【3分間の紅茶時間】はじまりの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

新年度、はじまりの紅茶

o0394050014911565244

4月になりましたね。

コロナ禍で在宅時間が長いので、

新年度、

新しいスタートする月だな~という感覚もやや鈍化しています(苦笑)

そんな4月の最初には、

心機一転という気持ちもこめて、

年度の「はじまりの紅茶」として、

ミルクティーを飲んでみました。

「3分間の紅茶時間」

紅茶をいれている3分間。

さて、何をしてみますか??

私の3分間の紅茶時間は、

ボケっとできるささやかな時間です。

瞑想です!(笑)といえば、少しはカッコいいでしょうか??

最近お気に入りは、

桜の塩漬けを使ったミルクティーを作っています。

「桜」って、

ウキウキして、ぱっと華やぐステキな時間を過ごせますが、

あっという間に過ぎちゃうのも一瞬。

強い風雨もあったので、

我が家近くの桜はそろそろ終わり。

桜の季節も葉桜の季節に移行してきました。

o0377050014911565251

近所には、桜の綺麗なスポットが沢山点在しているので、

密回避、歩きながら桜を楽しめるのでありがたいです。

すぐに終わる桜。

そんな一瞬の、はかなげな時間を満喫しております。

余談ですが、

我が家は、子どもが春休み中(そろそろ終わる・ほっ)

うちの子は、春休み中ですが、

塾の講習もあるので忙しく、私も落ち着かず。

今どきの子供ってかなり忙しいですよねえ・・・

そんな新年度は、

気温も生活も新しくなり、「変化」の時期。

疲れて体調も崩しやすいと思いますので、

温かな紅茶で温活!!

温まって、体調整える、

心も整える、ほっと一息つきたいものですね。

            

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)ひな祭りのティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

テンション上がるおはぎと紅茶でひな祭り

世田谷桜新町の大人気「タケノとおはぎ」さん

 

今日は3月3日。

 

ひな祭りですね!

 

我が家は男の子なので、

 

なんとも寂しい3月3日・・・

 

ひな祭りスルーで、

 

ズバリ!華がないですよ~(涙)

 

 

 

でもでも!

 

私の気分だけでも華々しく~!と、

 

大人気店「タケノとおはぎ」さんへ行って、

 

テンション上がる華やかなおはぎを買ってみました。

 

 

このおはぎ、とってもこだわりもありまして、

 

見た目カワイイ、テンション上がるだけではなく、

 

この独創的で創造性豊かなおはぎたちは、

 

軽やかで食べやすいサイズ感も絶妙に素晴らしい。

 

 

 

お味も上品な甘さで、ぺろりと食べれてしまいます。

 

 

「美味しい」は、嬉しいもの。

 

そして、

 

「美味しい」は、心の栄養補給にもなりますね~!

 

と、

 

アガるおはぎにニコッとティータイムです。

 

o1080072114904830421

 

「タケノとおはぎ」さんですが、

 

今では全国区で有名店となり、

 

連日の混んでいます。

 

 

本日もしばし並んで購入。

 

 

春うららかな青空に騙されまして(苦笑)

 

薄着で出かけてしまい、

 

購入待ちの間、けっこう冷えました、うーん、寒かった~~

o0838108014904830428

そんな寒い中を待った甲斐も十二分にあって、

 

美味しさも倍増。

 

そして、

 

温かな紅茶であたたまりました。

 

 

 

さて、

 

3月3日の「上巳の節句」「桃の節句」らしさも醸し出た

 

本日のおはぎセット。

 

 

「こしあん」

「つぶあん」

「麻の実ときな粉」

「アップルティー」

「ザクロとココナッツ」

「ミモザ」

「春ハヤテ」

 

の日替わり7種類

 

(現在は、緊急事態宣言下なので、日替わりセット売りのみ)

 

 

仲良く家族でわけて~、

 

おはぎに合わせて、ダージリンブレンドを合わせることにしました。

 

o0500034714904830416

ダージリンティーと「アップルティー」のおはぎ。

 

温かな紅茶は、

 

寒さも残る春先にも頼もしい!

 

しかも、

 

心と体を温めてくれる温活アイテムです。

 

 

 

 

和菓子と紅茶

o0388050014904830413

紅茶もモチロン和菓子に合うんですよ~。

 

ダージリンやヌワラエリヤ、ニルギリなどが

 

和菓子にはとってもピッタリときて、オススメ紅茶です。

 

あとは、

 

「和紅茶」と呼ばれる日本産紅茶も和菓子にはいいですね!

 

 

紅茶は、実は何にもで合わせやすいので、

 

自由な発想で楽しんでいけばいいのです・・・

 

 

 

 

ひと工夫で美味しいティータイムを

河津さくらも終わりに・・・

 

身近な紅茶は、

 

暮らしを楽しむエッセンスにもなり、

 

ちょっとした「ひと工夫」で、

 

ぐ~んと自分のおうちカフェが向上していきます。

 

「紅茶で日常が極上になる」

 

そんなひとときも楽しめちゃいます。

 

 

 

 

たとえば、

 

お花を添えてみたり、

 

美味しいスイーツを買ってきて、

 

お気に入りな食器にのせてみる。

 

ほんの少しだけ、

 

テーブル周りを華やかにアレンジしてみるなど・・・

 

 

気負わず、気取らず、

 

少しだけの工夫で、

 

ちょっとした日常の「変化」が生まれて、

 

それらは、心の潤いにもつながっていきますね。

季節の変わり目、

三寒四温な日々が続きますので、

ご自愛モードも必要ですね。

頑張っている毎日に、

温かな紅茶はそっと寄り添って、

心も潤し、気持ちもほぐしてくれるものです。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(ウィークエンドティースタイル)玉露で落ち着きを取り戻す

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

週末のリラックス時間~玉露でほっとひと息

3月最初の週末、土曜日。

 

東京は本日あいにくの天候で肌寒いのですが、日が延びてきて、春本番は着々と近づいてきていますね。

 

 

 

 

 

 

週末時間をもっとゆったりと愉しむ一杯のお茶。

そして、リセット&リラックス&リフレッシュ、3Rな時間を作るのにも最適なウィークエンド。

 

 

最近お気に入りの静岡朝比奈の玉露をいれました。

静岡薮崎園さんの玉露です。

 

 

明治時代のアンティーク食器も普段使いで愛用中。

20200303_163510 (1)

20200303_163431 (1)

実は、最近よく玉露もいれてているんです。

 

 

ざわざわ、そわそわ気分の時。

落ち着かない時。

 

そんな時には、ゆっくりと玉露をいれてリラックス、ほっと一息です。

私は、疲れた時やイライラ落ち着かない時にどうやら自然とテアニンが欲しているようです。

 

 

*テアニンは、煎茶や玉露、主に玉露に多く含まれているアミノ酸の一種で、リラクゼーション効果があります。

 

 

 

 

 

玉露をいれる2分間。

 

ほんの少し「待ち時間」があるのも、ぼーっと何も考えない無心なれる一瞬です。

それは、心を整える大切な時間だと実感しています。

 

 

 

落ち着きを取り戻すのにも玉露が一役買ってくれたり。

 

お茶(&紅茶)って美味しいだけではなく、色々な役割も果たしてくれる優れもの、おりこうさんだな~と日々思ってしまいます。

週末をもっと愉しむお茶時間

20200229_171753

平日朝は、あわただしい時間。

 

時間がなく、ついついバタバタしがちな平日とは反対に、週末や休日には、ちょっとだけゆっくりできるかもしれません。。

 

 

 

そんな週末(ウィークエンド)や休日にだけ、いれたくなるお茶や紅茶もあっていいはず!

 

 

一杯のお茶や紅茶がもたらす貴重なひととき。

それは、人ぞれぞれ、十人十色。

 

色々なライフスタイルの中で、美味しく心まで潤す一杯の時間を、ぜひ作ってみましょう。

 

 

 

 

余談になりますが、

 

伊藤園さんのサイトに、テアニンと認知症についても書かれております。

ご参考まで!⇒ 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)ホリデーティースタイル

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

休日の紅茶時間~手鍋で作るチャイ

穏やかな3連休ですが、我が家は息子の所用もあったりで遠出せず、普段通りに過ごしております。

 

 

そんなのんびりモードには、チャイも嬉しい!

丁寧に作ったチャイでおうちカフェもバージョンアップ。

 

 

 

 

 

ちょうど、先日、CAMPBELL’S TEAさんのサンプルをいただいたばかりですので、作ってみました。

20200224_131711_20200224131952127

チャイ作りには、手鍋で作る方法ほかいくつかありますが、一番美味しいのは、やはり、手鍋でコトコト作るチャイなんです。

 

 

ティースタイルのレッスンでも生徒さんに人気の北欧ヴィンテージアラビアのカップ。

こちらにチャイを注ぎ入れました。

 

 

こちらのカップ、実物は、しっとりした飴色というか亜麻色の「茶」がいい感じなんですよ~。

ヴィンテージやアンティークならではの風合い、味わいです。

 

 

このカップにもある「茶」は、2020年のラッキーカラーのひとつですので、今年はレッスンでもヘビロテで生徒さんもお迎えしちゃいます。

 

 

 

CAMPBELL’S TEAは、アイルランドの紅茶メーカー。

アイルランドも紅茶消費が多い地域のひとつ。使っている茶葉はケニア産。

ミルクティーやチャイにピッタリなのですが、淹れ方によっては、アイスティーやアレンジティーにも使うことができます。

 

 

素朴な味わいですが、ケニア紅茶は、色も綺麗な紅茶カラ―が出やすいですし、紅茶が持つ甘みもしっかり感じることができます。

 

 

20200224_131600_20200224132211553

作り方ほか、CAMPBELL’S TEAのチャイブレンドなどを「チャイレッスン」でもご紹介していまーす!

 

 

 

3連休ですが、コロナ騒動で街中は人が少ないですねぇ。

銀座はがら~んと空いているそうで・・・

感染云々もふくめて、コロナ騒動で日本経済や生活にも不安が拡大しつつあるのも怖いですね。

 

 

「正しく怖がる」ととある医師が専門家として正しく発信されているのを見つけましたが、敵(=コロナ肺炎)を正しく知ることで、正しく対処できると訴えかけていました。

 

 

 

情報過多時代、何ごとも正しく知る、正しい物を選び取る審美眼が大切ですね。

 

 

免疫力付けて、頑張りましょ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)茶縁も楽しむアメリカ紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

アメリカトワイング社の紅茶、ハーブティー

きょうの紅茶、今朝の紅茶。

 

金曜日は、1週間の終わりにむけて、もうひと頑張りな金曜日。

 

 

そんな金曜日には、いつもと違ったフレーバーティーをいれてみるのもリセット、息抜きに最適。

 

 

 

まだまだ肌寒いけど、日差しはすっかり春に近づいています。

季節の変わり目も温かな紅茶で過ごしたいですね。

 

 

さて、アメリカ在住の生徒さんからのいただきもの、アメリカのトワイングティーをいれました。

 

日本にはないフレーバーで見た目も楽しい紅茶やハーブティーばかり。

アールグレイのジャスミンティーとか、アールグレイのストロングタイプなどなど・・・

 

ストロングタイプは、フルボディでミルクティーに最適です。

 

 

 

私が紅茶が大好きになってハマったきっかけは、実はトワイングの紅茶なんです!

そんな思いでもあるトワイニングティーは、言わずもがな世界中で愛されている紅茶メーカーのひとつ。

 

トワイニング日本限定フレーバーティーもなかなか美味しいものが多いです。

 

 

(Tさん、いつもお土産ありがとうございます!)

IMG_20200218_083538_101

このお土産をくださった方は、以前もアメリカにお住まいでそのころからティースタイルのブログを読んでくださり、それがきっかけでレッスンにご参加。

本帰国された後にもご参加いただいていました。

今もまたアメリカ暮らしをされていますが、時々、連絡を取り続けている間柄になっています。

 

 

 

 

 

ティースタイルを始めた初期の頃にレッスンにいらしてくれた生徒さんなので、実になが~いお付き合いです。

すっかりお友達のような、従妹?のようなお付き合いかもしれません。

 

 

 

そんな生徒さんは他にもいらして。

ティースタイルにいらっしゃる皆さん、とっても多才で素敵な素晴らしいお人柄の方ばかりなので、人間的な魅力も豊富。

好きな「紅茶」を通じて、紅茶だけではないお付き合いもできているのです。

 

 

まさしく、「紅茶」が繋いでくれたご縁=茶縁ばかり。

紅茶が繋ぐご縁

紅茶が好きだな~と思う一つの理由に、紅茶が繋ぐご縁=茶縁があるからです。

 

 

 

紅茶の本質的な魅力や引き込まれる楽しさや喜びは、単に紅茶そのものが美味しいだけではなく、紅茶を通じて学ぶ事、知りえる事、そして、紅茶がもたらしてくれたご縁などもあります。

 

 

 

 

 

 

紅茶とは、世界中で愛され続けています。

 

世界中のどこかで誰かの生活の一部であったり、ライフスタイルの必需品にもなり得るドリンク。

 

 

 

 

そして、そんなティータイム、お茶のある風景は、誰かと比べるものでも競うものでもなく、紅茶を通じて、自分だけのココチイイ時間を過ごす、一服の清涼感やほっとするひと時も味わうことができちゃうとっても身近で心から潤う飲み物です。

自分だけのオリジナルティータイム、それは何よりも貴重でプライスレスな時間。

 

 

 

どうぞ素敵な週末を。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【サロン様用紅茶】2020年ラッキーカラー入りのオリジナル紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年1月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

2020年最初の紅茶はグリーンな紅茶

紅茶教室ティースタイルがお作り(&お創り)しているサロン様向けの紅茶新作です。

東京自由が丘マツエク&ネイルサロン「シリーラッシュ」様専用紅茶。

 

 

 

 

シーズン限定でもあるため、一期一会な出会いもお楽しみいただけます。

 

2020年幕開け、新しい1年のスタートですので、今年のラッキーカラーを使った紅茶。

紅茶ブレンドレシピは、完全オリジナルですので、唯一無二な紅茶。シリーラッシュさんでしか味わうことができないのです。

 

 

今年は、

グリーン(緑)

 

がラッキーカラーだそうです。

 

緑&茶って、まさに、お茶カラーです(笑)

 

 

 

 

そして、今回のシリーラッシュ自由が丘様の紅茶は、「早春先取り!」もサブテーマ。

美味しい紅茶でホッと一息&リラックス&リセット&リフレッシュしていただけるようにお創りしていっております。

 

 

紅茶は、とっても身近な嗜好品であって、気取らずそっと寄り添ってくれるもの。

お客様にリラックスして喜んでいただけき、サロン様のイメージアップや他店との差別化にも役立てていただけるようなオンリーワンの紅茶づくりを今年も頑張っていきます。

 

 

 

 

 

 

あたたかな紅茶は、まさしく「おもてなし」なドリンク。

たとえば、紅茶は、人と人をつなぐコミュニケーションツールであって、場を和ませるアイテムにもなります。

 

そんな紅茶は、私達の喉も心も潤し、心もほぐす媚薬かもしれませんね。

20200121_142829

 

シリーラッシュ自由が丘店:

シリーラッシュ武蔵小杉店:★★

 

 

ぜひ、シリーラッシュさんでラッキーカラー入り紅茶もお楽しみ下さいね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)冬の主役はミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年1月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

一日のスタートに!画的にも映える冬の主役「ミルクティー」

真冬は、ミルクティーが一段と美味しく感じます。

 

「ぬくもり」「温かさ」がダイレクトにイメージしやすいミルクティーは、「画的」にも冬に映えて、まさしく真冬にピッタリ、冬の主役です。

 

 

 

冬の朝には、体を一段と温めるミルクティーでスタートするのもいいですね!

ほ~んと、じんわりと体の中から温まりますよ、ミルクティーって。

o0425057014690820074

 

 

実は、人間の味覚は、湿度と温度も大きく関係しています。

乾燥して寒くなると(まさに冬本番ですね!)コクがあるもの、濃厚な味のものが一段と美味しく感じます。

 

 

さらに、ミルクティーにしますと、ストレートティーに比べて体もより温まりますので、普段ストレートティー派も冬場になるとミルクティーも飲みたくなってくる方も多いものです。

 

 

 

人の防衛本能として、自然とミルクティーが欲するものかもしれません。

「冷えは万病のもと」と昔から言われていますが、体温が上がれば、免疫機能も上がりますので、体の芯からしっかりと温まりたいですね。

 

ミルクティー向きの紅茶

o0409057914690820069

さて、せっかく飲むんだから、美味しいミルクティーがいいですよね??(笑)

 

実は、ミルクティーにも向き、不向きな紅茶があるんです。

もっと美味しくなるコツとして、適した紅茶選びも大切。

 

 

 

 

 

冬場には、「アッサム」や「ルフナ」など、こっくりしたミルクティーが作れる紅茶がオススメ。

アフリカ系の紅茶(ケニア紅茶やタンザニア紅茶など)は、ミルクティーにもチャイ作りにも最適です。

 

 

ティースタイルの「ミルクティー」レッスンでも、レッスン中は、ポカポカ温まってきて、

「ミルクティー飲んでると、ちょっと暑くなってきた~」なんて、レッスン中におっしゃる生徒さんも多いのですよ。

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、1月~3月は、真冬の主役「ミルクティー」レッスンを中心にレッスン開催していきます。

→ レッスンスケジュール

 

ミルクティーレッスンデー

1月30日、31日

 

チャイレッスンデー

2月18日、27日

 

チョコレートと紅茶、ショコラティー作り

2月4日、6日

 

ほうじ茶ラテとミルクティーを極めるレッスン

3月12日

 

 

 

 

 

紅茶は、3つのRなひとときが過ごせます。

リラックス(Relax)リフレッシュ(Refresh) &リセット(Reset)

 

 

寒さや体調不良で家にいる時間が増えてきがちな真冬。

美味しいミルクティーで自分をいたわってみたり、ほっこりしてみませんか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

TOKYO TEA PARTY2019

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

今年の日本茶アワード「TOKYO TEA PARTY2019」

今年もあとわずか・・・

 

師走感ゼロ、クリスマス感もイマイチな私ですが、今年も年末恒例イベント、「日本茶アワード」に行ってみました。

数年前は、日本茶アドバイザーの資格を生かし、スタッフとして参加しておりました。

昨年&今年はスタッフではないのですが、お買い物だけでも覗いてみたくって、弾丸で行ってきました!

 

 

 

 

年末の風物詩にもなりつつある2019年日本茶アワード・TOKYO TEA PARTYで出会ったお茶たち。

販売担当の知り合いお茶屋さんによる丁寧なアドバイスも伺って買ってみましたよ。

(このアドバイスが、とってもわかりやすかった!)

 

 

そして、作り手、生産者さん達の想いも伝わってくるお茶たちです。

最新トレンドも垣間見れたり、「有機栽培のお茶も増えてきたな~」というのが、2019年の日本茶アワードに行ったワタシの感想です。

 

 

 

「にっぽんのアールグレイ」という和紅茶は、日本の柑橘を使ったフレーバーティーです。

和紅茶(日本の紅茶)もここ数年でかなりの品質が向上しています。美味しくなってきました!

 

 

様々な「ストーリー」を思い浮かべながら、お茶時間、おうちカフェ。

まとめ~年末年始のお茶時間

今年もインフルエンザが流行ってきましたね。

「紅茶うがい」「緑茶うがい」でも予防になります。

 

 

乾燥シーズン、喉を潤し、心も潤す紅茶や日本茶でリフレッシュ&リセット。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)曲げわっぱの活用法

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

紅茶も日本茶も!お茶時間充実できる「曲げわっぱ」

前から欲しかった「曲げわっぱお弁当箱」をようやく購入しました。

 

 

最近、曲げわっぱブームもあってか、色々なショップで購入できますね。

私は、おととい、世田谷ボロ市で曲げわっぱお弁当箱を3種類購入してきました。

ボロ市名物でもある「曲げわっぱ」、ボロ市がやってくるのを待ちわびていました(笑)

(ボロ市ブログ:★★

 

 

 

 

天然木の香りがここちよーく薫ります。

これだけでほっとできてプチ森林浴、アロマテラピー効果抜群だなって思っちゃう。

冬のわたしの定番「つゆひかり」をまずは淹れて一日スタート。曲げわっぱの「蓋」をトレイにして。

o0869086914680181308

曲げわっぱ弁当箱の「ふた」は、お盆=トレイにできます。

木の香りもたのしめ、木目がやさしい雰囲気を醸し出してくれますよ~。

 

 

 

「つゆひかり」の煎茶は、福岡八女産。

深蒸しタイプでとろ~んとかなり旨味も感じられて濃厚です。でも、玉露ほどパンチが強くないので日常的に飲みやすいです。

お茶の持つ「テアニン」効果抜群なつゆひかりです。冬の煎茶としてオススメ逸品!

 

 

 

朝起きてから、紅茶をいれる前に「煎茶」をいれるのが朝のルーティン、日課です。

 

 

 

そして、ミルクティーをいれて置いてみたら・・・

モチロン、曲げわっぱは紅茶にだって、普通に合わせられちゃいます。

ミルクティーブラウンにもしっくりくるなあ~って思ってみたり。いいね、いいねー!

 

 

 

小さ目な曲げわっぱでしたら、コースター感覚、職場やオフィスにも活用できちゃいますね。

机の上にちょこんと置くだけで、ほっとできそう。

サロンやカフェでお客様へ紅茶をサーブする際にも、こんな風にお客様にお出ししてもいいですねー!

まとめ

日本茶も紅茶もとっても身近なドリンク&嗜好品。

 

 

そして、喉と心も潤し、紅茶や日本茶を通じてライフスタイルがより良くなる、暮らしを愉しむエッセンス、お茶時間とは「ココチイイ毎日になるきっかけ作り」です。

 

 

 

「品種」とか「ティーマナー」とか「産地うんぬん」とか、

別に堅苦しいことは何も考えなくっていいんです。

 

気負わず堅苦しく考えず、まずは、サクッといれてみて、身の回りにある小物を活用できれば、お茶時間も自分だけのリフレッシュ、可愛く変身もできちゃいます。

 

 

 

 

 

今回は、「曲げわっぱお弁当箱」活用法をご紹介しましたが、自然のものを活用すると、思いがけず「五感」にも大きくふれていくことになります。

曲げわっぱから伝わる手作りの温かみ、自然な手触り、木の香りなども含めて「五感」で楽しめるティータイムが過ごせますよ!

 

本日ご紹介した「つゆひかり」の深蒸し煎茶&ミルクティーは、冬がベストシーズン、より一段と美味しく感じます。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【東京・銀座】「マリアージュフレール松屋通り」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

お茶のある風景ティールームレポ・東京銀座「マリアージュフレール」

東京・銀座 「マリアージュフレール銀座松屋通り店」

 

紅茶教室ティースタイルがおくる「お茶のある風景」ティールーム訪問記レポ。

銀座の穴場スポット!な紅茶専門店をご紹介。

「マリアージュフレール」の銀座松屋通り店。こちらへは、既に数回訪れております。

 

 

言わずと知れたフランス紅茶の代表格「マリアージュフレール」

黒い洗練された茶缶は、紅茶ファンならずともどこかで見かけたことあるなってほど、日本でもすっかりお馴染み紅茶ブランドとして有名ですね。

 

この松屋通り店は、大変静かで落ち着いていて、ガラス張りのため開放感あふれています。立地も便利なので待ち合わせにもよし、じっくりと打ち合わせするにも最適なのでたびたび使わせてもらっております。

 

 

紅茶がある打ち合わせタイムって、話も良い方向へすすみやすいですよ。紅茶は、場を和ませてくれ、リフレッシュ&適度なリラックス効果ももたらし、より良いアイディアも生み出しやすなります。

o1108147814497673440久しぶりに「マルコポーロ」を選んでみました。

 

紅茶は、たっぷりと3杯くらい入ってポットサービス。たっぷりと入っていれば、誰かと一緒でしたら、その同伴者とそれぞれの違う紅茶をシェアすることも可能かな~と思います。

 

 

 

 

そして、紅茶図録のようなマリアージュ独特な「紅茶リスト」は、それはそれは種類は豊富ですので、わからない場合は、丁寧に教えてくださるお店の方へ直ぐに伺うといいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

紅茶を使ったお料理や紅茶に合うお料理たち&スイーツ、キレイで美しく目福です。

こういったセンスの良さがフランスならではだな~と思いました。

o1220162614497673443

抹茶とターメリックのパン。

 

 

季節に合わせて・・・デザートのタルトも絶品でした。

 

まとめ・マリアージュフレール銀座松屋通り店とは?

銀座には、マリアージュフレール本店もありますが、松屋通り店は、大変便利な場所にありながらも、まだまだ比較的空いており、かなり落ち着いてゆっくりと過ごすことができます。

 

あのスタバ日本1号店を眼下に眺めつつ、ゆっくりと紅茶を味わえるスポット。

 

この日は、紅茶業を営む広島からのお客様との打ち合わせでしたので、移動しやすい銀座でお会いすることになっていましたので、これは「マリアージュフレールにご案内しよう!」とアテンドしました。

 

 

今回のこのティールーム訪問記レポは、実は半年前くらいに訪れました(;^_^A

すっかり、備忘録となってしまいましたが、「お茶のある風景」ティールームレポは、来年も色々な角度でも発信していきますね。

 

 

 

 

ランチに買い物帰り、買い物合間のティータイムに、打ち合わせや女子会に。と

様々なシチュエーションでも役立つマリアージュフレールのティールーム。

 

ぜひ、銀座に行かれた際には訪れてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627