【レッスンスケジュール】2020年1月~3月レッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年1月~3月のレッスンスケジュール

紅茶を通じて、ココチイイ毎日のきっかけ作り。

2020年オリンピック&パラリンピックイヤー、十二支のはじまりの年。

「紅茶」を仕事やライフスタイル向上に役立てる。

「紅茶」を美味しくもっと自分らしく楽しんでみませんか?

紅茶教室ティースタイルの1月~3月のレッスンスケジュールを更新しました。

*女性限定。マンツーマン式プライベートレッスン。

《2020年1月レッスンデー》
1月17日(金)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」
1月20日(月)11時~13時半 紅茶でおもてなし「産地別テイスティング/インド・スリランカ産地探訪」満席
1月28日(火)11時~13時半 紅茶でおもてなし「産地別テイスティング/インド・スリランカ産地探訪」
1月30日(木)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」
1月31日(金)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」

 

《2020年2月レッスンデー》
2月4日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月6日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月18日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」
2月27日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」

 

《2020年3月レッスンデー》
3月3日(火)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
3月6日(金)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
3月12日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「ほうじ茶ラテ作りとミルクティーを極める」

 

3月17日(火)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」
3月19日(木)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」

 

ご予約締切:レッスン1週間前。上記日程以外も平日のみ応相談、お問い合わせください。
*初めてご参加の方はレッスン代事前振り込み制。

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

紅茶教室ティースタイルについて

一人一人のニーズやライフスタイルに寄り添って、再現性が高いレッスンを行うため、マンツーマン式プライベートレッスンとさせていただいております。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス」をモットーに、紅茶をぐっと身近に感じて、「紅茶」と仲良くなる。

おしゃれでカワイイ見栄えなオリジナル紅茶レシピ、簡単にできる紅茶レシピもお伝えしております。

 

 

 

身近な紅茶の本質的な愉しみ方、魅力を多角的にお伝えし、ココチイイ毎日のきっかけ作りに役立つようなレッスンメニュー。

 

 

 

きちんとした経歴&実績をもったプロ講師によるレッスンでありながら、カジュアルでアットホームな雰囲気のなか、居心地よくレッスンにご参加いただけるのも最大の魅力&特長としておかげさまで多くの参加者、生徒さまからご好評いただいております。

 

 

 

気になる点など、ご質問は気軽にお問い合わせください。

 

ご予約お待ちしております!

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスンスケジュール】2020年1月~3月レッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年1月~3月のレッスンスケジュール

紅茶を通じて、ココチイイ毎日のきっかけ作り。

2020年オリンピック&パラリンピックイヤー、十二支のはじまりの年。

「紅茶」を仕事やライフスタイル向上に役立てる。

「紅茶」を美味しくもっと自分らしく楽しんでみませんか?

紅茶教室ティースタイルの1月~3月のレッスンスケジュールを更新しました。

*女性限定。マンツーマン式プライベートレッスン。

《2020年1月レッスンデー》
1月17日(金)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」
1月20日(月)11時~13時半 紅茶でおもてなし「産地別テイスティング/インド・スリランカ産地探訪」満席
1月28日(火)11時~13時半 紅茶でおもてなし「産地別テイスティング/インド・スリランカ産地探訪」
1月30日(木)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」
1月31日(金)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」

 

《2020年2月レッスンデー》
2月4日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月6日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月18日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」
2月27日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」

 

《2020年3月レッスンデー》
3月3日(火)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
3月6日(金)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
3月12日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「ほうじ茶ラテ作りとミルクティーを極める」

 

3月17日(火)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」
3月19日(木)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」

 

ご予約締切:レッスン1週間前。上記日程以外も平日のみ応相談、お問い合わせください。
*初めてご参加の方はレッスン代事前振り込み制。

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

紅茶教室ティースタイルについて

一人一人のニーズやライフスタイルに寄り添って、再現性が高いレッスンを行うため、マンツーマン式プライベートレッスンとさせていただいております。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス」をモットーに、紅茶をぐっと身近に感じて、「紅茶」と仲良くなる。

おしゃれでカワイイ見栄えなオリジナル紅茶レシピ、簡単にできる紅茶レシピもお伝えしております。

 

 

 

身近な紅茶の本質的な愉しみ方、魅力を多角的にお伝えし、ココチイイ毎日のきっかけ作りに役立つようなレッスンメニュー。

 

 

 

きちんとした経歴&実績をもったプロ講師によるレッスンでありながら、カジュアルでアットホームな雰囲気のなか、居心地よくレッスンにご参加いただけるのも最大の魅力&特長としておかげさまで多くの参加者、生徒さまからご好評いただいております。

 

 

 

気になる点など、ご質問は気軽にお問い合わせください。

 

ご予約お待ちしております!

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスンスケジュール】2020年1月~3月レッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年1月~3月のレッスンスケジュール

 

 

 

ココチイイ毎日のきっかけ作り。

2020年オリンピック&パラリンピックイヤー、十二支のはじまりの年。

「紅茶」を仕事やライフスタイル向上に役立てる。

「紅茶」を美味しくもっと自分らしく楽しんでみませんか?

紅茶教室ティースタイルの1月~3月のレッスンスケジュールを更新しました。

*女性限定。マンツーマン式プライベートレッスン。

《2020年1月レッスンデー》
1月17日(金)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」
1月20日(月)11時~13時半 紅茶でおもてなし「産地別テイスティング/インド・スリランカ産地探訪」満席
1月28日(火)11時~13時半 紅茶でおもてなし「産地別テイスティング/インド・スリランカ産地探訪」
1月30日(木)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」
1月31日(金)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」

 

《2020年2月レッスンデー》
2月4日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月6日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月18日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」
2月27日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」

 

《2020年3月レッスンデー》
3月3日(火)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
3月6日(金)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
3月12日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「ほうじ茶ラテ作りとミルクティーを極める」

 

3月17日(火)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」
3月19日(木)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」

 

ご予約締切:レッスン1週間前。上記日程以外も平日のみ応相談、お問い合わせください。
*初めてご参加の方はレッスン代事前振り込み制。

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

紅茶教室ティースタイルについて

一人一人のニーズやライフスタイルに寄り添って、再現性が高いレッスンを行うため、マンツーマン式プライベートレッスンとさせていただいております。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス」をモットーに、紅茶をぐっと身近に感じて、「紅茶」と仲良くなる。

おしゃれでカワイイ見栄えなオリジナル紅茶レシピ、簡単にできる紅茶レシピもお伝えしております。

 

 

 

身近な紅茶の本質的な愉しみ方、魅力を多角的にお伝えし、ココチイイ毎日のきっかけ作りに役立つようなレッスンメニュー。

 

 

 

きちんとした経歴&実績をもったプロ講師によるレッスンでありながら、カジュアルでアットホームな雰囲気のなか、居心地よくレッスンにご参加いただけるのも最大の魅力&特長としておかげさまで多くの参加者、生徒さまからご好評いただいております。

 

 

 

気になる点など、ご質問は気軽にお問い合わせください。

 

ご予約お待ちしております!

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)夏にオススメ!初恋の味

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

夏といればコレ!「初恋の味」を使ったアイスティー

むか~し、むかしにやっていたカルピスのCM「初恋の味、カルピス」っていうキャッチコピーがとても今でも印象に残っています。

 

 

夏と言えば、カルピスがたくさん登場してきますね~。子供の頃、よく飲んだなっ・・

 

そんな懐かしの味、大人になっても、アイスティーと一緒に使うとさっぱりと楽しめちゃうんです。

o0813106814488278254

このアイスティーベースは、キャンディとディンブラなどをメインに数種カスタマイズ。

紅茶教室ティースタイルオリジナルでブレンドして作ってみました。

 

 

 

こんな感じで、グラスを変えると、少し雰囲気も変わってお楽しみいただけます~。

o0977129314480295913

こちらのグラスは、ノリタケ製。

 

 

ワイングラスやフルートグラスなど、ご自宅にあるグラスを大いに活用してみてくださればOK!

 

 

夫の実家からもらってきた、ブランデーグラスなんて使えたりしました。

(↑ブランデーなんて召し上がらない一家ですが、なんであんなグラスあったのだろうか・・・)

 

飲むときは、ストローで混ぜてお召し上がりいただきます。

カルピスも夏季限定でフレーバーが毎年新しく出てきますし、アレルギーさえなければ、万人受けする簡単にできるアイスティーです。

 

 

そんなアイスティー作り。

やっぱり、秘訣とコツがあるものです。

一度しっかりと身に着けば、簡単なんですが、やっぱり、何事も基礎・基本が大切。

よくいれていると自然にできるようになってきます。

 

まとめ

紅茶教室ティースタイルでは、もちろん、アイスティーの作り方しっかりとお伝えしておりますが、どうしても濁ってしまう理由がきちんとあるのです。

そんな、にごりやすいアイスティー作りですが、練習あるのみ!

まあ、もし、にごってしまったら、潔くカルピスと混ぜちゃいましょう~(なんて…裏技??)

 

 

一度覚えたら、様々な応用ができて遊べちゃいますよ~。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)かほりせかんど

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

☆クリスマスワークショップ開催します(11/27,12/1,12/8)☆

 

本日の紅茶「かほりせかんど」

 

o0987105914302332445

一気に秋が深まってきました。晩秋から初冬へむかっていきますね。

 

 

そんな晩秋にピッタリな和紅茶。

先日、銀座で購入したての和紅茶を淹れました。

 

 

静岡川根産の紅茶、かほりせかんど

o0869087814302332446

静岡川根の紅茶「かほりせかんど」

さらさらっと飲めて渋みが少ないので、胃が疲れた時やご年配の方や薄めて子供にも飲みやすいなあと思います。

 

 

 

「優しい味」が第一印象の紅茶です。

そして、和紅茶全般に共通していることですが、冷めても渋くならないことで、この「かほりせかんど」も渋くなりませんでした。

 

 

インフルエンザが早々流行ってきましたので、紅茶うがいに、和紅茶もいいかもしれませんね。飲んでるだけで、紅茶のポリフェノール成分、抗酸化作用なのか、何となく風邪もひきにくいんです。

 

 

和紅茶の特長

o1317175714302332443ふんわり優しいテイスト。

日本の紅茶は、オーガニック、無農薬栽培をしているものが多い傾向にあります。

 

 

 

最近、じんわり人気上昇中な和紅茶。

実は、昔から紅茶作りは日本でも行われていたのですが、ここ10年で飛躍的に味も香りも美味しく進化中。新たなる風が吹いてきました!

 

 

インドやスリランカ、ケニアなどの紅茶に比べると日本の紅茶は、香りや味がかなりマイルドですので、お好みや気分、体調によって、時には和紅茶の方が飲みやすく美味しく感じることもあると思います。

 

 

「今日の気分は、和紅茶のほうがピッタリ、しっくりくるなあ」と感じることもあるかもしれませんね。

 

 

古くて新しい和紅茶。どんどん美味しくなっているのでますます気になる存在となっていきます。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)マレーシアBOH TEA

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

ひさしぶりにマレーシア紅茶「BOH(ボー)」をいれました。

レモンマンダリンフレーバー。柑橘類は本当にお茶によく合います。レモンの香りが一日のスタートにもいい!

o1331108014292990284日本では、BOHのライチローズが大人気ですが、海外のフレーバーティーとしては、軽めな穏やかで上品な着香。そんな飲みやすさも日本人にもピッタリなんです。

 

 

マレーシア土産としてもよくいただきますが、日本でも購入できますので、皆さんにもお馴染みな紅茶かもしれません。

 

 

 

 

 

南国らしく、マンダリンフレーバー、マンゴー、パッションフルーツなどのフレーバーティーもありますが、BOHのノンフレーバーもキレのあって飲みやすく美味しいですので、ぜひぜひどうぞ!

アイスティーにピッタリですが、今の季節ですと、BOHにフルーツも合わせてあま~いフルーツティー作りにも最適です。

 

 

BOHティーのふるさと、マレーシアのキャメロンハイランド茶園(産地)は、以前、NHK Eテレでも出てきましたが、密林、お茶もスパイスも様々な植物が豊かに育ちそうな環境でしたよ~。

(↑子供人気な香川照之さんの番組です^^)

 

 

紅茶は、世界中どこでも飲めて、各地でその文化や暮らしにそっと根付いて進化しつづけています。高冷地でのお茶、寒い地域でのティータイムの仕方、暑い地域でのお茶時間は、同じ紅茶でも、モチロン、違った表情があるものです。

 

 

でも、お茶を飲む時間、お茶時間の共通することは、「ほっとひと息つきながら、喉も心も潤す」

残った紅茶は、ぜひとも紅茶うがいに活用してみてくださいね。風邪やインフルエンザ予防に紅茶うがいしてみましょう。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン紹介④】先生向け紅茶レッスン!お花教室&アロマハーブ教室&ハンドメイド系教室主宰者向けの紅茶講座

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

★クリスマスワークショップ開催します!(11/27,12/1,12/8)★

 

2018年4月よりスタートした先生・サロネーゼさま向け、カフェオーナーやカフェ開業準備にむけて特化した『紅茶でおもてなし4回コース』

 

 

今回は、「美」や「癒し」に特化した教室主宰・サロネーゼさん向け。お花教室の先生、ハーブやアロマ、石鹸教室やキャンドル教室の先生、必見ですよー!ぜひご参加ください。

 

レッスン紹介④は、フラワーアレンジメント教室(お花教室)、アロマ・ハーブ、ハンドメイド系教室や講座を主宰している先生、または、開講準備中の方に向けた紅茶レッスン。

o0858113914282606003

ひらたーくご説明すると

 

「紅茶について、最低限、まずはこれらができれば、すぐに役立つ!」という実用的で実践的なレッスンメニューです。すべて難しいこともなく、再現性が高く手軽で簡単なレッスンメニューです。

 

面倒でもなく、手間もなく、でも、ささっと手際よく美味しく素敵なティータイムを演出できるコツやヒントをお伝えしていきます。

 

 

どの教室や講座でも、必ずティータイムはつきもの。終わり良ければ総て良し。といったように、やはり、美味しい紅茶が出てくると特に女性の生徒さま達には感激されますね。

 

数多くある他教室や他社(他店)との大きな差別化として、ご自分のレッスン、教室、サロンに通われる大切なお客様である『生徒さま』に向けて、より美味しい紅茶でおもてなししてみたい!!って思いますよね?

 

でも、自分のレッスンで手一杯だから、せめて、最低限、これだけの紅茶の基本のキが理解できて身についてくれば、グッと違ってくる、ワンランク上のおもてなし、上質なティータイムを演出することができるように紅茶教室ティースタイルがサポート、お手伝いしていきます。

 

 

前回は、レッスン紹介③(では、パン教室やお菓子教室、パティシエさん、カフェ開業準備をされている方に向けた「紅茶でおもてなし4回コース」をご紹介しました。

 

他にも

「お料理教室の先生向け、お料理に合う紅茶」コース

「和紅茶クラス・和菓子教室」コース

が、ございます!

 

私自身も色々と習い事をしてきたので、生徒(受講者)としての気持ちや立場、生徒さん目線を生かして、「こんな先生が嬉しかった」「先生の教室のこういうところが好きだった」などを含めて、『紅茶でおもてなし4回コース』を考案し、サポートしていっております。

 

 

*Dコース「スイーツやパンにあう紅茶」レッスンメニュー*

  • 「美味しい紅茶の淹れ方と紅茶の基本」
  • 「綺麗で美味しいアイスティー作り/アイスティーを極める!」
  • 「ティーバッグの活用法 / カンタンおもてなしのティーメニュー」
  • 「ハーブと紅茶」

 

《こんな方にオススメ》

お客様や生徒様に喜んでもらえる、満足してもらえる紅茶でおもてなし。

紅茶とお花、ハーブやアロマは相性抜群です。紅茶の基本を身に付け、香りや美を特に意識した教室やサロンとして、簡単にできるさらにワンランク上のティータイム術、すぐに再現できる実用的な紅茶レッスン。洗練された上質なイメージアップづくりにも紅茶が役立ちます。

 

・お花教室(フラワーアレンジメント教室、アーティフィッシャルフラワー教室)主宰の方

・アロマ教室、ハーブ教室主宰の方

・ハンドメイド・クラフト系教室主宰の方(石鹸、キャンドルづくり、編み物、アクセサリー作りなど)

・ほか、美容師さん、サロンオーナーさま、ネイリストさん、マツエクサロン様、上記教室開業準備の方

 

 など・・・

 

そして、教室やお店(サロン)を開いていると、お客様や生徒さまからもお土産の紅茶をいただいたりしますね。

時には、お土産にいただいた「世界の紅茶の活用方法」もお教えしちゃいますよ。

 

 

まずは、基本のキである「美味しい紅茶のいれかた」から気軽にご参加ください。

 

ご予約やお問い合わせは、お気軽にどうぞ!

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

麻布十番たい焼きと紅茶~よもぎ蒸しでデトックス

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

たいやきと紅茶。よもぎ蒸し後の息子とおやつ時間。

o1045108814294939559

昨日は、ハロウィンでしたが、ハロウィンと無関係な?たい焼き。

あんこたっぷり、上品な北海道産あんこの浪花屋たい焼き。

o1314175214294939561

先日買ったばかりの宮崎産紅茶をベースにスリランカのキャンディをブレンド。

たい焼きブレンド、即興で作りましたっ^^

 

 

たい焼きにはとろっとした煎茶やほうじ茶もモチロンお似合いですが、紅茶も和菓子や和系スイーツにぴったり。

特に不思議と秋に恋しくなる和紅茶(日本産紅茶)は、後味もよくって和菓子との相性良いものばかりです。

 

キャンディの甘みと宮崎紅茶の渋みの控えめ自然なフローラルさのハーモニー♡♡

あんこ系にもあう紅茶です。

 

 

 

昨日、麻布十番へ。

クリスマスワークショップ(12月8日開催)を行う麻布十番Royal Healingサロンさんにてよもぎ蒸ししながら打ち合わせ&オリジナルティーの試作品をテイスティング。

 

 

 

麻布十番と言えば、たい焼きも有名!浪花屋さんへ朝イチ立ち寄って差し入れ。

 

 

ヨモギ蒸し。

o1414188514294941300

 

*よもぎ蒸し、今回で2回目ですが、ほーんとオススメ度高いです。(美容鍼も私オススメ)

しっかりと体の中から温まり、そして、デトックス効果もあり。よもぎ蒸し後、好転作用で昨日は、喉も乾いたり、解毒効果で疲れた感じもあるのですが、翌日(本日)疲れもスッキリしています。

 

 

 

精油を選べて足浴もしてもらって、1時間ほど蒸されてデトックス~。汗たっぷり。定期的によもぎ蒸ししたいなあと思います。なにごとも、健やかに心地よく過ごせるのは健康な体があってこそ・・ですからね!

 

 

超都心、便利な麻布十番(六本木ヒルズや広尾からも歩いて来れます)にありながら、窓越しのグリーンも豊かで視覚的からも癒される麻布十番Royal Healingサロンさん。

 

 

歴史と文化に育まれた麻布十番は、パワースポットでもありますから、こんな場所で気持ちよく心地よく施術を受けたら女子力上がって運気も上がりそう!

 

 

 

【追記・オマケ記事】

 

よもぎ蒸し後は、軽め~なランチがいいなっと、麻布十番更科堀井さんへ。

 

 

更科さんも言わずもがな麻布十番老舗店。

10月最後の季節の変わり蕎麦「クコの実」そばをランチに頼んでみました。

蕎麦湯もいただきほっこりしつつ、お土産たい焼きも持ち帰って帰宅。

 

 

 

12月8日(土)のクリスマスワークショップ時も、ロイヤルヒーリングサロンさんでの施術前後に麻布十番散歩もぜひどうぞお楽しみに。

 

 

紅茶を通じて、美活&温活&アンチエイジングもめざしてみましょう。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

11月1日は紅茶の日

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

今日から11月ですね。2018年、今年もあと丸2か月!!(早いですねぇ・・焦)

 

 

そんな11月1日は、『紅茶の日』 です。

 

かつて、ロシアで日本人が初めて紅茶を飲んだ日、エカテリーナ2世のお茶会(Tea Party)に招かれた日とされる逸話に基づいて制定されました。

 

 

 

今日は(今日も・・ですが)

 

秋本番を感じながら、紅茶をより楽しみたいなあと感じます。今が一番気持ちイイ季節ですね。

o1080122314292987046

ビンテージミントントリオ。現代版とは全然違うテイストが私好みです。

 

 

 

今朝のインスタ投稿にも綴ってみましたが、紅茶は身近なもので自由度が高いものであって、紅茶を通じてライフスタイルの向上にもつながっていきます。

 

 

そして、紅茶は、カジュアルな飲み物であり、日常品でもあり嗜好品でもあります。

 

 

いつもは、マグカップでたっぷり飲むこともあれば、時にはドレスアップして、ちょっと「おめかし」してみることもできます。(ホテルで味わうアフタヌーンティなど・・・)

 

 

といった具合に、人の暮らしやライフスタイルにそっと寄り添っていけ、非常にふり幅がひろーく柔軟性に富んだ飲み物が紅茶だと思います。

 

 

紅茶 =「ハイソ」とか、「お紅茶」とか、「セレブ」とかではないのですが、あくまでも自分自身で毎日が充実してイキイキ、「キラキラっ」と、輝かせることができるのも紅茶の力、紅茶の不思議な魅力のひとつだと思います。

 

(決して、紅茶自体が、キラキラ系ではないのです。)

 

 

 

朝や職場では、ティーバッグ&マグカップで紅茶を飲む。

マイボトルを持ち歩きながら、紅茶を淹れたものを飲むこともあれば、誰かとともにゆっくりとした時間で紅茶を味わう、たしなむ。というのも紅茶の味わい方のひとつ。

 

 

 

十人いれば、十通り、それ以上の紅茶時間やティーライフが存在します。

⇒それぞれのライフスタイルや想いによって創り出される『ティースタイル』が広がっていくものですね。

 

 

 

 

 

昨日のハロウィン過ぎれば、一気にクリスマスモードへ。

日本の場合、ハロウィン商戦&クリスマス商戦というべきかもしれませんが、それでも、心躍るようなワクワクホリデーシーズンは、だれにとっても特別感溢れます。

 

 

 

 

1年を振り返り、大切な人と過ごす時期でもあり、自分へのご褒美時期と考えてもいいシーズン。

そんな秋本番から初冬は、紅茶のベストシーズンはじまり、はじまりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

カヌレと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

★クリスマスワークショップ開催します!(11/27,12/1,12/8)★

ご予約・お問合せ:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

絶品カヌレも作る菓野香のれいこちゃんからカヌレをいただきました。

コレ、ほんとに本当に感涙、感動ものな美味しさなんです~!!

 

普段、さほど、甘いものに食指が大きく動かない私ですが、菓野香さんのスイーツだけは心揺さぶられております。甘党でない男性にもぜひオススメしたいです。

 

息子も本当にルンルンして「これ美味しいね~」って食べておりましたっけ・・(子供の感想は嘘が無くわかりやすい、正直ですからねっ)何個も食べたいとご所望。

 

 

カヌレと紅茶。

o1080140914292984787

アッサムやウバ、ルフナがお似合いですが、今回はちょっと違う茶葉でこのカヌレ用にブレンドしてみました。(最後にご紹介します)

 

 

カリっとした表面、で、中は、しっとりクリーミーな食感もします。

 

息子いはく、中はクリームだと思ったほどで、クリーミー。甘すぎず、何個でも食べれちゃいます。

 

 

 

そんな絶品カヌレには、断然、紅茶があうんです。

 

これには、紅茶好きだから。とか、紅茶党だから。でしょ~。という理由ではなくって、きちんとしたり理由も存在します。

 

紅茶ならではの絶妙なバランス、ハーモニーが整う。素材の良さ(この場合は、カヌレの材料の良さ、作り方のテク)も紅茶だとくちどけが良くて、全体のバランスがいい、しっくりとくる。

 

珈琲だとどうしても、コーヒー味が勝ってしまうので、せっかくのカヌレの美味しさがいかされないというか。抹茶も同じく、後味「抹茶感」になりがち。でも、煎茶やほうじ茶だとややサッパリ気味で物足りない感じ。

o1616108014292984791

さて、

今回、このカヌレには、キャンディ&ニルギリ&サバラガムワをブレンドしたものをあわえてみました。

 

 

キャンディのほんのりした甘さは、和菓子や和風なスイーツにもあいます。

ティータイムの絶妙な名わき役としても美味しく活躍する紅茶。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627