【紅茶通信講座】12月はクリスマス仕様!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

クリスマスバージョンの紅茶通信講座

IMG_20201203_123357_157

 

12月の紅茶教室ティースタイルの『紅茶通信講座』は、

 

クリスマスバージョンでお届けしております。

 

非対面で受け取りができる

 

レターパックでお送りしているので、

 

安全・安心ですし、自分の都合が良い時にポストで

 

受け取れるのもありがたい。

 

と、こんな部分もご好評いただいております!

 

 

20200909_182542

 

12月にはいり、

 

冬本番になってきて、一段と寒くなってきました。

 

こうなってくると、

 

温かな紅茶がより一段と美味しくなる季節。

 

紅茶は、心も喉も潤しながら、

 

体も心も芯からポカポカ、ほかほかとあたためてくれるもの。

 

そんな紅茶は、真冬の魔法ドリンク、身近な癒し系ドリンク!

o0562042714690820062

 

 

ミルクティー講座や

 

ロイヤルミルクティー&チーズティー講座、

 

そして、

 

チャイ講座も人気です。

 

 

20200929_172457

チーズティー講座より

 

 

 

一番人気の「ミルクティー講座」

 

秋冬は、ミルクティーが恋しくなる季節。

 

やっぱり、一番人気は、

 

「ミルクティー講座」です。

 

 

 

こっくりとしたミルクティーは、

 

朝のウォーミングアップにもありますし、

 

日中の仕事、家事や育児、介護の合間などなど、

 

それぞれのライフスタイルの中にそっと寄り添って、

 

一杯の紅茶が、心地いい気分転換になったりもします。

 

 

 

美味しいミルクティーで、

 

毎日がもっと居心地よくなれたら嬉しい!

 

紅茶と仲良くなれて、

 

美味しい紅茶が身近になるのが、

 

紅茶教室ティースタイルの

 

紅茶通信講座』です。

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。

 

紅茶を通じて、

 

ライフスタイル向上!

 

一杯の紅茶を傍らに、

 

自分だけの日常が極上になっていく。

 

そんなひとときをどうぞお楽しみくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶レシピ】さつまいものレモン煮紅茶風味

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

 

 

 

 

秋の味覚「さつまいも」レモン煮紅茶風味

秋の味覚も

 

紅茶との相性バツグンです!

 

 

「さつまいも」のレモン煮紅茶風味を作りました。

20200915_145119

詳しいレシピ・材料は、

 

楽天レシピ』に掲載しておりますので、

 

そちらをぜひ参考になさってくださいね。

 

 

とっても簡単メニュー!

 

 

 

さつまいも・レモン・紅茶で作る、

 

 

シンプルでヘルシーな

 

 

紅茶教室ティースタイルオリジナルの

 

 

紅茶レシピのひとつです。

 

20200915_145220

 

おやつにも、

 

お弁当のおかずにもオススメです!

 

 

実は、

 

 

我が家では、

 

息子の運動会お弁当にも

 

さつまいものレモン煮紅茶風味」はよく出てきます。

 

ティーバッグで手軽につくれる!

イギリス紅茶「TyphooTea」

 

さて、

 

 

みなさんは、ティーバッグはよくお使いですか?

 

 

お料理やお菓子作り、

 

紅茶のアレンジティー作りにも

 

「ティーバッグ」の活用が時短で便利です。

 

 

 

 

 

先日、買った

 

(SALE中でまとめ買い、大人買いしておきました!)

 

 

イギリスのデイリーユース紅茶

 

「タイフーティー(TyphooTea)」を今回使って、

 

 

さつまいものレモン煮紅茶風味を仕上げました。

 

 

ほんの~りと

 

紅茶が薫るのも

 

食欲そそります!

 

レモン&紅茶、そして、さつまいもの

 

相性抜群な絶妙なハーモニーを

 

お楽しみいただけます。

o1199080114600255862

 

 

 

紅茶がもっと美味しくなる秋冬は、

 

紅茶ベストシーズンです。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【紅茶レシピ】楽天レシピ掲載中

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

紅茶のある暮らしを応援!楽天レシピに掲載中

紅茶教室ティースタイルオリジナル『チーズティー』

紅茶教室ティースタイルによるレシピを

楽天レシピ」にて掲載中です。

レシピの一覧は、

紅茶教室ティースタイル』でも検索していただけます。

現在レシピの中で、

一番人気は、「ダルゴナミルクティー」です。

こちらも全て

ティースタイルのオリジナルレシピとなっています。

濃厚アイスミルクティー

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピの特徴

さて、

レッスンで実習や参考レシピでご紹介している

アレンジティーの作り方や、

楽天レシピに掲載しているレシピは、

全て、

紅茶教室ティースタイルオリジナルとなっております。

そして、

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピの特徴は、

紅茶の持ち味、

香りや味そのものを必ず生かしている事。

身近に手に入りやすい材料のみ、

そして、

人工的な着色料なども

使っていない自然で体に優しい・ヘルシーなものだけを

使うようにしています。

紅茶のプロであり、

紅茶の本質的な魅力や味わい、「楽しさ」を

きちんと身に付けている講師によって作成しておりますので、

シンプルだけど、ちょっとアレンジがあって、

見た目もかわいく、ワクワクするけど、

間違えなく紅茶の味がきちんとして

美味しいものだけ厳選しています。

とっても簡単で、紅茶を通じて、おうちカフェの向上になったりと、

身近にあそべちゃうものなんです。。

「映え」だけではないのです(笑)

さいごに

いつもと違う

今年の夏。

新しい生活様式とやらも始まっていますが、

今まで通り、

「紅茶のある暮らし」を応援していく

紅茶教室ティースタイルです。

ざわざわ落ち着かない日もあるけど、

紅茶は、私達にそっと寄り添ってくれ、

活力ともあり、

癒しともなる、まるで、魔法のような身近なドリンクなのです。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)ダージリンファーストフラッシュ2020

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

今年のダージリンファーストフラッシュ

ダージリンファーストフラッシュ「リーシーハット茶園」

奇跡的!

今年は少しだけ遅れて日本に到着。

インド・ダージリンからはるばるやってきました

2020年の春摘みダージリンティー。

「リーシーハット茶園」のファーストフラッシュです。

ファーストフラッシュとは=春摘み茶、その年の「一番茶」です。

日本紅茶界のパイオニア「ムジカティー」さんのダージリン

今年は、

コロナの影響で、インドでも紅茶作りに大きな影響を受けました。

こちらの紅茶は

インドでロックダウンがされる前に製茶されたもの。

コロナ禍で諸々な諸事情もあって、

例年に比べて少し遅めに日本に到着しましたが、

もし、

タイミングがずれていたら、

日本にはダージリンティーもほかの紅茶も届かず、

「幻の2020年産紅茶」となっていたかもしれません。

いろんなタイミング、めぐりあわせもあって、

様々な「ご縁」=茶縁があって、

紅茶も巡ってくるものなんだなあと改めて実感しました。

(皮肉だけど、コロナに教えられたかも?)

ゆっくり丁寧にいれたい紅茶

神戸「ムジカティー」さんよりお取り寄せしたこのダージリン。

普段よりも時間をかけて、

丁寧にいれて、週末にゆったりと味わってみました。

ダージリンファーストフラッシュのような紅茶は、

例えば、

平日の忙しい朝にささっと淹れるよりも、

週末など時間がある時にしっかりと4~5分蒸らして「待つ」ことによって、

ダージリンの持ち味がしっかりと引き出せて美味しくなっていきます。

綺麗な山吹色、リーシーハット茶園

さて、

このダージリンですが、

柔らかで豆のような青々しい香りがします。

キレイな山吹色、やや黄色っぽいオレンジカラーもカワイイ色合い。

渋みがマイルドで、少し冷めても渋さがでない。

フレッシュさ、若々しいけど、パンチの強さやとげとげしさがないのです。

雨降りの週末にゆっくりとダージリンを楽しんでみました。

さいごに

紅茶は、身近な嗜好品ですが、

特有の「上品さ」や「華やかさ」をまとっております。

そんな紅茶の華やかさの代名詞ともいえる

「ダージリンファーストフラッシュ」

紅茶のシャンパンとも呼ばれ、

独特な華やかな一面も一緒に楽しめることでしょう。

茶園があるダージリンの自然環境は、実はとってもハードな環境。

越冬し、じっと春が来るのを待っているように、

すべての旨味(=美味しさ)をぎゅっと抱えて

私たちの手元へやってきます。

今年は、

コロナ禍でいつも以上に感慨深くダージリンティーを満喫しております。

今回、

お取り寄せした「ムジカティー」さんからの説明書も紅茶と一緒に同封されておりました。

そこには、

紅茶の本質的な魅力や世界観も感じられる清々しいメッセージで、

心にジーンとくるものがありました。

ダージリンファーストフラッシュは、

今年も日本に到着しておりますので、

ぜひぜひお楽しみくださいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)大好きな組み合わせ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

春夏向きな大好きな紅茶

ヌワラエリヤとウバのブレンド

私の好きな組み合わせ。

大好きな紅茶たちで、おうち時間をエンジョイ!

スリランカの2つの産地をティーミキシング(ブレンドのこと)

ヌワラエリヤとウバ

どちらかを単体で淹れて飲むことも多いのですが、

この二つをあわせることによって、

味や香りも変化し、そんなハーモニーが楽しめる魅力もあり。

組み合わせる(ブレンドする)割合は、その時によって様々です。

花と紅茶は、美しい組み合わせ

この時は、さわやかな花香を楽しみたいなあと、

ヌワラエリヤを多めにしました。

ヌワラエリヤ茶園にて

以前、スリランカ茶園に行った際の写真。ヌワラエリヤです。

「ここから、私の好きな紅茶がやってくるのか~」

と、感慨深く思ったものです。

自然の恵み「紅茶」

紅茶も農作物であり、自然ありき、自然からの恵みとも言えます。

コロナや様々な自然災害も経験し、自然の中に私たちは生かされており、自然の恵みを享受しているんだなあと、あらためて、実感します。

ロックダウンされているインドからも、ダージリンの新茶がやってきます。

紅茶の新茶もぜひともありがたくいただきたいなあと待ちわびております。

喉と心を潤し、香りでも癒される紅茶。

ほっとひといき、おうちカフェ。

在宅ワークのおともに、

おうち時間をエンジョイするティータイムをどうぞ!

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)StayHomeを楽しく!さくらの煎茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」とご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

リピータさんも初めての方も、紅茶をもっと楽しく美味しくなる秘訣満載⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

自分で作るさくらの煎茶

おうちカフェをグ~んと向上できれば、家時間もより心地良くなります。

今は、うちで過ごす!「STAY HOME」が私たちのすべきこと。

最近、ブログやインスタでも私以外の多くの方が発信していることでもありますが、

徒歩で行けるご近所のお店でテイクアウト料理を買ってきて、

家で美味しいお茶や紅茶をいれてたのしもう!

この前の記事で、「さくらの紅茶」をご紹介していますが、今回は、煎茶バージョン。

⇒ さくらの紅茶

煎茶を使った「さくらのお茶」もいれてみました。

これもね、作り方、難しくないんですよ。

作り方、ご紹介しますね!

20200401_145329

さくらのお茶作り方

2020年は自宅で花見!!

静7132という天然の桜の葉の香りがする煎茶を使いました。

(煎茶はお好みでお選びくださいね)

静7132だけいれても、桜餅のような香りが優しくふわっと香るんです。香料でもなくこれは天然の香りなので、とっても不思議です。

20200401_145615

在宅勤務(テレワーク)の合間に、こんなさくらのお茶をお供にしてみるのもいいんじゃないかなって思います。

用意するものは、

・煎茶(今回は、静7132を使用。お好みの煎茶でOK)

・桜の花塩漬け

以上だけです。

塩漬けですので、よーく「塩抜き」することが大事です。

《作り方》

1、桜の塩漬けを洗って、よく塩抜きする。

(できれば、一晩くらい水にさらして塩抜きをします)

2、急須に茶葉と塩抜きした桜の花をいれる。

多すぎると苦くなるので、1~2個程度を目安に。

3、湯冷ましした湯(70-80度くらい)を注ぎます。

4、お茶を注いで、桜の花をうかべます。この時も入れすぎには注意です!

まとめ

私のこのお茶に対するイメージとしては、

東京の桜名所のひとつ「目黒川」にうかぶ、ソメイヨシノ。

風に舞い散った桜の花がハラハラ~っと川に落ちていくようなイメージ。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス」

Stay Home は、Stay Safeでもありますね。

『Home sweet  home』

紅茶もお茶もそっと寄り添ってくれますから、おうちでティータイム、お茶っこタイムを愉しんでいきましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのなかのティータイム)置き弁と休日朝の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

お弁当と紅茶~朝食にあわせる紅茶

早朝のっけただけ、置き弁なとある日のちょっと遅めになった朝食。

 

 

「ブランチ」と置き換えて言ったら、オシャレですかね~??(笑)

 

 

 

 

息子と夫がお弁当持参でおでかけした日曜日朝。息子たちのおかずをそのまま曲げわっぱお弁当箱につめたもの。

DSC08564

紅茶とともに。

気取りはないけど、美味しく喉も心にも自然に潤うドリンク。

 

 

 

 

 

食事にあわせる紅茶は、お好きなものでOKですが、できれば、癖のない香りや味が強すぎないもの、特徴が強くないものがベターです。

そして、少し軽め(薄目)にいれるほうがいいですよ、飲みやすく合わせやすいです。

 

 

 

紅茶のある暮らし~暮らしのなかにある紅茶時間

アンティーク和食器にそそぐ紅茶。

 

それがあるだけでも、少し気持ちもほぐれる、ほっこりした表情になります。

 

和の豆皿は、洋のテーブルコーディネイトやスタイリングにも十分つかえますし、こんな風に、「茶たく」としても使えます。

 

数枚揃えておくと本当に便利ですよーー!

 

 

 

 

 

古く残っているもの。

お茶&紅茶も古くから世界中で愛され続け、暮らしにそっと根付いているものですね。

そこには、歴史や人の暮らしを垣間見るストーリーも感じたりと、そんな「大きな価値」があるものです。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【3月のレッスン】3月度レッスンに関して

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

3月のレッスンについて

 

 

2月までの紅茶教室ティースタイルのレッスンは全て終了いたしました。

→ 1月~2月のレッスン風景

 

 

新型コロナウイルスに関して、政府より各方面へ自粛が呼びかけられております。

イベント開催中止、小規模ワークショップやセミナーも中止、または延期となっている為、

それらも踏まえて、3月度レッスンは全てリクエストレッスンのみご相談の上承ります。

 

状況に応じて、ご予約いただく方々とご相談し、安全で問題ないと判断した際に、レッスンご予約を承りたいと考えております。

 

 

どうぞ宜しくお願いいたします。

一日も早く健やかで平穏無事な生活が取り戻せますように!

 

 

《2020年3月レッスンデー》
3月17日(火)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」
3月19日(木)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」

 

 

ご予約締切:レッスン1週間前。上記日程以外も平日のみ応相談、お問い合わせください。
*初めてご参加の方はレッスン代事前振り込み制。

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)茶縁も楽しむアメリカ紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

アメリカトワイング社の紅茶、ハーブティー

きょうの紅茶、今朝の紅茶。

 

金曜日は、1週間の終わりにむけて、もうひと頑張りな金曜日。

 

 

そんな金曜日には、いつもと違ったフレーバーティーをいれてみるのもリセット、息抜きに最適。

 

 

 

まだまだ肌寒いけど、日差しはすっかり春に近づいています。

季節の変わり目も温かな紅茶で過ごしたいですね。

 

 

さて、アメリカ在住の生徒さんからのいただきもの、アメリカのトワイングティーをいれました。

 

日本にはないフレーバーで見た目も楽しい紅茶やハーブティーばかり。

アールグレイのジャスミンティーとか、アールグレイのストロングタイプなどなど・・・

 

ストロングタイプは、フルボディでミルクティーに最適です。

 

 

 

私が紅茶が大好きになってハマったきっかけは、実はトワイングの紅茶なんです!

そんな思いでもあるトワイニングティーは、言わずもがな世界中で愛されている紅茶メーカーのひとつ。

 

トワイニング日本限定フレーバーティーもなかなか美味しいものが多いです。

 

 

(Tさん、いつもお土産ありがとうございます!)

IMG_20200218_083538_101

このお土産をくださった方は、以前もアメリカにお住まいでそのころからティースタイルのブログを読んでくださり、それがきっかけでレッスンにご参加。

本帰国された後にもご参加いただいていました。

今もまたアメリカ暮らしをされていますが、時々、連絡を取り続けている間柄になっています。

 

 

 

 

 

ティースタイルを始めた初期の頃にレッスンにいらしてくれた生徒さんなので、実になが~いお付き合いです。

すっかりお友達のような、従妹?のようなお付き合いかもしれません。

 

 

 

そんな生徒さんは他にもいらして。

ティースタイルにいらっしゃる皆さん、とっても多才で素敵な素晴らしいお人柄の方ばかりなので、人間的な魅力も豊富。

好きな「紅茶」を通じて、紅茶だけではないお付き合いもできているのです。

 

 

まさしく、「紅茶」が繋いでくれたご縁=茶縁ばかり。

紅茶が繋ぐご縁

紅茶が好きだな~と思う一つの理由に、紅茶が繋ぐご縁=茶縁があるからです。

 

 

 

紅茶の本質的な魅力や引き込まれる楽しさや喜びは、単に紅茶そのものが美味しいだけではなく、紅茶を通じて学ぶ事、知りえる事、そして、紅茶がもたらしてくれたご縁などもあります。

 

 

 

 

 

 

紅茶とは、世界中で愛され続けています。

 

世界中のどこかで誰かの生活の一部であったり、ライフスタイルの必需品にもなり得るドリンク。

 

 

 

 

そして、そんなティータイム、お茶のある風景は、誰かと比べるものでも競うものでもなく、紅茶を通じて、自分だけのココチイイ時間を過ごす、一服の清涼感やほっとするひと時も味わうことができちゃうとっても身近で心から潤う飲み物です。

自分だけのオリジナルティータイム、それは何よりも貴重でプライスレスな時間。

 

 

 

どうぞ素敵な週末を。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスンスケジュール】2月後半~3月のレッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

2月後半~3月のレッスンスケジュール

2月後半からの紅茶教室ティースタイルレッスンデーです。

3月は、久しぶりに地方へ出張レッスンにも参ります。

 

《2020年2月レッスンデー》
2月18日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」 (キャンセル待ち)
2月27日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」

 

《2020年3月レッスンデー》
3月3日(火)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
3月6日(金)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
(キャンセル待ち)
3月12日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「ほうじ茶ラテ作りとミルクティーを極める」

 

3月17日(火)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」
3月19日(木)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」

 

ご予約締切:レッスン1週間前。上記日程以外も平日のみ応相談、お問い合わせください。
*初めてご参加の方はレッスン代事前振り込み制。

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

1月2月前半のレッスンレポは、まだあげておりませんが、スミマセン、お待ちくださいね~!

20200203_121621

まだまだ寒い日もありますが、梅が満開、早咲きの河津桜も咲いていたり、春の訪れを感じる今日この頃ですね。

 

 

2月後半からの紅茶教室ティースタイルでは、

「チャイ」「ほうじ茶ラテ」ほか、

入門編である「美味しい紅茶の淹れ方」、「和紅茶レッスン」

を開催していきます。

 

 

3月前半に地方出張レッスンのため、レッスンの追加・変更など生じましたら、随時アップデートしていきます。

 

 

 

 

 

春を感じつつ、、、

紅茶を通じて、自分らしくもっと毎日を楽しんでみませんか?

 

自分だけのオリジナルティータイムで、ゆったりほっこりライフスタイル向上。

 

 

どうぞお気軽にご参加くださいね。

赤ちゃん連れでもご参加OK!!育休中のママ達にもご好評いただいております。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627