(きょうの紅茶)ミントアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

猛暑に「一服の清涼感」としてのアイスティー

月曜日、新しい1週間の始まりですね。

残暑お見舞い申し上げます!

いや~、

東京は本当に毎日暑すぎます。

みなさん、熱中症対策は万全でしょうか?

さて、

猛暑の毎日に欠かせないアイスティー。

我が家では、スリランカの紅茶で

アイスティーを作ってゴクゴクと飲んでいます。

シソ科と紅茶のハーモニー

最近は、

ベースとなる紅茶に

ミントやレモンバームもブレンドしています。

ミントやローズマリー、レモンバームなど

「シソ科」のハーブ(植物)は、

とっても紅茶と合わせやすく、お互いを引き立てます。

「ハーブティーだけだと飲みにくい、飽きちゃう、物足りない」

って場合も、

紅茶と合わせるとぐっと飲みやすくなります。

ワイングラスにアイスティーを

そして、

紅茶もより、爽やかなテイストにしています。

シソ科のハーブと紅茶のハーモニー。

身近なアイスティーでほっとする瞬間。

「一服の清涼感」としてのハーブ入りアイスティーで、

ほっと一息ひととき、

暑さ対策にも大切ですね。

キリっと美味しいアイスティー

セイロンティーとアイスティー

セイロンティー

=つまり、スリランカ産の紅茶です。

私達日本では、

とってもおなじみ紅茶の味は、

セイロンブレンド、スリランカ産の紅茶が多いです。

アイスティー作りにもピッタリな

オススメセイロンティーは沢山ありますよ。

真夏の水分補給に、

涼や和みに。

美味しいアイスティーをぜひどうぞ。

さてさて、

今週も頑張っていきましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶通信講座】おうちでカフェ気分なアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

茶通信講座申込み

⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

おうちでカフェ気分な2つのアイスティー講座

生グレープフルーツとアイスティー

紅茶教室ティースタイルの紅茶通信講座

もう1つ新たに講座を追加いたしました!

現在(8/7現在)、4つの講座をリリース。

4講座のうち、

2つがアイスティー講座です。

真夏本番、残暑にも夏バテを乗り越える

そんな時のお供に、『アイスティー

アイスティーの基本編と応用編の2つ講座があります。

基本編の「キレイで美味しいアイスティー」

応用編の「おうちでカフェ気分なアイスティー」

アイスティーでおうちでカフェ気分を

2層のグラデーションも遊べる、映えて美味しいアイスティー

ティースタイルの紅茶通信講座ならでは!

自分の自由な時間、空いている時間で、

じっくりゆっくりと

紅茶レシピ、手順を見ながら

何度でも実習(練習)できます。

アイスティー2講座で、

2種類のアイスティーのいれかたが覚えられて、

紅茶レシピ(実習レシピ)で、

ご自分で、

まるで、

カフェメニューの色々なアイスティーが

作れるようになりますよ。

最後に~紅茶は暮らしを楽しむエッセンス

☆紅茶通信講座申込み☆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

オンラインではない通信講座は、

自分の時間で場所も選ばず自由に行えます。

男性も可。

また、

お子さんと楽しみながら、

一緒に作って、

夏休み自由研究の資料としても

大いに活用できちゃいますね。

おうちカフェの向上、

自分だけのオリジナルなおうちでカフェ気分も満喫。

紅茶は、

暮らしを楽しむエッセンスですので、

自由にたのしみたいですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【新講座お知らせ】紅茶通信講座スタート

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

紅茶通信講座メニュー

通信講座申込み

⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

新型コロナウィルスにより、

通常の対面レッスンは現在休講です。

ご要望も多くいただいており、

通信講座」をレッスンメニューに

新たに追加しスタートいたします!

こちらは、紙ベースによる講座となります。

通信講座用レジュメ(テキスト)&実習用紅茶

Life with tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティー

①キレイで美味しいアイスティー編

②ロイヤルミルクティーとチーズティー編

③チャイを楽しもう編

【費用】

各講座:4000円(税込み、送料込み)

レジュメ&実習用紅茶付き

*受講後のフォローアップあり。

受講後、ご希望の方には、

メールまたはzoomなどで質問をお気軽にお問合せいただける

フォローアップ対応も可能です。

紅茶通信講座の向いている方

紅茶好き、

紅茶が気になる、

最近、よく紅茶を飲むようになった

などなど、

「きっかけ」は、

様々でありますので、どなたでも受講可。

また、

通信講座ですので、はじめての方も可、男性も大歓迎です!

あえてのアナログ(笑)紙ベースでの講座なので、

実は自由度が高めです!

いつでも好きな時間、空いている時間に

自分の好きな場所でできます。

部屋着のままでもOK,

(ノーメイクでもいいですね!?)

音楽聞きながらでもOK,

ステイホーム時間に、

お子さんと一緒に、家族と一緒に学ぶも良し!

と、

紙ベースの通信講座ならではのメリットを

ご提供したいなあと考えております。

特に次のような方に向いております。

・以前より、紅茶教室ティースタイルのレッスンを受けてみたかった方

・美味しく紅茶がいれてみたい

・おうちカフェ、日々のティータイムをもっと充実させたい

・紅茶を通じてライフスタイルを楽しくしたい方、向上したい方(自分磨き)

・紅茶の本質から学びたい方、知りたい方

・オンラインレッスンでは不安な方、苦手な方、

 インターネット(オンライン)環境が整っていない方、

 オンライン受講だと時間があわない方

・しっかりした内容のレジュメ(資料)で学びたい

・とにかく、楽しく紅茶を知りたい方

など。

お申し込み方法

下記から、お申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

気になる講座や、

やってみたいティーレシピ作り、

知りたい紅茶知識、

学んでみたい紅茶講座をお選びください。

正式お申し込み&費用のお支払い後(振込)に、

レジュメと実習にお使いいただける紅茶葉をお送りいたします。

なお、

レターパックにて郵送いたしますので「ポストイン」です。

コロナ禍での対面受領のご心配なく、

ご自宅のポストから引き取りいただける流れとなります。

通信講座予約(申し込み)*

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)しそジュースのセパレートティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

自宅で簡単アレンジティー「しそジュースのセパレートティー」

2層グラデーションで目でも楽しいアイスティー

しそ仕事の副産物。

こんなセパレートアイスティーもできちゃいます!

一年に1度のお楽しみ、しそ仕事を今年も行いました。

できあがった紫蘇シロップは、主に炭酸水で割って飲んだり、

しそジュースハイボールとして我が家で活躍中。

しそとクエン酸効果で疲れも癒され、

のど越しが抜群なしそジュースとしても、この時期欠かせません。

というわけで、

あっという間に今年の紫蘇シロップもなくなってしまい、

昨日、

最後のしそシロップをつかった

セパレートアイスティーにしました。

アイスティーは、

スリランカのディンブラで作りました。

ディンブラのアイスティー

スリランカの産地のひとつ、「ディンブラ」

味・香り・色など全てバランスがよく、

紅茶らしいきりっとした「渋み」も感じる紅茶です。

tea for your happy days、毎日のほっとするひとときに「紅茶」を。

さて、

ディンブラのアイスティーですが、

紅茶のコクや香りもしっかりと感じ、

キレイで見目麗しい色合いに仕上がります。

ディンブラは、美味しいアイスティー作りに欠かせません。

まとめ

しそシロップのほか、

梅シロップも紅茶(アイスティー)はよく合います、

相性抜群です。

まだまだ、おうちカフェも充実させたい今日この頃、

「紅茶の楽しみ方は十人十色」

ですので、

いろんなジュースや果物などと

ぜひ紅茶を合わせてみてくださいね~。

今日も暑かった!!

気軽な水分補給かねて、

無糖アイスティーも暑い季節にはおすすめです。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(週末おうちカフェ)ヴィクトリアサンドイッチケーキとハロッズ紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

週末に・紅茶に合うお菓子作り「ヴィクトリアサンドイッチケーキ」

ヴィクトリアサンドイッチケーキとハロッズ紅茶

濃厚な甘さで紅茶にピッタリ。

ヴィクトリアサンドイッチケーキをつくりました。

ヴィクトリアサンドイッチケーキとは、イギリス伝統のスイーツのひとつ。

あのヴィクトリア女王陛下ゆかりのスポンジケーキです。

「ヴィクトリアスポンジケーキ(スポンジ)」とも呼ばれています。

スポンジケーキにラズベリーやブラックカラント、いちごなどのジャムをはさんだシンプルであま~いケーキ。

レモンカードをはさむものもあります。

でも、

「スポンジケーキ作るのが手間、作りたくない」

って場合は、市販のスポンジケーキを使ってもモチロンいいし、

カステラを代用して作ってもいいですよ。

子供と一緒に作ってもいいですよね!

(カステラだとしっとりした風合いになります)

イギリス紅茶「ハロッズ」の紅茶

さて、

英国菓子はとっても甘いもの、そして、ボソっとするものが多いのが特徴。

そんなイギリス発祥スイーツたちには、紅茶が本当にしっくりと合います。

むしろ、

紅茶がないとやや食べにくいかも~?!(苦笑)

ハロッズ紅茶16番

ロンドンに住んでいた友人に買ってきてもらった「ハロッズ」の16番をいれて、

ティータイム。

ハロッズ紅茶16番は、『Afternoon Ceylon Tea』

ミントンのティーカップに注いだハロッズ紅茶

セイロン(スリランカ)の紅茶ブレンドです。

日本から撤退してしまったハロッズ。

そのハロッズティールームでも、このヴィクトリアサンドイッチケーキもありました。

撤退してから、

残念ながら、ハロッズティーを飲む機会が減ってきてしまいましたが、

久しぶりのハロッズの紅茶は、飲みやすくバランスの取れたものが多いなあと実感します。

この「16番」Afternoon Ceylon Teaは、

スコーン、ショートブレッドなどの焼き菓子やこんなヴィクトリアサンドイッチケーキにも合わせやすい紅茶でもあります。

身近な紅茶さえあれば、

気取らないし、手間もほとんど要らないけど、

美味しい楽しい午後のおやつ時間が過ごせるものです。

さいごに

「紅茶」は、リーフでもティーバッグでも、かならず、人の手で淹れられます。

いわば、ハンドメイドドリンク。

そんなハンドメイドドリンクである紅茶をかたわらに、

週末おうちカフェにホームメイドお菓子作りやぬくもりのあるひととき。

まだまだ「ステイホーム」で、家時間をもっと愉しんじゃおう!

こんな機会、せっかくだからと、

私は、普段あまりやらないお菓子作り時間も増えました。

身近な紅茶は、喉と心と暮らしにも潤いをあたえてくれますね。

新しい生活様式とよばれる、withコロナ時代がやってきましたが、

家時間を自分らしく、よりよく心地よくすることや、

紅茶やお茶を通じて、季節やほっとする空間を楽しんだり、

美味しい紅茶、「お茶(TEA)」のある暮らしでライフスタイルが新たに向上していくことは、永遠にかわらないことかもしれませんね。

みなさんは、

今週は、どんなウィークエンドティースタイルを過ごしますか?

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)べにふうきの和紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレに実用的、暮らしに役立つ!」と好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

初夏も美味しい和紅茶

ライラックとべにふうきの紅茶

先週買ったお花、ライラック。

コロナ禍、少しでも家時間が明るくしたい、

生花からのパワーもいただきたいなあ~と、お花屋さんへ行く機会が増えました。

紅茶と生花の組み合わせ、

妙な空気感、ハーモニーを醸し出しますね。

そんなライラックの雰囲気に合わせて、

ダージリンをいれてみたり(⇒こちらの記事:

英国ヴィンテージ「ロイヤルウースター」のカップに

和紅茶もいれてみました。

和紅茶とは、日本産の紅茶、メイドインジャパンな紅茶です。

鹿児島産「べにふうき」という品種で作られた紅茶をいれました。

英国ヴィンテージロイヤルウースターのティーカップともに

べっこう飴や和三盆糖のような

優しい甘さがほんの~りとするのが和紅茶の特徴。

そして、和紅茶は、

渋みがグッと少なく、さっぱりサラサラっと飲めるものが多いので、

初夏から真夏にかけても軽やかに飲めちゃうのも和紅茶ならではです。

アイスティーにしても美味しいですよ。

おわりに

日本では、緑茶以外にも様々な産地で、紅茶(和紅茶)を

作っております。

和紅茶も旅のお土産としてももってこいですよ!

紅茶苦手派や

普段海外の紅茶をあまり飲まない日本茶党にもオススメしたいのが、和紅茶です。

今はまだまだステイホームが多いでしょうし(宣言解除されてもねっ)

不要不急な外出や旅行には控えるかと思いますが、

はれて自由に旅行に出れる日がやってきた時には、

旅先で出会った和紅茶も

ぜひ、お土産にしてみてくださいね。

暑くなってきましたね。

水分補給に程よくアイスティーや冷茶もとりいれてみましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム)牛乳消費応援にミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ワンランク上を目指すおもてなし美人になれる。

日常にある自分だけの非日常感、紅茶の本質的な愉しみ方が身に着く

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

ミルクティーで「変化」もたのしむ

2杯目はミルクティーでスコーンとともに。

最近は、

ささやかながら、牛乳消費応援をかねてミルクティーもよくいれます。

暑い夏日ですが、今年の5月はからっと爽やかな日が多いので、

まだまだミルクティーも美味しい日が続きます。

昨年までは、5月に入ると急に暑くなって=アイスティー出番。

なんて日が定着していましたっけ。

こんな陽気、10年くらい前に戻ったよう気がします。

(皮肉なことにコロナの影響で温暖化緩和、大気汚染なども緩和されていますもんね)

さて、前置きが長くなりましたが、

1杯目はストレートで、2杯目からは「ミルクティー」とすると

味の変化も楽しめます。

これもミルクティーの美味しい楽しみかたかな、

なんて思っています。

いわゆる「味変」ってやつでしょうか?!

ミルク(牛乳)を注ぐと、

ストレートティーでは出なかった甘さやコクなども登場します。

クリームティーでも牛乳消費応援

昨日紹介したクリームティー

スコーンやショートブレッドなど焼き菓子特有の

ザクザク感やほろった感(ボソボソ感)などは、

紅茶とあわせると不思議とうま~く溶け合うもの。

ギルトフリーな米粉&大豆粉スコーン

牛乳消費応援メニューとしても、

スコーン&ミルクティー、「クリームティー」は絶妙にいいですね!

最後に*初夏~夏にオススメミルクティーとは

ミルクティーは、朝食にも最適

春夏向き、

初夏から夏場により美味しいミルクティーは、

こっくりとしたミルクティーより

軽やか目に仕上がる方が一段と美味しく感じます。

スリランカの「ウバ」や「キャンディ」、「ディンブラ」

インドの「ニルギリ」も濃いめにいれると、

軽やかなミルクティーに仕上がって

初夏から梅雨時期~真夏など

蒸し暑い時期にもさらさらっと飲めちゃいます。

紅茶も季節が変われば、衣替え。

自分の好みにもあわせて、紅茶の衣替えもぜひお楽しみ下さいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶)ミルクティーで牛乳消費応援!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

きょうのミルクティー「ジンジャーミルクティー」

アッサムティーベース「ジンジャーミルクティー」

本日は、午前中に子供とウォーキングへ。

*ちなみに、「散歩」ではなく、早歩き、割と真面目にウォーキングでした~。

帰宅してお昼ごはん後にいれた、まさに「午後の紅茶」は、

ジンジャーミルクティーにしました。

インドの紅茶アッサムティーベース。

牛乳消費を「ミルクティー」で応援。

私には日常過ぎて、あまり気にしませんでしたが、

「ミルクティー」って、

牛乳消費につながるかな、

本当に本当にささやかながら、私にも応援できること。

と気づきました。

ミルクティーやチャイ、ティーラテなどなど、

「ミルク(牛乳)」や乳製品を使った紅茶、

アレンジティーは沢山。

身近な紅茶、ミルクティーでも無限大に広がる

おうちカフェライフです!

おうちカフェでミルクティー

初夏から梅雨にかけても楽しめる『牛乳消費応援ティーレシピ』を

今年は多めにご紹介してきます。

基本的には、私は、ストレートティー派なので、

春から初夏、梅雨~真夏はストレートティーばかりですが、

おうちカフェ向上にもなりそうな

ミルクを使ったティーメニューや

それらに合うようなティーカップや小物アイテムなども

ご紹介しちゃいますね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶)春らしい紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ワンランク上を目指すおもてなし美人になれる。

日常にある自分だけの非日常感、紅茶の本質的な愉しみ方が身に着く

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

紅茶も衣替え~春にオススメ紅茶

桜柄のアンティーク帯をテーブルランナーに。

「季節が変われば、紅茶もお茶も衣替え」

飲みたくなる紅茶もお茶も季節が変わると不思議と移り変わっていくものです。

湿度や温度(気温)によって、人の味覚は微妙に変化するので、

気候・季節によって好みが自然と違ってきます。

一日のなかでも、

朝飲みたい紅茶やお茶、昼どき、夕暮れ、夜に飲みたくなるもの・・・と理屈ではなく、自分の気持ちや体調がまるで映し出されるかの如く変化していったりします。

世間は、ざわざわ、

自粛で今はじっとおうちで過ごす!が基本ですから、

おうち時間をより充実、前向きに過ごしていけるよう、紅茶やお茶も衣替えしてみましょう。

春にオススメな紅茶は、

スリランカの「ヌワラエリヤ」

スリランカの「ウバ」や「ディンブラ」

インドの「ダージリン」や「ニルギリ」

ストレート向き

あるいは、

軽め&さっぱりとするミルクティー向けなものがいい。

ウバとニルギリのブレンドティー

紅茶の楽しみ方は自由

紅茶は、身近な嗜好品ですから、一番大事なのは、「自分の好み」です。

難しいことはないので、

「今日はこんな感じの紅茶がいいな、飲みたいなあ」

という気持ち大切に。

紅茶も日本茶も「TEA」というものは、暮らしの中にあって、そっと寄り添ってくれるものですから。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)StayHomeを楽しく!さくらの煎茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」とご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

リピータさんも初めての方も、紅茶をもっと楽しく美味しくなる秘訣満載⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

自分で作るさくらの煎茶

おうちカフェをグ~んと向上できれば、家時間もより心地良くなります。

今は、うちで過ごす!「STAY HOME」が私たちのすべきこと。

最近、ブログやインスタでも私以外の多くの方が発信していることでもありますが、

徒歩で行けるご近所のお店でテイクアウト料理を買ってきて、

家で美味しいお茶や紅茶をいれてたのしもう!

この前の記事で、「さくらの紅茶」をご紹介していますが、今回は、煎茶バージョン。

⇒ さくらの紅茶

煎茶を使った「さくらのお茶」もいれてみました。

これもね、作り方、難しくないんですよ。

作り方、ご紹介しますね!

20200401_145329

さくらのお茶作り方

2020年は自宅で花見!!

静7132という天然の桜の葉の香りがする煎茶を使いました。

(煎茶はお好みでお選びくださいね)

静7132だけいれても、桜餅のような香りが優しくふわっと香るんです。香料でもなくこれは天然の香りなので、とっても不思議です。

20200401_145615

在宅勤務(テレワーク)の合間に、こんなさくらのお茶をお供にしてみるのもいいんじゃないかなって思います。

用意するものは、

・煎茶(今回は、静7132を使用。お好みの煎茶でOK)

・桜の花塩漬け

以上だけです。

塩漬けですので、よーく「塩抜き」することが大事です。

《作り方》

1、桜の塩漬けを洗って、よく塩抜きする。

(できれば、一晩くらい水にさらして塩抜きをします)

2、急須に茶葉と塩抜きした桜の花をいれる。

多すぎると苦くなるので、1~2個程度を目安に。

3、湯冷ましした湯(70-80度くらい)を注ぎます。

4、お茶を注いで、桜の花をうかべます。この時も入れすぎには注意です!

まとめ

私のこのお茶に対するイメージとしては、

東京の桜名所のひとつ「目黒川」にうかぶ、ソメイヨシノ。

風に舞い散った桜の花がハラハラ~っと川に落ちていくようなイメージ。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス」

Stay Home は、Stay Safeでもありますね。

『Home sweet  home』

紅茶もお茶もそっと寄り添ってくれますから、おうちでティータイム、お茶っこタイムを愉しんでいきましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627