【3分間の紅茶時間】ミルクティーとピスタチオ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

 

 

ブームの「ピスタチオ」に合わせるミルクティー

 

 

ピスタチオアイスとミルクティーで、

 

午後のほっこりタイム。

 

o1080072114989761374

 

ピスタチオブームが続いていますね。

 

気づけば、

 

巷にはな~んでもピスタチオ味!(笑)

 

 

 

 

ピスタチオって、濃厚なクリーミーさと

 

ちょっぴり青々とした味わいも感じる。

 

 

きな粉と枝豆みたいな甘いコクを感じます。

 

 

 

 

そんなピスタチオって、

 

イマドキの時代の流れにあっているのでしょうか?

 

 

 

このピノのアイスクリームにも

 

ピスタチオフレーバーがあって、

 

オリーブオイルをすこ~したらして食べてみました。

 

 

ピノのピスタチオは、

 

食べやすいフレーバーになっていて、

 

美味しかったです!

 

 

 

 

実は、

 

アイスクリームにも、

 

オリーブオイルって合うんですよ~。

 

 

美味しく味変できますよ!

 

o1080072114989761368

 

さて、

 

合わせたミルクティーには、

 

ウバとルフナを使っています。

 

 

 

ウバのきりっとした味わいと

 

ルフナの黒蜜みたいな甘い味わいで、

 

ピノに合わせるミルクティーを完成させました。

 

 

 

 

 

ティータイムは癒し、暮らしを楽しむエッセンス

 

 

段々と夕暮れに近づくと、

 

疲れも出てきますね。

 

(金曜日なんてワクワクするけど、

だいぶお疲れモードな私)

 

 

 

そんな時には、

 

優しい甘みも楽しめるミルクティーを淹れて、

 

「えいっ」と、活力にもなるティータイムを過ごしてみるのも良し。

 

 

 

「ティータイムは癒し、暮らしを楽しむエッセンス」

 

 

急に秋らしくなって、

 

日々涼しく過ごしやすくなりましたが、

 

猛暑のお疲れも出てくる初秋。

 

ざわつく落ち着かない日々ですが、

 

美味しく楽しくティータイムで、

 

心豊かに、穏やかに。

 

 

 

さてさて、

 

美味しい紅茶でほっと一息、ついてみませんか??

 

 

美味しいは、愉しい(楽しい)ですもんね。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【3分間の紅茶時間】身近な紅茶を楽しむ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

 

 

身近な紅茶でほっとする時間

 

o0721108014928665071

 

紅茶を淹れている間のニッチなひととき「3分間」

 

 

その「3分間の紅茶時間」で、

 

 

さて、何をしてみますか?

 

 

 

私の「3分間の紅茶時間」は、

 

 

毎日普通にあるひととき。

 

 

あっという間な3分間の紅茶時間も、

 

 

少しだけぼーっと無心になれる時間となり、

 

 

私には大切なひとときです。

 

20201103_155805

無心になれる時間、

 

 

持っていますか、作っていますか?

 

 

 

私は無心になれる時間が少ないタイプなので、

 

(あまりよくないですね、苦笑)

 

 

毎日の紅茶を淹れる時間も自然に有効活用しています。

 

 

ニッチなひとときも、心地よく過ごす。

 

 

 

 

長野銘菓「雷鳥の里」でティータイム

さて、

 

 

少し前のティータイム、私のおうちカフェ。

 

 

 

紅茶をいれて、雷鳥の里とともに紅茶時間。

 

o0771108014928665107

 

たまたま、近所で売っていた(笑)

 

 

長野銘菓「雷鳥の里」

 

 

コレ、すごい美味しいですよね~。

 

 

 

 

よく長野の旅館とかホテルにも置いてあったり、

 

 

高級菓子ってわけでもない、

 

 

素朴な焼き菓子なんだけど、

 

 

さくっとした食感と香ばしさが、

 

 

何個も食べれそうなほど、あとひく美味しさがあります。

 

 

 

しかし、

 

 

雷鳥の里と同じものや似ているものって、

 

 

他にないな~って

 

 

とっても、シンプルなんだけど、

 

 

 

唯一無二な焼き菓子。

 

 

 

雷鳥の里は、

 

 

紅茶、日本茶はもちろん、

 

 

コーヒーにもあう優れた焼き菓子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おうちカフェは自分時間

 

 

o0863108014928665099

 

日常にあるおうちカフェは、自分時間でもあります。

 

 

 

 

紅茶を淹れて、美味しい嬉しい時間。

 

 

 

身近な紅茶は、気つけ役にもなったり、

 

喉も心も潤してくれ、活力にもなったり、

 

 

その真逆に、

 

リラックスさせ気持ちもほぐしてくれる役目もある。

 

 

紅茶は、主張しすぎなく、

 

そっと暮らしに寄り添って根付いてくれる、

 

なんて素敵なんでしょう(笑)

 

 

と、

 

いつも、紅茶を飲みながら思っていることです。

 

 

 

 

気負わず気取らず、紅茶をもっと楽しんでみませんか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)香りの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

冬のローズティー

TEAPOND アラベスクローズティー

朝のルーティン、一日のスターターにもなる「紅茶」

 

 

 

今朝は、ティーポンドさんのローズティーでスタート。

20201107_165710

 

ダマスクローズ、ローズピンクなど

 

 

3種類のローズが贅沢に使われているこの紅茶。

 

 

 

ローズが入った茶葉を見るだけでも、なんだか、うきうきしてくるものです。

 

 

 

香りでも人を癒して惹きつけ、

 

 

見るだけでもテンション上げてくれる、そんな「ローズ」のパワーって絶大ですね~。

 

 

冬にも美味しく薫るローズ。

 

 

外出前のリフレッシュでもあり、

 

 

「よし、行くぞ~!」

 

 

という元気づけ、気つけにもなるのが紅茶です。

 

 

師走の気ぜわしい時期。

 

 

ざわざわした落ち着かない気分も「紅茶」でさっとリセットさせちゃいましょう。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【おうちカフェ向上】火曜日のスイーツとハロッズNo.14の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

BASEネットショップ⇒ ネットショップ

            

コンビニスイーツと紅茶でティータイム

恋する火曜日の極上パンプディングと紅茶

 

 

火曜日ドラマですっかりブレイクしているコンビニスイーツ。

 

 

それにしても、

 

 

最近のコンビニスイーツは、クオリティー高いですね。

 

 

本当にバラエティー豊かで美味しいものがたくさんある~!

 

 

第2弾のこちらを買ってみました。

 

(第1弾のチョコレートシュークリームは、売り切れ続出でしたね。)

20201208_161706

 

 

クリームも意外とあっさりめで軽やかなんです。

 

20201208_161628

近くの大きな公園までウォーキングし、

 

 

そのあとにコンビニへ。本日のおやつとして買ってみました。

 

 

私は、コンビニへそんなに行くことはないのですが、

 

 

最近、すっかりこのドラマで影響されていく機会が増えました(笑)

 

 

一期一会のティータイムを

ハロッズNO14「English Breakfast Tea」とともに

 

 

午後、3時のおやつタイムでしたが、

ハロッズ14番が飲みたくなっていれてみました。

ハロッズ14番(No.14)「English Breakfast Tea」は、

セイロン、ケニア、インド(アッサムとダージリン)のブレンドティーです。

 

 

ハロッズ紅茶の中では不動の一番人気です!

 

 

この紅茶のファンもたくさんいますね~。

 

 

そんなハロッズ14番ですが、

 

 

スイーツとのペアリングにも最適。

 

 

特徴としては、

渋みはあまりなく、

爽快感と甘みも感じる巧みなブレンドティー。

 

 

ミルクティーとしても良し、ストレートティーでスイーツに合わせても

 

 

大変美味しい紅茶なのです。

コンビニスイーツは、定番品もありますが、

 

 

ほとんどが限定だったり、次々とすぐに新商品が現れるので、

 

 

終わってしまう前に、食べたいときは逃さずに?!

 

 

コンビニスイーツとの「一期一会」なひととき、

 

 

ちょっぴり自分へのご褒美兼ねてティータイムを楽しんでみましょう。

 

 

さいごに

 

 

気ぜわしい師走の12月。

 

 

今年は特にコロナで落ち着かず、

 

 

皆が、ざわざわした気持ちで1年過ごしております。

 

ご自愛モードで、

 

 

近所へふらっといって気軽に買えるコンビニスイーツと

 

 

温かな紅茶でほっと一息ついてみませんか?

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b44846

(きょうの紅茶)ローズティー、薔薇の香りで癒される

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

3種のバラが薫る紅茶

20201107_165805

 

週末、土曜日。

 

 

本日、

 

家でおこもりデーで、ティータイムが増えています。

 

(コロナ禍ずっとおこもり増えていますけど・苦笑)

家で過ごす日が多くて、

一瞬、曜日感覚を失いかけていますが、

そんな中でも、「週末」ってイイ響き。

今でも特別感があるんです。

TEAPONDさんのローズティー「ARABESOUE ROSE]

 

週末の午後には、

 

ゆったりとティータイムを取りたくなる。

 

 

そして、

 

こんなフレーバーティーを選びました。

 

 

ティーポンドさんのローズティーである

 

 

「アラベスクローズ(ARABESESOUE ROSE)」

エレガント&チャーミングNO1なローズティー

 

アラベスク柄も素敵で、

 

バレエのアラベスクポーズも好きな私です。

 

 

このフレーバーティーには、

3種類のローズが贅沢に使われ、

 

 

ベースの紅茶はネパール産。

 

 

繊細で

 

 

すっきりとした柔らかな紅茶とバラのハーモニーが

優しくふわ~っと薫ってきて、

気分あがり、疲れもほぐれて、

とても癒し効果も抜群でした。

バラのアンティークティーカップで

 

20201107_165855

 

繊細な香りが優しくまとっているこの紅茶は、

 

アンティークアウガルテンのティーカップに注いでみました。

 

バラの紅茶とバラのカップで、

 

だいぶ、ベタな感じですが、

 

いい気分転換にもなります。

 

 

 

さいごに

 

紅茶を通じて、

 

季節感を感じたり、

 

紅茶の香りで気持ちもほぐれたり、

 

気分がもりあがったり。

 

 

 

紅茶を通じて、

 

ライフスタイル向上。

 

紅茶があると、なんだか、

 

自分の毎日が、元気になる、心地よくちょっと良くなる。

 

 

そんな紅茶を傍らに、

 

日常にある非日常感をエンジョイしてみたり、

 

日常が自分だけの「極上時間」に変化していく瞬間も

 

時には満喫できますね。

 

一杯の紅茶は、無限大な力を秘めているものです・・・・

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

(きょうの紅茶)紅茶でハロウィーン気分

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

ハーゲンダッツと紅茶でハロウィーン気分

 

 

ハーゲンダッツの秋恒例「蜜いも」でティータイム

 

ハーゲンダッツと紅茶でハロウィーン気分。

20201030_115826

 

 

10月も終わりに近づいていますが、

 

 

ハロウィーンですね。

 

 

 

 

 

今年は、

 

 

時節柄、ハロウィーンもだいぶ自粛モードかなあ?と思いますが、

 

 

小さい子供たちは、

 

 

仮装して楽しそうに歩いている姿はほほえましいですね。

 

 

 

そして、

 

ハロウィーン時期になりますと、

 

こんな限定品も美味しい楽しみです。

 

 

 

「ハーゲンダッツの蜜いも」

20201030_11580520201030_115939

 

 

ごろっと、

 

 

サツマイモがはいって、

 

 

濃厚クリーミーな蜜いもアイスクリーム。

 

 

こんな「蜜」だったら、美味しいからうれしい?!

 

 

 

温かな紅茶を添えて

 

 

冷たいアイスクリームには、

 

 

いつも、温かな紅茶を添えていきます。

 

 

その日の気分や合わせるものによって、

 

 

紅茶を変えて選んでいくことも、

 

 

ティータイムの楽しみ方のひとつ。

 

 

スリランカの

 

ルフナとキャンディのブレンドティーを作ってみました。

 

 

 

さいごに

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。

 

 

暮らしを楽しむエッセンスとして、

 

 

温かな紅茶は、それがあるだけで、

 

 

 

気持ちがふわ~っとほぐれていきますね。

 

 

 

一杯の温かな紅茶で、

 

 

喉と心を潤しながら、気持ちもポカポカと温めてリフレッシュ。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)紅茶とチーズ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

 

 

 

            

 

 

 

「チーズと紅茶」は、美味しいヘルシー時間

コンテチーズとミルクティー

 

 

NHKの番組

 

世界はほしいモノであふれてる」(通称せかほし)

 

でやっていた「チーズ」

 

 

 

 

私は、チーズが好きなのですが、

 

とくに栗のようなホクホクした後味がする「コンテ」チーズが好み。

 

 

 

そんなコンテチーズには、

 

ワインもいいけど、

 

こんな風に「紅茶」と合わせて食べるのもオススメです。

 

 

 

 

その「せかほし」でやっていた

 

 

コンテチーズを再現し、ミルクティーを作ってペアリング。

 

 

チーズは、

 

 

ビタミンCと食物繊維以外の栄養素が、

 

 

バランスよく含まれていると言われています。

 

 

参考 ⇒ チーズの栄養

 

 

 

 

良質なたんぱく質やビタミン類、

 

 

そして、

 

 

カルシムなども多く含まれておりますが、

 

 

糖質が少ないなんて、とってもありがたいですね。

 

 

まさに、

 

ヘルシーで美味しい時間(ティータイム)が作れちゃいます。

コンテチーズ&胡桃(ナッツ)&黒コショウ

 

 

 

どんな時にも合わせやすいのが「紅茶」

 

 

チーズは、

 

紅茶にとても合うのですが、

 

合わせやすい理由の一つには、

 

紅茶に含まれる

 

「タンニン」によって、

 

口の中の脂肪分を上手くリセットしてくれることです。

 

 

それは、

 

まるで、

 

『赤ワイン&チーズ』のマリアージュのよう。

 

チーズの脂肪分を

 

上手に洗い流し口の中をリセットしてくれることです。

 

 

 

 

また、

 

 

 

 

 

紅茶ですと、お酒ではありませんので、

 

いつでも誰でもOK!

 

万能的に、

 

楽しく食べることが可能です。

 

 

気軽に自由に楽しめる、おなかも心も満たしてくれますね。

 

 

さいごに

 

 

家時間、

 

おうち時間が増えてきたら、

 

ますます、

 

ティータイムが恋しくなったり、

 

自然と、お茶する時間も増えてきますね。

 

 

喉と心を潤し、

 

 

ひとり時間の充足感、多幸感も増やしてくれたりるティータイム。

 

 

時には、

 

誰かと誰かを繋ぐ潤滑油にもなる

 

紅茶やお茶たちは、

 

身近な嗜好品、身近にあるWellbeing(ウェルビーイング)なドリンクなのです。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

(暮らしのなかのティータイム)ミルクティーをおともに

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

 

 

 

 

 

 

ミルクティーをおともにオンラインライブ

蜂蜜、黒糖、スパイス類とも相性抜群、ミルクティー

 

 

お久しぶりです!

 

 

しばらくぶりに

 

こちらの公式ブログの更新です(-_-;)

 

 

あっという間に10月も折り返しに。

 

寒くなったりして、秋も一段と深まってきましたね。

 

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

さて、

 

本日は、初めて参加した

 

「オンラインライブ」について。

 

(もちろん、紅茶ネタ絡んでいます・笑)

 

 

 

世の中、すっかり激変し、

 

まだまだ厳しい現実世界ですが、

 

 

オンライン化が一気にすすんで、

 

 

 

 

お仕事も勉強もプライベートも

 

「オンライン~~」

 

って感じで、

 

自宅でPC(オンライン)使う時間が

 

急激に増えた2020年。

 

 

 

そんな時は、

 

 

一杯の嗜好品が、

 

 

何よりも心も喉も潤してくれることでしょう。

 

 

紅茶やお茶、コーヒーを傍らに

 

「オンライン~~」

 

って方が、日常的に多いかと思います。

 

 

 

 

オンラインライブなども盛んにおこなわれるようになって、

 

新たな世界観での楽しみも誕生しました。

 

 

自宅から視聴できる(参加できる)

 

オンラインライブならば、

 

従来の

 

会場へ出向くスタイルでは不可能だった方もモチロン、

 

誰でも見ることが楽しむことができるのは、

 

新たな広がりであり、

 

大きなチャンス、きっかけ作りになりましたね。

20200929_173025

ZERO JAPANのポットは、ちょうど2杯分。

 

1人用としても最適です。

 

 

 

 

 

さて、話は戻りまして。

 

私も先週の土曜日(10/10)に、初めて

 

オンラインライブを視聴、参戦。

 

 

 

『DAICHI MIURA Onleine LIVE The Choice Is 』

 

 

 

 

ライブ当日は、

 

開始直前までは、チャイを作ったりしていましたが、

 

(こんな風に↓↓)

20201010_164310

 

オンラインライブ中は、ワインも紅茶も傍らにPC前へ。

 

 

 

 

オフライン、

 

会場での

 

リアルライブだとさすがにお酒の持ち込みませんけど、

 

自宅では、

 

自由なスタイルで?

 

自分の「好きなもの」も傍らにできちゃうのはメリット。

 

 

たとえば、

 

温かなミルクティーや紅茶、チャイ、ワイン飲みながら、ビール飲みながら。

 

な~んてことも大いにできちゃいますね。

20201007_103556

 

 

ライブは、様々なメディアでも高評価で、

 

本日までアーカイブ配信中ですが、

 

毎日のように欠かさずアーカイ観覧。

 

本日は、

 

ミルクティーを傍らに楽しんで視聴中。

 

 

インスタライブでのこのライブ解説を聞くと、

 

ますます、

 

手の込んだ神がかったライブであると再認識。

 

 

 

時空超えた、

 

森林浴&キャンプ感も楽しめた(私個人的には)

 

新しい世界観を満喫。

 

 

さて、

 

そんな

 

国宝クラスなアーティスト三浦大知くんは、

 

ご自身のライブ中は、ミルクティーを飲むようです。

 

 

 

キレキレの激しい動きも伴うダンスには、

 

水分補給がてら、

 

ミルクティーでカフェインや糖分補給をされているのかも?

 

 

 

 

マラソンの瀬古選手も、

 

かつて、

 

選手時代には、

 

「紅茶」をマラソン中のドリンクとしていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

さいごに

身近にあって、

 

 

暮らしにひっそりと

 

寄り添ってくれる

 

紅茶。

20201007_103626

 

古来より

 

世界中のあらゆるシーンで「紅茶」は登場し、

 

賢者たちにも愛され続けているのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム))ミルクティーとやきいも

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

 

 

 

 

秋からのミルクティー時間

 

 

 

20201007_104904

 

 

寒露(今年は10月8日でした)が過ぎ、

冷たい雨で、ぐっと冷え込んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さつまいもやカボチャスイーツも美味しい秋。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンプルに焼き芋をオーブンで作って、

午後のひととき。

 

 

3時のおやつも美味しいお楽しみ(笑)

 

 

 

焼き芋は、オーブンで簡単にできるし、

 

シンプル&ヘルシーなので、

 

焼き芋作りは割とよく行う我が家です。

 

 

 

 

 

そんな時も、「紅茶」を共にします。

 

 

 

今の時期は、

 

ミルクティーが本当に美味しくなってきましたので、ミルクティー時間が

 

増えてきております。

20201007_104813

 

 

 

 

 

 

 

ミルクティーで一段とあたたまる

 

20201007_104841

 

スリランカの「ディンブラ」で

ミルクティーを作りました。

 

 

 

ほくほくした

甘い焼き芋には、

紅茶らしい甘さとコクがあるミルクティーもお似合いです。

 

 

 

 

さて、みなさんは、ミルクティーはお好きでしょうか?

 

 

 

 

季節が秋へ。

 

と移り変わっていき、

 

肌寒くなってくると、

 

普段はストレートティー派さんも、

 

ミルクティーが急に飲みたくなってきたりします。

 

 

 

ストレートティー(ホットティー)よりも、

 

ミルクティーにすると、

 

体の芯からポカポカと、じんわり温まってくるので、

 

寒くなると自然と、

 

ミルクティーが恋しくなるようです。

 

 

私も普段は、断然、ストレートティー派なのですが、

 

秋冬の紅茶ベストシーズン、寒い季節は、

 

ミルクティーも沢山いれております。

 

 

 

 

ミルクティーは、

 

シナモンや生姜やペッパーなどを加えてもよいですし、

 

そんなミルクティーのアレンジ方法や

 

フードやスイーツとの「ペアリング」方法も

 

自由自在に繰り広げられます。

 

 

 

美味しく楽しく、心地良い紅茶時間。

 

 

そんなひとときは、

 

自分へのご褒美タイム。

 

秋冬の食養生にもつながっていきますね。

 

 

紅茶を通じて、

 

自分だけのオリジナルな、

 

「日常が極上になる」ライフスタイル向上になっていく時間を楽しんでみませんか?

 

 

今週末は、あいにくの台風ですが、

 

どうぞステキな週末をお過ごしくださいね。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶通信講座】ミルクティーを楽しもう

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

          

紅茶通信講座「ミルクティーを楽しもう」

夜が長くなってきて、秋本番となってきましたね。

紅茶教室ティースタイルの紅茶通信講座に、

ミルクティー講座」を追加しました。

ミルクティーが美味しくなる季節

講座名は、

ズバリ!

ミルクティーを楽しもう編

⇒ 紅茶通信講座申し込み

ミルクティー好きな方は

もちろん、イチオシな講座ですが、

自分でいれると

 

 

なんだかミルクティーって薄い、美味しくいれられない」って

お悩みの方、いれかたのコツに疑問に思われている方にも

ぜひとも受講してほしいな~という

秋冬におすすめな講座です。

いつものミルクティーを今よりも

もっと美味しく淹れるコツや

美味しい紅茶の淹れ方もしっかり学べて、

美味しいアレンジミルクティーレシピも身につく講座です。

そして、

通信講座の最大のメリットは、

「いつでもどこでも、自分の好きな時間や場所でできる」

ということです。

そして、

ご希望の方には、

通信講座受講後に、

zoomやメールでの

フォローアップも行っていきますよ。

紅茶ベストシーズン到来、ミルクティーで温まる

秋から冬本番は、

言わずもがな

紅茶ベストシーズンです。

そんな

紅茶ベストシーズンには、

ミルクティーも一段と美味しくなる季節ですね。

DSC08847

こっくりとした

ミルクティーが恋しくなる

これからの季節。

心もポカポカと温まるミルクティーで

ほっと一息ついてみませんか?

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php