【レッスン情報】2月3月の紅茶講座

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

昨日(1/20)は、

一年でもっとも寒いと言われる「大寒」でした。

東京でも、キュっとして底冷えする寒さで、

温かなミルクティーでお腹の中から

しっかりと温まりました。

ミルクティーにすると、

じんわりと体の芯から温まっていくので、

真冬には本当にオススメな紅茶です。

さて、

本日は、

3月紅茶講座のご案内です!

 

 

 

 

 

3月の紅茶講座「Life with tea 私の紅茶時間」

 

 

20200412_103834

『Life with tea 私の紅茶時間 さくらティーと春の紅茶』

 

 

3月講座テーマは、和紅茶と春の紅茶

開催日時:

3月21日(祝)13時~14時30分 

 

 

開催場所:

東京目黒区鷹番  多目的サロン「棗伽(そうか)」

最寄り駅⇒東急東横線学芸大学駅 

 

 

レッスン代:6000円 

 

 

 

*女性限定。感染症対策を行っていきます。

*レッスン代(講座代)は事前振り込み制です。

 

 

(3月の紅茶講座内容)

春の訪れを感じながら、日本の紅茶「和紅茶」と

春にふさわしい紅茶を飲み比べする会。

桜を使った簡単アレンジティーもご紹介していきます!

20200316_122244

「紅茶教室ティースタイル」とはどんな紅茶教室??

少人数制、アットホームな雰囲気の中、

身近な紅茶が、

よりぐっと身近になっていく、

紅茶と仲良くなるレッスン内容。

また、

紅茶の本質的な魅力にもふれ、

楽しみながら紅茶をきちんと学べるのも、

紅茶教室ティースタイルの

紅茶講座(紅茶レッスン)の特長です。

の~んびりとカジュアルな雰囲気ですので、

どうぞお気軽にご参加ください!

 

 

 

 

 

ご予約方法

 

 

フォームメーラーよりお申込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

2月23日(祝)のミルクティー講座も

ご予約受付中です(残1)

2月&3月ともども、

ご参加、お待ちしております!

【講座情報】ミルクティーが美味しくなる紅茶講座!

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

次回紅茶講座のテーマは、ミルクティーとチョコレート!

レッスンスケジュール ⇒ 

クリスマスも終わり、

年越し、お正月準備になりますね。

みなさんは、2022年はどんな1年でしたか?

我が家は、今年は子供が受験生だったのもあり、

2022年前半は、入試⇒卒業⇒入学。

と子供にとっても節目の1年、

新たな門出となった1年でした。

そして、

ティースタイルとしては、

3年ぶりの対面レッスン再開も果たしました。

なかなか濃密で、

あっという間に過ぎ去った2022年でした。

忙しく、

正直、ストレスになることも多かったです(苦笑)

そんな日々を過ごしてきたので、

そんな時こそ、

あたたかな紅茶でほっとする時間が

とても貴重で有意義に感じました。

紅茶とは、

癒しになり、

時には、活力にもなる身近なドリンクなんですよ!!

  

ミルクティーとチョコレート講座開催します!

さて、

2023年最初の紅茶講座

「Life with tea 私の紅茶時間」は、

テーマは、ミルクティーとチョコレートとなります。

  

  2023年2月21日&2月23日開催!

20201007_103520

  

冬の味覚!(笑)

冬のティータイムには、ミルクティーが欠かせません。

そんなミルクティーが美味しくなるコツや、

季節ごとのミルクティーの合わせ方、

ミルクティーとの相性抜群なチョコレートとの

ペアリングもお楽しみいただきます。

紅茶を通じて、季節感をより身近に感じて、

毎日が心地よくなっていく。

そして、

自分らしくライフスタイルが向上していくヒントを

お伝えしています。

紅茶の本質的な楽しみ方を学びながら、

美味しい紅茶がぐっと身近に感じて、

「紅茶と仲良くなる」

そんな紅茶の会=紅茶講座が紅茶教室ティースタイルです。

「Life with tea 私の紅茶時間 ミルクティーとチョコレート」

ご予約は、フォームメーラーからお願い致します。

⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【日時】

2023年2月21日(火)13時~14時半 

(満席)

2023年2月23日(祝)13時~14時半 

残席2名様

【場所】

東急東横線学芸大学駅 徒歩5分

多目的サロン『棗伽(そうか)』

*女性限定

*感染対策を行っております。

 参加時は、マスク着用、手指消毒をお願いします。

*2月21日は既に満席のため、

 キャンセル待ちとなっております。

*レッスン代(5000円)は事前振り込み制です。

*申し訳ございませんが、

 お子様連れは不可となっております。

アットホームな雰囲気で和やかに開催しております。

美味しく楽しく

紅茶を楽しんでみませんか?

お一人での参加、初めての方大歓迎です。

ご予約お待ちしておりますね。

Tea for your happy days!!

東京紅茶教室ティースタイル

(おうちカフェ向上)ミモザのある紅茶時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

ミモザで春らしいティータイム

o0455050014898158839

 

近所のお花屋さんで

 

「ミモザ」を買ってきました。

 

ミモザファンも多いと思います(私も大好きなお花です!)

 

でも、

 

今年は、このミモザが少ないそうで、

 

市場にあまり出回っていないとか。

 

「ミモザ リース 画像 フリー」の画像検索結果

2月3月には、このミモザも美しい季節。

 

 

ちっちゃなほわほわっとしたお花がとても愛らしい!

 

ビタミンカラーの「ミモザ」を飾ると気持ちが華やいで、

 

家の中が一瞬にして、ぱっと明るくなりますね。

 

            

 

 

生花を飾ると、それだけで、いつもの「紅茶」が

 

バージョンアップして見えてきます。

 

 

「紅茶とお花」は、ベストパートナー!

 

 

3分間の紅茶時間

春らしい「Wedgwoodのワイルドストロベリー」

 

「3分間の紅茶時間」

 

日々の中にある「3分間」

 

紅茶を淹れている間の隙間時間、

 

リフレッシュなひとときとなります。

 

 

 

3分の間、みなさんは何をしますか?

 

ぼ~っとできて無心になれたり、

 

軽くストレッチしてみたり。

 

 

そんな「3分間の紅茶時間」は、

 

イマドキ??な、

 

瞑想」時間やマインドフルネスな3分間にもできますね。

 

 

 

我が家は、めだかを飼っているので、

 

朝の3分間の紅茶時間には、

 

めだかに餌をあげたりしています(笑)

 

 

image_original35

「3分間の紅茶時間」は、自分時間の自由時間。

 

 

無限大に広がる「3分間」です。

 

 

 

そして、3分間の紅茶時間のあとは、

 

美味しい紅茶ができあがり!!

o0500039914898158835

 

紅茶で日常が極上になる。

 

美味しい紅茶が、心の潤いになり、

 

きっと、日常をもっと楽しめるようになりますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

「BASEネットショップ」

(おうちカフェ向上)市田柿でイレブンジズ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

市田柿で午前のティーブレイク

市田柿バターサンドと紅茶で小休止

日本の食文化に改めて感謝!

 

 

午前11時の小休止、ティーブレイク。

 

 

ルフナとウバの紅茶に、

 

市田柿を使った甘味も合わせてティーブレイク、ティータイム。

 

 

 

 

 

古くから伝わる日本のドライフルーツ「干し柿」

 

 

 

 

その中でも、

 

最近特に人気急上昇な干し柿ブランド「市田柿」

 

 

 

市田柿も、

 

バターやクリームチーズなどの乳製品とも相性抜群です。

o0397050014885240352

 

 

そんな身近にあるドライフルーツ「市田柿」に

 

こんな風にバターをはさんだり、

o0640042714885240353

 

 

マスカルポーネチーズ(クリームチーズでも可)をはさんで、

o0500049214885240366

 

温かな紅茶とともに、小休止、ほっと一息。

 

市田柿フロマージュもバターサンドも、

 

簡単にすぐ用意できるし、手も汚れないので、

 

テレワークの合間にサクッと食べて、

 

紅茶を飲むなんて言うこともできちゃいますよね!

 

 

 

イレブンジズとは?

「イレブンジズ」は、

 

主にイギリスに古くからある紅茶文化で、

 

午前11時くらいのティーブレイクのことを意味します。

 

紅茶に、焼き菓子などちょっとしたお菓子を添えて。

 

イギリス文化の影響が大きい

 

ニュージーランドでもこのイレブンジズがあります。

 

 

ちょうど、

 

11時頃って、お昼ごはん(ランチ)前に

 

おなかが空いてくる時間でもありますよね?

 

 

スウェーデンにもあるFIKA(フィーカ)という、

 

珈琲や紅茶を飲むブレイクタイム文化と同じようなこと。

 

朝が早いスウェーデンでは、

 

11時頃って、おなかもかなり空くだろうし、

 

ちょっとした甘味とお茶することで

 

仕事などで疲れた頭のリセットにもなりますね。

 

 

 

日本でも、東北地方では、

 

午前10時~11時にお茶を飲んでおしゃべりしながら小休止する

 

「お茶っこ時間」もあります。

 

このお茶っこ時間もイレブンジズやFIKAと同じだな~、

 

と私は考えております。

 

o0367050014885240347

そして、

 

それらは、「おうちカフェ」の原点と

 

最近よく思うのです。

さいごに

 

今回は、

 

日本の伝統食文化である冬の味覚「干し柿」を使って、

 

ティーブレイクタイムを楽しんでみました。

 

 

特別なものがなくっても、

 

身近な紅茶と身近に手に入るもので、

 

おうちカフェもぐっと美味しく楽しくなっていきます。

 

 

長い家時間となっても、

 

エンジョイステイホームとしていきたいもんです。

 

 

 

美味しい紅茶は、

 

いつでもそっと暮らしに寄り添ってくれ、

 

活力にもなり、癒しにもなるものですから!

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

BASEネットショップ
紅茶教室ティースタイルURL

【紅茶通信講座】12月はクリスマス仕様!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

クリスマスバージョンの紅茶通信講座

IMG_20201203_123357_157

 

12月の紅茶教室ティースタイルの『紅茶通信講座』は、

 

クリスマスバージョンでお届けしております。

 

非対面で受け取りができる

 

レターパックでお送りしているので、

 

安全・安心ですし、自分の都合が良い時にポストで

 

受け取れるのもありがたい。

 

と、こんな部分もご好評いただいております!

 

 

20200909_182542

 

12月にはいり、

 

冬本番になってきて、一段と寒くなってきました。

 

こうなってくると、

 

温かな紅茶がより一段と美味しくなる季節。

 

紅茶は、心も喉も潤しながら、

 

体も心も芯からポカポカ、ほかほかとあたためてくれるもの。

 

そんな紅茶は、真冬の魔法ドリンク、身近な癒し系ドリンク!

o0562042714690820062

 

 

ミルクティー講座や

 

ロイヤルミルクティー&チーズティー講座、

 

そして、

 

チャイ講座も人気です。

 

 

20200929_172457

チーズティー講座より

 

 

 

一番人気の「ミルクティー講座」

 

秋冬は、ミルクティーが恋しくなる季節。

 

やっぱり、一番人気は、

 

「ミルクティー講座」です。

 

 

 

こっくりとしたミルクティーは、

 

朝のウォーミングアップにもありますし、

 

日中の仕事、家事や育児、介護の合間などなど、

 

それぞれのライフスタイルの中にそっと寄り添って、

 

一杯の紅茶が、心地いい気分転換になったりもします。

 

 

 

美味しいミルクティーで、

 

毎日がもっと居心地よくなれたら嬉しい!

 

紅茶と仲良くなれて、

 

美味しい紅茶が身近になるのが、

 

紅茶教室ティースタイルの

 

紅茶通信講座』です。

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。

 

紅茶を通じて、

 

ライフスタイル向上!

 

一杯の紅茶を傍らに、

 

自分だけの日常が極上になっていく。

 

そんなひとときをどうぞお楽しみくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶レシピ】さつまいものレモン煮紅茶風味

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

 

 

 

 

秋の味覚「さつまいも」レモン煮紅茶風味

秋の味覚も

 

紅茶との相性バツグンです!

 

 

「さつまいも」のレモン煮紅茶風味を作りました。

20200915_145119

詳しいレシピ・材料は、

 

楽天レシピ』に掲載しておりますので、

 

そちらをぜひ参考になさってくださいね。

 

 

とっても簡単メニュー!

 

 

 

さつまいも・レモン・紅茶で作る、

 

 

シンプルでヘルシーな

 

 

紅茶教室ティースタイルオリジナルの

 

 

紅茶レシピのひとつです。

 

20200915_145220

 

おやつにも、

 

お弁当のおかずにもオススメです!

 

 

実は、

 

 

我が家では、

 

息子の運動会お弁当にも

 

さつまいものレモン煮紅茶風味」はよく出てきます。

 

ティーバッグで手軽につくれる!

イギリス紅茶「TyphooTea」

 

さて、

 

 

みなさんは、ティーバッグはよくお使いですか?

 

 

お料理やお菓子作り、

 

紅茶のアレンジティー作りにも

 

「ティーバッグ」の活用が時短で便利です。

 

 

 

 

 

先日、買った

 

(SALE中でまとめ買い、大人買いしておきました!)

 

 

イギリスのデイリーユース紅茶

 

「タイフーティー(TyphooTea)」を今回使って、

 

 

さつまいものレモン煮紅茶風味を仕上げました。

 

 

ほんの~りと

 

紅茶が薫るのも

 

食欲そそります!

 

レモン&紅茶、そして、さつまいもの

 

相性抜群な絶妙なハーモニーを

 

お楽しみいただけます。

o1199080114600255862

 

 

 

紅茶がもっと美味しくなる秋冬は、

 

紅茶ベストシーズンです。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしの中のティータイム)9月最初の紅茶、日本茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

朝活、朝のルーティンTEA TIME

涼しい朝で

ほっとする一日の始まり。

温かなティータイムが、

より美味しく感じました。

「朝茶は福が増す」

9月になりましたね。

我が家では、息子が新学期。

(夫は、まだまだ在宅勤務ですが・苦笑)

短い夏休みも終わりました。

ダージリンセカンドフラッシュで一日のはじまり

今年のダージリンセカンドフラッシュ(夏摘み茶)と

静岡の蒼風(そうふう)を淹れて、

本日スタートしました。

毎朝のルーティンとして、

日本茶(煎茶)と紅茶を両方飲んでおります。

まずは、煎茶をいれて、

そして、紅茶をいれます。

「白ワインから赤ワインへ。」

みたいな流れでしょうか?(笑)

話題のお茶「蒼風」

ケルセチンが豊富なお茶として、

最近何かと話題の「蒼風(そうふう)」

キリっとした渋みがあって、

そこが好きなお茶です。

今年のダージリン

インドの自然の恵み「ダージリン」

コロナの影響により、

インドから紅茶は例年より遅れて、

日本へ到着しています。

2年後3年後まで

その影響が及ぼすかもしれませんが、

こうやって、どうにか無事に今年の旬の紅茶が

味わえることにも、

当たり前ではなく、感謝すべきことだなあと。

そんなことをしみじみ思いながら、

涼しくなった今朝、温かな紅茶をいただきました。

おうちカフェで自分時間が向上する

自分時間が、

一杯の美味しいお茶や紅茶で

バージョンアップする。

心と喉を潤し、

場を作って、和ませる役割も果たす、

TEAたちは、まさに

日常が極上になるきっかけ作りにも大いに役立つ

すぐれものですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム)ハーゲンダッツと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

晩夏にも!ハーゲンダッツと紅茶でおうちカフェ

久しぶりの投稿となってしまいました(苦笑)

インスタやnote、アメブロなど

あちこちに投稿はしているので、

毎日、どこかで見て下さっている方も多いかと思います。

(ありがとうございます~!)

ハーゲンダッツとあたたかな紅茶

さて、

紅茶通信講座が、

想定以上にご好評いただき、

お申込みされたかた、順次、発送させていただいております。

「好きな時に紅茶が楽しく学べる。」

というのも、

美味しいティータイムの過ごし方

の一部かもしれませんよね。

季節がら、ものすごーく暑い日ばかりでしたので、

アイスティー講座が特に人気ですが、

紅茶ベストシーズンがやってきますので、

少しずつ、

秋らしい講座も増やしていきます。

紅茶レシピも

実際に作りやすいものだけ選んでおります。

休憩時間には、あまいものも(笑)

ハーゲンダッツと紅茶で

鉄板!至福の時間です。

紅茶とスイーツのペアリング

ハーゲンダッツの「ザ・キャラメル」と

セイロンブレンドティーです。

甘いキャラメル味には、

ミルクティーと合わせても美味しいハーモニーが

楽しめそうです。

紅茶とスイーツのペアリング方法には、

細かな法則やルールは特にないのですが、

自分自身の

「食味経験」

が豊富であればあるほど、組み合わせ方は

無限大に広がっていきます。

自分の気分や好みで

自由自在に。

紅茶の楽しみ方は十人十色ですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)ミントアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

猛暑に「一服の清涼感」としてのアイスティー

月曜日、新しい1週間の始まりですね。

残暑お見舞い申し上げます!

いや~、

東京は本当に毎日暑すぎます。

みなさん、熱中症対策は万全でしょうか?

さて、

猛暑の毎日に欠かせないアイスティー。

我が家では、スリランカの紅茶で

アイスティーを作ってゴクゴクと飲んでいます。

シソ科と紅茶のハーモニー

最近は、

ベースとなる紅茶に

ミントやレモンバームもブレンドしています。

ミントやローズマリー、レモンバームなど

「シソ科」のハーブ(植物)は、

とっても紅茶と合わせやすく、お互いを引き立てます。

「ハーブティーだけだと飲みにくい、飽きちゃう、物足りない」

って場合も、

紅茶と合わせるとぐっと飲みやすくなります。

ワイングラスにアイスティーを

そして、

紅茶もより、爽やかなテイストにしています。

シソ科のハーブと紅茶のハーモニー。

身近なアイスティーでほっとする瞬間。

「一服の清涼感」としてのハーブ入りアイスティーで、

ほっと一息ひととき、

暑さ対策にも大切ですね。

キリっと美味しいアイスティー

セイロンティーとアイスティー

セイロンティー

=つまり、スリランカ産の紅茶です。

私達日本では、

とってもおなじみ紅茶の味は、

セイロンブレンド、スリランカ産の紅茶が多いです。

アイスティー作りにもピッタリな

オススメセイロンティーは沢山ありますよ。

真夏の水分補給に、

涼や和みに。

美味しいアイスティーをぜひどうぞ。

さてさて、

今週も頑張っていきましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)紅茶とくずもち

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート!⇒ 紅茶通信講座

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

紅茶とくずもち

ハーニーアンドサンズのタイタニックティー

船橋屋のくずもちと紅茶。

「くずもち」

も古くから日本にある発酵食品。

独特な酸味が、夏の蒸し暑さにもよくあいますね。

くずもちに合わせて、

アメリカ紅茶のハーニーアンドサンズ(Harney&Sons)の

『タイタニック』ティーをいれてみました。

この紅茶、中国茶もブレンドされているんです。

紅茶も発酵食品

シンプルな和菓子「くずもち」にあわせてティータイム。

実は、紅茶も「発酵」させます。

厳密に言うと、同じ「発酵」でも、微生物発酵ではなくて、

紅茶は、酸化発酵させています。

たとえば、

果物、りんごやバナナを皮をむいて

そのまま置いておくと、空気に触れて=酸化して、黒ずんでいきます。

その働きが、酸化発酵で、紅茶の製造過程にも行われるのです。

ちょっと話がそれましたが、

くずもち(乳酸発酵)のシンプルな酸味と

黒蜜&きなこには、

さっぱりとしたテイストの紅茶が美味しく合いました。

視覚的に、

くずもちは涼し気に感じて、

夏場にもピッタリですね。

おまけ記事

夏といえば、かき氷!

我が家も

例年より遅い夏休みが始まりました。

コロナ禍で、子どもの学校も例年よりながめな1学期。

夏休みといっても、

旅行もどこかへお出かけも今年はままならないし、

コロナ対策が万全と知った映画館へ。

瀬戸内レモンのアイスティー飲みながら、

『コンフィデンスマンJP』を。

映画後は、かき氷も食べて、

船橋屋のくずもちもお土産に買っての帰宅でした。

コロナ禍、

映画館は、安心安全な場所だなあとわかり、

またぜひ行ってみようなんて思ったり。

映画の様子は、

noteにも綴っております。

良かったら、こちらも読んでみて下さいね~。

⇒ コンフィデンスマンの世界へようこそ

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627