【クリスマスティー2020】カフェオリジナルの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

2020年のクリスマスティー

           

毎年お作りしている紅茶教室ティースタイルのクリスマスティー。

 

年末年始のホリデーシーズンに向けて、

 

今年も

 

世田谷桜新町の

 

カフェソライ屋さんオリジナルクリスマスティーが完成しました。

 

 

本日納品完了です!!

 

ソライ屋さんのお料理やスイーツ、

 

そして、毎年大人気な

 

ソライ屋自家製シュトーレンや

 

クリスマスオードブルにも合うような紅茶に

 

仕上げております。

 

ぜひお召し上がりくださいね。

20201128_094949

 

こちらは、

 

カフェソライ屋さんでしか飲めない&買えない

 

オンリーワンな紅茶。

 

 

気になる方はぜひソライ屋さんへGOですよ~~。

o1464099214672488045 (1)

 

ソライ屋さんでは、

 

テイクアウトもやっていますので、

 

エンジョイステイホームできるんです!

 

o1543145414627304899

 

さて、話は変わりますが、

 

本日、こんな気になる記事もあがってきました。

 

(うちの夫が朝一に私に教えてくれました)

 

↓↓

20201128_110546

 

実験段階ですし、

 

紅茶やお茶は、薬ではなく、あくまでも「嗜好品飲料」です。

 

体にいい成分が豊富に含まれた嗜好品飲み物です。

 

東洋医学では、

 

紅茶は「温」というカテゴリーで、体を温める食材のひとつ。

 

皆さんご存知の通り、

 

紅茶を飲めばポカポカと温まりますよね?

 

冷えは、万病の元ですから、

 

紅茶を飲んで体が温まることはいいことでしょうし、

 

乾燥する季節に、

 

喉を潤すにもティータイムをたくさん作るのは有効かもしれませんね。

 

o1616108014661242398

 

日頃から紅茶やお茶よく飲んでいるので、

 

「自然とカテキン類(ポリフェノール成分)多くとっているな~」

 

という考え方、

 

民間予防法みたいな感覚で、紅茶は良いから飲む。

 

で、いいかもしれませんね。

 

*ちなみに、私は、紅茶も緑茶も毎日飲み続けているおかげか、

 

インフルエンザにかかったことないし、風邪もほとんど引きません。

 

(もうそんなに若くもないし、

夜ふかしな人で、最近かなり運動不足でもあります・・)

 

o0456050014704657389

こういう記事がでると、

 

今度は「紅茶」やたらと買占めで⇒紅茶品薄とか、

 

(最近では「ミロ」品薄状態、ビタミンD補給にきのこ類品薄とかもありましたよね~)

 

こんな記事に便乗して、

 

ややずれた方向性で、

 

紅茶売り出そう~的な風潮が出るのはちょっと違うのでは?と思います。

 

 

美味しく楽しく紅茶時間をどうぞ!!

 

さいごに

今年もあと1か月程度ですね。

 

 

コロナ禍ではありますが、

 

 

せめて、おうち時間を充実させて、

 

 

気分だけでも華やかにしていきたいものですね。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)ホリデーティースタイル

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

休日の紅茶時間~手鍋で作るチャイ

穏やかな3連休ですが、我が家は息子の所用もあったりで遠出せず、普段通りに過ごしております。

 

 

そんなのんびりモードには、チャイも嬉しい!

丁寧に作ったチャイでおうちカフェもバージョンアップ。

 

 

 

 

 

ちょうど、先日、CAMPBELL’S TEAさんのサンプルをいただいたばかりですので、作ってみました。

20200224_131711_20200224131952127

チャイ作りには、手鍋で作る方法ほかいくつかありますが、一番美味しいのは、やはり、手鍋でコトコト作るチャイなんです。

 

 

ティースタイルのレッスンでも生徒さんに人気の北欧ヴィンテージアラビアのカップ。

こちらにチャイを注ぎ入れました。

 

 

こちらのカップ、実物は、しっとりした飴色というか亜麻色の「茶」がいい感じなんですよ~。

ヴィンテージやアンティークならではの風合い、味わいです。

 

 

このカップにもある「茶」は、2020年のラッキーカラーのひとつですので、今年はレッスンでもヘビロテで生徒さんもお迎えしちゃいます。

 

 

 

CAMPBELL’S TEAは、アイルランドの紅茶メーカー。

アイルランドも紅茶消費が多い地域のひとつ。使っている茶葉はケニア産。

ミルクティーやチャイにピッタリなのですが、淹れ方によっては、アイスティーやアレンジティーにも使うことができます。

 

 

素朴な味わいですが、ケニア紅茶は、色も綺麗な紅茶カラ―が出やすいですし、紅茶が持つ甘みもしっかり感じることができます。

 

 

20200224_131600_20200224132211553

作り方ほか、CAMPBELL’S TEAのチャイブレンドなどを「チャイレッスン」でもご紹介していまーす!

 

 

 

3連休ですが、コロナ騒動で街中は人が少ないですねぇ。

銀座はがら~んと空いているそうで・・・

感染云々もふくめて、コロナ騒動で日本経済や生活にも不安が拡大しつつあるのも怖いですね。

 

 

「正しく怖がる」ととある医師が専門家として正しく発信されているのを見つけましたが、敵(=コロナ肺炎)を正しく知ることで、正しく対処できると訴えかけていました。

 

 

 

情報過多時代、何ごとも正しく知る、正しい物を選び取る審美眼が大切ですね。

 

 

免疫力付けて、頑張りましょ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とスイーツ)横濱ミルフィーユと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年1月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

横浜土産にも最適!紅茶味の横濱ミルフィーユ

o0427049014690820072

ウィークエンドティースタイル。

週末のご褒美タイムに、ちょこっとだけ甘い物添えてのティーブレイク。

 

「ティースタイル」は、自由自在。紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンスですから・・・!

 

「紅茶」は、シンプルで美味しいとっても身近にある嗜好品。暮らしの中にある美味しい温かなドリンクです。

シンプルなので、何でも合わせやすいのも紅茶の魅力のひとつ。

 

 

 

o0570040214690820065

実はそんなに甘党ではない私ですが、すこーしだけ甘い物欲しい時にちょうどいいサイズなミルフィーユで、とある週末のティーブレイク、ウィークエンドティースタイル。

 

 

 

横浜中華街に行った際に買ってみました。フランセの限定品です。

2種類の紅茶味(ピーチティーとアールグレイティー)ミルフィーユです。

マツコ・デラックスさんも美味しい!と「推し」だとか????

(と、POPに書かれていましたー)

包みがとにかくカワイイですね。こういうの女性には大事なんですよ、見た目も。

中華街土産にしてもいいな~!ってパケ買いしてしまいそう。

 

 

 

 

このミルフィーユには、どんな紅茶をあわせてみようかな~なんて思いながら・・・

キャンディとウバの紅茶とともに。

サクサク食感、2種類とも甘すぎなくてチョコレートも濃厚すぎなくってとっても軽やかでした!

軽めなスイーツは、コーヒーより断然紅茶があう。そして、チョコレート菓子には、ウバが合わせやすいです。

 

 

 

*「ウバ」は、スリランカ産紅茶。世界三大銘茶のひとつであり、独特なすっきりとしたシャープな味わいが特徴。

 

 

 

紅茶を添えてちょっとした手土産としてもいいですね。

 

まとめ

紅茶は、喉も心も潤し、心も体も温めてくれます。

ちょっとしたスイーツ、手土産に「紅茶」を添えてみるだけでもぐっと格があがっていきます。

 

 

 

 

忙しい平日には、紅茶をいれる余裕がないけど、週末ならば、ゆったりゆる~く和みたい。

リセット&リラックス&リフレッシュな週末時間、ウィークエンドティースタイルは自分だけのひととき。

 

 

インフルエンザ予防にも、温かな紅茶をどうぞご自愛モードになってみませんか?

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)冬の主役はミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年1月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

一日のスタートに!画的にも映える冬の主役「ミルクティー」

真冬は、ミルクティーが一段と美味しく感じます。

 

「ぬくもり」「温かさ」がダイレクトにイメージしやすいミルクティーは、「画的」にも冬に映えて、まさしく真冬にピッタリ、冬の主役です。

 

 

 

冬の朝には、体を一段と温めるミルクティーでスタートするのもいいですね!

ほ~んと、じんわりと体の中から温まりますよ、ミルクティーって。

o0425057014690820074

 

 

実は、人間の味覚は、湿度と温度も大きく関係しています。

乾燥して寒くなると(まさに冬本番ですね!)コクがあるもの、濃厚な味のものが一段と美味しく感じます。

 

 

さらに、ミルクティーにしますと、ストレートティーに比べて体もより温まりますので、普段ストレートティー派も冬場になるとミルクティーも飲みたくなってくる方も多いものです。

 

 

 

人の防衛本能として、自然とミルクティーが欲するものかもしれません。

「冷えは万病のもと」と昔から言われていますが、体温が上がれば、免疫機能も上がりますので、体の芯からしっかりと温まりたいですね。

 

ミルクティー向きの紅茶

o0409057914690820069

さて、せっかく飲むんだから、美味しいミルクティーがいいですよね??(笑)

 

実は、ミルクティーにも向き、不向きな紅茶があるんです。

もっと美味しくなるコツとして、適した紅茶選びも大切。

 

 

 

 

 

冬場には、「アッサム」や「ルフナ」など、こっくりしたミルクティーが作れる紅茶がオススメ。

アフリカ系の紅茶(ケニア紅茶やタンザニア紅茶など)は、ミルクティーにもチャイ作りにも最適です。

 

 

ティースタイルの「ミルクティー」レッスンでも、レッスン中は、ポカポカ温まってきて、

「ミルクティー飲んでると、ちょっと暑くなってきた~」なんて、レッスン中におっしゃる生徒さんも多いのですよ。

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、1月~3月は、真冬の主役「ミルクティー」レッスンを中心にレッスン開催していきます。

→ レッスンスケジュール

 

ミルクティーレッスンデー

1月30日、31日

 

チャイレッスンデー

2月18日、27日

 

チョコレートと紅茶、ショコラティー作り

2月4日、6日

 

ほうじ茶ラテとミルクティーを極めるレッスン

3月12日

 

 

 

 

 

紅茶は、3つのRなひとときが過ごせます。

リラックス(Relax)リフレッシュ(Refresh) &リセット(Reset)

 

 

寒さや体調不良で家にいる時間が増えてきがちな真冬。

美味しいミルクティーで自分をいたわってみたり、ほっこりしてみませんか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

TOKYO TEA PARTY2019

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

今年の日本茶アワード「TOKYO TEA PARTY2019」

今年もあとわずか・・・

 

師走感ゼロ、クリスマス感もイマイチな私ですが、今年も年末恒例イベント、「日本茶アワード」に行ってみました。

数年前は、日本茶アドバイザーの資格を生かし、スタッフとして参加しておりました。

昨年&今年はスタッフではないのですが、お買い物だけでも覗いてみたくって、弾丸で行ってきました!

 

 

 

 

年末の風物詩にもなりつつある2019年日本茶アワード・TOKYO TEA PARTYで出会ったお茶たち。

販売担当の知り合いお茶屋さんによる丁寧なアドバイスも伺って買ってみましたよ。

(このアドバイスが、とってもわかりやすかった!)

 

 

そして、作り手、生産者さん達の想いも伝わってくるお茶たちです。

最新トレンドも垣間見れたり、「有機栽培のお茶も増えてきたな~」というのが、2019年の日本茶アワードに行ったワタシの感想です。

 

 

 

「にっぽんのアールグレイ」という和紅茶は、日本の柑橘を使ったフレーバーティーです。

和紅茶(日本の紅茶)もここ数年でかなりの品質が向上しています。美味しくなってきました!

 

 

様々な「ストーリー」を思い浮かべながら、お茶時間、おうちカフェ。

まとめ~年末年始のお茶時間

今年もインフルエンザが流行ってきましたね。

「紅茶うがい」「緑茶うがい」でも予防になります。

 

 

乾燥シーズン、喉を潤し、心も潤す紅茶や日本茶でリフレッシュ&リセット。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景レポ】フルーツティーレッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

9月のレッスン風景

遅くなりましたが・・・9月のレッスン風景レポ。

今年の9月は暑い日ばかりでしたので、アイスティーもまだまだお似合いでした。

(通常ですと、アイスティーレッスンは9月半ばで気候気温的に終了な感じではあります)

 

 

季節感がよ~くわからなくなってきましたが、本来ならば、晩秋~初冬なんですよねぇ。

テーブルフラワーの花器もTiffanyです!

 

 

夏の終わりも感じながら、まだまだ暑かった日が多かった9月のレッスンは、こんな感じで、爽やかなティファニーブルーでお出迎えなレッスンデーもありました。

 

 

テーマのひとつである「フルーツティー」にあわせて、ジノリのティーカップも使っていきました。

 

簡単にできるアレンジティーのひとつとして、果物のもつ自然な優しい甘味と紅茶本来の香りや美味しさをいかした紅茶教室ティースタイルらしいフルーツティーレッスンです。

 

奇をてらわず、ゴテゴテごちゃごちゃ余計なことはアレコレやりませんよー!(笑)

シンプルだけど、簡単に手軽にいつでもできるアレンジティーでもあるフルーツティーです。

やっぱり、季節の果物やフレッシュフルーツを使うと美味しさが格別。

秋のフルーツティーレッスン、アイスティーも楽しむレッスンデー

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピも作りました!

 

新メニューのアイスティーラッシーや秋らしくフルーツティーレッスンも開催。

実りの秋らしく、季節の生フルーツも使ってみたり、フルーツティー作りでの注意点やコツもお伝えしていくレッスン。

 

 

生徒さん達と作りながら・・・・

紅茶とフルーツのビタミンで抗酸化力上がるな~なんて思いました。

 

 

 

クリスマスや忘年会新年会、年末年始のホリデーシーズンには、こんなフルーツティーは美味しさにプラス華やかさも簡単に演出できるのでオススメですね~。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルのレッスンスタイル

紅茶教室ティースタイルは、アットホームでカジュアルスタイルな紅茶教室です。

そして、紅茶の本質的な愉しみ方、紅茶の持つ奥深さや豊かさ、魅力を美味しくなるコツとともにお伝えしていっております。

 

 

 

奇をてらわず、いわゆるインスタ映えみたいなド派手~なこともいたしません。

プライベートレッスンマンツーマン式ですので、気負わず気兼ねなくゆったりしてレッスンにご参加いただけ、再現性の高いレッスン内容で紅茶の本質的な愉しみ方、基本もしっかりお伝えしていっております。

 

 

紅茶の個人レッスン、紅茶の家庭教師みたいなイメージでしょうか??(笑)

 

 

ライフスタイルが様々あるように、紅茶やお茶へのかかわり方も様々あって当然でありますし、楽しみ方は十人十色。

ご参加されるみなさんのライフスタイルやニーズに寄り添って楽しくわかりやす~く再現性の高い内容(&プラス応用編も!)でお迎えしております。

 

 

11月からのクリスマスレッスン後半は、既にご予約済で残り1席(12/13)のみとなっておりますので、どうぞお早めにご予約下さいませ。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【東京・広尾】「キャプテンクック東京」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

クリスマスレッスン2019スタート!日程はこちら⇒クリスマスレッスン2019

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

お茶のある風景ティールームレポ「キャプテンクック」

東京・港区南麻布(広尾) 「キャプテンクック/Captain Cook Tokyo」

 

紅茶教室ティースタイルのお茶のある風景ティールーム巡りレポ。

 

 

 

今回は、東京のど真ん中、広尾(港区南麻布)にある英国料理店「キャプテンクック」をご紹介です!

 

 

 

朝9時からオープン。

地下鉄「広尾」駅を上がって、西麻布交差点方面に向かって5分弱程度歩くとひっそりとたたずんでいます。

 

 

 

午後には、アフタヌーンティーメニューやイギリスらしいパブメニュー、フィッシュアンドチップス、パイなどなど、俗に「美味しくない」と言われているイギリス料理(ロンドン料理というべきでしょうか)ですが、そのイメージを払拭するスポット。

o0885118014618463112 (1)

 

イギリス好きな方にはたまらない~スポットです。

 

東京にあるイギリス、キャプテンクック

o1373183114619914824 (1)

衛兵さんお出迎え。インスタスポットも満載。

入り口、扉をあけるとそこは「イギリス」です。

2階はインスタ映えスポットでもすっかりお馴染みで有名なこちらのお店。

 

 

 

この訪れた日(10月半ばでしたが)小雨交じりの週末。多くのお客さんが朝からいらしていました。

 

 

10月でしたので、すっかりハロウィンテイストでここも映えました。

オーナメントがさりげなくバレリーナってところもイギリスらしく、紅茶好き&バレエ好きな私にはツボでした。

o1150086314618463101 (1)

 

ヴィーガン料理も豊富!

さて、「キャプテンクック」ですが、メニューは、豊富にあるんです、特にヴィーガン料理も豊富なのが印象的。

 

 

ヴィーガンイングリッシュブレックファストほか、ヴィーガンアボガドトーストやスイーツ系もあります。

 

 

 

せっかくなので、ヴィーガンイングリッシュブレックファストをオーダーしてみました。

午後からはアフタヌーンティーメニューもあって気になりました。(次回にぜひ!)

こちらのメニューには、紅茶がついております。

 

アラカルトのメニューには、紅茶以外にも抹茶やグリーンティーメニュー、紅茶を使ったモクテル(ノンアルコールカクテル)やアルコール入りカクテルなども色々あって、なかなか参考にもなるメニューが多かったです。

 

 

 

実は、ホットティーだと2杯分出してもらえるようでしたが、言わないと出てこないシステムのようで知らずに1杯のみ・・・うーん、残念。

 

最初に紅茶が出てきてしまったのもちょっと残念・・・そして、薄かった(涙)

紅茶はトワイングを使っているようです。

ヴィーガンイングリッシュブレックファスト。

 

 

ソーセージに見えるけど、実は大豆ミートのソーセージでセージなどハーブやスパイスがふんだんに使われています。

スクランブルエッグに見るのもお豆腐。カレー味なんです!

モチモチっとしたトーストは、グルテンフリー。これも食べごたえがあって意外と美味しかったです。

 

 

しっかりとした味付けで食べごたえも十分だけど、ヴィーガンなので軽やか。

テーブルに置かれたビンテージ缶に入ったカトラリーもステキで映えます。

 

 

フィッシュアンドチッスやアフタヌーンティーメニューも気になるので、またぜひ訪れたいお店です。

 

 

 

 

きっと、11月12月はクリスマスな雰囲気でしょうか。

そんなワクワクお楽しみ感も嬉しい英国料理キャプテンクックです。

 

キャプテンクック東京(Captain Cook Tokyo): https://www.captaincook.co.jp/

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)くるみミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

クリスマスレッスン2019スタート!日程はこちら⇒クリスマスレッスン2019

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

ソイミルクティーと一味ちがう?!くるみミルクティー

牛乳アレルギーの方でも、豆乳苦手派でも「ミルクティー」が楽しめます。

 

 

くるみ版ミルクティーは、豆乳でつくるソイミルクティー、ソイティーラテとは一味違うテイストです。みなさんは、ウォールナッツミルクはご存知でしょうか?

o0881113214622737994

紅茶教室ティースタイルオリジナル・ウォールナッツミルクで作った「くるみミルクティー」

 

ベースとなる紅茶は、キャンディとアッサム。この二つの茶葉を使うことによって、甘みが増したミルクティーにしてみました。

 

 

 

 

 

 

さて、ウォールナッツミルクですが、

 

ウォールナッツ=つまり、くるみ(胡桃)。

くるみとココナッツ花蜜で作られたウォールナッツミルクです。

 

 

こちらのメーカー(137degree)のものですと、着色料とか香料などが入っていないそうなので変な人工的な甘さがなくって、薄味&飲みやすいです。

見かけると購入してたまに愛飲しています~。

 

 

 

アーモンドミルクもクセ無し、添加物無しで自然な甘さで美味しいですよ~。

豆乳に比べるとエグミが少ないのも飲みやすい秘訣だと思います!

そして、「えぐみが少ない」ので、紅茶にもあわせやすいのです。

 

 

 

そういうわけで、ソイ(豆乳)よりもアーモンドミルクやウォールナッツミルクのほうを紅茶にはオススメします。個人的には、ソイ版よりアーモンドミルク版、ウォールナッツミルク版のほうが好み。

o0725095814623188677

さらに、はちみついれても美味しいです。シナモン、ナツメグも合いますよー!

 

まとめ

紅茶に一番あわせやすいミルクは、王道「牛乳」ではありますが、たまには違った味わいをお楽しみになりたいなって場合にも、こんなアーモンドミルクやウォールナッツミルクもオススメです。

 

そして、日本では、無添加アーモンドミルクやウォールナッツミルクなどが今はまだまだ少ないのですが、豆乳苦手さんや牛乳アレルギーの方の代替ミルクティーとしても大いに活用できますね。

 

 

 

アメリカ本土やハワイではごく普通にアーモンドミルクやウォールナッツミルクも飲まれています。

(スタバでもアーモンドミルクが常設ですもんね!一時期、日本のスターバックスでもアーモンドミルクがありましたので復活してほしいなあ~)

 

 

寒くなり、紅茶ベストシーズン、ミルクティーも一段と美味しくなりますので、ぜひお試しになってみてくださいね。

 

アーモンドミルク&ウォールナッツミルク

⇒ http://haruna-brand.com/137degrees/index.html

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)金曜朝のミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

金曜朝のミルクティーはキャンディ

ほっとする金曜日。

特別何をしていなくっても「金曜日」という響きは大いにいいものですね。

大好き、金曜日

(会社員時代の名残りか・・・?笑)

 

 

 

ひとつお知らせです!

一粒万倍日に今更ながら、ツイッターはじめました。

アカウントは、@teastyle_tokyo    です。 (紅茶教室ティースタイルインスタと同じ)

 

 

スーパーアイドル『嵐』に影響されたわけではございませんが、災害情報防災の意味も兼ねてTwitterやるのもいいかな~と前々から考えていたので漸く始動です。

よくわかっていないので、アレコレ勉強しながら紅茶や日本茶のこと、「お茶」のある暮らしでライフスタイルが向上できちゃうような発信をTwitterからもやっていきたいです。

 

 

 

さて、今朝の紅茶は、スリランカキャンディで作ったミルクティー。

o0962144014634403718

 

キャンディとは、地名で、スリランカの古都。

最古の茶園があったり、スリランカ紅茶の父と呼ばれているジェームステーラーさんゆかりの土地。

 

キャンディ湖という大きな湖があって、標高600-700mくらいにある都市なので、日本でいえば、長野県諏訪湖あたりと同じです。

(イメージできるでしょうか???)

 

 

 

ブレンドなどせずシンプルに、キャンディだけのミルクティーですが、この茶葉の持ち味が最大限いかされたほんのり甘い紅茶です。

 

 

きちんと丁寧にいれたシンプルな紅茶ほど、やっぱり美味しいなあ~。

まるで、派手じゃないけど飽きずにモテモテ美人さんのような紅茶です!

 

秋冬にお似合いなプラハのヴィンテージカップ

このキャンディで作ったミルクティーには、プラハのアンティーク屋で購入したヴィンテージカップに注いでいます。

 

 

 

色々アンティーク屋さんを巡って、こちらも一目ぼれして購入したお気に入り。

ちょっぴり北欧テイスト的でもあって、日本にもあうテイスト、唯一無二だな~。

o0908135914634403547

1940年代頃のチェコスロバキア時代のものでノンブランドですが、デザインがお気に入り。

秋冬のティータイムにとっても似合うのでこれからの季節はヘビロテティーカップです。

 

歴史&戦争を経て、平成時代にプラハより我が家にやってきたティーカップ。

令和時代の日本でも活躍中です♪

 

 

 

クリスマスレッスン2019ご予約受付中!!

⇒ クリスマスレッスン2019

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)紅茶とヨガ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

クリスマスレッスン2019スタート!日程はこちら⇒クリスマスレッスン2019

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

紅茶とヨガ

久しぶりのヨガ。

本当はきちんと定期的に通いたいところですが、ポツ~ンと時間ができて行くスタイル(汗)

と不定期気まぐれな感じですが、バレエのお稽古にそろそろ復活したいのでリハビリ兼ねてのヨガです(といってもリハビリになっておら~~ん・涙)

 

 

 

 

 

さて、ヨガレッスンのお供に持っていった紅茶。

暑い時期ですとクールダウンの意味も兼ねて、煎茶(冷茶)を持っていくこともありますが、緑茶は体を冷やしますので、今の季節ですと紅茶のほうがよりオススメ。

 

 

 

 

 

 

シンプルにティーバッグで作ったアイスティーを持参。もちろん、ノンシュガーです。

でも、ぬるめ、水出し紅茶ではないので一応アイスティーってカテゴリーです。

o0981105214631521202

使ったティーバッグは、日東紅茶。リプトンのボトルにいれていますが、日東さん(笑)

 

 

セイロンティーとインドアッサムティーがブレンドされている日東紅茶のティーバッグ。

シンプルだけど、ほんのりと紅茶の自然な甘みがあるのでオールマイティーに使えちゃいます。

 

 

スポーツ時に紅茶もオススメ

紅茶にも言わずもがな、様々な成分が入っています。

 

 

今では、紅茶といえば、紅茶うがいでインフルエンザ予防。とすっかりおなじみになってきましたが、これは、紅茶にふくまれる紅茶のポリフェノールがインフルエンザウィルスを上手く退治してくれる作用が立証されています。

 

 

(とはいえ、万能薬、薬ではありませんし、その他のいろんな要因でかかるときにはかかってしまいます!)

 

 

 

そして、紅茶の成分をうまく活用していたのか、マラソンの瀬古選手は、現役時代に紅茶を試合(レース)の際に飲んでいたそうですよ。

 

 

 

 

紅茶に含まれるカフェインほかポリフェノール成分など、アスリートたちにも有効活用されていたんですね。

 

 

 

今では、きっと科学的に開発されたスペシャルドリンクなどマラソン選手たちは活用されているとは思いますが、有酸素運動する30分前にカフェインを取ると脂肪燃焼に効果的だったり、カフェイン効果で、ヨガやバレエ時に紅茶を飲んでいると疲れにくいと私もなんとなく実感します。

 

ただし、飲み過ぎてしまうと、トイレが近くなりますので、、、なんでもほどほどに・・ですね!

 

 

 

 

 

クリスマスレッスンスタート!

11月後半&12月レッスンご予約受付中です。

⇒ クリスマスレッスン2019

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627