【レッスンレポ】ミルクティーとチョコレート講座

こんにちは。

東京紅茶教室ティースタイルです。

2月もあっという間に終わり、

いよいよ、春本番に入っていきますね。

ミルクティー日和から、

春らしい軽やかな紅茶へ。

「季節が変われば紅茶も衣替え」ですね!

Photo by samer daboul on Pexels.com

さて、2月の紅茶教室ティースタイルは、

ミルクティーとチョコレートがテーマでした。

2月はバレンタインデーもあり、

チョコレートとミルクティーのペアリングや

晩冬から早春にかけて美味しいミルクティーを

ご紹介していきました。

ミルクティーの魅力と美味しいコツ

「ミルクティーがなんだか美味しくない」

「いつも薄いミルクティーになってしまう」

というような、

ミルクティーに関するお悩みも解決しつつ、

いつもの紅茶が美味しくなるコツ、

自分時間や紅茶時間が格上げしていくヒントも

お伝えしていっています。

ペアリングをしながら、

新たにミルクティーの美味しさを

発見された方も多かったと思います。

o0899108015248685280

紅茶がつなぐご縁、紅茶で広がる輪(和)

今回も

「はじめまして」の初参加の方々や

何回かリピートくださっている方、

ティースタイル初期時代から

ご参加くださっている方など・・

ご参加くださる方は、

住んでいる場所も、年齢や世代も様々で、

バラエティー豊かなんです。

レッスンご参加者の中には、

80代の方がいらっしゃいましたが、

アップルウォッチも使いこなし、

いつものご自宅でのティーライフもお話くださって、

本当に素敵でかっこいいなって思いました。

「紅茶を美味しく飲みたい」

という大きな共通点で、

和やかに集まる「小さな紅茶の会」です。

Photo by Thought Catalog on Pexels.com

あらためて、

『紅茶』を通じて、広がるご縁=茶縁の魅力も

感じることができました。

紅茶の楽しみ方は自由自在。十人十色です。

日々の暮らしの差し色にもなり、

暮らしを楽しむエッセンスにもなるのが、

「紅茶」なのです。

3月の紅茶講座

3月の紅茶講座『Life with tea 私の紅茶時間』は、

3月21日(祝)開催です!

テーマは、桜と和紅茶、春にオススメの紅茶です。

春らしい紅茶時間、自分時間を楽しんでみませんか?

桜を使ったアレンジティーもお楽しみいただきます。

『Life with tea 私の紅茶時間 さくらティーと春の紅茶』

【日時】

3月21日(祝)13時~14時半

【開催場所】

東急東横線学芸大学駅 多目的サロン棗伽(そうか)

【参加費】

6000円

(レジュメ、お土産紅茶と紅茶に合うお菓子付き)

*事前振り込み制

*女性限定、少人数制

【予約方法】

下記フォームメーラーよりお申込み下さい。

追ってご連絡を差し上げます。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

初めての方、お一人での参加も大歓迎。

どうぞお気軽にご参加くださいね。

最後までご一読ありがとうございます!

Tea for your happy days.

【紅茶通信講座】アイスティーの季節

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

アイスティーの季節

 

 

 

早くも5月に夏日もやってくる!

 

 

 

今年もそろそろアイスティーの季節です。

 

 

 

毎日の紅茶も、アイスティー日和となっていきます。

 

o0375050014934366279

可憐なすずらんに、ダージリンでいれたアイスティー。

 

 

 

 

さて、

 

 

アイスティーに向いている紅茶は、

 

 

いくつかありますが、

 

 

5月にオススメなのは、

 

 

ダージリンファーストフラッシュ(春摘み)です。

 

 

 

 

 

ダージリンの若々しさ(フレッシュさ)、

 

 

フルーティーさ、花のような香りもまとって、

 

 

さっぱり美味しい極上アイスティーのできあがりです。

 

 

 

20200814_150732

他には、

 

 

ヌワラエリヤや、ニルギリ、キャンディなどが、

 

 

アイスティーにとってもオススメですよ。

 

 

 

蒸し暑い季節、

 

 

美味しいアイスティーが、

 

一服の清涼感としていきたいですね。

 

 

 

2つのアイスティー講座

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、

 

 

現在、自宅でいつでもできる『紅茶通信講座』を開催中。

 

 

 

オンラインではない、紙媒体(紙ベース)の紅茶通信講座です。

 

 

とにかく、自分のペースでできるというのも

 

 

 

最大の利点、魅力な『紅茶通信講座』です。

 

 

 

 


これからの季節には、

 

2つのアイスティー講座がオススメですよ!

 

⇒ アイスティー講座

 

 

 

美味しい紅茶で、

 

 

おうち時間がより居心地よくなる。

 

 

自分らしく、紅茶で日常が極上になりますように。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)紅茶と花のある暮らし

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

紅茶と花で暮らしのうるおい

 

 

真冬にピッタリ♪アッサムとルフナのミルクティー

 

 

紅茶とお花は、ベストパートナー。

 

この二つの組み合わせは、

 

とってもとってもお似合いです。

 

 

そして、花と紅茶が暮らしの中にあるだけで、

 

生活に潤いが増してメリハリがでてきたり、

 

ちょっぴり気分がウキウキしたり、

 

ほっとしたり、心がほぐれて癒されたり。

 

そんな風に、花と紅茶があるだけで、

 

色んな効果、相乗効果も出てくるのです。

 

「心と暮らしに潤いを与える紅茶とお花」です
赤いチューリップが映える真冬

 

とくに真冬は、

 

紅茶も一段と美味しくなる「紅茶ベストシーズン」であり、

 

生花も長持ちするので、花がより美しく楽しめる季節。

 

 

しかも、

 

寒いですし、

 

コロナ禍だし~(←憎たらしい強敵ですからね!!)

 

で、ステイホーム。

 

 

おうちにいる時間が長くなっても、

 

花をかざって、

 

温かな紅茶をいれてエンジョイステイホームしてみる。

 

紅茶もお花も、

心を潤してくれる身近なアイテムです。

近所で買ったチューリップ。

 

「チューリップは赤が好きだなあ~」と、

 

しみじみ思ってしまった2021年。

 

 

 

20210105_121953

 

 

そして、

 

今まであまり好まなかった葉牡丹も

 

お正月用と買って飾ってみたら、案外好きかも~と、

 

不思議と葉牡丹が好きになった2021年です(笑)

 

「好き」って突然やってくるもんですね。

 

葉牡丹と紅茶で新年のティータイム

 

 

 

 

「好き」という素直なきもち

紅茶をかたわらに・・・Peace on Earth

 

「好き」という原始的な気持ちは、

 

突然やってきたりするものですね。

 

 

o0602041614883488294

たとえば、

 

昨日まで気にならなかった紅茶も、

 

今朝になったら、突然気になって飲みたくなってみるとか、

 

あまり好きではなかった紅茶が、

 

なぜか飲めるようになっちゃったとか・・・・

 

そんなことありませんか??(笑)

 

 

 

日々、暮らしていく中で、

 

残念だけど、閉塞感があったり、

 

我慢したり、

 

時には、妥協もすることもあるかもしれないけど、

 

でも、その反対に、

 

ちょっとしたことが

 

楽しかったり、嬉しかったり、

 

「好き」だな~と思うことに出合えたり。

 

身近な「好き」なものを

 

素直な気持ちで大いに活用して、

 

ご自愛してみるほうが断然いいですね。

 

 

暮らしと自分の心の潤いやリフレッシュに、

 

「紅茶」って、

 

いつでもそっと寄り添ってくれたりもしますよ。

 

 

そう!

 

紅茶があるといいものなんです(笑)

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
紅茶教室ティースタイルURL
BASEネットショップ

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)香りの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

冬のローズティー

TEAPOND アラベスクローズティー

朝のルーティン、一日のスターターにもなる「紅茶」

 

 

 

今朝は、ティーポンドさんのローズティーでスタート。

20201107_165710

 

ダマスクローズ、ローズピンクなど

 

 

3種類のローズが贅沢に使われているこの紅茶。

 

 

 

ローズが入った茶葉を見るだけでも、なんだか、うきうきしてくるものです。

 

 

 

香りでも人を癒して惹きつけ、

 

 

見るだけでもテンション上げてくれる、そんな「ローズ」のパワーって絶大ですね~。

 

 

冬にも美味しく薫るローズ。

 

 

外出前のリフレッシュでもあり、

 

 

「よし、行くぞ~!」

 

 

という元気づけ、気つけにもなるのが紅茶です。

 

 

師走の気ぜわしい時期。

 

 

ざわざわした落ち着かない気分も「紅茶」でさっとリセットさせちゃいましょう。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)紅茶とチーズ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

 

 

 

            

 

 

 

「チーズと紅茶」は、美味しいヘルシー時間

コンテチーズとミルクティー

 

 

NHKの番組

 

世界はほしいモノであふれてる」(通称せかほし)

 

でやっていた「チーズ」

 

 

 

 

私は、チーズが好きなのですが、

 

とくに栗のようなホクホクした後味がする「コンテ」チーズが好み。

 

 

 

そんなコンテチーズには、

 

ワインもいいけど、

 

こんな風に「紅茶」と合わせて食べるのもオススメです。

 

 

 

 

その「せかほし」でやっていた

 

 

コンテチーズを再現し、ミルクティーを作ってペアリング。

 

 

チーズは、

 

 

ビタミンCと食物繊維以外の栄養素が、

 

 

バランスよく含まれていると言われています。

 

 

参考 ⇒ チーズの栄養

 

 

 

 

良質なたんぱく質やビタミン類、

 

 

そして、

 

 

カルシムなども多く含まれておりますが、

 

 

糖質が少ないなんて、とってもありがたいですね。

 

 

まさに、

 

ヘルシーで美味しい時間(ティータイム)が作れちゃいます。

コンテチーズ&胡桃(ナッツ)&黒コショウ

 

 

 

どんな時にも合わせやすいのが「紅茶」

 

 

チーズは、

 

紅茶にとても合うのですが、

 

合わせやすい理由の一つには、

 

紅茶に含まれる

 

「タンニン」によって、

 

口の中の脂肪分を上手くリセットしてくれることです。

 

 

それは、

 

まるで、

 

『赤ワイン&チーズ』のマリアージュのよう。

 

チーズの脂肪分を

 

上手に洗い流し口の中をリセットしてくれることです。

 

 

 

 

また、

 

 

 

 

 

紅茶ですと、お酒ではありませんので、

 

いつでも誰でもOK!

 

万能的に、

 

楽しく食べることが可能です。

 

 

気軽に自由に楽しめる、おなかも心も満たしてくれますね。

 

 

さいごに

 

 

家時間、

 

おうち時間が増えてきたら、

 

ますます、

 

ティータイムが恋しくなったり、

 

自然と、お茶する時間も増えてきますね。

 

 

喉と心を潤し、

 

 

ひとり時間の充足感、多幸感も増やしてくれたりるティータイム。

 

 

時には、

 

誰かと誰かを繋ぐ潤滑油にもなる

 

紅茶やお茶たちは、

 

身近な嗜好品、身近にあるWellbeing(ウェルビーイング)なドリンクなのです。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

(暮らしの中のティータイム))ミルクティーとやきいも

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

 

 

 

 

秋からのミルクティー時間

 

 

 

20201007_104904

 

 

寒露(今年は10月8日でした)が過ぎ、

冷たい雨で、ぐっと冷え込んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さつまいもやカボチャスイーツも美味しい秋。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンプルに焼き芋をオーブンで作って、

午後のひととき。

 

 

3時のおやつも美味しいお楽しみ(笑)

 

 

 

焼き芋は、オーブンで簡単にできるし、

 

シンプル&ヘルシーなので、

 

焼き芋作りは割とよく行う我が家です。

 

 

 

 

 

そんな時も、「紅茶」を共にします。

 

 

 

今の時期は、

 

ミルクティーが本当に美味しくなってきましたので、ミルクティー時間が

 

増えてきております。

20201007_104813

 

 

 

 

 

 

 

ミルクティーで一段とあたたまる

 

20201007_104841

 

スリランカの「ディンブラ」で

ミルクティーを作りました。

 

 

 

ほくほくした

甘い焼き芋には、

紅茶らしい甘さとコクがあるミルクティーもお似合いです。

 

 

 

 

さて、みなさんは、ミルクティーはお好きでしょうか?

 

 

 

 

季節が秋へ。

 

と移り変わっていき、

 

肌寒くなってくると、

 

普段はストレートティー派さんも、

 

ミルクティーが急に飲みたくなってきたりします。

 

 

 

ストレートティー(ホットティー)よりも、

 

ミルクティーにすると、

 

体の芯からポカポカと、じんわり温まってくるので、

 

寒くなると自然と、

 

ミルクティーが恋しくなるようです。

 

 

私も普段は、断然、ストレートティー派なのですが、

 

秋冬の紅茶ベストシーズン、寒い季節は、

 

ミルクティーも沢山いれております。

 

 

 

 

ミルクティーは、

 

シナモンや生姜やペッパーなどを加えてもよいですし、

 

そんなミルクティーのアレンジ方法や

 

フードやスイーツとの「ペアリング」方法も

 

自由自在に繰り広げられます。

 

 

 

美味しく楽しく、心地良い紅茶時間。

 

 

そんなひとときは、

 

自分へのご褒美タイム。

 

秋冬の食養生にもつながっていきますね。

 

 

紅茶を通じて、

 

自分だけのオリジナルな、

 

「日常が極上になる」ライフスタイル向上になっていく時間を楽しんでみませんか?

 

 

今週末は、あいにくの台風ですが、

 

どうぞステキな週末をお過ごしくださいね。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶通信講座】ミルクティーを楽しもう

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

          

紅茶通信講座「ミルクティーを楽しもう」

夜が長くなってきて、秋本番となってきましたね。

紅茶教室ティースタイルの紅茶通信講座に、

ミルクティー講座」を追加しました。

ミルクティーが美味しくなる季節

講座名は、

ズバリ!

ミルクティーを楽しもう編

⇒ 紅茶通信講座申し込み

ミルクティー好きな方は

もちろん、イチオシな講座ですが、

自分でいれると

 

 

なんだかミルクティーって薄い、美味しくいれられない」って

お悩みの方、いれかたのコツに疑問に思われている方にも

ぜひとも受講してほしいな~という

秋冬におすすめな講座です。

いつものミルクティーを今よりも

もっと美味しく淹れるコツや

美味しい紅茶の淹れ方もしっかり学べて、

美味しいアレンジミルクティーレシピも身につく講座です。

そして、

通信講座の最大のメリットは、

「いつでもどこでも、自分の好きな時間や場所でできる」

ということです。

そして、

ご希望の方には、

通信講座受講後に、

zoomやメールでの

フォローアップも行っていきますよ。

紅茶ベストシーズン到来、ミルクティーで温まる

秋から冬本番は、

言わずもがな

紅茶ベストシーズンです。

そんな

紅茶ベストシーズンには、

ミルクティーも一段と美味しくなる季節ですね。

DSC08847

こっくりとした

ミルクティーが恋しくなる

これからの季節。

心もポカポカと温まるミルクティーで

ほっと一息ついてみませんか?

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶レシピ】さつまいものレモン煮紅茶風味

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

 

 

 

 

秋の味覚「さつまいも」レモン煮紅茶風味

秋の味覚も

 

紅茶との相性バツグンです!

 

 

「さつまいも」のレモン煮紅茶風味を作りました。

20200915_145119

詳しいレシピ・材料は、

 

楽天レシピ』に掲載しておりますので、

 

そちらをぜひ参考になさってくださいね。

 

 

とっても簡単メニュー!

 

 

 

さつまいも・レモン・紅茶で作る、

 

 

シンプルでヘルシーな

 

 

紅茶教室ティースタイルオリジナルの

 

 

紅茶レシピのひとつです。

 

20200915_145220

 

おやつにも、

 

お弁当のおかずにもオススメです!

 

 

実は、

 

 

我が家では、

 

息子の運動会お弁当にも

 

さつまいものレモン煮紅茶風味」はよく出てきます。

 

ティーバッグで手軽につくれる!

イギリス紅茶「TyphooTea」

 

さて、

 

 

みなさんは、ティーバッグはよくお使いですか?

 

 

お料理やお菓子作り、

 

紅茶のアレンジティー作りにも

 

「ティーバッグ」の活用が時短で便利です。

 

 

 

 

 

先日、買った

 

(SALE中でまとめ買い、大人買いしておきました!)

 

 

イギリスのデイリーユース紅茶

 

「タイフーティー(TyphooTea)」を今回使って、

 

 

さつまいものレモン煮紅茶風味を仕上げました。

 

 

ほんの~りと

 

紅茶が薫るのも

 

食欲そそります!

 

レモン&紅茶、そして、さつまいもの

 

相性抜群な絶妙なハーモニーを

 

お楽しみいただけます。

o1199080114600255862

 

 

 

紅茶がもっと美味しくなる秋冬は、

 

紅茶ベストシーズンです。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶)秋のアイスミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

 

 

残暑にも♪ 初秋のアイスミルクティー

イギリス「TyPhoo Tea」

 

最近、久しぶりに購入。

 

イギリスのタイフーティー(Typhoo tea)

 

 

ミルクティーに最適な濃いめな紅茶です。

 

 

ケニア産紅茶を使った、

 

 

まさにフルボディタイプ。

 

 

1分程度の抽出で紅茶ができあがりますよ。

20200909_125507

まだまだ蒸し暑いので、

 

 

アイスミルクティーにしてみました。

 

残暑も、

 

こんな一杯の

 

アイスミルクティーでリフレッシュ、ほっとしますね。

 

 

 

イギリス定番「タイフーティー(Tyhoo Tea)」

 

 

さて、

 

 

イギリスでの定番、デイリーユースな紅茶には、

 

 

このタイフーティーほか、

 

 

PG Tips や Tetley(テトレー)といった

 

 

紅茶が人気です。

 

 

そして、

 

 

ラウンドタイプという

 

 

丸い形の紐なしティーバッグが一般的です。

 

 

イギリスでは、硬水ですので、

 

 

紅茶をいれても、軟水の日本と比べて、

 

 

全然渋くならないので、

 

 

ティーバッグをカップやポットにたとえいれっぱなしでも、

 

 

濃くなりすぎず大丈夫なんです。

 

 

 

ということもあって、

 

 

紐なしティーバッグは一般的~!!

(合理的ですね・笑)

 

飲みたい時に

 

お買い得なティーバッグで、

 

ささっと、

 

手早くに紅茶をいれられるのは、

 

紅茶が日常にある

 

紅茶愛飲国イギリスらしいですね。

 

ティーバッグでも

 

もちろん、美味しい紅茶は作れますよ。

 

日常にある自分だけの非日常感

毎日の紅茶も、

 

美味しくいれて自分だけの幸せ時間を作る。

 

紅茶がおいしくなると、

 

自分の日常がちょっぴりアガっていきますね。

 

美味しい紅茶とともに、

 

 

どうぞステキな週末を。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム)9月最初の紅茶、日本茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

朝活、朝のルーティンTEA TIME

涼しい朝で

ほっとする一日の始まり。

温かなティータイムが、

より美味しく感じました。

「朝茶は福が増す」

9月になりましたね。

我が家では、息子が新学期。

(夫は、まだまだ在宅勤務ですが・苦笑)

短い夏休みも終わりました。

ダージリンセカンドフラッシュで一日のはじまり

今年のダージリンセカンドフラッシュ(夏摘み茶)と

静岡の蒼風(そうふう)を淹れて、

本日スタートしました。

毎朝のルーティンとして、

日本茶(煎茶)と紅茶を両方飲んでおります。

まずは、煎茶をいれて、

そして、紅茶をいれます。

「白ワインから赤ワインへ。」

みたいな流れでしょうか?(笑)

話題のお茶「蒼風」

ケルセチンが豊富なお茶として、

最近何かと話題の「蒼風(そうふう)」

キリっとした渋みがあって、

そこが好きなお茶です。

今年のダージリン

インドの自然の恵み「ダージリン」

コロナの影響により、

インドから紅茶は例年より遅れて、

日本へ到着しています。

2年後3年後まで

その影響が及ぼすかもしれませんが、

こうやって、どうにか無事に今年の旬の紅茶が

味わえることにも、

当たり前ではなく、感謝すべきことだなあと。

そんなことをしみじみ思いながら、

涼しくなった今朝、温かな紅茶をいただきました。

おうちカフェで自分時間が向上する

自分時間が、

一杯の美味しいお茶や紅茶で

バージョンアップする。

心と喉を潤し、

場を作って、和ませる役割も果たす、

TEAたちは、まさに

日常が極上になるきっかけ作りにも大いに役立つ

すぐれものですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php