3.11~振り返りのティーカップ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

Pray for 311~振り返りのティーカップ

20200311_180157

東日本大震災より9年が経ちましたね。

9年長いようなあっという間のような。

 

 

 

でも、まだまだ復興がすべて終わっておりませんし、絶対に風化させないようにしなければいけませんね。

 

 

 

何かとコロナのことばかりが目に付いてしまう今年の3月11日です。

 

 

 

残念ながら便利な今の世の中は、情報氾濫時代、見えている事だけが正しいとは限りませんので、しっかりと見極め、審美眼が必要ですね。

 

 

(意外と本当に必要で大事なことほど、知らなかったり見えていないかもしれませんから・苦笑)

DSC08665

このティーカップは、9年前の3月11日、地震で一客割れてしまった残り。

友人から誕生日プレゼントで2客ペアでいただいたティーカップなのです。

 

 

 

幸い、地震で割れたティーカップや食器類は、その一客だけでしたし、私含めて、家族も親戚も友人や知人たちも皆無事に過ごしております。

 

 

 

9年前の地震当時(14時46分)は、1歳ちょっとの子供を連れてお出かけ最中。

帰宅途中で地下鉄に閉じ込められてしまいましたが、見ず知らずの女性が声をかけて手伝ってくださったこと、今でも忘れておりません

 

 

帰宅してから、割れた一客のティーカップを発見したのでした。

 

 

 

残った1客は、普段使いでいつも使っておりますが、3月11日はいろんなことを振り返るためにもこのティーカップを使っております。

 

 

こうやって、普通に紅茶を飲める毎日は、実は平凡で日常的ですが、平凡・普通な毎日がやってくることに感謝しないといけないんだなあと思います。

 

 

 

3.11の備忘として今年も綴っております。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とスイーツ)ふわもち邸のティープレッソラテとドーナッツ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

北海道発ドーナッツと紅茶

o1080125214661242632

優しいピンク、いちごみるくカラーに惹かれて~。

 

北海道から上陸!

東京世田谷に新しくオープンした「ふわもち邸

早速行ってみました。

実はオープン初日夕方に子供とたまたま行ってみたんですが、見事に完売、売り切れでした。後日再訪でGET!

 

温かみあるちょっとだけ和テイストも感じるお店の作りもステキです。

 

 

 

屋号通り、ふわもち!ふわふわでモチモチなドーナッツ。

わりと大きめサイズですが、優しいテイストのドーナッツです。ドーナッツ特有のあぶらっぽさも控えめ、甘さも控えめで意外とぺろっと食べちゃいましたよー。

 

 

あぶらっぽさもなくって、しつこい甘さでもないのでとっても食べやすくて美味しかったです。

(日本人はこのくらいの食感なドーナッツが合うのだー。って思います・笑)

天然酵母や北海道産小麦粉などを使用しているそうです。

 

優しいピンクにも一目ぼれで今回は「いちごみるく」のドーナッツとティープレッソラテをテイクアウトしました。

(子ども用には、チョコレートや豆乳のドーナッツをチョイス)

子どもから大人まで万人受けないちご味でした。美味しい、リピ買いしちゃいそうです。

 

 

ドーナッツというと「珈琲」と合わせるのを想定するのが一般的かもしれませんが、実は紅茶も合います、合います♡

紅茶には、タンニンが含まれているのですが、この「タンニン」は、口の中の油脂をさっぱりさせる効果があるのです。

揚げたスイーツに紅茶は、理にかなっているペアリングかもしれません。

紅茶版エスプレッソ「ティープレッソラテ」

o1020152714661242396

ふわもち邸さんでは、紅茶版エスプレッソの「ティープレッソラテ」があります。

ミルクティー派にもオススメ!

エスプレッソマシンで北海道産の牛乳を使ってつくりあげてくださり、苦みを抑えて濃厚なミルクティーとなり、これが優しいテイストのドーナッツとぴったりでした!

紅茶ですので、体も温まりますし、冬場にはとってもオススメ。

 

 

 

そして、このティープレッソラテは、甘味無しorあり、牛乳も2種類から選べるので、自分好みでカスタマイズできました。(コレって意外と楽しめますよね~!)

 

次回は、はちみつを使っているティープレッソラテも飲んでみたいな~。

 

ふわもち邸:http://www.fuwamochi-tei.com/

ドーナッツの種類も豊富なので、お土産にするのも良さそうだなー。

まとめ

今回は、大人から子供まで幅広く愛されそうなドーナツ屋「ふわもち邸」さんのドーナッツとティープレッソラテをご紹介しました。

 

紅茶は、心と喉も潤す身近なドリンク。

そして、紅茶は、意外と幅広く色々な食べ物と合わせやすいので、自分だけの「MYペアリング」を楽しむのもOK!

 

紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス。なのですから・・・

 

 

 

今週末はさらに冷え込みますね。

暖かな紅茶でぬくぬく温まりませんか??

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)紅茶とオトナなキャラメルシュークリーム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

リョウウラ「キャラメルシュークリーム」

o1030115314631521961

紅茶と和栗モンブラン()でもご紹介した世田谷スイーツで有名店「リョウウラ」さんのキャラメルシューを買ってみました。

 

リピ買い必至なおいしさでしたーー♡

 

こちら、TVで放送されて以来、超人気スイーツ。

お店にも連日買い求めてくる方がひっきりなしだとか。(←TVの影響って大きいですねっ)

私も気になっておりましたので、お約束で購入しちゃいました。

ちょうどいいサイズ感も好きです。

ちょこっとだけあまーいもの食べたいなあなんて時にも絶対いい!!

 

 

キャラメルのホロ苦みもあって、サクサクっと軽くて楽しい食感。数種類のキャラメルの味がするので、複雑な味わいでした。

大人な味でもあり、もちろん、お子様もOKという嬉しいスイーツ。甘くてほろ苦みが美味しかったですよぉ~。

 

 

そんな絶品シュークリームに合わせた紅茶は、スリランカの「ルフナ」をベースにしてみました。

ルフナは、ミルクティーやチョコレート菓子、チーズも合いますし、キャラメルや芋系のスイーツとも相性抜群なんです。

ストレートでもよし、ミルクを注ぐとほんのりとした黒糖のような甘みを感じる紅茶です。

まとめ

「紅茶と洋菓子」

 

王道である一番オーソドックスなおうちでの紅茶の愉しみ方だと思います。

 

 

お気に入りのスイーツや気になるスイーツを買ってきて、美味しい紅茶をいれてみる。

シンプルで簡単にできるご褒美時間ですね。

 

自分自身への喝をいれてみる、気持ちの切り替えリフレッシュ&リセット&リラックスタイムなどに役立つ紅茶。

忙しい毎日の中に3つの「R」(Refresh,Reset,Relax)時間を作って、温かな紅茶を添えてみませんか??

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)金曜朝のミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

金曜朝のミルクティーはキャンディ

ほっとする金曜日。

特別何をしていなくっても「金曜日」という響きは大いにいいものですね。

大好き、金曜日

(会社員時代の名残りか・・・?笑)

 

 

 

ひとつお知らせです!

一粒万倍日に今更ながら、ツイッターはじめました。

アカウントは、@teastyle_tokyo    です。 (紅茶教室ティースタイルインスタと同じ)

 

 

スーパーアイドル『嵐』に影響されたわけではございませんが、災害情報防災の意味も兼ねてTwitterやるのもいいかな~と前々から考えていたので漸く始動です。

よくわかっていないので、アレコレ勉強しながら紅茶や日本茶のこと、「お茶」のある暮らしでライフスタイルが向上できちゃうような発信をTwitterからもやっていきたいです。

 

 

 

さて、今朝の紅茶は、スリランカキャンディで作ったミルクティー。

o0962144014634403718

 

キャンディとは、地名で、スリランカの古都。

最古の茶園があったり、スリランカ紅茶の父と呼ばれているジェームステーラーさんゆかりの土地。

 

キャンディ湖という大きな湖があって、標高600-700mくらいにある都市なので、日本でいえば、長野県諏訪湖あたりと同じです。

(イメージできるでしょうか???)

 

 

 

ブレンドなどせずシンプルに、キャンディだけのミルクティーですが、この茶葉の持ち味が最大限いかされたほんのり甘い紅茶です。

 

 

きちんと丁寧にいれたシンプルな紅茶ほど、やっぱり美味しいなあ~。

まるで、派手じゃないけど飽きずにモテモテ美人さんのような紅茶です!

 

秋冬にお似合いなプラハのヴィンテージカップ

このキャンディで作ったミルクティーには、プラハのアンティーク屋で購入したヴィンテージカップに注いでいます。

 

 

 

色々アンティーク屋さんを巡って、こちらも一目ぼれして購入したお気に入り。

ちょっぴり北欧テイスト的でもあって、日本にもあうテイスト、唯一無二だな~。

o0908135914634403547

1940年代頃のチェコスロバキア時代のものでノンブランドですが、デザインがお気に入り。

秋冬のティータイムにとっても似合うのでこれからの季節はヘビロテティーカップです。

 

歴史&戦争を経て、平成時代にプラハより我が家にやってきたティーカップ。

令和時代の日本でも活躍中です♪

 

 

 

クリスマスレッスン2019ご予約受付中!!

⇒ クリスマスレッスン2019

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)ダージリンファーストフラッシュレポ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

クリスマスレッスン2019年⇒ ☆☆

ダージリンの春摘み茶

軽やかで華やかさも兼ね備えたダージリン、実は力強さもあり!

ドイツ人も日本人と並んで大好きな「ダージリン」

 

 

 

 

テイスティング用に届いていたダージリンのサンプル達(けっこう沢山あります)

 

 

 

ダージリンは、「紅茶のシャンパン」と呼ばれているだけあって、やっぱりやっぱり、香り・味、全てバランスもよくて、後味に旨味も感じながら爽やかに飲めました。とっても美味しい!!

渋すぎず、花香や華やかさもありながら、飲んでいくとポカポカ温まるこのダージリン。そんな力強さも含んでおります。

 

 

 

 

ダージリンティーは、日本人に飲みやすい&なじみ深いからという点も含めて、とーっても日本ではお馴染み紅茶。

 

 

 

 

今更ながらですが、まずは、今年2019年ダージリンファーストフラッシュ=春摘み、一番茶のテイスティングから少しずつ始めてみました。

o0315047214613506994

「ダージリンファーストフラッシュ」

最近またまた曇天や雨ばかりで、晴れ間が恋しい。

 

 

 

ふんわり花香がして、グリーンで若々しさ・フレッシュ感みなぎっているダージリンファーストフラッシュです。

 

 

よく、春摘みのダージリンは、「和菓子にあう」とも言われますが、今の時期(秋)ですと、旬の柿や無花果のなごり、巨峰にも合いそうです。

 

 

茶園はジュンパナ茶園のもの。最近の日本ではジュンパナ茶園のものが多くみられます。

和紅茶も「ダージリン」がルーツ

紅茶には、中国種とアッサム種という2つの品種があります。(大きくわけで。ですが・・)

 

この「ダージリン」は、中国種になります。

 

 

明治時代に政府より命じられて、元徳川家の家臣でもあった多田元吉さんという方が、はるばるインドダージリンへ渡って、紅茶作りを習得していくのです。

後に、多田元吉さんは、紅茶の歴史、日本茶の歴史にも大きな功績を残し、その名も残っていきます。

 

この多田さんがインドダージリンから持ち帰った種子を日本に植えたり、日本の紅茶、つまり、現在の和紅茶(日本国産紅茶)の礎を担った方が多田元吉さん達なのです。

日本人も紅茶作りをダージリンで学ばれたので、ダージリンという土地は世界中で有名な紅茶産地であり、日本でもかなりご縁がある土地です。

 

 

現在でも日本茶づくりをしている生産者さんがよくダージリンにも行かれて、新たなる和紅茶作りの技術習得に励んている方も増えていると伺っております。

 

 

 

ティースタイルのレッスンで、紅茶の歴史も折に触れていきますが、昔の人たちは命がけでインドやスリランカへ渡っていったわけですので、当然、現地で病気にはかかっただろうし、途中の困難は計り知れないもの。

今の時代のような便利グッツやお助けアイテム、AIもないわけですもんね、ただただ本当に凄いなあと感心させられます。

 

 

 

今このように私達に美味しい温かな一杯の紅茶が届くのも、そんな先人たちの努力の結晶あってこそ、先人たちのおかげでもありますね。

 

 

 

一杯の紅茶には、ドラマチックで様々なストーリー性もギュッと凝縮されております。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)パーフェクトな朝の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

今朝の紅茶~アフリカからグッドモーニング!

インターナショナルティーショー(展示会)でいただいたKericho Goldの紅茶をいれました。

その名前通り、朝にぴったり!パーフェクトでした。

一日のスタート、心地よくはじめたいですから、美味しい紅茶が飲めたらご機嫌ですね。

o1080130414505465488

ケニア&ルワンダの紅茶がブレンドされたKericho Gold「Perfect Breakfast Tea」

ささっと手早く抽出、手軽に紅茶ができあがるティーバッグ。

 

 

昨日ブログでご紹介した「LAZY AFTERNOON TEA」とも違った味わい。

 

 

 

シンプルな味わいで、色も綺麗で目覚めの一杯、一日のはじまりにスムーズにエンジンかけられちゃいます。濃すぎることもなく、飲みやすいブレンドティーです。

 

 

 

湿度が多く曇天な朝でも、深紅な紅茶で体も温まり心もほぐれて元気が出てきました。

 

 

 

ケニアなどのアフリカ系の紅茶をいれる時は、私は、なんとなく、真っ赤なティーカップを思い浮かべて使いたくなります。

このスリランカでかったノリタケ、ケニアやルワンダ、アフリカ系の紅茶の色もとっても映えてティータイムをさりげなく盛り上げてくれます。

まとめ

 

来週にはいよいよ梅雨明けでしょうか。

長かった雨降りデーもようやくサヨナラ~となりたいもんですね。

 

 

今年も猛暑になるのかわかりませんが、灼熱のアフリカから高温多湿の日本にやってきたこんな美味しい紅茶で暮らしを彩り、一日頑張って乗り切りたいです。

 

 

紅茶は、人と人を繋ぐ架け橋であり、人と人をつなぐ和(輪)であってコミュニケーションツールでもあります。

様々な食文化やライフスタイルが多様にある中で、紅茶は、昔から世界にまたがって、世界中を駆け巡りつつ、私達の食卓や暮らしの中へ届けられますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とパン)ミルクティーにあわせた生クリーム食パン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

食パン大ブーム!王道「紅茶とパン」

最近、食パンブーム、高級食パンブームですね。

 

私もいくつか試しました。しっとりモチモチが今時の主流、はやりの原点ですね。

 

 

そして、

初日と翌日、その次の日と食パンの歯触りや食感の違いも楽しめるのが面白いのかな~=ブームの要因?!

 

 

我が家の近所にもとある高級食パン専門店がオープンするようですので、ぜひ新たに試してみたいと思います。

 

 

さて、そんな身近な食パンですが、パンには皆さんどんな飲み物を合わせていきますか??

珈琲??紅茶?抹茶?日本茶?ミルクにココア・・・と、無限大に「パン」に合わせる、ペアリングできるドリンクは思い浮かんでくると思います。

 

 

ズバリ、合わせやすいパンとペアリングの王道は「紅茶」なんです!

o0960143614427256886

ミルクティーと食パン専門店「一本堂」の生クリーム食パン。

普通の食パンよりもちもちしっとり感が強くクリーミーです。

 

 

バターたっぷりの老舗フランス系のパンには、コーヒーやエスプレッソがお似合いでもありますが、日本での「パン」ですと、しっとりしたり、クリームや甘さもライト、比較的軽やかな食感だったりのど越しだったりするものが多いので、コーヒーだとやや強め。

 

 

でも、紅茶と合わせるとくちどけもよく、紅茶のもつ「タンニン」効果で、口の中もリセットできるのです。

 

 

特にミルクティーだとパンの持ち味とも喧嘩せず、絶妙~にマッチしますよ。

 

 

そして、コーヒーよりカフェイン量も少ない「紅茶」や「お茶」、ほどよくカフェインも取って眠気覚まし。その上、紅茶は、温まる飲み物ですので、朝ごはんや午後のおやつタイムにも「パンと紅茶」は最適ですね。

まとめ

紅茶の楽しみ方は十人十色。

色々な食卓にそっと寄り添ってあらゆる食べ物とのペアリングも自由自在。

応用力高くて自由度も高い『紅茶』は、とっても身近ですので、気軽に暮らしに取り入れてみてくださいね。

 

 

一杯の紅茶が癒しや活力をもたらしてくれたり、、誰かと誰かを繋ぐコミュニケーションツールにもあるティータイム。

 

そんな紅茶は、美味しくもアリ、心の充足、栄養補給にもつながったり。

 

 

自分らしいひととき、自分だけの極上至福のティースタイルをぜひお楽しみ下さいね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おうちカフェ向上!タピオカミルクティー作り

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大ブームのタピオカミルクティー作り

おうちでも実は簡単に作れますっ!大大大ブーム中の「タピオカ」

今は第3次タピオカブームなんですってね。

 

台湾以外でもLAやハワイなどでも「BOBA TEA」「バブルティー」などと呼ばれて人気。

紅茶教室ティースタイルオリジナルで作ってみました。

 

 

『タピオカココナッツミルクティー』

o0941117114446217369

大きめな今はやっているブラックタピオカではないのですけど、スイーツ感覚で作って午後のヒトトキを楽しみました。

 

 

 

自分で作れば、甘さも調整できるのがいいんですよね。ちょっとしたデザートにもいいかなあと新発見でした。

o1066121014446217359

おうちカフェ向上にも役立つタピオカミルクティーです。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【5~7月レッスン】レッスンスケジュール

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

5~7月紅茶教室ティースタイルレッスンデー

平成が終わり、新しい「令和」の時代となる5月からのレッスンスケジュールです。

 

 

新しい時代。

心機一転、何か新しい事したいな~。と思っている方も必見ですよ!

紅茶レッスン、はじめてみませんか??

 

昔も今も変わらず、『紅茶のある暮らし』は、とっても簡単!

心地いい毎日のきっかけ作りにもなります。

 

紅茶を通じて、日々の暮らしのちょっとしたリセット&リフレッシュしてみませんか?

 

 

5月からは、季節も初夏から夏本番へ向かっていく3か月。

「美味しい紅茶のいれかた」や「アイスティー」「紅茶と水」「ティーバッグ」など初夏と夏に美味しいティータイムづくりしてみましょう!

o1080161614381328918

なお、5月にはGW中にスペシャルレッスンも開催いたします!

普段平日のみでご参加できない方、GW中にご都合合えばぜひご参加ください。

 

レッスンは、全て女性限定/セミorプライベートレッスンとなります。初めてご参加の方は、レッスン代の事前振り込み制となっております。

 

ご予約&お問い合わせ

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

レッスン日程以外もご相談可能です。気軽にお問い合わせください。

【2019年5月レッスン】

5月2日(木・祝)ホリデーティースタイル スペシャルレッスン

13時~15時「Life with Tea①旬のダージリンを楽しもう」

16時~18時「Life with Tea②おうちカフェ~おうちでアフタヌーンティー」

 

5月3日(祝)ホリデーティースタイル スペシャルレッスン

11時~13時「Life with Tea③オフィスでティータイム」

14時~16時「Life with Tea①旬のダージリンを楽しもう」

*終了しました!ご予約&お問い合わせなど、数々ありがとうございました。

5月9日(木)

11時~13時「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」

5月10日(金)

11時~13時「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」

5月14日(火)

11時~13時半「紅茶の2大産地 インド&スリランカ産地探訪」

5月16日(木)

11時~13時半「紅茶の2大産地 インド&スリランカ産地探訪」

5月30日(木)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

5月31日(金)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

 

【2019年6月レッスン】

6月4日(火)

11時~13時「ティーバッグで作る美味しいティータイム」

6月6日(木)

11時~13時「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」

6月13日(木)

11時~13時「ティーバッグで作る美味しいティータイム」

6月18日(火)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

6月20日(木)

11時~14時 1dayレッスン「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」(キャンセル待ち

6月21日(金)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

6月27日(木)

11時~14時 1dayレッスン「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」

【2019年7月レッスン】

7月3日(水)

11時~13時「紅茶で美活~紅茶と水」

7月4日(木)

11時~13時「紅茶で美活~紅茶と水」

7月9日(火)

11時~14時 1dayレッスン「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」

7月11日(水)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

 

 

 

アットホームな雰囲気&カジュアルな紅茶教室として気軽にご参加いただけます。

 

紅茶を愉しみながらきちんと学びたい方、ゆるやか~に紅茶の本質的な楽しみ方もきちんとお伝えしております!

 

 

お待ちしております。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とスイーツ)注目のバスチーでおうちカフェ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

今、話題の「バスク風チーズケーキ」でティータイム

最近人気沸騰中で、「バスチー」の愛称で売り切れ続出中のバスク(バスク風)チーズケーキ。

 

手軽に近所のローソンで買ってみました。

(実は、ローソンでも品薄、品切れだったりするそうです、、人気なんだな~)

o0913061014396744153

o0909060714396744149

レアチーズとベイクドチーズのいいところどりって感じがしました。

なかなか美味しいですよー!

 

ちょっとプリンっぽいテイストでもあり、冷やしたり、少し冷凍してから半解凍気味で食べても美味しそうです。

 

 

 

ハイブリッドなチーズケーキですね。

 

 

それにしても、最近のコンビニスイーツは、目を見張るものも多いですね~。

o1616108014396336333

サイズ感も大きすぎないのも嬉しい点。

 

 

そして、柔らかいので子供も好きそうですし、このバスチーは、チーズ感がくどくないので、意外とあっさり目で食べられました。

 

 

こんなバスチーに合わせたのは、ヌワラエリヤとキャンディ&ニルギリ。

 

この日は、軽やかな紅茶が飲みたくなったので、スリランカの「ヌワラエリヤ」をメインにした紅茶を作って(=Myブレンドして)みました。

o0744052314396746101

まとめ

紅茶の楽しみ方は、十人十色。

最近は、コンビニなどのスイーツも侮れないクオリティーのものも増えてきました。

 

手軽なスイーツ&美味しい紅茶をいれれば、それだけで「おうちカフェ」のできあがり~。

 

 

何か気になる話題のスイーツや食べものも、大抵は、紅茶にあわせやすかったり、紅茶との相性がいいものが多いんですよ。

 

 

紅茶は、とっても身近なドリンクですし、実は何でも合わせやすいので、自由度が高くて、茶葉の種類さえ選んでいけば、組み合わせ=フードペアリングは多種多様。無限大に広がっていきますよ!

 

 

お気に入りのスイーツなどでも気ままな気楽なホッとできるひとときをどうぞ。

 

 

 

 

紅茶を通じて、リセット&リフレッシュ。

心を豊かになれるライフスタイル向上にも役立つのが紅茶です。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627