【紅茶通信講座】おうちでカフェ気分なアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

茶通信講座申込み

⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

おうちでカフェ気分な2つのアイスティー講座

生グレープフルーツとアイスティー

紅茶教室ティースタイルの紅茶通信講座

もう1つ新たに講座を追加いたしました!

現在(8/7現在)、4つの講座をリリース。

4講座のうち、

2つがアイスティー講座です。

真夏本番、残暑にも夏バテを乗り越える

そんな時のお供に、『アイスティー

アイスティーの基本編と応用編の2つ講座があります。

基本編の「キレイで美味しいアイスティー」

応用編の「おうちでカフェ気分なアイスティー」

アイスティーでおうちでカフェ気分を

2層のグラデーションも遊べる、映えて美味しいアイスティー

ティースタイルの紅茶通信講座ならでは!

自分の自由な時間、空いている時間で、

じっくりゆっくりと

紅茶レシピ、手順を見ながら

何度でも実習(練習)できます。

アイスティー2講座で、

2種類のアイスティーのいれかたが覚えられて、

紅茶レシピ(実習レシピ)で、

ご自分で、

まるで、

カフェメニューの色々なアイスティーが

作れるようになりますよ。

最後に~紅茶は暮らしを楽しむエッセンス

☆紅茶通信講座申込み☆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

オンラインではない通信講座は、

自分の時間で場所も選ばず自由に行えます。

男性も可。

また、

お子さんと楽しみながら、

一緒に作って、

夏休み自由研究の資料としても

大いに活用できちゃいますね。

おうちカフェの向上、

自分だけのオリジナルなおうちでカフェ気分も満喫。

紅茶は、

暮らしを楽しむエッセンスですので、

自由にたのしみたいですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)紅茶とオトナなキャラメルシュークリーム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

リョウウラ「キャラメルシュークリーム」

o1030115314631521961

紅茶と和栗モンブラン()でもご紹介した世田谷スイーツで有名店「リョウウラ」さんのキャラメルシューを買ってみました。

 

リピ買い必至なおいしさでしたーー♡

 

こちら、TVで放送されて以来、超人気スイーツ。

お店にも連日買い求めてくる方がひっきりなしだとか。(←TVの影響って大きいですねっ)

私も気になっておりましたので、お約束で購入しちゃいました。

ちょうどいいサイズ感も好きです。

ちょこっとだけあまーいもの食べたいなあなんて時にも絶対いい!!

 

 

キャラメルのホロ苦みもあって、サクサクっと軽くて楽しい食感。数種類のキャラメルの味がするので、複雑な味わいでした。

大人な味でもあり、もちろん、お子様もOKという嬉しいスイーツ。甘くてほろ苦みが美味しかったですよぉ~。

 

 

そんな絶品シュークリームに合わせた紅茶は、スリランカの「ルフナ」をベースにしてみました。

ルフナは、ミルクティーやチョコレート菓子、チーズも合いますし、キャラメルや芋系のスイーツとも相性抜群なんです。

ストレートでもよし、ミルクを注ぐとほんのりとした黒糖のような甘みを感じる紅茶です。

まとめ

「紅茶と洋菓子」

 

王道である一番オーソドックスなおうちでの紅茶の愉しみ方だと思います。

 

 

お気に入りのスイーツや気になるスイーツを買ってきて、美味しい紅茶をいれてみる。

シンプルで簡単にできるご褒美時間ですね。

 

自分自身への喝をいれてみる、気持ちの切り替えリフレッシュ&リセット&リラックスタイムなどに役立つ紅茶。

忙しい毎日の中に3つの「R」(Refresh,Reset,Relax)時間を作って、温かな紅茶を添えてみませんか??

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景】2~3月のレッスン風景

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2月&3月のレッスン風景

気づけば、3月も下旬になってしまいました。

東京では、「桜」が開花しましたね!

 

 

遅ればせながら、紅茶教室ティースタイルの2月レッスン風景を今月(3月)のレッスン風景とともに抜粋してお伝えします。

o1080161614351051154

2月は、こんな風にチューリップが綺麗でして、チューリップで生徒さん達をお出迎えしていました。

 

 

 

(もはや、今では懐かしい光景です・笑)

 

 

 

 

まだまだ真冬な寒かった2月には「ミルクティー」「チョコレートと紅茶」「美味しい紅茶のいれかた」など開催し、

春めいて早春らしいお天気も続いた今月(3月)には、「チーズと紅茶」「和紅茶」なども開催いたしました。

o0551082514372106921

2月のレッスンスイーツ。

今流行の「市田柿」を使った、市田柿フロマージュなど味わっていただきました。

「チョコレートと紅茶」は、簡単にできるアレンジティーであるショコラティーをご紹介しながら、チョコレートについてやチョコレートと紅茶のフードペアリングを実際に体感していきました。

 

 

 

チョコレートは、紅茶によく合うんですよ~。

なーんてお話も「どうして合うのか?」をきちんと理論づけてお話をしております。

 

 

 

そして、紅茶を飲み比べ(比較しながら)楽しんでいただきながら、実際に体験/体感していただくことで、より理解や興味が深まっていき、生徒さん自身の知的好奇心も満たされていきます。

o1786238214372106909

 

 

 

3月のレッスン風景抜粋。

 

「さあ、春本番に近づいていますよー!」的に生徒さん達をお迎えしておりました。

o0823082314372104109

 

 

今月(3月)はミモザ月間になっちゃいました(笑)

 

 

3月「チーズと紅茶」レッスン風景より。

チーズと紅茶というのは、ワインとチーズと並んでヨーロッパ、特にイギリスでは一般的な物でありますが、まだまだ、日本では知られていない組み合わせ。

 

生徒さんにもお話するととっても驚かれたりするんです。

 

 

 

チーズも大好きというNさん。

 

甘いものが苦手なご主人にも「チーズならば紅茶と一緒にすすめられるなあ」なんて喜ばれていらっしゃいました。

o1656220814372362860

 

同じく嗜好飲料であるコーヒー。

 

紅茶とはよく対比されます。

私もレッスン内ではわかりやすい例として「珈琲」との対比をしたりいたします。

 

 

 

珈琲も大変美味しいですし、香り立ちや焙煎香は最高ですが、口の中にコーヒーの味は残りやすいものですので、(残念ながら、コーヒーの香りが口臭の原因にもなりますし)上手に「紅茶」を用いて、何か食べ物とペアリングさせていくことは、暮らしを豊かにしていくヒントにもなっていきます。

 

まとめ

 

紅茶を通じて、ご参加いただいている生徒さん一人一人のライフスタイル向上していくきっかけ作り、お手伝いをしているのは、私の役目、紅茶教室ティースタイルの役割です。

 

 

レッスンは、紅茶の本質をしっかりわかりやすくお伝えしながらも、気取らず気軽で気楽なスタイル。

 

プライベート形式で生徒さん一人一人のニーズに寄り添っていき、カジュアルでアットホームな雰囲気も大変ご好評いただいております。

 

 

 

紅茶初心者さん、または、紅茶を一度習ったけど、しっかり学び直したいなあ。という方、「紅茶」を通じてご自分の仕事に役立てたい方などにも向いております。

 

 

 

 

「とりあえず、紅茶教室ティースタイルで紅茶美味しく飲めるようになりたいな~」

なんて軽い気持ちでご参加くださいね。

 

4月からのレッスンでもお待ちしております!

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627