(紅茶とパン)365日のパンで紅茶時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

「365日」のパンと紅茶でくつろぐおうち時間

o0452050014891846643

 

 

2月は、バレンタインデーもやってくるので、

 

チョコレート製品が華やかに並んでいて、とっても気になりますね。

 

 

緊急事態宣言下ですので、必要最低限な外出だけですが、

 

所用があって、弾丸で久々のデパートへ。

 

気分とって~もアガりました(笑)

 

「デパートにリアルに買い物行くって、あ~久しぶりだ~^^」ってね。

            

 

 

帰りがけには、

 

大人気店『365日とCOFFEE』に立ち寄りパンを買って帰宅。

 

 

自宅で息子とおやつ時間でした。

 

モチロン、紅茶を傍らに・・・・

名物「クロッカンショコラ」と「コンテx24か月」

 

 

このふたつとも、コーヒーではなく「紅茶」に合わせたくって購入。

 

そして、

 

紅茶は、2杯目はミルクティーにしたかったので、

 

ウバとルフナをブレンドしていれてみました。

 

 

 

ウバもルフナもチーズやチョコレート系にとっても合うんです。

o0395050014891846645

 

このツブツブのチョコレート、

 

見た目がちょっと独特な雰囲気を醸し出しております。

 

 

どうしても、鎌倉の大仏様を思い浮かべてしまう私です・・(苦笑)

 

 

「クロッカンショコラ」なんですが、

 

お味はけっこう軽めです。

 

ザクザクのチョコレートの食感も斬新です。

 

「コンテX24か月」は、

 

もちっとしたパンの中に、24か月熟成のコンテチーズ入り。

 

ベシャメルソースも入っていてお食事系パン。

 

コロンとしたマッシュルームみたいな愛らしい形で

 

小ぶりなパンですが、意外と食べ応えありですよ!

 

 

おうちカフェをちょこっとバージョンアップできちゃう

 

美味しい365日のパン2種類です!

 

 

 

2杯目はミルクティー

 

さて、

 

2杯目の紅茶はミルクティーにしてみることに。

 

 

ショコラ系も甘すぎず、紅茶にもピッタリだし、

 

紅茶によってくちどけも良くなり、飽きずにリピートしたくなります。

 

 

 

そして、きっと、ワインにも絶対あう!

 

なんて気づきもありました。

 

紅茶にあうものって、

 

ほとんどが、ワイン(赤/白)にも合うものばかりだから。

 

 

 

ウバとルフナという2種類のセイロンティー(スリランカ産紅茶)で

 

ほんのり甘みある軽やかなミルクティーに仕上がりました。

 

1杯目はストレートティーで、

 

そして、

 

2杯目は、ミルクティーにすると、

 

 

いわば「味変」できるのも

 

ちょっと楽しいティータイムとなりますね。

 

 

 

 

さいごに

 

思い切り自由に外出がしづらい時でも、

 

身近なこと、できることでも、思い切って暮らしを楽しんでみる。

 

 

そんな時にも役立つのが、「紅茶」です。

 

 

紅茶は、自由度が高く、柔軟にいろんなものと組み合わせ可。

 

様々なハーモニーを楽しむことができるのです。

 

image_original35

 

 

美味しい紅茶をいれて、

 

ちょっと休憩。

 

ほっと一息ついてみませんか??

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム)ハーゲンダッツと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

晩夏にも!ハーゲンダッツと紅茶でおうちカフェ

久しぶりの投稿となってしまいました(苦笑)

インスタやnote、アメブロなど

あちこちに投稿はしているので、

毎日、どこかで見て下さっている方も多いかと思います。

(ありがとうございます~!)

ハーゲンダッツとあたたかな紅茶

さて、

紅茶通信講座が、

想定以上にご好評いただき、

お申込みされたかた、順次、発送させていただいております。

「好きな時に紅茶が楽しく学べる。」

というのも、

美味しいティータイムの過ごし方

の一部かもしれませんよね。

季節がら、ものすごーく暑い日ばかりでしたので、

アイスティー講座が特に人気ですが、

紅茶ベストシーズンがやってきますので、

少しずつ、

秋らしい講座も増やしていきます。

紅茶レシピも

実際に作りやすいものだけ選んでおります。

休憩時間には、あまいものも(笑)

ハーゲンダッツと紅茶で

鉄板!至福の時間です。

紅茶とスイーツのペアリング

ハーゲンダッツの「ザ・キャラメル」と

セイロンブレンドティーです。

甘いキャラメル味には、

ミルクティーと合わせても美味しいハーモニーが

楽しめそうです。

紅茶とスイーツのペアリング方法には、

細かな法則やルールは特にないのですが、

自分自身の

「食味経験」

が豊富であればあるほど、組み合わせ方は

無限大に広がっていきます。

自分の気分や好みで

自由自在に。

紅茶の楽しみ方は十人十色ですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)べにふうきの和紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレに実用的、暮らしに役立つ!」と好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

初夏も美味しい和紅茶

ライラックとべにふうきの紅茶

先週買ったお花、ライラック。

コロナ禍、少しでも家時間が明るくしたい、

生花からのパワーもいただきたいなあ~と、お花屋さんへ行く機会が増えました。

紅茶と生花の組み合わせ、

妙な空気感、ハーモニーを醸し出しますね。

そんなライラックの雰囲気に合わせて、

ダージリンをいれてみたり(⇒こちらの記事:

英国ヴィンテージ「ロイヤルウースター」のカップに

和紅茶もいれてみました。

和紅茶とは、日本産の紅茶、メイドインジャパンな紅茶です。

鹿児島産「べにふうき」という品種で作られた紅茶をいれました。

英国ヴィンテージロイヤルウースターのティーカップともに

べっこう飴や和三盆糖のような

優しい甘さがほんの~りとするのが和紅茶の特徴。

そして、和紅茶は、

渋みがグッと少なく、さっぱりサラサラっと飲めるものが多いので、

初夏から真夏にかけても軽やかに飲めちゃうのも和紅茶ならではです。

アイスティーにしても美味しいですよ。

おわりに

日本では、緑茶以外にも様々な産地で、紅茶(和紅茶)を

作っております。

和紅茶も旅のお土産としてももってこいですよ!

紅茶苦手派や

普段海外の紅茶をあまり飲まない日本茶党にもオススメしたいのが、和紅茶です。

今はまだまだステイホームが多いでしょうし(宣言解除されてもねっ)

不要不急な外出や旅行には控えるかと思いますが、

はれて自由に旅行に出れる日がやってきた時には、

旅先で出会った和紅茶も

ぜひ、お土産にしてみてくださいね。

暑くなってきましたね。

水分補給に程よくアイスティーや冷茶もとりいれてみましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)手鍋でつくるチャイ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ワンランク上を目指すおもてなし美人になれる。

日常にある自分だけの非日常感、紅茶の本質的な愉しみ方が身に着く

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

手鍋で作るチャイでおうちカフェを楽しく!

3月の突然の雪。

寒い日にはやっぱりチャイ。

IMG_20200329_154823_250

手鍋でコトコトと作るチャイ。

ベース紅茶(茶葉)には、アッサムとルフナ。

アッサム100%よりルフナをいれるほうが私好みで、相乗効果でコクと甘みが増すような気がします。

セレッシャルシーズニングの「ジンジャー&ターメリック」にシナモンとペッパーを使ってチャイ作りを仕上げました。

時間がある時にはもってこい!

手鍋で作るので、なんだか、いつもより丁寧さも増して美味しいひととき。

どうせおこもり、巣籠するならば、少しでも前向きに過ごした方が断然イイ。

20200329_145103

この日は、

私は、チャイを作りをして、

息子と主人は雪だるまづくりをしていました(笑)

まだまだ暫くは自粛で家時間が増えそうですね。

今は、粛々と美味しいティータイムを過ごして乗り越えたいもんです。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのなかのティータイム)紅茶で米粉チキンカレー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。


「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡


 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒


大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。


教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン


新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!


米粉カレーと紅茶~紅茶で時短料理

20200310_105023

いつも飲んでいる紅茶をお料理にもフル活用。


紅茶は、スイーツだけ合わせるもの。


だけではなくて、意外なるところでも使えてしまう優れもの、便利なヤツなんです。

その汎用性が高いのも紅茶が身近であることや紅茶の魅力の一つでもあります。


さて、紅茶を使って米粉チキンカレーを作りました。


*紅茶味はしませ~ん!(笑)


市販の米粉カレールゥですが、脂肪分が少ないようで軽い仕上がりとなり、気に入っております。粉タイプですので、応用も効いて便利なのも嬉しいポイント。


カレーを作る通常の工程の中で、少しだけ紅茶をいれて煮込んだもの。


紅茶を使うことによって、お肉からでる臭み、アク抜きがかなりスッキリできます。

紅茶効果でアク抜きがすんなり~とできるので、多少、時間短縮にもなりますよ。


このカレーに使った材料は、

・地鶏ボーンブロス(自家製、いわゆる「鶏ガラスープ」です)

・鶏肉(軍鶏肉)

・たまねぎ

・小松菜

・にんにく

・きのこ


冷蔵庫にあったもので作りました。

これらを煮込む際に紅茶を少々いれております。


ボーンブロスは、簡単にたんぱく質摂取するのにも有効です。自宅では、鶏ガラや鶏手羽を煮込めば簡単にスープができあがります。

紅茶とカレーの相性

20200310_105209

紅茶とカレーは抜群の相性。


紅茶の2大産地であるインドやスリランカは、言わずと知れたカレーの国。


カレーの原材料になるスパイス・ハーブ類は、紅茶に合わせてもしっくり馴染むものばかり、相性抜群なものばかり。(シナモンやジンジャー、カルダモンなど)


タイカレーにも紅茶がとっても合いますので、タイカレーを食べる時にもぜひ紅茶とともにお召し上がりになってみてくださいね~。

まとめ

紅茶は、身近な嗜好品ドリンク。


スイーツ以外にも食事にあわせたり、お料理作りにも幅広く活用できます。

難しいことは考えずに、自由に楽しいティータイムを日々の暮らしのなかでつくってみてくださいね。


最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!


インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!


ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのなかのティータイム)2020年さくらの季節

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年、桜開花!

桜が開花した東京ですが、突然の雪が降ったり、相変わらずのコロナパンデミック中ですが、季節は春本番へシフト中。

「季節が変われば紅茶もお茶も衣替え。」

と、よくこのブログでもお伝えしておりますが、気温や湿度が変わると不思議と飲みたくなる紅茶も日本茶も変わっていくものです。

自分のお好みや定番に加えて、その季節や気候に合わせて、より美味しく感じるものを選んでみるのもいいですね!

スリランカのディンブラがベースとなっているブレンドティーに山椒を加えて淹れました。

温まるけど、すっとした清涼感もあります。まだまだ冷える春先にもオススメです。

ちょっぴり花冷えする今朝。

山椒のパワーでポカポカしてきます。ポカポカしながらも、すっとする清涼感もある紅茶となります。

温かな紅茶が美味しいのですが、真冬よりも少し軽やかな紅茶がいいな~と自然に思いました。

このディンブラですが、ストレートでもよし、ミルクティーにも合うし、アイスティーにしてもOK,スパイスやフルーツなどに合わせるのも美味しく使い勝手便利(笑)な紅茶です。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とスイーツ)横濱ミルフィーユと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年1月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

横浜土産にも最適!紅茶味の横濱ミルフィーユ

o0427049014690820072

ウィークエンドティースタイル。

週末のご褒美タイムに、ちょこっとだけ甘い物添えてのティーブレイク。

 

「ティースタイル」は、自由自在。紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンスですから・・・!

 

「紅茶」は、シンプルで美味しいとっても身近にある嗜好品。暮らしの中にある美味しい温かなドリンクです。

シンプルなので、何でも合わせやすいのも紅茶の魅力のひとつ。

 

 

 

o0570040214690820065

実はそんなに甘党ではない私ですが、すこーしだけ甘い物欲しい時にちょうどいいサイズなミルフィーユで、とある週末のティーブレイク、ウィークエンドティースタイル。

 

 

 

横浜中華街に行った際に買ってみました。フランセの限定品です。

2種類の紅茶味(ピーチティーとアールグレイティー)ミルフィーユです。

マツコ・デラックスさんも美味しい!と「推し」だとか????

(と、POPに書かれていましたー)

包みがとにかくカワイイですね。こういうの女性には大事なんですよ、見た目も。

中華街土産にしてもいいな~!ってパケ買いしてしまいそう。

 

 

 

 

このミルフィーユには、どんな紅茶をあわせてみようかな~なんて思いながら・・・

キャンディとウバの紅茶とともに。

サクサク食感、2種類とも甘すぎなくてチョコレートも濃厚すぎなくってとっても軽やかでした!

軽めなスイーツは、コーヒーより断然紅茶があう。そして、チョコレート菓子には、ウバが合わせやすいです。

 

 

 

*「ウバ」は、スリランカ産紅茶。世界三大銘茶のひとつであり、独特なすっきりとしたシャープな味わいが特徴。

 

 

 

紅茶を添えてちょっとした手土産としてもいいですね。

 

まとめ

紅茶は、喉も心も潤し、心も体も温めてくれます。

ちょっとしたスイーツ、手土産に「紅茶」を添えてみるだけでもぐっと格があがっていきます。

 

 

 

 

忙しい平日には、紅茶をいれる余裕がないけど、週末ならば、ゆったりゆる~く和みたい。

リセット&リラックス&リフレッシュな週末時間、ウィークエンドティースタイルは自分だけのひととき。

 

 

インフルエンザ予防にも、温かな紅茶をどうぞご自愛モードになってみませんか?

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とスイーツ)リプトンアイスとリプトンティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

1月~3月レッスンスケジュール:

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

温かな紅茶とともに・・ダブルでリプトン

o0732060214662682994

なかなかの美味な組み合わせ、ハーモニー。

昨年食べたリプトンのアイス。

 

私は、タピオカは興味ないのですが、このリプトンアイスは、しっかりと紅茶味がしてなかなか美味しかったのですっ!

 

 

真夏でもアイスなど冷たい物食べる際には、必ず温かな紅茶をお供にします。

リプトンティーをいれました。ダブルでリプトン。温まるリプトンティー。

世界の紅茶王である「リプトン」

その歴史や紅茶をさらに大衆化して世界中に広めていった第一人者、立役者です。

 

 

 

 

俗にいう「イエローラベル」のリプトンティーですが、どこでも購入できて、こんなにお買い得価格でありながらも、安定感ある美味しさがある紅茶です!

というのも、このリプトンティーですが、ストレートでもミルクティーでもアイスティー、アレンジティーなどなど応用力満点、幅広く一年中使えちゃうおりこうさんな紅茶なんですよ。

 

 

チョコレート系のスイーツにもモチロン合いますよ。

 

 

 

 

もし、

寒い冬場もつめた~~いアイスクリームが無性に食べたくなったら、、、、

あたたかな紅茶とあわせて食べてみましょう!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)和紅茶を愉しむ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

岐阜の和紅茶

 

和紅茶は、今年も面白い!

年末年始は特に「和」テイストを暮らしに取り入れたくなりますね。

 

 

 

 

 

昨年暮れに「日本茶アワード」で購入した和紅茶を温度を変えて飲み比べをしてみましたが、

年明けて残った和紅茶を飲み切り。

 

今朝は岐阜の和紅茶をいれました。

 

 

 

 

ところで、和紅茶とは・・・??

日本の紅茶のことを「和紅茶」と呼ばれています。

 

 

 

一昔前までは、「和紅茶」って呼び方は無かったのですが、ここ数年、和紅茶(日本産紅茶)が飛躍的に味の向上がなされていて進化中、そんな中で「和紅茶」という言葉も定着しつつあります。

 

 

 

日本の紅茶=和紅茶、本当に昔と比べて随分と美味しくなってきましたよ!

 

 

 

購入した紅茶による淹れ方ですと、残念ながら、紅茶本来の香味が全て出てこないので、紅茶本来の抽出時間、茶葉の量に変えていれてみました。

 

 

抽出時間(紅茶の蒸らし時間)を変えてみれば、なるほど!味も香りもぐ~んと違ってきました。

 

 

 

まとめ

紅茶も日本茶も「お茶」は、お湯(水)と茶葉だけのとってもシンプルな飲み物です。

そのため「淹れ方」次第で味や香りが大きく変わってくるものです。

 

そして、茶器(ティーカップ)も変えてみると感じる紅茶の味や香りの広がり方もぐっとちがってくるものです。

 

 

 

 

 

寒い真冬は、家時間も一段と愛おしくなってきます。

あたたかな紅茶を傍らに、おうちカフェもどんどん楽しんでいきましょう。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

よいお年をお迎えください!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

2020年1月~3月のレッスンスケジュールはこちら→ 

2019年もありがとうございました!

 

20191227_084810 (1)

2019年も紅茶教室ティースタイルのレッスンご参加やブログへご訪問いただき、ありがとうございました。

 

 

今年も「紅茶」をきっかけに、「紅茶」を通じて、レッスンを楽しく開催できたり、実り多い時を過ごすことができました。

 

 

来る2020年。

「笑う門には福来る」で、紅茶を通じて、みなさまと楽しく幸多い日々が過ごせるようにしてきたいと思っております。

 

今年もお世話になりました。

どうぞよいお年をお迎えください!& Happy New Year 2020.

 

2020年、レッスン&ブログでお会いしましょう!

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627