【レッスン情報】11/25 1名空きが出ました!

こんにちは、東京紅茶教室ティースタイルです。

11月も折り返しになり、

小春日和もありつつも、

一段と寒くなってきましたね。

1つ、

『冬本番』に向かって、季節がまたひとつ進んでいます。

秋冬は、紅茶がより美味しくなる、紅茶ベストシーズンです。

さて、11月23日よりクリスマスティー作りを行う

クリスマスレッスンが始まります。

11月25日(金)の回に、急遽、空きが出ました!

1名様のみご予約可能です。

早い者勝ちですよ~(笑)

ご都合が合う方、ご参加、お待ちしておりますね。

 『Life with tea 私の紅茶時間~オリジナルクリスマスティー作り』

日時:11月25日(金)13時~14時30分

場所:東急東横線学芸大学駅

   多目的サロン「棗伽(そうか)」

お申込み:下記、フォームメーラーからお申込みください。追ってご連絡いたします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

11月1日は『紅茶の日』

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。

今日から11月!

晩秋から初冬に季節も移り変わっていきますね。

冷え込んでくると、

ますます紅茶が恋しくなってきます。

秋と冬は、紅茶ベストシーズンです!

「紅茶の日」とは?

さて、本日、11月1日は『紅茶の日』

『紅茶の日』をご存じでしょうか?

この由来は、江戸時代にまでさかのぼります。

伊勢から江戸へ向かっている途中に海難にあった

伊勢(現在の三重県)大黒屋光太夫たちが、

ロシアに漂流。

その際に、数年間、

命がけでロシアから日本への帰国を願い続け、

ロシアに滞在せざるを得なかったのです。

やがて、1971年11月1日に、

当時の女帝エカテリーナ2世に謁見でき、

女帝のお茶会に招かれたという

「逸話」に基づいております。

このことが、日本人として初めて

「紅茶」を口にしたとされています。

この時飲んだのは、

ミルクティーだったようですよ。

 

 

 

芦屋ムジカティーのセイロンティー

 

 

せっかくの紅茶の日ですから、

私の大好きな紅茶「ムジカティー」を

昨日から飲もうと決めておりました。

紅茶といえば、ムジカティー

「西のムジカ、東のタカノ」と言われております。

紅茶文化やセイロンティー文化を

日本に根付かせた立役者でもあるのが、

ムジカティーさんなのです。

o1080081015170333510

今年70周年のムジカティーさんです。

こだわりぬいた紅茶セレクトで、

長年ぶれずに紅茶の魅力を

発信し続けているムジカティーさんの

紅茶へのアツい想い。

「紅茶のある暮らしっていいもんだな」

っていうのを

ムジカティーは、

さりげなく教えてくださっています。

****************************

身近にある紅茶は、

いつでも、

心と体もぽかぽかと芯から温めてくれます。

そして、

喉と心を潤すの役割があるのも、

紅茶の良いところ。

毎日の暮らしの中にある1杯、2杯の紅茶。

温かな紅茶で、

ほっと一息、気持ちもほぐしてみましょう。

Tea for your happy days!!

最後までご一読、ありがとうございます。

*東京紅茶教室ティースタイル*

【レッスンのお知らせ】Life with tea 私の紅茶時間~オリジナルクリスマスティー作り

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

11月に3年ぶりの対面レッスン再開します!

残り1席のみ

少なくなってきておりますので、

どうぞお早めにご予約くださいね。

テーマは、クリスマス。

自分だけのオンリーワン、オリジナルブレンドで

クリスマスティーをお作り頂きますよ~!

『Life with tea 私の紅茶時間~オリジナルクリスマスティー作り

日時:11月23日(祝)13時~14時半(満席)

   11月25日(金)13時~14時半(残1)

   11月29日(火)13時~14時半(満席)

場所:東急東横線学芸大学駅 多目的サロン「棗伽(そうか)

レッスン代:5000円(事前振り込み制)

申込方法:下記フォームメーラーよりお申込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

今年もあっという間に残り2か月となりますね。

1年を振り返り、

自分へのちょっとしたご褒美時間に、

美味しい紅茶を楽しんでみませんか?

紅茶を通じて、ライフスタイル向上。

自分時間をもっと居心地よく、楽しく。

紅茶教室ティースタイル

【紅茶通信講座】紅茶で日常が極上に

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

好きな時間にできる「紅茶通信講座」

身近な紅茶でライフスタイル向上に

紅茶教室ティースタイルの「紅茶通信講座」ですが、

じんわ~りと、

全国からお問い合わせが増えてきております。

ありがとうございます。

非対面でレジュメと紅茶を受領できるので、

安心ですよ。

まだまだ猛暑日。

こんな残暑厳しい時期ですので、

アイスティー講座がやはり人気です。

好きな時間にできる。

というのも利点のひとつです。

アイスティー講座「プランテーションアイスティー」より

全国へ

『紅茶の本質的な魅力や本当の美味しさ』を

感じとっていただく、

紅茶通信講座としてお届けしております。

紅茶で「日常」が極上になっていく

Tea for your happy days.

「対面」のマンツーマンプライベート式レッスンスタイルと同じく、

紅茶教室ティースタイルのモットーでもある

「紅茶の楽しみ方は十人十色」を大切にしております。

身近な紅茶の楽しみ方、

たとえば、

紅茶を通じてライフスタイル向上になったり、

日常にある非日常感を味わっていただける

そんなきっかけ作りとして、

「紅茶通信講座」も役立てていただけたら。と

考えてリリースしております。

紅茶通信講座レジュメ&実習用紅茶

紅茶で、

自分だけのオリジナル感や

暮らしに寄り添う至福な時間を演出してみたり、

紅茶で、

日常にある自分だけの「非日常感」を味わうこと、

そんな日常がちょっぴり極上になっていく、

自分だけのおうちカフェ向上になっていく、

そんなウキウキっとした気持ちになれれば嬉しいですね。

そんな

極上さや非日常感も

誰とも比べない、くらべる必要もないし(笑)

シンプルで美味しい紅茶は、

暮らしの中にそっと溶け込んで、心もほぐしてくれるもの。

『紅茶通信講座』は、

これから、

どんどん講座メニューを増やしてリリースしていきます。

いつでも、

どなたでもできます。

男性も可、はじめての方、また紅茶を復習して学びたい方など、

どなたもウェルカム~!

紅茶は、身近で、

誰とでも「仲良く」なれるドリンクですから。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)ミントアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

猛暑に「一服の清涼感」としてのアイスティー

月曜日、新しい1週間の始まりですね。

残暑お見舞い申し上げます!

いや~、

東京は本当に毎日暑すぎます。

みなさん、熱中症対策は万全でしょうか?

さて、

猛暑の毎日に欠かせないアイスティー。

我が家では、スリランカの紅茶で

アイスティーを作ってゴクゴクと飲んでいます。

シソ科と紅茶のハーモニー

最近は、

ベースとなる紅茶に

ミントやレモンバームもブレンドしています。

ミントやローズマリー、レモンバームなど

「シソ科」のハーブ(植物)は、

とっても紅茶と合わせやすく、お互いを引き立てます。

「ハーブティーだけだと飲みにくい、飽きちゃう、物足りない」

って場合も、

紅茶と合わせるとぐっと飲みやすくなります。

ワイングラスにアイスティーを

そして、

紅茶もより、爽やかなテイストにしています。

シソ科のハーブと紅茶のハーモニー。

身近なアイスティーでほっとする瞬間。

「一服の清涼感」としてのハーブ入りアイスティーで、

ほっと一息ひととき、

暑さ対策にも大切ですね。

キリっと美味しいアイスティー

セイロンティーとアイスティー

セイロンティー

=つまり、スリランカ産の紅茶です。

私達日本では、

とってもおなじみ紅茶の味は、

セイロンブレンド、スリランカ産の紅茶が多いです。

アイスティー作りにもピッタリな

オススメセイロンティーは沢山ありますよ。

真夏の水分補給に、

涼や和みに。

美味しいアイスティーをぜひどうぞ。

さてさて、

今週も頑張っていきましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【新講座お知らせ】紅茶通信講座スタート

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

紅茶通信講座メニュー

通信講座申込み

⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

新型コロナウィルスにより、

通常の対面レッスンは現在休講です。

ご要望も多くいただいており、

通信講座」をレッスンメニューに

新たに追加しスタートいたします!

こちらは、紙ベースによる講座となります。

通信講座用レジュメ(テキスト)&実習用紅茶

Life with tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティー

①キレイで美味しいアイスティー編

②ロイヤルミルクティーとチーズティー編

③チャイを楽しもう編

【費用】

各講座:4000円(税込み、送料込み)

レジュメ&実習用紅茶付き

*受講後のフォローアップあり。

受講後、ご希望の方には、

メールまたはzoomなどで質問をお気軽にお問合せいただける

フォローアップ対応も可能です。

紅茶通信講座の向いている方

紅茶好き、

紅茶が気になる、

最近、よく紅茶を飲むようになった

などなど、

「きっかけ」は、

様々でありますので、どなたでも受講可。

また、

通信講座ですので、はじめての方も可、男性も大歓迎です!

あえてのアナログ(笑)紙ベースでの講座なので、

実は自由度が高めです!

いつでも好きな時間、空いている時間に

自分の好きな場所でできます。

部屋着のままでもOK,

(ノーメイクでもいいですね!?)

音楽聞きながらでもOK,

ステイホーム時間に、

お子さんと一緒に、家族と一緒に学ぶも良し!

と、

紙ベースの通信講座ならではのメリットを

ご提供したいなあと考えております。

特に次のような方に向いております。

・以前より、紅茶教室ティースタイルのレッスンを受けてみたかった方

・美味しく紅茶がいれてみたい

・おうちカフェ、日々のティータイムをもっと充実させたい

・紅茶を通じてライフスタイルを楽しくしたい方、向上したい方(自分磨き)

・紅茶の本質から学びたい方、知りたい方

・オンラインレッスンでは不安な方、苦手な方、

 インターネット(オンライン)環境が整っていない方、

 オンライン受講だと時間があわない方

・しっかりした内容のレジュメ(資料)で学びたい

・とにかく、楽しく紅茶を知りたい方

など。

お申し込み方法

下記から、お申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

気になる講座や、

やってみたいティーレシピ作り、

知りたい紅茶知識、

学んでみたい紅茶講座をお選びください。

正式お申し込み&費用のお支払い後(振込)に、

レジュメと実習にお使いいただける紅茶葉をお送りいたします。

なお、

レターパックにて郵送いたしますので「ポストイン」です。

コロナ禍での対面受領のご心配なく、

ご自宅のポストから引き取りいただける流れとなります。

通信講座予約(申し込み)*

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶レシピ】楽天レシピ掲載中

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

紅茶のある暮らしを応援!楽天レシピに掲載中

紅茶教室ティースタイルオリジナル『チーズティー』

紅茶教室ティースタイルによるレシピを

楽天レシピ」にて掲載中です。

レシピの一覧は、

紅茶教室ティースタイル』でも検索していただけます。

現在レシピの中で、

一番人気は、「ダルゴナミルクティー」です。

こちらも全て

ティースタイルのオリジナルレシピとなっています。

濃厚アイスミルクティー

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピの特徴

さて、

レッスンで実習や参考レシピでご紹介している

アレンジティーの作り方や、

楽天レシピに掲載しているレシピは、

全て、

紅茶教室ティースタイルオリジナルとなっております。

そして、

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピの特徴は、

紅茶の持ち味、

香りや味そのものを必ず生かしている事。

身近に手に入りやすい材料のみ、

そして、

人工的な着色料なども

使っていない自然で体に優しい・ヘルシーなものだけを

使うようにしています。

紅茶のプロであり、

紅茶の本質的な魅力や味わい、「楽しさ」を

きちんと身に付けている講師によって作成しておりますので、

シンプルだけど、ちょっとアレンジがあって、

見た目もかわいく、ワクワクするけど、

間違えなく紅茶の味がきちんとして

美味しいものだけ厳選しています。

とっても簡単で、紅茶を通じて、おうちカフェの向上になったりと、

身近にあそべちゃうものなんです。。

「映え」だけではないのです(笑)

さいごに

いつもと違う

今年の夏。

新しい生活様式とやらも始まっていますが、

今まで通り、

「紅茶のある暮らし」を応援していく

紅茶教室ティースタイルです。

ざわざわ落ち着かない日もあるけど、

紅茶は、私達にそっと寄り添ってくれ、

活力ともあり、

癒しともなる、まるで、魔法のような身近なドリンクなのです。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)梅仕事と冷たいお茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

梅仕事2020とお茶

今年も作った「梅シロップ」

スパイス入り梅シロップと「蒼風」の冷茶

シナモンとクローブを入れた

スパイス入りの梅シロップをはじめて今年作りました。

香り立ちがよくなって、スパイスの苦みは全くなしで、

スパイスをいれると更に美味しく仕上がると新発見。

紅茶、お茶にとっても合います~。

静岡産「蒼風茶」をオンザロック式で冷茶(アイスティー)にして、

梅シロップに割って淹れてみました。

お茶は暮らしを楽しむエッセンス

『紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス』

梅もしそも紅茶やお茶との相性抜群。

紫蘇シロップも第2弾を作り終え、

この梅雨から夏にかけて、

梅と紫蘇パワーも頂戴し、夏養生に役立てていこうかと思います。

「お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

ですからね!

オマケ

ドラマ「深夜特急」での一コマ、トルコの「チャイ」

先日、ドラマ「深夜特急」が放送されていましたが、

その中で、

たびたび出てくる「お茶(紅茶)」シーンも

興味深く見入っておりました。

かつて「お茶」は、

陸路と海路でヨーロッパまで伝搬していきました。

ドラマ「深夜特急」での大沢たかおさんがお茶を飲むシーン

この「深夜特急」で所々で映る

主役の大沢たかおさんが、お茶を飲むシーンは、

お茶伝搬のルートでもあり、まさにお茶が世界各地に根付いていった証。

そして、

お茶は、各地でのライフスタイルにそっと寄り添っていき、

人々に安らぎを与えたもの。

きっと、東洋の神秘でもあったお茶は、

「夢」も一緒に運んでいったんでしょうね。

紅茶もお茶も

『TEA』

というものは、

安らぎだったり、

「場」を作るコミュニケーションツールにもなったり、

人と人を繋ぐ、和&輪となり、

今でも愛され続けていますね。

紅茶もお茶も自由なものだから、

色々なものを合わせて、

自分だけの「おうち時間」「おうちカフェ」をもっと楽しんでくださいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム)和菓子と紅茶のひととき

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

和菓子と紅茶~水無月とダージリン

たねやの水無月と今年のダージリンファーストフラッシュ

6月の最終日。

夏越の祓で、

毎年、

「水無月」を食べています。

私のお気に入りは、

たねやさんの水無月です。

小豆は昔から、

「魔除け」「邪気払い」

として食べられてきましたね。

2020年も前半終わります。

今年はコロナ禍、

世界中の誰しもが、

突然やってきた

見えないウィルスによって、

大きく変化せざえるを得なく、

不安を抱いているとき。

今年はより一層、

穢れや禍を

絶対払いたいなあという願いをこめて、

美味しい紅茶をいれて、

邪気払いの水無月を味わいました。

さて、

紅茶と和菓子ですが、

種類にもよりますが、

和菓子にあう紅茶もたくさんあります。

意外と思われる方も多いのですが、

紅茶と和菓子のペアリングも

美味しいハーモニーがたっぷりと楽しめます。

日本の紅茶「和紅茶」は、

ド定番的に和菓子にも

合わせやすいのですし、

インドのダージリンや

スリランカのヌワラエリヤ、ディンブラなども、

和菓子に合う紅茶、

合わせやすい紅茶としておすすめです。

今年、

コロナの影響で、

少し遅めに日本にやってきたダージリンの春摘茶、

「ファーストフラッシュ」をいれてみました。

ダージリンファーストフラッシュ

日本茶でいえば、

新茶、一番茶のようなファーストフラッシュ。

1年に3~4回やってくる旬の時期。

ファーストフラッシュは、

越冬し、

じっ~と新しい春がやってくるのをまっているかのような

若々しくフレッシュなダージリンティーです。

アンティーク豆皿と英国ヴィンテージティーカップ

さいごに

本日の東京は大雨。

まるで、厄払いするかのごとく、

降り続けています。

当たり前が当たり前ではない毎日に

感謝もしながら、

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

をモットーに、

日々の暮らしの中にある自分だけのオリジナルな

美味しいひとときを楽しんで、

前向きにすごしたいですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)金曜日のミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

芍薬をイメージして☆金曜日のミルクティー

芍薬と濃厚ミルクティー

今年最後になりそうな

芍薬が大きく咲いています。

生花も丁寧に淹れた1杯の紅茶も

それがあるだけで、

柔らかなココチイイ空気が流れ、

生活に潤いが出てきますね。

この芍薬は、

例えると、

大女優の

「黒木瞳さん」かな~とふと思いつきました。

薄いピンクが可憐で、

エレガントさと

芍薬らしいパッと

惹きつける華やかさが漂います。

(私の個人的なイメージです)

じめじめ湿度がかなり高めですが、

アイスティーや冷茶のような冷たい物よりも、

温かで、

でも、

清涼感高めな

さっぱりとしたミルクティーがのみたくなり、

さっぱり&クリーミーな濃厚ミルクティーを作りました。

この芍薬のイメージにあわせたミルクティーです。

ミント、オレンジの花、

レモンバーム、ローズ、ベリー系などの

多種多様なハーブミックスティーを使って、

ベースの紅茶には、

スリランカとインドの紅茶を合わせてみました。

ミルクには、

牛乳とパントリークリームを使っています。

濃厚、クリーミーだけど、

すっとハーブ薫る

さっぱりめなミルクティーです。

意外と合うミントと牛乳

ミントとミルク(牛乳)は、

実は、意外と合わせやすい組み合わせです。

秋冬のこっくりしたミルクティーと違って、

春から夏場、

梅雨時の湿度の高い日には、

ホットティーながらも、

すっとスッキリする紅茶がお似合いです。

モチロン、

ミント入りミルクティーは、

アイスティーバージョンにしても

美味しいですよ。

まとめ

特に梅雨の低気圧時は、

気分ののらず、

なんだかやる気もでてきにくい。

そんな時にも、

軽やかな紅茶、爽やかな紅茶が、

とってもココチイイものです。

1杯の紅茶が、目覚めの紅茶になり、

まるで、

気つけ薬のように、

リセット&リフレッシュさせてくれます。

6月もあとわずか。

今年も半分終わってしまい折り返し。

2020年前半は、

コロナで全世界が翻弄されましたが、

後半戦、頑張っていきたいですね。

いつでもどこでも

「with tea」

で、

毎日が居心地よくなりますように。

どうぞ、良い週末を。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php