こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン』
新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!
米粉カレーと紅茶~紅茶で時短料理

いつも飲んでいる紅茶をお料理にもフル活用。
紅茶は、スイーツだけ合わせるもの。
だけではなくて、意外なるところでも使えてしまう優れもの、便利なヤツなんです。
その汎用性が高いのも紅茶が身近であることや紅茶の魅力の一つでもあります。
さて、紅茶を使って米粉チキンカレーを作りました。
*紅茶味はしませ~ん!(笑)
市販の米粉カレールゥですが、脂肪分が少ないようで軽い仕上がりとなり、気に入っております。粉タイプですので、応用も効いて便利なのも嬉しいポイント。
カレーを作る通常の工程の中で、少しだけ紅茶をいれて煮込んだもの。
紅茶を使うことによって、お肉からでる臭み、アク抜きがかなりスッキリできます。
紅茶効果でアク抜きがすんなり~とできるので、多少、時間短縮にもなりますよ。
このカレーに使った材料は、
・地鶏ボーンブロス(自家製、いわゆる「鶏ガラスープ」です)
・鶏肉(軍鶏肉)
・たまねぎ
・小松菜
・にんにく
・きのこ
冷蔵庫にあったもので作りました。
これらを煮込む際に紅茶を少々いれております。
ボーンブロスは、簡単にたんぱく質摂取するのにも有効です。自宅では、鶏ガラや鶏手羽を煮込めば簡単にスープができあがります。
紅茶とカレーの相性

紅茶とカレーは抜群の相性。
紅茶の2大産地であるインドやスリランカは、言わずと知れたカレーの国。
カレーの原材料になるスパイス・ハーブ類は、紅茶に合わせてもしっくり馴染むものばかり、相性抜群なものばかり。(シナモンやジンジャー、カルダモンなど)
タイカレーにも紅茶がとっても合いますので、タイカレーを食べる時にもぜひ紅茶とともにお召し上がりになってみてくださいね~。
まとめ
紅茶は、身近な嗜好品ドリンク。
スイーツ以外にも食事にあわせたり、お料理作りにも幅広く活用できます。
難しいことは考えずに、自由に楽しいティータイムを日々の暮らしのなかでつくってみてくださいね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!
ご予約・お問合せ:
