こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
ワンランク上を目指すおもてなし美人になれる。
日常にある自分だけの非日常感、紅茶の本質的な愉しみ方が身に着く
「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、
ご好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン』
はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け
⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」
ミルクティーで「変化」もたのしむ

最近は、
ささやかながら、牛乳消費応援をかねてミルクティーもよくいれます。
暑い夏日ですが、今年の5月はからっと爽やかな日が多いので、
まだまだミルクティーも美味しい日が続きます。
昨年までは、5月に入ると急に暑くなって=アイスティー出番。
なんて日が定着していましたっけ。
こんな陽気、10年くらい前に戻ったよう気がします。
(皮肉なことにコロナの影響で温暖化緩和、大気汚染なども緩和されていますもんね)
さて、前置きが長くなりましたが、
1杯目はストレートで、2杯目からは「ミルクティー」とすると
味の変化も楽しめます。
これもミルクティーの美味しい楽しみかたかな、
なんて思っています。

いわゆる「味変」ってやつでしょうか?!
ミルク(牛乳)を注ぐと、
ストレートティーでは出なかった甘さやコクなども登場します。
クリームティーでも牛乳消費応援

昨日紹介したクリームティー
スコーンやショートブレッドなど焼き菓子特有の
ザクザク感やほろった感(ボソボソ感)などは、
紅茶とあわせると不思議とうま~く溶け合うもの。

牛乳消費応援メニューとしても、
スコーン&ミルクティー、「クリームティー」は絶妙にいいですね!
最後に*初夏~夏にオススメミルクティーとは

春夏向き、
初夏から夏場により美味しいミルクティーは、
こっくりとしたミルクティーより
軽やか目に仕上がる方が一段と美味しく感じます。
スリランカの「ウバ」や「キャンディ」、「ディンブラ」
インドの「ニルギリ」も濃いめにいれると、
軽やかなミルクティーに仕上がって
初夏から梅雨時期~真夏など
蒸し暑い時期にもさらさらっと飲めちゃいます。
紅茶も季節が変われば、衣替え。
自分の好みにもあわせて、紅茶の衣替えもぜひお楽しみ下さいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!