(おうちカフェ)ご当地銘菓とセイロンティー

 

こんにちは!

 

東京紅茶教室ティースタイルです。

 

 

2月。

立春を迎えて、

名実ともに新年、2023年スタートですね。

暦の上では、春ですが、まだまだ冬の気候。

乾燥していますし、

喉と心を潤し、体も心もぽかぽか温まる

紅茶を傍らに毎日過ごしたいですね。

さて、

先日のおうちカフェ風景。

いただいた長崎のお菓子と鎌倉のお菓子。

DSC00642

長崎クルスと鎌倉紅谷のクルミッ子。

両方ともお茶うけに最適!

紅茶に合わせて抜群に美味しい~。

DSC00643

紅茶は、ムジカティーのセイロンブレンド。

この抜群なブレンドティーは、

何でも合わせられちゃう、

本当にお利口さん(笑)な紅茶です。

DSC00640
20230114_110202

ご当地銘菓は、

デパ地下やネットショップほか、

各県のアンテナショップでも購入できますね。

温かな紅茶で、

晩冬を楽しみましょう~。

Tea for your happy days!

3月21日(祝)13時~14時半
『Life with tea 私の紅茶時間 さくらティーと春の紅茶』

場所:東急東横線学芸大学駅 (目黒区鷹番)

 多目的サロン「棗伽(そうか)」

ご予約受付開始しております!

予約お申込み⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【紅茶講座】ミルクティーとチョコレート

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

2023年も2週間経ちますね。

1月から受験シーズンが始まっています。

寒い乾燥する時期ですので、

温かな紅茶で喉と心を潤し、

勉強の合間にほっと一息、

気持ちもほぐしてみてくださいね!

紅茶は、受験生にも味方ですよ。

2/23 ミルクティー講座開催!

さて、

2月23日(祝)には、

冬の味覚でもある「ミルクティー」の紅茶講座(レッスン)が

開催します。

*2月21日の回は満席でキャンセル待ちとなっております。

2月23日(祝)13時~14時30分 残席
『Life with tea 私の紅茶時間』

2023年2月のテーマは、ミルクティーとチョコレート

ご予約: https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

o0500039814885240349

身近な紅茶が、もっと身近に感じる、

紅茶と仲良くなるのが、

紅茶教室ティースタイルの講座(レッスン)です。

アットホームなカジュアルな雰囲気で、

楽しくの~びりと紅茶の魅力に触れながら、

紅茶をお楽しみいただきます。

o0480050014885240358

いつものミルクティーがもっと美味しくなるコツや

ミルクティーとチョコレートのペアリングなども

お楽しみいただけます。

美味しい紅茶でほっと一息してみませんか?

【ご予約】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【紅茶講座】美味しいミルクティー講座

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

真冬の紅茶時間には、

体の中からぽかぽかする

『ミルクティー』の出番も

増えてきますよね!

ミルクティーを美味しく味わってみませんか?

次回紅茶講座は、ミルクティーの楽しみ方!

テーマは、『ミルクティーとチョコレート

ミルクティー講座を開催しま~す。

Life with tea 私の紅茶時間「ミルクティーとチョコレート」

【講座内容】

冬には断然美味しく恋しくなる「ミルクティー」

ちょっとしたコツで、

普段飲んでいるミルクティーも

ひと味違うものになっていきます。

美味しいミルクティーが作れる秘訣や、

ミルクティーとの相性抜群なチョコレートとの

ペアリングもお楽しみいただく紅茶講座です。

初めての方ももちろん大歓迎!

紅茶を通じて、リセット&リフレッシュ。

美味しい紅茶で、

自分らしくライフスタイルを向上しちゃいましょう!

【開催日時】

*現在、2/21の回は満席となりキャンセル待ちです。

2023年2月21日(火)13時~14時30分(満席)

2023年2月23日(祝/木)13時~14時30分(残2名)

【開催場所】

多目的サロン『棗伽(そうか)』

東急東横線 学芸大駅徒歩5分

【講座代】

5000円(事前振り込み制)

レジュメ・お土産紅茶&お菓子付き

【注意事項】

以下、予めご一読の上、

フォームメーラーよりお申込みください。

  ・事前振り込み制、

   お振込み完了後に正式ご予約となります。

・紅茶講座は、女性限定です。

・感染症対策として、

 マスク着用と手指消毒のご協力をお願いします。

(換気や消毒などもきちんと行っていきます。)

・申し訳ございませんが、

 お子様連れの参加は不可となっております。

【申し込み】

フォームメーラーよりご予約くださいませ。

(予約締切:2023年2月12日)

追って、こちらからメールをお送りいたします。

紅茶でほっと一息、

ご参加、お待ちしておりますね。

Tea for your happy days!!

(おうちカフェ向上)市田柿でイレブンジズ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

市田柿で午前のティーブレイク

市田柿バターサンドと紅茶で小休止

日本の食文化に改めて感謝!

 

 

午前11時の小休止、ティーブレイク。

 

 

ルフナとウバの紅茶に、

 

市田柿を使った甘味も合わせてティーブレイク、ティータイム。

 

 

 

 

 

古くから伝わる日本のドライフルーツ「干し柿」

 

 

 

 

その中でも、

 

最近特に人気急上昇な干し柿ブランド「市田柿」

 

 

 

市田柿も、

 

バターやクリームチーズなどの乳製品とも相性抜群です。

o0397050014885240352

 

 

そんな身近にあるドライフルーツ「市田柿」に

 

こんな風にバターをはさんだり、

o0640042714885240353

 

 

マスカルポーネチーズ(クリームチーズでも可)をはさんで、

o0500049214885240366

 

温かな紅茶とともに、小休止、ほっと一息。

 

市田柿フロマージュもバターサンドも、

 

簡単にすぐ用意できるし、手も汚れないので、

 

テレワークの合間にサクッと食べて、

 

紅茶を飲むなんて言うこともできちゃいますよね!

 

 

 

イレブンジズとは?

「イレブンジズ」は、

 

主にイギリスに古くからある紅茶文化で、

 

午前11時くらいのティーブレイクのことを意味します。

 

紅茶に、焼き菓子などちょっとしたお菓子を添えて。

 

イギリス文化の影響が大きい

 

ニュージーランドでもこのイレブンジズがあります。

 

 

ちょうど、

 

11時頃って、お昼ごはん(ランチ)前に

 

おなかが空いてくる時間でもありますよね?

 

 

スウェーデンにもあるFIKA(フィーカ)という、

 

珈琲や紅茶を飲むブレイクタイム文化と同じようなこと。

 

朝が早いスウェーデンでは、

 

11時頃って、おなかもかなり空くだろうし、

 

ちょっとした甘味とお茶することで

 

仕事などで疲れた頭のリセットにもなりますね。

 

 

 

日本でも、東北地方では、

 

午前10時~11時にお茶を飲んでおしゃべりしながら小休止する

 

「お茶っこ時間」もあります。

 

このお茶っこ時間もイレブンジズやFIKAと同じだな~、

 

と私は考えております。

 

o0367050014885240347

そして、

 

それらは、「おうちカフェ」の原点と

 

最近よく思うのです。

さいごに

 

今回は、

 

日本の伝統食文化である冬の味覚「干し柿」を使って、

 

ティーブレイクタイムを楽しんでみました。

 

 

特別なものがなくっても、

 

身近な紅茶と身近に手に入るもので、

 

おうちカフェもぐっと美味しく楽しくなっていきます。

 

 

長い家時間となっても、

 

エンジョイステイホームとしていきたいもんです。

 

 

 

美味しい紅茶は、

 

いつでもそっと暮らしに寄り添ってくれ、

 

活力にもなり、癒しにもなるものですから!

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

BASEネットショップ
紅茶教室ティースタイルURL

(きょうの紅茶)冬至のティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

            

冬至のティータイム

冬至に柚子ティー

 

 

柚子の香りは、冬の薫り。

 

 

今年も残り10日ほどとなってきましたね。

 

 

本日は、冬至。

 

1年で昼間が一番短い日です。

 

私が住む東京では、17時では真っ暗。

 

16時半過ぎると急に「夜」に向かっていきますので、

 

夕方はとかく気忙しくなったり、

 

たそがれな夕暮れ時には、人恋しくなったり、

 

すこ~しだけ寂しい気持ちにもなったりしますね(笑)

 

 

気持ち、気分も夜モードへシフト。

 

 

 

 

冬至は、夜が一番長い日ですから、昔から厄払いとして、

 

体を温めて(=ゆず湯につかる)無病息災を願ったそうですが、

 

現代でも、とくに2020年では、

 

そんな無病息災、厄払いは重要ですね!

 

20201103_155805

忙しい時ほど、あえて、温かな紅茶でほっと一息、

 

 

そんなリセット時間を作りたいな~。

 

 

 

 

それにしても、

 

 

冬至の習わしのように、昔から受け継がれている事には、

 

大きなきちんとした意味があるんだな~と実感します。健康にいい!柚子(ゆず)に含まれる栄養と健康効果7選について - 健康にいい!

 

本日は、冬至ならでは、ゆず湯にしっかりとつかって、

 

ゆずティー(柚子を使った紅茶)も楽しんで、

 

 

かぼちゃの煮物も作ります。

 

 

888個の「ゆず湯キャンペーン」開催!全国の「極楽湯」で入館無料券などプレゼント | 温泉部

 

 

 

ゆずの紅茶におすすめな茶葉とは?

 

 

さて、「柚子」に合う紅茶葉ですが、

 

 

 

 

スリランカのキャンディやインドのニルギリがオススメです。

 

 

(ぜひ、癖のない茶葉を選んでください!)

 

 

とくにニルギリは、

 

 

柑橘系果物(レモンやグレープフルーツ、みかん、オレンジ等)

 

 

との相性抜群ですよ。

 

 

身近な果物である「柑橘類」、

 

ぜひ紅茶と合わせてお楽しみくださいね。

ニルギリ&キャンディーを使った柚子ティー

 

 

 

 

 

さいごに

 

 

「柚子の香りは、冬の薫り」

 

 

そして、「温かな紅茶は、冬の味覚」でもあります。

 

今では一年中手に入る「柚子」ではありますが、

 

 

柔らかな柚子の香りから、冬の木漏れ日や、キーンとする冬の晴れ間や

 

 

お正月を連想できます。

 

 

 

優しく薫る「柚子」を使った柚子の紅茶で、

 

 

ほっと一息ティータイム。

 

 

年末のあわただしさを一瞬忘れてみるのもいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【お知らせ】紅茶ネットショップオープン!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

「BASE」ネットショップをOPENしました

 

20200508_175315

このたび、

 

 

テレビCMでもおなじみの「BASE」にて、

 

紅茶教室ティースタイルのネットショップをオープンいたしました。

 

⇒ https://teastyle.base.shop/

 

 

ネットショップでは、

 

スリランカとインドの紅茶や紅茶通信講座をご購入いただけます。

(注:紅茶通信講座は、BASEのネットショップ価格となっております。)

気軽に身近な紅茶をもっと自分らしく楽しむ。

紅茶を通じてライフスタイル向上に。

自分だけのとっておきなひとときを、

美味しい紅茶とともに過ごしてみませんか?

紅茶って、

心も体もぽかぽかと温めてくれて、

ほんわか、ほっとしますよ~。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)紅茶でハロウィーン気分

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

ハーゲンダッツと紅茶でハロウィーン気分

 

 

ハーゲンダッツの秋恒例「蜜いも」でティータイム

 

ハーゲンダッツと紅茶でハロウィーン気分。

20201030_115826

 

 

10月も終わりに近づいていますが、

 

 

ハロウィーンですね。

 

 

 

 

 

今年は、

 

 

時節柄、ハロウィーンもだいぶ自粛モードかなあ?と思いますが、

 

 

小さい子供たちは、

 

 

仮装して楽しそうに歩いている姿はほほえましいですね。

 

 

 

そして、

 

ハロウィーン時期になりますと、

 

こんな限定品も美味しい楽しみです。

 

 

 

「ハーゲンダッツの蜜いも」

20201030_11580520201030_115939

 

 

ごろっと、

 

 

サツマイモがはいって、

 

 

濃厚クリーミーな蜜いもアイスクリーム。

 

 

こんな「蜜」だったら、美味しいからうれしい?!

 

 

 

温かな紅茶を添えて

 

 

冷たいアイスクリームには、

 

 

いつも、温かな紅茶を添えていきます。

 

 

その日の気分や合わせるものによって、

 

 

紅茶を変えて選んでいくことも、

 

 

ティータイムの楽しみ方のひとつ。

 

 

スリランカの

 

ルフナとキャンディのブレンドティーを作ってみました。

 

 

 

さいごに

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。

 

 

暮らしを楽しむエッセンスとして、

 

 

温かな紅茶は、それがあるだけで、

 

 

 

気持ちがふわ~っとほぐれていきますね。

 

 

 

一杯の温かな紅茶で、

 

 

喉と心を潤しながら、気持ちもポカポカと温めてリフレッシュ。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)アイスティー日和

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

わかりやすい!

楽しい!

ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座

⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

そろそろ今年もアイスティー!

2020年最初のアイスティー

初夏。

夏日にもなってきて、そろそろ、今年もアイスティー出番。

アイスティー日和がやってきました。

アイスティーは、基本の淹れ方(アイスティーの作り方)が2つあります。

水出しアイスティーをいれると

3種類のアイスティーの作る方があるのですが、

水出しアイスティーは、保存や衛生面でオススメできない点もあるので、

(グレーゾーンというべきか)

水出し茶も便利ですので、「アイスティー番外編」として、お考えいただければいいかと思います。

バリエーション豊かになるアイスティーのある暮らし

温かな紅茶の持つ魅力とは、またちょっと違った表情もでてくる

アイスティーです。

紅茶の楽しみ方は十人十色

身近な紅茶は、暮らしにちょっとした潤いをもたらします。

暑くなってきましたね。

水分補給感覚で、アイスティーもぜひお楽しみください。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのなかのティータイム)紅茶で米粉チキンカレー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。


「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡


 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒


大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。


教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン


新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!


米粉カレーと紅茶~紅茶で時短料理

20200310_105023

いつも飲んでいる紅茶をお料理にもフル活用。


紅茶は、スイーツだけ合わせるもの。


だけではなくて、意外なるところでも使えてしまう優れもの、便利なヤツなんです。

その汎用性が高いのも紅茶が身近であることや紅茶の魅力の一つでもあります。


さて、紅茶を使って米粉チキンカレーを作りました。


*紅茶味はしませ~ん!(笑)


市販の米粉カレールゥですが、脂肪分が少ないようで軽い仕上がりとなり、気に入っております。粉タイプですので、応用も効いて便利なのも嬉しいポイント。


カレーを作る通常の工程の中で、少しだけ紅茶をいれて煮込んだもの。


紅茶を使うことによって、お肉からでる臭み、アク抜きがかなりスッキリできます。

紅茶効果でアク抜きがすんなり~とできるので、多少、時間短縮にもなりますよ。


このカレーに使った材料は、

・地鶏ボーンブロス(自家製、いわゆる「鶏ガラスープ」です)

・鶏肉(軍鶏肉)

・たまねぎ

・小松菜

・にんにく

・きのこ


冷蔵庫にあったもので作りました。

これらを煮込む際に紅茶を少々いれております。


ボーンブロスは、簡単にたんぱく質摂取するのにも有効です。自宅では、鶏ガラや鶏手羽を煮込めば簡単にスープができあがります。

紅茶とカレーの相性

20200310_105209

紅茶とカレーは抜群の相性。


紅茶の2大産地であるインドやスリランカは、言わずと知れたカレーの国。


カレーの原材料になるスパイス・ハーブ類は、紅茶に合わせてもしっくり馴染むものばかり、相性抜群なものばかり。(シナモンやジンジャー、カルダモンなど)


タイカレーにも紅茶がとっても合いますので、タイカレーを食べる時にもぜひ紅茶とともにお召し上がりになってみてくださいね~。

まとめ

紅茶は、身近な嗜好品ドリンク。


スイーツ以外にも食事にあわせたり、お料理作りにも幅広く活用できます。

難しいことは考えずに、自由に楽しいティータイムを日々の暮らしのなかでつくってみてくださいね。


最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!


インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!


ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのなかのティータイム)2020年さくらの季節

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年、桜開花!

桜が開花した東京ですが、突然の雪が降ったり、相変わらずのコロナパンデミック中ですが、季節は春本番へシフト中。

「季節が変われば紅茶もお茶も衣替え。」

と、よくこのブログでもお伝えしておりますが、気温や湿度が変わると不思議と飲みたくなる紅茶も日本茶も変わっていくものです。

自分のお好みや定番に加えて、その季節や気候に合わせて、より美味しく感じるものを選んでみるのもいいですね!

スリランカのディンブラがベースとなっているブレンドティーに山椒を加えて淹れました。

温まるけど、すっとした清涼感もあります。まだまだ冷える春先にもオススメです。

ちょっぴり花冷えする今朝。

山椒のパワーでポカポカしてきます。ポカポカしながらも、すっとする清涼感もある紅茶となります。

温かな紅茶が美味しいのですが、真冬よりも少し軽やかな紅茶がいいな~と自然に思いました。

このディンブラですが、ストレートでもよし、ミルクティーにも合うし、アイスティーにしてもOK,スパイスやフルーツなどに合わせるのも美味しく使い勝手便利(笑)な紅茶です。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627