こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスン「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」ご好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、
各種サロン&カフェ開業準備中の方に特化した講座⇒
『紅茶でおもてなし4回レッスン』
紅茶すきな方、はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒
「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」
花と紅茶のある暮らし

花と紅茶、
花とお茶はベストパートナー、鉄板な組み合わせ。
昔より華道と茶道の密接な関係性があるように、
お花と紅茶(お茶)は絶妙な組み合わせ。
季節のお花を一輪添えるだけで、
ごくごく普通の自宅も(我が家の事ですが)パッと華やぎ、空気感も和みます。
日本茶にも新茶の季節が毎年やってきますが、
紅茶にも産地ごとに旬の時期があります。
そう!
季節のお花と同じで、
身近な紅茶からも季節を大いに感じ取ることができるのです。
繊細で甘いかおりのダージリンセカンドフラッシュ

さて、
日本でも人気が高い紅茶は、
「ダージリン」 です。
その中でも、セカンドフラッシュと呼ばれる夏摘み茶は、
マスカテルフレーバーと呼ばれる甘いフルーツ(ぶどうや柑橘系)のような香味が
一番特徴的に現れます。
今年は、コロナ禍の影響もありますので、
2020年のファーストフラッシュ(春摘み茶)も少ないお目見えになっております。
セカンドフラッシュもどうか無事に日本にやってくると良いのですが。
買ってきたこのライラックの可憐な華やかさに、
ダージリンが似合うなあとピンとひらめいて、
ハマスレーが似合うなあと、アンティークハマスレーに
ダージリンを淹れてみたくなりました。

うっすらと薫るライラックの花と
ダージリンの夏摘み茶(セカンドフラッシュ)の甘いフルーティーな香りも
よく合います。
ライラックの花言葉は「思い出」「友情」
そして、
紫のライラックは「初恋」
繊細かつフルーティーな甘さを持つダージリンは、
ライラックに似ているかもしれませんね。
さいごに

花と紅茶のある暮らし。
日々の毎日にそっと寄り添って、心も潤してくれるもの。
紅茶もお花も、
ごく私たちの身近にあって、極上の「癒しツール」でもあります。
ダージリンの2020年摘みも
まもなく日本にやってきます。
その時には、
自然の恵みを大いに楽しませていただきたいですね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!