(暮らしのなかのティータイム)ミルクティーをおともに

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

 

 

 

 

 

 

ミルクティーをおともにオンラインライブ

蜂蜜、黒糖、スパイス類とも相性抜群、ミルクティー

 

 

お久しぶりです!

 

 

しばらくぶりに

 

こちらの公式ブログの更新です(-_-;)

 

 

あっという間に10月も折り返しに。

 

寒くなったりして、秋も一段と深まってきましたね。

 

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

さて、

 

本日は、初めて参加した

 

「オンラインライブ」について。

 

(もちろん、紅茶ネタ絡んでいます・笑)

 

 

 

世の中、すっかり激変し、

 

まだまだ厳しい現実世界ですが、

 

 

オンライン化が一気にすすんで、

 

 

 

 

お仕事も勉強もプライベートも

 

「オンライン~~」

 

って感じで、

 

自宅でPC(オンライン)使う時間が

 

急激に増えた2020年。

 

 

 

そんな時は、

 

 

一杯の嗜好品が、

 

 

何よりも心も喉も潤してくれることでしょう。

 

 

紅茶やお茶、コーヒーを傍らに

 

「オンライン~~」

 

って方が、日常的に多いかと思います。

 

 

 

 

オンラインライブなども盛んにおこなわれるようになって、

 

新たな世界観での楽しみも誕生しました。

 

 

自宅から視聴できる(参加できる)

 

オンラインライブならば、

 

従来の

 

会場へ出向くスタイルでは不可能だった方もモチロン、

 

誰でも見ることが楽しむことができるのは、

 

新たな広がりであり、

 

大きなチャンス、きっかけ作りになりましたね。

20200929_173025

ZERO JAPANのポットは、ちょうど2杯分。

 

1人用としても最適です。

 

 

 

 

 

さて、話は戻りまして。

 

私も先週の土曜日(10/10)に、初めて

 

オンラインライブを視聴、参戦。

 

 

 

『DAICHI MIURA Onleine LIVE The Choice Is 』

 

 

 

 

ライブ当日は、

 

開始直前までは、チャイを作ったりしていましたが、

 

(こんな風に↓↓)

20201010_164310

 

オンラインライブ中は、ワインも紅茶も傍らにPC前へ。

 

 

 

 

オフライン、

 

会場での

 

リアルライブだとさすがにお酒の持ち込みませんけど、

 

自宅では、

 

自由なスタイルで?

 

自分の「好きなもの」も傍らにできちゃうのはメリット。

 

 

たとえば、

 

温かなミルクティーや紅茶、チャイ、ワイン飲みながら、ビール飲みながら。

 

な~んてことも大いにできちゃいますね。

20201007_103556

 

 

ライブは、様々なメディアでも高評価で、

 

本日までアーカイブ配信中ですが、

 

毎日のように欠かさずアーカイ観覧。

 

本日は、

 

ミルクティーを傍らに楽しんで視聴中。

 

 

インスタライブでのこのライブ解説を聞くと、

 

ますます、

 

手の込んだ神がかったライブであると再認識。

 

 

 

時空超えた、

 

森林浴&キャンプ感も楽しめた(私個人的には)

 

新しい世界観を満喫。

 

 

さて、

 

そんな

 

国宝クラスなアーティスト三浦大知くんは、

 

ご自身のライブ中は、ミルクティーを飲むようです。

 

 

 

キレキレの激しい動きも伴うダンスには、

 

水分補給がてら、

 

ミルクティーでカフェインや糖分補給をされているのかも?

 

 

 

 

マラソンの瀬古選手も、

 

かつて、

 

選手時代には、

 

「紅茶」をマラソン中のドリンクとしていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

さいごに

身近にあって、

 

 

暮らしにひっそりと

 

寄り添ってくれる

 

紅茶。

20201007_103626

 

古来より

 

世界中のあらゆるシーンで「紅茶」は登場し、

 

賢者たちにも愛され続けているのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶通信講座】ロイヤルミルクティー&チーズティー講座

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

 

 

            

 

 

 

秋のオススメな紅茶通信講座とは

 

 

 

 

 

 

美味しい紅茶をもっと楽しんでみませんか??

 

 

そろそろ、

 

 

こっくりしたミルクティーが恋しくなってくる秋。

 

 

紅茶教室ティースタイルの『紅茶通信講座

 

 

が、暮らしにとっても役立ちますよ!

 

 

 

秋の夜長に自分磨きとして

 

 

美味しい紅茶を学ぶも良し、

 

 

実用的ですぐにおうちで作れる再現性の高い

 

 

紅茶レシピも学べるとご好評です。

 

 

 

 

これからの季節には、

 

 

ロイヤルミルクティー&チーズティー講座

 

 

 

 

チャイ講座

 

 

がオススメです。

 

 

他、

 

 

今後リリース予定の紅茶通信講座としては、

 

 

秋冬王道な

 

 

「ミルクティー講座」や「クリームティー講座」

 

 

ほか、

 

 

「紅茶の歴史」や「和紅茶講座」

 

 

 

などなど、続々と

 

 

 

紅茶通信講座をリリースしていくので、

 

 

お楽しみに!

 

 

 

日本茶好きのための紅茶講座

 

 

 

そして、

 

 

 

更なる予告編となりますが、

 

 

 

『日本茶好きのための紅茶通信講座』も

 

 

 

シリーズ化して、

 

 

 

リリースしちゃいます。

 

 

 

 

日本茶アドバイザーでもある私ならではの視点&実体験に基づいた

 

 

ちょっと他にはない(はず?!・笑)内容となります。

 

 

 

紅茶も日本茶も、

 

 

同じ樹、植物からなる仲間。

 

 

 

それは、親戚同士、「いとこ」みたいなもんかな~と思います。

 

 

 

 

 

 

TEA(茶)とは、身近なもの、人と人をつないでいくもの

 

紅茶も日本茶も、

 

 

 

TEA(茶)とは、

 

 

みじかなもので、暮らしにそっと寄り添ってねづいていくものです。

 

 

抗酸化作用とか、古来より、

 

 

心身ともに効く茶のもつ作用もさることながら、

 

 

 

TEA(茶)は、心と喉を潤し、

 

人と人をつなぐ和&輪であり、

 

時には

 

場を作り、その場を和ます役割も持っています。

 

 

紅茶も日本茶も

 

 

 

それらを通じて、

 

 

ライフスタイル向上したり、

 

 

日常にある非日常感を感じることや

 

 

 

自分だけの日常が極上になっていく、

 

 

 

そんな役割もTEAによってできちゃうのです。

 

 

 

 

 

 

おわりに「季節が変われば紅茶も衣替え」

 

季節がかわれば、

 

飲みたくなる紅茶も自然と変化していきます。

 

 

 

いつも、

 

 

紅茶教室ティースタイルからお伝えしているのですが、

 

 

 

「季節が変われば紅茶も衣替え」

 

 

 

身近な紅茶は、ちょっとしたコツや秘訣を知れば知るほど、

 

 

きっと、たのし~く紅茶の世界にハマっていき、

 

 

自分だけの心地いいティータイムが過ごせちゃいますよ。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶レシピ】さつまいものレモン煮紅茶風味

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

 

 

 

 

秋の味覚「さつまいも」レモン煮紅茶風味

秋の味覚も

 

紅茶との相性バツグンです!

 

 

「さつまいも」のレモン煮紅茶風味を作りました。

20200915_145119

詳しいレシピ・材料は、

 

楽天レシピ』に掲載しておりますので、

 

そちらをぜひ参考になさってくださいね。

 

 

とっても簡単メニュー!

 

 

 

さつまいも・レモン・紅茶で作る、

 

 

シンプルでヘルシーな

 

 

紅茶教室ティースタイルオリジナルの

 

 

紅茶レシピのひとつです。

 

20200915_145220

 

おやつにも、

 

お弁当のおかずにもオススメです!

 

 

実は、

 

 

我が家では、

 

息子の運動会お弁当にも

 

さつまいものレモン煮紅茶風味」はよく出てきます。

 

ティーバッグで手軽につくれる!

イギリス紅茶「TyphooTea」

 

さて、

 

 

みなさんは、ティーバッグはよくお使いですか?

 

 

お料理やお菓子作り、

 

紅茶のアレンジティー作りにも

 

「ティーバッグ」の活用が時短で便利です。

 

 

 

 

 

先日、買った

 

(SALE中でまとめ買い、大人買いしておきました!)

 

 

イギリスのデイリーユース紅茶

 

「タイフーティー(TyphooTea)」を今回使って、

 

 

さつまいものレモン煮紅茶風味を仕上げました。

 

 

ほんの~りと

 

紅茶が薫るのも

 

食欲そそります!

 

レモン&紅茶、そして、さつまいもの

 

相性抜群な絶妙なハーモニーを

 

お楽しみいただけます。

o1199080114600255862

 

 

 

紅茶がもっと美味しくなる秋冬は、

 

紅茶ベストシーズンです。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)カフェインレス版ダルゴナアイスミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中! 

紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

カフェインレスで作るダルゴナアイスミルクティー

紅茶教室ティースタイルオリジナル「カフェインレスダルゴナアイスミルクティー」

ディカフェ(カフェインレス)バージョンで作りました!

「ダルゴナアイスミルクティー」

ディカフェですので、

あっさりとしたテイストに仕上がりました。

ディカフェ版は、まろやかあっさりテイスト

楽天レシピに掲載中です。

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1110021689/

用意する材料も

作り方も簡単です!

ぜひ、

おうちでカフェ気分も味わえちゃう、

おうちカフェ向上になる、

ダルゴナアイスミルクティー作ってみて下さいね。

カフェインレス版ですと、

お子さんでも飲めますね。

自分で作る楽しさも

アイスミルクティーで甘さもやわらぐ

今、流行のダルゴナですが、

ふわふわっとしたコーヒークリームが

愛らしさを醸し出しています。

自分で作る楽しさも、

ダルゴナの人気だと思います。

でも、

とってもとっても甘いのが、

ダルゴナコーヒーの特徴ですので、

躊躇しちゃいますよね?

しかし、

ミルクティー(アイスティー)にすると甘さも緩和、やわらぎますよ。

失敗のあとに成功へ

実は、

1回目は失敗。

1回目のカフェインレス版ダルゴナアイスミルクティーを試作した時に、

コーヒークリームの泡立ちが弱く、ちょっと失敗したんです。

やや失敗?!版ダルゴナアイスミルクティー

どうやら、

インスタントコーヒーの粒子によって、クリームの泡立ちに差が

出るようです。

1回目、

やや失敗した時は、粒子の細かいディカフェインスタントコーヒーを使ったのです。

こちらのインスタントコーヒーは、

ダルゴナ用ではなく、

普通に飲んでいます~!

まとめ

さて、

ダルゴナクリームに使う

最後に、「お砂糖」について。

ダルゴナに使うお砂糖ですが、

素焚糖(すだきとう)という、

さとうきびだけを使用し、

ミネラル分が豊富な砂糖を使いました。

濃いめの茶褐色ですが、くどさがなく、

とても使いやすいお砂糖です。

紅茶にもコーヒーにも合いますよ。

ダルゴナクリームとアイスミルクティー(ミルクティー)の

くっきりとした2層セパレートも楽しめます。

Tea for your happy days!!

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶)金曜日のミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

芍薬をイメージして☆金曜日のミルクティー

芍薬と濃厚ミルクティー

今年最後になりそうな

芍薬が大きく咲いています。

生花も丁寧に淹れた1杯の紅茶も

それがあるだけで、

柔らかなココチイイ空気が流れ、

生活に潤いが出てきますね。

この芍薬は、

例えると、

大女優の

「黒木瞳さん」かな~とふと思いつきました。

薄いピンクが可憐で、

エレガントさと

芍薬らしいパッと

惹きつける華やかさが漂います。

(私の個人的なイメージです)

じめじめ湿度がかなり高めですが、

アイスティーや冷茶のような冷たい物よりも、

温かで、

でも、

清涼感高めな

さっぱりとしたミルクティーがのみたくなり、

さっぱり&クリーミーな濃厚ミルクティーを作りました。

この芍薬のイメージにあわせたミルクティーです。

ミント、オレンジの花、

レモンバーム、ローズ、ベリー系などの

多種多様なハーブミックスティーを使って、

ベースの紅茶には、

スリランカとインドの紅茶を合わせてみました。

ミルクには、

牛乳とパントリークリームを使っています。

濃厚、クリーミーだけど、

すっとハーブ薫る

さっぱりめなミルクティーです。

意外と合うミントと牛乳

ミントとミルク(牛乳)は、

実は、意外と合わせやすい組み合わせです。

秋冬のこっくりしたミルクティーと違って、

春から夏場、

梅雨時の湿度の高い日には、

ホットティーながらも、

すっとスッキリする紅茶がお似合いです。

モチロン、

ミント入りミルクティーは、

アイスティーバージョンにしても

美味しいですよ。

まとめ

特に梅雨の低気圧時は、

気分ののらず、

なんだかやる気もでてきにくい。

そんな時にも、

軽やかな紅茶、爽やかな紅茶が、

とってもココチイイものです。

1杯の紅茶が、目覚めの紅茶になり、

まるで、

気つけ薬のように、

リセット&リフレッシュさせてくれます。

6月もあとわずか。

今年も半分終わってしまい折り返し。

2020年前半は、

コロナで全世界が翻弄されましたが、

後半戦、頑張っていきたいですね。

いつでもどこでも

「with tea」

で、

毎日が居心地よくなりますように。

どうぞ、良い週末を。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)ダージリンファーストフラッシュ2020

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

今年のダージリンファーストフラッシュ

ダージリンファーストフラッシュ「リーシーハット茶園」

奇跡的!

今年は少しだけ遅れて日本に到着。

インド・ダージリンからはるばるやってきました

2020年の春摘みダージリンティー。

「リーシーハット茶園」のファーストフラッシュです。

ファーストフラッシュとは=春摘み茶、その年の「一番茶」です。

日本紅茶界のパイオニア「ムジカティー」さんのダージリン

今年は、

コロナの影響で、インドでも紅茶作りに大きな影響を受けました。

こちらの紅茶は

インドでロックダウンがされる前に製茶されたもの。

コロナ禍で諸々な諸事情もあって、

例年に比べて少し遅めに日本に到着しましたが、

もし、

タイミングがずれていたら、

日本にはダージリンティーもほかの紅茶も届かず、

「幻の2020年産紅茶」となっていたかもしれません。

いろんなタイミング、めぐりあわせもあって、

様々な「ご縁」=茶縁があって、

紅茶も巡ってくるものなんだなあと改めて実感しました。

(皮肉だけど、コロナに教えられたかも?)

ゆっくり丁寧にいれたい紅茶

神戸「ムジカティー」さんよりお取り寄せしたこのダージリン。

普段よりも時間をかけて、

丁寧にいれて、週末にゆったりと味わってみました。

ダージリンファーストフラッシュのような紅茶は、

例えば、

平日の忙しい朝にささっと淹れるよりも、

週末など時間がある時にしっかりと4~5分蒸らして「待つ」ことによって、

ダージリンの持ち味がしっかりと引き出せて美味しくなっていきます。

綺麗な山吹色、リーシーハット茶園

さて、

このダージリンですが、

柔らかで豆のような青々しい香りがします。

キレイな山吹色、やや黄色っぽいオレンジカラーもカワイイ色合い。

渋みがマイルドで、少し冷めても渋さがでない。

フレッシュさ、若々しいけど、パンチの強さやとげとげしさがないのです。

雨降りの週末にゆっくりとダージリンを楽しんでみました。

さいごに

紅茶は、身近な嗜好品ですが、

特有の「上品さ」や「華やかさ」をまとっております。

そんな紅茶の華やかさの代名詞ともいえる

「ダージリンファーストフラッシュ」

紅茶のシャンパンとも呼ばれ、

独特な華やかな一面も一緒に楽しめることでしょう。

茶園があるダージリンの自然環境は、実はとってもハードな環境。

越冬し、じっと春が来るのを待っているように、

すべての旨味(=美味しさ)をぎゅっと抱えて

私たちの手元へやってきます。

今年は、

コロナ禍でいつも以上に感慨深くダージリンティーを満喫しております。

今回、

お取り寄せした「ムジカティー」さんからの説明書も紅茶と一緒に同封されておりました。

そこには、

紅茶の本質的な魅力や世界観も感じられる清々しいメッセージで、

心にジーンとくるものがありました。

ダージリンファーストフラッシュは、

今年も日本に到着しておりますので、

ぜひぜひお楽しみくださいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)ダルゴナミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

コーヒー&ミルクティーの共演「ダルゴナミルクティー」

ダルゴナミルクティー

話題にのっかってみました(笑)

ですが、

紅茶教室ティースタイル流にアレンジしました。

身近な紅茶をつかって

一般的なダルゴナにさらにアレンジ加えております。

ダルゴナミルクティー』

今、SNSで流行っている「ダルゴナコーヒー」のミルクティー版を作りました。

詳しい材料・レシピ(作り方)は、

こちらに掲載中です⇒ 楽天レシピ・ダルゴナミルクティー

ふわふわモフモフがカワイイ「ダルゴナミルクティー」

マレーシアの「チャム」や香港の「えんおう茶」のように

コーヒーと紅茶のミックス、ちょっと不思議なハーモニーも楽しめる

ダルゴナミルクティーです。

オーソドックスなダルゴナコーヒーより無糖のミルクティーを重ねる(ミックス)

することによって、ぐっと甘さが抑えられます。

紅茶の渋さがいい仕事してくれるアレンジティーで、

大人味なダルゴナです。

ダルゴナコーヒーの激甘~が苦手な方にはこちらがオススメです。

ミルクティーは無糖、フルボディタイプ

ダルゴナミルクティー作りのコツとして、

「ミルクティー」は、ぜひぜひ無糖で作って下さい!

なんといっても、

このクリームがとっても甘いので、ミルクティーには甘味は不要。

今回は、

カラメルのような素朴な自然の甘さがする

「サバラガムワ」で無糖ミルクティーを作りました。

サバラガムワのミルクティーとダルゴナコーヒークリーム

その他、

ダルゴナミルクティー作りに欠かせない濃厚なミルクティーには、

ミルクティーの王道「アッサム」やそして、

黒糖のような優しい甘さを感じる「ルフナ」で、

ミルクティーを作るとクリームに負けないフルボディ、

濃いめミルクティーが完成します。

まとめ

おうち時間が

まだまだ長くなる今日この頃。

いつもは作らないようなアレンジティーメニューで、

自分自身を「紅茶でおもてなし」してみませんか?

アレンジティーでも

実は簡単にできるものが多いです。

自分だけのリフレッシュ&リセット時間に欠かせないアイテム。

おうちカフェのバージョンアップや、

おうちカフェがグッと向上していくアレンジティーも作ってみて下さいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(週末おうちカフェ)ヴィクトリアサンドイッチケーキとハロッズ紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

週末に・紅茶に合うお菓子作り「ヴィクトリアサンドイッチケーキ」

ヴィクトリアサンドイッチケーキとハロッズ紅茶

濃厚な甘さで紅茶にピッタリ。

ヴィクトリアサンドイッチケーキをつくりました。

ヴィクトリアサンドイッチケーキとは、イギリス伝統のスイーツのひとつ。

あのヴィクトリア女王陛下ゆかりのスポンジケーキです。

「ヴィクトリアスポンジケーキ(スポンジ)」とも呼ばれています。

スポンジケーキにラズベリーやブラックカラント、いちごなどのジャムをはさんだシンプルであま~いケーキ。

レモンカードをはさむものもあります。

でも、

「スポンジケーキ作るのが手間、作りたくない」

って場合は、市販のスポンジケーキを使ってもモチロンいいし、

カステラを代用して作ってもいいですよ。

子供と一緒に作ってもいいですよね!

(カステラだとしっとりした風合いになります)

イギリス紅茶「ハロッズ」の紅茶

さて、

英国菓子はとっても甘いもの、そして、ボソっとするものが多いのが特徴。

そんなイギリス発祥スイーツたちには、紅茶が本当にしっくりと合います。

むしろ、

紅茶がないとやや食べにくいかも~?!(苦笑)

ハロッズ紅茶16番

ロンドンに住んでいた友人に買ってきてもらった「ハロッズ」の16番をいれて、

ティータイム。

ハロッズ紅茶16番は、『Afternoon Ceylon Tea』

ミントンのティーカップに注いだハロッズ紅茶

セイロン(スリランカ)の紅茶ブレンドです。

日本から撤退してしまったハロッズ。

そのハロッズティールームでも、このヴィクトリアサンドイッチケーキもありました。

撤退してから、

残念ながら、ハロッズティーを飲む機会が減ってきてしまいましたが、

久しぶりのハロッズの紅茶は、飲みやすくバランスの取れたものが多いなあと実感します。

この「16番」Afternoon Ceylon Teaは、

スコーン、ショートブレッドなどの焼き菓子やこんなヴィクトリアサンドイッチケーキにも合わせやすい紅茶でもあります。

身近な紅茶さえあれば、

気取らないし、手間もほとんど要らないけど、

美味しい楽しい午後のおやつ時間が過ごせるものです。

さいごに

「紅茶」は、リーフでもティーバッグでも、かならず、人の手で淹れられます。

いわば、ハンドメイドドリンク。

そんなハンドメイドドリンクである紅茶をかたわらに、

週末おうちカフェにホームメイドお菓子作りやぬくもりのあるひととき。

まだまだ「ステイホーム」で、家時間をもっと愉しんじゃおう!

こんな機会、せっかくだからと、

私は、普段あまりやらないお菓子作り時間も増えました。

身近な紅茶は、喉と心と暮らしにも潤いをあたえてくれますね。

新しい生活様式とよばれる、withコロナ時代がやってきましたが、

家時間を自分らしく、よりよく心地よくすることや、

紅茶やお茶を通じて、季節やほっとする空間を楽しんだり、

美味しい紅茶、「お茶(TEA)」のある暮らしでライフスタイルが新たに向上していくことは、永遠にかわらないことかもしれませんね。

みなさんは、

今週は、どんなウィークエンドティースタイルを過ごしますか?

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)べにふうきの和紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレに実用的、暮らしに役立つ!」と好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

初夏も美味しい和紅茶

ライラックとべにふうきの紅茶

先週買ったお花、ライラック。

コロナ禍、少しでも家時間が明るくしたい、

生花からのパワーもいただきたいなあ~と、お花屋さんへ行く機会が増えました。

紅茶と生花の組み合わせ、

妙な空気感、ハーモニーを醸し出しますね。

そんなライラックの雰囲気に合わせて、

ダージリンをいれてみたり(⇒こちらの記事:

英国ヴィンテージ「ロイヤルウースター」のカップに

和紅茶もいれてみました。

和紅茶とは、日本産の紅茶、メイドインジャパンな紅茶です。

鹿児島産「べにふうき」という品種で作られた紅茶をいれました。

英国ヴィンテージロイヤルウースターのティーカップともに

べっこう飴や和三盆糖のような

優しい甘さがほんの~りとするのが和紅茶の特徴。

そして、和紅茶は、

渋みがグッと少なく、さっぱりサラサラっと飲めるものが多いので、

初夏から真夏にかけても軽やかに飲めちゃうのも和紅茶ならではです。

アイスティーにしても美味しいですよ。

おわりに

日本では、緑茶以外にも様々な産地で、紅茶(和紅茶)を

作っております。

和紅茶も旅のお土産としてももってこいですよ!

紅茶苦手派や

普段海外の紅茶をあまり飲まない日本茶党にもオススメしたいのが、和紅茶です。

今はまだまだステイホームが多いでしょうし(宣言解除されてもねっ)

不要不急な外出や旅行には控えるかと思いますが、

はれて自由に旅行に出れる日がやってきた時には、

旅先で出会った和紅茶も

ぜひ、お土産にしてみてくださいね。

暑くなってきましたね。

水分補給に程よくアイスティーや冷茶もとりいれてみましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)ライラックとダージリン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスン「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に特化した講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

紅茶すきな方、はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

花と紅茶のある暮らし

ライラックとダージリンセカンドフラッシュ

花と紅茶、

花とお茶はベストパートナー、鉄板な組み合わせ。

昔より華道と茶道の密接な関係性があるように、

お花と紅茶(お茶)は絶妙な組み合わせ。

季節のお花を一輪添えるだけで、

ごくごく普通の自宅も(我が家の事ですが)パッと華やぎ、空気感も和みます。

日本茶にも新茶の季節が毎年やってきますが、

紅茶にも産地ごとに旬の時期があります。

そう!

季節のお花と同じで、

身近な紅茶からも季節を大いに感じ取ることができるのです。

繊細で甘いかおりのダージリンセカンドフラッシュ

八重の藤色(紫)ライラック

さて、

日本でも人気が高い紅茶は、

「ダージリン」 です。

その中でも、セカンドフラッシュと呼ばれる夏摘み茶は、

マスカテルフレーバーと呼ばれる甘いフルーツ(ぶどうや柑橘系)のような香味が

一番特徴的に現れます。

今年は、コロナ禍の影響もありますので、

2020年のファーストフラッシュ(春摘み茶)も少ないお目見えになっております。

セカンドフラッシュもどうか無事に日本にやってくると良いのですが。

買ってきたこのライラックの可憐な華やかさに、

ダージリンが似合うなあとピンとひらめいて、

ハマスレーが似合うなあと、アンティークハマスレーに

ダージリンを淹れてみたくなりました。

アンティークハマスレーとダージリン&ライラック

うっすらと薫るライラックの花と

ダージリンの夏摘み茶(セカンドフラッシュ)の甘いフルーティーな香りも

よく合います。

ライラックの花言葉は「思い出」「友情」

そして、

紫のライラックは「初恋」

繊細かつフルーティーな甘さを持つダージリンは、

ライラックに似ているかもしれませんね。

さいごに

花と紅茶のある暮らし。

日々の毎日にそっと寄り添って、心も潤してくれるもの。

紅茶もお花も、

ごく私たちの身近にあって、極上の「癒しツール」でもあります。

ダージリンの2020年摘みも

まもなく日本にやってきます。

その時には、

自然の恵みを大いに楽しませていただきたいですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627