この花香や緑っぽさ、美味しいなあ。

 

 

*ちなみに、紅茶のテイスティングの専門用語で、草っぽい緑っぽい味、香りを「グリニッシュ」と言います。

 

 

 

来週より入門レッスンは始まるのですが、その時に必ず登場する紅茶のひとつなのです・・

 

レッスン前のお味見、テイスティング作業兼ねて、

 

そして、ハマースレーのこのティーカップを使いたくて(笑)「ダージリン」なのです。

 

紅茶は、カップによって香り立ちや味が違ってきます。ワインや日本酒と同じですね。

 

 

軽やかな繊細な紅茶にあうティーカップ、香りを楽しみたいティーカップ、

ミルクティーに合うカップ、フルーツティーやアレンジティーに合うカップ、

そして、日常使い、普段気軽に飲む時用のマグやカジュアルなカップなどなど・・・

 

 

 

淹れる紅茶やTOPに合わせて紅茶を変える、(その逆の考えも)そこも紅茶の楽しみ方美味しさの一環です。

 

 

しかし、そんなに型にはまらなくってもOKなのです!紅茶は身近な健康ドリンクである嗜好品ですから、基本さえわかっていれば、あとは自由自在、「紅茶の楽しみ方は十人十色」なのですから。

 

 

基本はしっかり、でも、マニュアルにとらわれすぎず、自由な発想で楽しめることが一番大事。

 

わかっていればこその新たな発見、もっと楽しめる事って沢山ありますね!

 

 

ほっとする金曜日ですね。素敵な金曜日、素敵な週末をお過ごしください。

 

インスタにも投稿中 ID: @TEASTYLE_TOKYO

 

最新レッスン日程・レッスンメニューなどは

レッスンスケジュールをご覧ください。

 

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627