(きょうの紅茶)ダージリンファーストフラッシュ2021

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

2021年最初のダージリン、DJ1

o1080072114950082340

 

 

 

今年も日本にやってきました!

 

2021年のダージリンファーストフラッシュ。

 

 

 

 

紅茶でいう「フラッシュ」とは、

 

紅茶の採れる季節、旬の季節を意味します。

 

ファーストフラッシュは、一番茶である春摘みのことです。

 

 

ダージリンティーのはつもの、一番茶ですね。

o1080102914950082335

「DJ〇〇」

 

といったロットナンバーが付いているのですが、

 

こちらは、ジュンパナ茶園のDJ1というダージリン。

 

 

ジュンパナ茶園の中でも、

 

一番最初に摘まれたダージリンティーとなります。

 

 

同じ季節で同じ茶園でも、採れる時(日)によって、

 

微妙の味が異なってくるので、

 

ロットナンバーを付けて区別したりします。

 

 

 

でも、

 

 

「1番だから断然美味しい/高い」

 

 

とも限らないです。

 

 

ロットナンバー別で、

 

飲み比べしてみるのも面白いですよ。

 

 

 

 

 

ダージリンファーストフラッシュの特別感

まるで、

 

緑茶のようなダージリンファーストフラッシュの茶葉。

 

 

 

 

 

さて、

 

 

春摘みダージリンは、

 

その年の一番茶(初摘み)という位置づけで、

 

春を待ちわびて摘まれた手作られたダージリンティーです。

 

 

 

そんな部分は、一段と「特別感」も伴っているので、

 

より待ち遠しく感じるダージリンファンも多いです。

 

o1080094214950082339

 

ダージリンファーストフラッシュは、

 

発酵度が低い物が多いのも特徴です。

 

 

紅茶は、完全発酵しているのですが、

 

ダージリンファーストフラッシュは、半発酵に近いものが多く、

 

茶葉もグリーンがかったもの。

 

 

 

緑茶好きさんも

 

 

ダージリンファーストフラッシュが好きって方が多く、

 

 

それは、

 

ダージリンファーストフラッシュが、

 

通常の紅茶とは違う発酵度によるものかもしれません。

 

 

淡い色合いで、

 

若草のような香りも楽しめる

 

ダージリンファーストフラッシュは、

 

飲み口が薄く繊細なティーカップに注いでみると、

 

より香りも味も楽しめますよ。

 

 

 

 

 

お気に入りのティーカップで、

 

今年の春摘み紅茶、ダージリンファーストフラッシュを

 

楽しんでみるのもいいですね。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)パンとミルクティーな週末

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

朝ごパンとミルクティーで迎える金曜日

o0651108014938063594

ミルクティーとパンで朝食を。

 

 

連休明けですが、また週末です。

 

 

 

 

連休明けでも、「金曜日」って響きがココチイイ(笑)

 

 

美味しいお気に入りパンとミルクティーで

 

 

週末を迎えます。

 

 

 

 

さて、

 

最近お気に入りのパン屋さんへ行ってきました。

 

MAISON KUROSU(メゾンクロス)さんの

 

亜麻仁全粒粉パン。

 

ふわふわ柔らかく優しいお味です。

 

o0911108014938063595


  

普段は、ごはん党の私ですが、

 

材料にこだわりぬいたヘルシー嬉しい~なパンは、

 

すっかりハマっております。

 

 

 

さすがに美味しいの一言!

 

 

「亜麻仁全粒粉パン」は、

 

 

香ばしくしっとりとした食パンで食事にピッタリ!

 

 

 

 

軽やかで上品テイストなクロスさんのパンたちは、

 

 

作り手さんの職人魂を感じます。

 

 

 

そんな絶品なクロスさんのパンには、

 

 

今日は、Typhoo Teaでミルクティーを淹れてみました。

 

 

 

 

 

フルボディなミルクティー

 

o0807108014938063593

Typhoo Tea(タイフーティー)は、丸いひもなしティーバッグで、

 

 

イギリスではデイリーユースな紅茶。

 

 

ケニア産紅茶を使ったフルボディタイプ。

 

 

コクがあって、パンチもある、

 

 

強い渋みは思ったほどではないけども、

 

 

濃い赤褐色な紅茶で、ミルクを注ぐと、

 

 

キレイなミルクティーブラウンになります。

 

 

すぐに抽出できるので、

 

 

忙しい朝ごはん(朝ごパン?!)時にもオススメです。

 

 

            

 

 

さいごに

 

長引くステイホームな日々。

 

 

美味しいパンと紅茶で、平凡な毎日にも、

 

 

ちょこっと「潤い」もでてきました(笑)

 

 

 

 

紅茶は、暮らしにそっと寄り添い、

 

 

喉と心も潤してくれます。

 

 

 

 

身近な紅茶で、ライフスタイルが向上。

 

 

 

 

紅茶で日常が極上になっていきますように!

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(紅茶とパン)ルフナとあんバターサンド

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

あんバターサンドと紅茶で3時のおやつ

o0393050014905801780

 

今日の『3分間の紅茶時間』

 

紅茶を淹れている間の3分間。

 

それは、ちょっと無心になれる瞬間です。

 

さて、本日は、

 

ルフナティーとあんバターサンドで午後のひとときを

 

過ごしました。

 

「ルフナ」は、スリランカの紅茶。

 

スリランカの南部にある低地の産地です。

 

少し酸味もあって、みたらし団子のようなテイスト。

 

 

素朴でほんの少し野性味あるような味わいです。

 

 

「野性味」といっても、ジビエ料理とかではないけど、

 

ひょっとしたら、

 

ジビエ料理にもよく合いそうかも~!

 

なんて思いついちゃうルフナティーです。

 

*モスバーガーのミルクティーには、ルフナが使われていますよ!

 

20201103_155842

 

バターにも良し、

 

チーズにもとっても合うのが、ルフナティーです。

 

 

水耕栽培のヒヤシンスも飾って・・・

 

さ~てと、3時のおやつ時間。

 

o0315050014905801783

 

我が家の水耕栽培のヒヤシンス。

 

3色(白・紫・ピンク)を水耕栽培中なんですが、

 

この白いヒヤシンスが一番いい香りがして、

 

香っています。

 

ジャスミンと金木犀が合わさったようで、

 

淡い優しい香りがしてきます。

 

 

ヒヤシンスの香りがきつくないので、

 

 

紅茶に邪魔をせず飾れます。

 

 

 

 

紅茶&甘い物&お花と、

 

ごくごく身近なもので楽しくするおうちカフェ。

 

 

あんこと紅茶

o0500034314905801781

北海道十勝産の粒あんとバターの塩味が抜群のハーモニーです。

 

 

 

 

さて、

 

紅茶は洋菓子だけペアリングと思っていませんか??

 

実は、紅茶も、あんことも仲良し~!

 

そう、あんこには、紅茶も合うんです。

 

和菓子の代名詞ともいえる「あんこ」は、

 

紅茶の渋みともよくマッチします。

 

特に、こんなバター&あんこの組み合わせ、

 

和洋折衷なものは本当に紅茶がよく合う。

 

そして、

 

紅茶を合わせるとくちどけも良くとっても美味しいですよ~。

 

 

紅茶に含まれるポリフェノール成分の「タンニン」は、

 

口の中の油脂をさっぱりと流す効果があるので、

 

バターや乳製品ほか、

 

コクがあるものやクリーミーな食べ物にもよく合います。

週末のお疲れモード時には、

あんバターでエネルギー補給もいいもんですね。

糖と脂肪がやってくる・・危険な誘惑です(笑)

どうそ、ステキな週末を。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)バレンタインデーの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

バレンタインチョコレートと紅茶のハーモニー

 

DSC09667

チョコレートも紅茶と相性バツグンです!

 

 

 

2021年のバレンタインデーは、

気になっていたショップのチョコレートにしてみました。

 

 

Atsushi Hatae (アツシハタエ)

DSC09671

エレガントなブルーも本当に魅力的なお店です。

 

まるで、

 

冬の青空にも映えそうなブルーです!

 

 

 

夫と息子用に同じものですが、2つ購入。

 

結局、きちんとした感想もよくわからぬまま、

 

あっという間に食べていた我が家(汗)

 

 

息子には、高級感あるちょっと大人味だったようです(苦笑)

 

 

自分用には、

 

ピーカンナッツのチョコレートを買ってみたので、

 

ウバとアッサムでブレンドした

 

チョコレートにバッチリあうミルクティーにしてみました!

DSC09665

 

ウバのきりりとしたスッキリ感と

 

アッサムのコクが強い甘みあるミルクティーで、

 

チョコレートのくちどけよく、

 

本当によ~くお似合い、相性抜群な紅茶です。

DSC09669

 

 

ここ数年、バレンタインデーには、

 

いちごのチョコレートがけを作っていたのですが、

 

 

今年はあえて手作りはやめて、

 

(コロナ禍でご飯作りなど飽きているワタシなので・・)

 

 

バレンタインデーには、

 

何か新しいチョコレートを買い求めたいなあと考えました。

 

 

でも、時節柄、どこからのデパ地下など混んでいるところへは避けたいし、

 

きちんとコロナ対策もしているショップさんがいいな~と選んでみました。

 

 

重厚感もまとったアツシハタエさんのお店の扉を開くと、

 

様々なチョコレートがきらっとして並んでいて、、

 

わ~、どれにしようか??と

 

ワクワクしながら目移ししながら「選ぶ」楽しみも満喫できました。

 

 

日常を楽しめるティータイム

DSC09672

チョコレートと紅茶で、

 

日常が楽しめるティータイムができました!

 

 

実は、自分用に(←こちらが実はメインだったりして!)

 

ピーカンナッツのミルクチョコレートも購入してみました。

 

 

ナッツ類も食べる時には、何か水分が欲しくなりますが、

 

そんな時にも、紅茶がピッタリです。

 

 

ピーカンナッツの柔らかな食感と、

 

甘すぎないミルクティーがと~っても後引く美味しさで、

 

食べすぎ注意な悪魔的存在です。美味しいです、美味しいです!!

 

 

 

 

 

チョコレートもナッツも紅茶も、身近にあるけど、

 

全て健康食、糖質が低いし、抗酸化作用も高かったりなどなどと、

 

とってもヘルシーなんですよね~。(食べすぎちゃうから要注意ですね!)

DSC09673

 

 

 

さいごに

 

昨夜は、大きな地震がありましたね。

 

東京も長く揺れました(震度4でした)

 

 

なんでもない日常や当たり前な日々が過ごせるって、

 

奇跡的なことの連続で、実は普通ではなかったりして、

 

本当に感謝すべきありがたいことなんですね。

 

 

そんなことも思いながら、

 

2021年バレンタインデーは、

 

バレンタインデーにもオススメな曲

 

「Antelope」 by 三浦大知 を繰り返し聴きながら、

 

ステキなチョコレートとミルクティーとともに過ごしています。

 

 

紅茶でライフスタイル向上に。

 

紅茶で日常が極上になる、自分だけのオイシイひとときを。

 

 

 

 

Atsushi Hatae:https://atsushihatae.com/

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

【カフェの紅茶】春の紅茶2021

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

ラッキーカラー入りのオリジナル紅茶

世田谷イタリアン「カフェソライ屋」さんの紅茶作り

 

段々と明るい春らしい日差しになってきました。

 

 

みなさんは、

 

ティータイムをたのしんでいらっしゃいますか?

 

今日は、

 

紅茶教室ティースタイルの「春の新作紅茶」をご紹介しちゃいます!

o0500037314894288090

 

「春の紅茶をお願いします」

 

と、オーダーもいただき、

 

カフェソライ屋さんの新作紅茶をお作りしました。

 

o0386050014894288096

 

 

2021年のラッキーカラーである「ラベンダー」も使って、

 

華やかで安らぐ香りも楽しめる紅茶です。

 

 

春に近づいている気分を満喫しながら、

 

前向きな気分になる、元気になっていくようなイメージで、

 

こちらの紅茶をお作りしました。

 

 

なお、こちらの紅茶は、

 

紅茶教室ティースタイルのBASEネットショップでは

 

販売しておりません。

 

カフェソライ屋さんでしか味わえない数量限定品となりますので、

 

ぜひソライ屋さんへどうぞ!

 

o0388050014894288095

ダージリンで春らしさを演出

 

 

さて、今回の春の紅茶ですが、

 

春摘みと夏摘みのダージリンティーをメインにしております。

 

春を先取り、「一陽来復」を願うかの如く!!

 

癒しのティータイムからも春爛漫な気分になれるように。

 

という気持ちを込めてお作りしました。

 

 

紅茶はラッキーフード

 

風水では

 

紅茶は、「ラッキーフード(ドリンク)」なのですが、

 

みなさんご存知でしょうか??

 

金運アップやミルクティーは恋愛運アップだそうですよ!

 

 

美味しい紅茶は、飲んでるだけで、ほっこりしますもんね~。

「笑顔イラスト 無料」の画像検索結果

 

そして、

 

まるで、温泉にゆっくりと入ってリラックスできているかのように、

 

紅茶を飲んで「あ~、なんだか、ほっとするな~」って、

 

こんな瞬間が、

 

毎日の中にあることって、とっても重要だと思うのです。

 

だって、

 

ティータイムをとることで、

 

ささやかな息抜きとなり、時には、活力ともなるものですから!

 

「キラキラ 画像 無料」の画像検索結果

 

 

 

暮らしのなかのほっとするヒトコマ、差し色に

 

 

 

紅茶は、風水的にもラッキーフードでもあって、

 

東洋医学では、「温」というカテゴリーに入る飲み物です。

 

 

ご存知の通り、

 

紅茶は温めドリンク、温活ドリンクです。

 

体と心=気持ちも温めてほぐしてくれるドリンクが紅茶です。

 

そして、

 

日常の「差し色」やアクセントにもなっていくような、

 

リセットやリフレッシュにもつながっていくのが、紅茶です。

 

 

紅茶って、

 

私達の暮らしにひっそり寄り添っていろんな活躍してくれますね!

 

今回お作りした紅茶は、ラベンダーも入っておりますので、

 

紅茶を注いでいくと、ふわ~っと、湯気とともに

 

ラベンダーの優しい香りも立ち込めていきます。

ラベンダー, 香り, ロマンチックな, 心, ラベンダー バッグ, 香りのサシェ, ラベンダー色の花

 

 

 

長引くおうち時間ですが、

 

癒される紅茶で日常が極上になっていくことは間違いなし!(笑)

 

身近なできることで、

 

自分をご機嫌にする=ご自愛し、ちょっとずつ頑張りましょうね~。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)紅茶と花のある暮らし

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

紅茶と花で暮らしのうるおい

 

 

真冬にピッタリ♪アッサムとルフナのミルクティー

 

 

紅茶とお花は、ベストパートナー。

 

この二つの組み合わせは、

 

とってもとってもお似合いです。

 

 

そして、花と紅茶が暮らしの中にあるだけで、

 

生活に潤いが増してメリハリがでてきたり、

 

ちょっぴり気分がウキウキしたり、

 

ほっとしたり、心がほぐれて癒されたり。

 

そんな風に、花と紅茶があるだけで、

 

色んな効果、相乗効果も出てくるのです。

 

「心と暮らしに潤いを与える紅茶とお花」です
赤いチューリップが映える真冬

 

とくに真冬は、

 

紅茶も一段と美味しくなる「紅茶ベストシーズン」であり、

 

生花も長持ちするので、花がより美しく楽しめる季節。

 

 

しかも、

 

寒いですし、

 

コロナ禍だし~(←憎たらしい強敵ですからね!!)

 

で、ステイホーム。

 

 

おうちにいる時間が長くなっても、

 

花をかざって、

 

温かな紅茶をいれてエンジョイステイホームしてみる。

 

紅茶もお花も、

心を潤してくれる身近なアイテムです。

近所で買ったチューリップ。

 

「チューリップは赤が好きだなあ~」と、

 

しみじみ思ってしまった2021年。

 

 

 

20210105_121953

 

 

そして、

 

今まであまり好まなかった葉牡丹も

 

お正月用と買って飾ってみたら、案外好きかも~と、

 

不思議と葉牡丹が好きになった2021年です(笑)

 

「好き」って突然やってくるもんですね。

 

葉牡丹と紅茶で新年のティータイム

 

 

 

 

「好き」という素直なきもち

紅茶をかたわらに・・・Peace on Earth

 

「好き」という原始的な気持ちは、

 

突然やってきたりするものですね。

 

 

o0602041614883488294

たとえば、

 

昨日まで気にならなかった紅茶も、

 

今朝になったら、突然気になって飲みたくなってみるとか、

 

あまり好きではなかった紅茶が、

 

なぜか飲めるようになっちゃったとか・・・・

 

そんなことありませんか??(笑)

 

 

 

日々、暮らしていく中で、

 

残念だけど、閉塞感があったり、

 

我慢したり、

 

時には、妥協もすることもあるかもしれないけど、

 

でも、その反対に、

 

ちょっとしたことが

 

楽しかったり、嬉しかったり、

 

「好き」だな~と思うことに出合えたり。

 

身近な「好き」なものを

 

素直な気持ちで大いに活用して、

 

ご自愛してみるほうが断然いいですね。

 

 

暮らしと自分の心の潤いやリフレッシュに、

 

「紅茶」って、

 

いつでもそっと寄り添ってくれたりもしますよ。

 

 

そう!

 

紅茶があるといいものなんです(笑)

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
紅茶教室ティースタイルURL
BASEネットショップ

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ジュエリーデザイナーさんの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

ジュエリーデザイナーさんの紅茶

ジュエリーデザイナーさん用のオリジナル紅茶

 

金曜日の今朝は、

 

友人に作った紅茶をいれてみました。

 

 

 

お友達でジュエリーデザイナーさんである

 

 

Jewel Dear」主催のAYUMIちゃん用にお作りした紅茶。

 

 

繊細な職人技がキラリと光る逸品ばかりで、

 

チャーミングで芯の強い女性。

 

 

そんな彼女をイメージして作った紅茶です。

 

 

 

 

ジュエリーデザイナーさんらしい「華」とかわいらしさを感じる

 

 

紅茶で、クリスマスタイムにも最適。

 

 

 

 

1日のスターターに

 

 

さて、

 

みなさんは、紅茶をどんな時に楽しんでいますか??

 

 

紅茶は、一日のはじまり、「スターター」として、

 

目覚めの一杯としても良し、

 

仕事や家事、勉強の合間などに

 

1日の様々なシーンにも合いますし、

 

紅茶とは、いつでもどこでも、

 

日々の暮らしにそっと寄り添って傍らにいてくれるもの。

 

 

 

『Tea for your happy days』

 

 

 

今年もあと少しですが、

 

 

暮れの忙しい時こそ、

 

 

息抜きが必要で、リセット&リラックスする「ティータイム」を

 

 

あえて作るのもいいんじゃないかな~と思います。

 

 

喉と心を潤し、

 

心と体も芯からあたたまる「紅茶」でほっと一息。

 

 

            

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)香りの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

冬のローズティー

TEAPOND アラベスクローズティー

朝のルーティン、一日のスターターにもなる「紅茶」

 

 

 

今朝は、ティーポンドさんのローズティーでスタート。

20201107_165710

 

ダマスクローズ、ローズピンクなど

 

 

3種類のローズが贅沢に使われているこの紅茶。

 

 

 

ローズが入った茶葉を見るだけでも、なんだか、うきうきしてくるものです。

 

 

 

香りでも人を癒して惹きつけ、

 

 

見るだけでもテンション上げてくれる、そんな「ローズ」のパワーって絶大ですね~。

 

 

冬にも美味しく薫るローズ。

 

 

外出前のリフレッシュでもあり、

 

 

「よし、行くぞ~!」

 

 

という元気づけ、気つけにもなるのが紅茶です。

 

 

師走の気ぜわしい時期。

 

 

ざわざわした落ち着かない気分も「紅茶」でさっとリセットさせちゃいましょう。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶通信講座】チャイもミルクティーもある冬時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

冬のおうちカフェに役立つ「紅茶通信講座」

o1616108014547209298

冬は、紅茶が一段と美味しくなる紅茶ベストシーズンです。

 

 

特に、こっくりとしたミルクティーや、

 

スパイスの香りがふんわりと漂うチャイ、

 

手鍋でコトコト作るロイヤルミルクティーも冬時間にお似合いです。

 

 

チャイもミルクティーもある冬時間がなんだかココチイイ時間になっていく。

 

 

 

《紅茶教室ティースタイルの紅茶通信講座》で、

 

自分の紅茶時間をもっと充実させてみませんか?

20200727_181358

オンラインではなくて、

 

紙ベース(紙媒体)の紅茶通信講座です。

 

 

講座のレジュメ&実習用の紅茶付きで全国へお送りできちゃっています。

 

 

 

 

とってもアナログかもしれませんが、

 

『紅茶の楽しみ方は十人十色』ですので、

 

こんな紙ベーススタイルで自由に「紅茶を学べる」のもいいな~

 

と思って開講しました。

 

 

意外と通信講座の反響が大きくて、ニースが高いのだなあと実感しております。

 

 

 

 

 

「オンラインが苦手派」や、「自宅ではネットワーク環境が整っていない」

 

とか、

 

「プリンターないのでテキストがプリントアウトできない。」

 

「普段パソコンワークが増えたので、プライベートタイムはあえてPCから離れたい」

 

などなど、

 

ちょっとしたご心配や不安、手間も軽減できるのも、

 

紅茶教室ティースタイルの紅茶通信講座の特長です。

20200526_171348 (1)

紅茶教室ティースタイルオリジナル紅茶レシピ「ダルゴナミルクティー」

 

 

 

オンライン講座ではないので、

 

自分の好きな時間や好きな場所でできること、

 

好きな服装(パジャマでも部屋着でもOK!!笑)でもいいわけです。

 

 

紅茶レシピ付きですので、

 

再現性も高く、簡単にカフェや喫茶店に出てきそうなアレンジティーも

 

ご自分で作れるようになります。

 

DSC08847

 

そして、

 

「紙媒体なのが安心します。」

 

と、おっしゃってリピート受講されている方もじわじわっと増えてきました。

 

 

紅茶通信講座が、

 

紅茶好きさん達の「冬のおうちカフェ向上する」きっかけにお役立ちになればと、

 

願っております。

 

紅茶を通じてライフスタイル向上に

o0432043214704650545

温かな美味しい紅茶を飲むと、

 

心と喉も潤し、ほっとさせてくれますね。

 

 

また、

 

紅茶を通じて、季節の移り変わり、季節感も大いに満喫できたり、

 

時には、

 

紅茶は、場をつくったり、その場の空気を和ませたり、

 

人と人を繋ぐ輪&和であったりもするものです。

 

飲んでおいしく、心と体をじんわりと温めてくれる「紅茶」

 

そんな紅茶を通じて、自分だけのココチイイ時間やライフスタイルを向上していく。

 

そして、

美味しい一杯の紅茶によって、自分の日常が極上になっていくのかもしれませんね。

 

 

6つの紅茶通信講座

チャイでぽかぽか温まる

 

紅茶教室ティースタイルの「紅茶通信講座」では、

 

現在、6つの講座を開講中。

 

 

 

少しずつですが、

 

講座内容はどんどん増やしていきます。

 

 

身近な紅茶を美味しく楽しく学ぶ、

 

紅茶がもっと好きになって、

 

きっと「紅茶」と仲良くなれる。

 

 

紅茶の本質的な魅力をお伝えして、

 

 

バラエティ―豊かな講座をそろえていきます。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)紅茶とチーズ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

 

 

 

            

 

 

 

「チーズと紅茶」は、美味しいヘルシー時間

コンテチーズとミルクティー

 

 

NHKの番組

 

世界はほしいモノであふれてる」(通称せかほし)

 

でやっていた「チーズ」

 

 

 

 

私は、チーズが好きなのですが、

 

とくに栗のようなホクホクした後味がする「コンテ」チーズが好み。

 

 

 

そんなコンテチーズには、

 

ワインもいいけど、

 

こんな風に「紅茶」と合わせて食べるのもオススメです。

 

 

 

 

その「せかほし」でやっていた

 

 

コンテチーズを再現し、ミルクティーを作ってペアリング。

 

 

チーズは、

 

 

ビタミンCと食物繊維以外の栄養素が、

 

 

バランスよく含まれていると言われています。

 

 

参考 ⇒ チーズの栄養

 

 

 

 

良質なたんぱく質やビタミン類、

 

 

そして、

 

 

カルシムなども多く含まれておりますが、

 

 

糖質が少ないなんて、とってもありがたいですね。

 

 

まさに、

 

ヘルシーで美味しい時間(ティータイム)が作れちゃいます。

コンテチーズ&胡桃(ナッツ)&黒コショウ

 

 

 

どんな時にも合わせやすいのが「紅茶」

 

 

チーズは、

 

紅茶にとても合うのですが、

 

合わせやすい理由の一つには、

 

紅茶に含まれる

 

「タンニン」によって、

 

口の中の脂肪分を上手くリセットしてくれることです。

 

 

それは、

 

まるで、

 

『赤ワイン&チーズ』のマリアージュのよう。

 

チーズの脂肪分を

 

上手に洗い流し口の中をリセットしてくれることです。

 

 

 

 

また、

 

 

 

 

 

紅茶ですと、お酒ではありませんので、

 

いつでも誰でもOK!

 

万能的に、

 

楽しく食べることが可能です。

 

 

気軽に自由に楽しめる、おなかも心も満たしてくれますね。

 

 

さいごに

 

 

家時間、

 

おうち時間が増えてきたら、

 

ますます、

 

ティータイムが恋しくなったり、

 

自然と、お茶する時間も増えてきますね。

 

 

喉と心を潤し、

 

 

ひとり時間の充足感、多幸感も増やしてくれたりるティータイム。

 

 

時には、

 

誰かと誰かを繋ぐ潤滑油にもなる

 

紅茶やお茶たちは、

 

身近な嗜好品、身近にあるWellbeing(ウェルビーイング)なドリンクなのです。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php