【紅茶通信講座】ミルクティーを楽しもう

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

          

紅茶通信講座「ミルクティーを楽しもう」

夜が長くなってきて、秋本番となってきましたね。

紅茶教室ティースタイルの紅茶通信講座に、

ミルクティー講座」を追加しました。

ミルクティーが美味しくなる季節

講座名は、

ズバリ!

ミルクティーを楽しもう編

⇒ 紅茶通信講座申し込み

ミルクティー好きな方は

もちろん、イチオシな講座ですが、

自分でいれると

 

 

なんだかミルクティーって薄い、美味しくいれられない」って

お悩みの方、いれかたのコツに疑問に思われている方にも

ぜひとも受講してほしいな~という

秋冬におすすめな講座です。

いつものミルクティーを今よりも

もっと美味しく淹れるコツや

美味しい紅茶の淹れ方もしっかり学べて、

美味しいアレンジミルクティーレシピも身につく講座です。

そして、

通信講座の最大のメリットは、

「いつでもどこでも、自分の好きな時間や場所でできる」

ということです。

そして、

ご希望の方には、

通信講座受講後に、

zoomやメールでの

フォローアップも行っていきますよ。

紅茶ベストシーズン到来、ミルクティーで温まる

秋から冬本番は、

言わずもがな

紅茶ベストシーズンです。

そんな

紅茶ベストシーズンには、

ミルクティーも一段と美味しくなる季節ですね。

DSC08847

こっくりとした

ミルクティーが恋しくなる

これからの季節。

心もポカポカと温まるミルクティーで

ほっと一息ついてみませんか?

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム)9月最初の紅茶、日本茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

朝活、朝のルーティンTEA TIME

涼しい朝で

ほっとする一日の始まり。

温かなティータイムが、

より美味しく感じました。

「朝茶は福が増す」

9月になりましたね。

我が家では、息子が新学期。

(夫は、まだまだ在宅勤務ですが・苦笑)

短い夏休みも終わりました。

ダージリンセカンドフラッシュで一日のはじまり

今年のダージリンセカンドフラッシュ(夏摘み茶)と

静岡の蒼風(そうふう)を淹れて、

本日スタートしました。

毎朝のルーティンとして、

日本茶(煎茶)と紅茶を両方飲んでおります。

まずは、煎茶をいれて、

そして、紅茶をいれます。

「白ワインから赤ワインへ。」

みたいな流れでしょうか?(笑)

話題のお茶「蒼風」

ケルセチンが豊富なお茶として、

最近何かと話題の「蒼風(そうふう)」

キリっとした渋みがあって、

そこが好きなお茶です。

今年のダージリン

インドの自然の恵み「ダージリン」

コロナの影響により、

インドから紅茶は例年より遅れて、

日本へ到着しています。

2年後3年後まで

その影響が及ぼすかもしれませんが、

こうやって、どうにか無事に今年の旬の紅茶が

味わえることにも、

当たり前ではなく、感謝すべきことだなあと。

そんなことをしみじみ思いながら、

涼しくなった今朝、温かな紅茶をいただきました。

おうちカフェで自分時間が向上する

自分時間が、

一杯の美味しいお茶や紅茶で

バージョンアップする。

心と喉を潤し、

場を作って、和ませる役割も果たす、

TEAたちは、まさに

日常が極上になるきっかけ作りにも大いに役立つ

すぐれものですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)ミントアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

猛暑に「一服の清涼感」としてのアイスティー

月曜日、新しい1週間の始まりですね。

残暑お見舞い申し上げます!

いや~、

東京は本当に毎日暑すぎます。

みなさん、熱中症対策は万全でしょうか?

さて、

猛暑の毎日に欠かせないアイスティー。

我が家では、スリランカの紅茶で

アイスティーを作ってゴクゴクと飲んでいます。

シソ科と紅茶のハーモニー

最近は、

ベースとなる紅茶に

ミントやレモンバームもブレンドしています。

ミントやローズマリー、レモンバームなど

「シソ科」のハーブ(植物)は、

とっても紅茶と合わせやすく、お互いを引き立てます。

「ハーブティーだけだと飲みにくい、飽きちゃう、物足りない」

って場合も、

紅茶と合わせるとぐっと飲みやすくなります。

ワイングラスにアイスティーを

そして、

紅茶もより、爽やかなテイストにしています。

シソ科のハーブと紅茶のハーモニー。

身近なアイスティーでほっとする瞬間。

「一服の清涼感」としてのハーブ入りアイスティーで、

ほっと一息ひととき、

暑さ対策にも大切ですね。

キリっと美味しいアイスティー

セイロンティーとアイスティー

セイロンティー

=つまり、スリランカ産の紅茶です。

私達日本では、

とってもおなじみ紅茶の味は、

セイロンブレンド、スリランカ産の紅茶が多いです。

アイスティー作りにもピッタリな

オススメセイロンティーは沢山ありますよ。

真夏の水分補給に、

涼や和みに。

美味しいアイスティーをぜひどうぞ。

さてさて、

今週も頑張っていきましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【新講座お知らせ】紅茶通信講座スタート

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

紅茶通信講座メニュー

通信講座申込み

⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

新型コロナウィルスにより、

通常の対面レッスンは現在休講です。

ご要望も多くいただいており、

通信講座」をレッスンメニューに

新たに追加しスタートいたします!

こちらは、紙ベースによる講座となります。

通信講座用レジュメ(テキスト)&実習用紅茶

Life with tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティー

①キレイで美味しいアイスティー編

②ロイヤルミルクティーとチーズティー編

③チャイを楽しもう編

【費用】

各講座:4000円(税込み、送料込み)

レジュメ&実習用紅茶付き

*受講後のフォローアップあり。

受講後、ご希望の方には、

メールまたはzoomなどで質問をお気軽にお問合せいただける

フォローアップ対応も可能です。

紅茶通信講座の向いている方

紅茶好き、

紅茶が気になる、

最近、よく紅茶を飲むようになった

などなど、

「きっかけ」は、

様々でありますので、どなたでも受講可。

また、

通信講座ですので、はじめての方も可、男性も大歓迎です!

あえてのアナログ(笑)紙ベースでの講座なので、

実は自由度が高めです!

いつでも好きな時間、空いている時間に

自分の好きな場所でできます。

部屋着のままでもOK,

(ノーメイクでもいいですね!?)

音楽聞きながらでもOK,

ステイホーム時間に、

お子さんと一緒に、家族と一緒に学ぶも良し!

と、

紙ベースの通信講座ならではのメリットを

ご提供したいなあと考えております。

特に次のような方に向いております。

・以前より、紅茶教室ティースタイルのレッスンを受けてみたかった方

・美味しく紅茶がいれてみたい

・おうちカフェ、日々のティータイムをもっと充実させたい

・紅茶を通じてライフスタイルを楽しくしたい方、向上したい方(自分磨き)

・紅茶の本質から学びたい方、知りたい方

・オンラインレッスンでは不安な方、苦手な方、

 インターネット(オンライン)環境が整っていない方、

 オンライン受講だと時間があわない方

・しっかりした内容のレジュメ(資料)で学びたい

・とにかく、楽しく紅茶を知りたい方

など。

お申し込み方法

下記から、お申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

気になる講座や、

やってみたいティーレシピ作り、

知りたい紅茶知識、

学んでみたい紅茶講座をお選びください。

正式お申し込み&費用のお支払い後(振込)に、

レジュメと実習にお使いいただける紅茶葉をお送りいたします。

なお、

レターパックにて郵送いたしますので「ポストイン」です。

コロナ禍での対面受領のご心配なく、

ご自宅のポストから引き取りいただける流れとなります。

通信講座予約(申し込み)*

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【レッスン予告】紅茶通信講座スタート

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

紅茶通信講座をスタートします

新型コロナにより、

紅茶教室ティースタイルの対面レッスンは

現在お休みです。

そのため、新たに

『紅茶通信講座』をスタートいたします。

通信講座用として、

新たに3つのレッスンメニューをリリースいたします。

暮らしを楽しむ応援

「紅茶通信講座」では、

自宅で簡単に作れる紅茶レシピも学ぶことができます。

また、

男性の方も受講もモチロンOKです。

まだまだ

続きそうなコロナ禍のなかで、

ざわつく落ち着かない毎日。

そんな渦中に、少しでも、美味しい紅茶を通じて、

ほっとできたり、リフレッシュして、

みなさんのご褒美時間の応援になれば。

と考えております。

紅茶とともに、

Well-beingなライフスタイル。

ステイホーム、

ステイセーフで過ごす毎日に

少しでも「紅茶」のあるで自分だけの日常にある非日常感を

体感できる講座をご提供していく内容です。

「紅茶通信講座」

といっても、

レポートを書いたり、

レポートの提出のような面倒な作業は一切ナシ(笑)

対面レッスン時とおなじく、

わかりやすくて、

実用的、再現性の高い内容です。

受講した後、ご希望の方には、

メールやzoomなどでの質問対応のフォローアップも予定しております。

「通信講座」プラス「オンライン」のような

双方のいいところ取り、

紅茶教室ティースタイルらしい

新たなハイブリッドスタイルを

講座受講される皆さんと一緒にできたらいいな~と

考えております。

詳しくは、正式、リリースまで、もう少しお待ちください!

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶レシピ】楽天レシピ掲載中

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

紅茶のある暮らしを応援!楽天レシピに掲載中

紅茶教室ティースタイルオリジナル『チーズティー』

紅茶教室ティースタイルによるレシピを

楽天レシピ」にて掲載中です。

レシピの一覧は、

紅茶教室ティースタイル』でも検索していただけます。

現在レシピの中で、

一番人気は、「ダルゴナミルクティー」です。

こちらも全て

ティースタイルのオリジナルレシピとなっています。

濃厚アイスミルクティー

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピの特徴

さて、

レッスンで実習や参考レシピでご紹介している

アレンジティーの作り方や、

楽天レシピに掲載しているレシピは、

全て、

紅茶教室ティースタイルオリジナルとなっております。

そして、

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピの特徴は、

紅茶の持ち味、

香りや味そのものを必ず生かしている事。

身近に手に入りやすい材料のみ、

そして、

人工的な着色料なども

使っていない自然で体に優しい・ヘルシーなものだけを

使うようにしています。

紅茶のプロであり、

紅茶の本質的な魅力や味わい、「楽しさ」を

きちんと身に付けている講師によって作成しておりますので、

シンプルだけど、ちょっとアレンジがあって、

見た目もかわいく、ワクワクするけど、

間違えなく紅茶の味がきちんとして

美味しいものだけ厳選しています。

とっても簡単で、紅茶を通じて、おうちカフェの向上になったりと、

身近にあそべちゃうものなんです。。

「映え」だけではないのです(笑)

さいごに

いつもと違う

今年の夏。

新しい生活様式とやらも始まっていますが、

今まで通り、

「紅茶のある暮らし」を応援していく

紅茶教室ティースタイルです。

ざわざわ落ち着かない日もあるけど、

紅茶は、私達にそっと寄り添ってくれ、

活力ともあり、

癒しともなる、まるで、魔法のような身近なドリンクなのです。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム)杵築紅茶匂い桜

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

桜の花入り~杵築紅茶

神戸芦屋のムジカティーさんオススメされた杵築紅茶をお取り寄せ。

和紅茶も随分と進化してきております。

厳密にいうと、

こちらの紅茶は、フレーバー(フレーバード)ティーではなく、

「センテッドティー」

なのです。

紅茶葉に、ドライフラワーやハーブなどを混ぜたもの。

なので、きつい着香がしないのが特徴。

「匂い桜」は、

桜の花弁が入ってカワイイですよ。

桜の人工的な香りはしませんが、

桜がはらはらと舞い散る風景が思い浮かんでくるような紅茶です。

(今の季節ですと、桜の季節ではないのですけど。)

渋みがまろやか~で、

午後にゆったりと飲みたいなあと思う紅茶でした。

現在進化中な和紅茶の世界

和紅茶は、日本産の紅茶。

その歴史は実は古いのですが、

一時期は生産されないようになったりと、

紆余曲折な和紅茶歴史があるのです。

そして、

ここ10年くらいで飛躍的に味が向上し始めてきました。

現在進化中の和紅茶の世界。

今後に大きな期待をしております。

今の季節は、和紅茶で作るアイスティーも美味しいですよ。

(にごらず失敗しづらいのです^^)

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)しそジュースのセパレートティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

自宅で簡単アレンジティー「しそジュースのセパレートティー」

2層グラデーションで目でも楽しいアイスティー

しそ仕事の副産物。

こんなセパレートアイスティーもできちゃいます!

一年に1度のお楽しみ、しそ仕事を今年も行いました。

できあがった紫蘇シロップは、主に炭酸水で割って飲んだり、

しそジュースハイボールとして我が家で活躍中。

しそとクエン酸効果で疲れも癒され、

のど越しが抜群なしそジュースとしても、この時期欠かせません。

というわけで、

あっという間に今年の紫蘇シロップもなくなってしまい、

昨日、

最後のしそシロップをつかった

セパレートアイスティーにしました。

アイスティーは、

スリランカのディンブラで作りました。

ディンブラのアイスティー

スリランカの産地のひとつ、「ディンブラ」

味・香り・色など全てバランスがよく、

紅茶らしいきりっとした「渋み」も感じる紅茶です。

tea for your happy days、毎日のほっとするひとときに「紅茶」を。

さて、

ディンブラのアイスティーですが、

紅茶のコクや香りもしっかりと感じ、

キレイで見目麗しい色合いに仕上がります。

ディンブラは、美味しいアイスティー作りに欠かせません。

まとめ

しそシロップのほか、

梅シロップも紅茶(アイスティー)はよく合います、

相性抜群です。

まだまだ、おうちカフェも充実させたい今日この頃、

「紅茶の楽しみ方は十人十色」

ですので、

いろんなジュースや果物などと

ぜひ紅茶を合わせてみてくださいね~。

今日も暑かった!!

気軽な水分補給かねて、

無糖アイスティーも暑い季節にはおすすめです。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのなかのティータイム)べにふうきの和紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレに実用的、暮らしに役立つ!」と好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

初夏も美味しい和紅茶

ライラックとべにふうきの紅茶

先週買ったお花、ライラック。

コロナ禍、少しでも家時間が明るくしたい、

生花からのパワーもいただきたいなあ~と、お花屋さんへ行く機会が増えました。

紅茶と生花の組み合わせ、

妙な空気感、ハーモニーを醸し出しますね。

そんなライラックの雰囲気に合わせて、

ダージリンをいれてみたり(⇒こちらの記事:

英国ヴィンテージ「ロイヤルウースター」のカップに

和紅茶もいれてみました。

和紅茶とは、日本産の紅茶、メイドインジャパンな紅茶です。

鹿児島産「べにふうき」という品種で作られた紅茶をいれました。

英国ヴィンテージロイヤルウースターのティーカップともに

べっこう飴や和三盆糖のような

優しい甘さがほんの~りとするのが和紅茶の特徴。

そして、和紅茶は、

渋みがグッと少なく、さっぱりサラサラっと飲めるものが多いので、

初夏から真夏にかけても軽やかに飲めちゃうのも和紅茶ならではです。

アイスティーにしても美味しいですよ。

おわりに

日本では、緑茶以外にも様々な産地で、紅茶(和紅茶)を

作っております。

和紅茶も旅のお土産としてももってこいですよ!

紅茶苦手派や

普段海外の紅茶をあまり飲まない日本茶党にもオススメしたいのが、和紅茶です。

今はまだまだステイホームが多いでしょうし(宣言解除されてもねっ)

不要不急な外出や旅行には控えるかと思いますが、

はれて自由に旅行に出れる日がやってきた時には、

旅先で出会った和紅茶も

ぜひ、お土産にしてみてくださいね。

暑くなってきましたね。

水分補給に程よくアイスティーや冷茶もとりいれてみましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム)牛乳消費応援にミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ワンランク上を目指すおもてなし美人になれる。

日常にある自分だけの非日常感、紅茶の本質的な愉しみ方が身に着く

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

ミルクティーで「変化」もたのしむ

2杯目はミルクティーでスコーンとともに。

最近は、

ささやかながら、牛乳消費応援をかねてミルクティーもよくいれます。

暑い夏日ですが、今年の5月はからっと爽やかな日が多いので、

まだまだミルクティーも美味しい日が続きます。

昨年までは、5月に入ると急に暑くなって=アイスティー出番。

なんて日が定着していましたっけ。

こんな陽気、10年くらい前に戻ったよう気がします。

(皮肉なことにコロナの影響で温暖化緩和、大気汚染なども緩和されていますもんね)

さて、前置きが長くなりましたが、

1杯目はストレートで、2杯目からは「ミルクティー」とすると

味の変化も楽しめます。

これもミルクティーの美味しい楽しみかたかな、

なんて思っています。

いわゆる「味変」ってやつでしょうか?!

ミルク(牛乳)を注ぐと、

ストレートティーでは出なかった甘さやコクなども登場します。

クリームティーでも牛乳消費応援

昨日紹介したクリームティー

スコーンやショートブレッドなど焼き菓子特有の

ザクザク感やほろった感(ボソボソ感)などは、

紅茶とあわせると不思議とうま~く溶け合うもの。

ギルトフリーな米粉&大豆粉スコーン

牛乳消費応援メニューとしても、

スコーン&ミルクティー、「クリームティー」は絶妙にいいですね!

最後に*初夏~夏にオススメミルクティーとは

ミルクティーは、朝食にも最適

春夏向き、

初夏から夏場により美味しいミルクティーは、

こっくりとしたミルクティーより

軽やか目に仕上がる方が一段と美味しく感じます。

スリランカの「ウバ」や「キャンディ」、「ディンブラ」

インドの「ニルギリ」も濃いめにいれると、

軽やかなミルクティーに仕上がって

初夏から梅雨時期~真夏など

蒸し暑い時期にもさらさらっと飲めちゃいます。

紅茶も季節が変われば、衣替え。

自分の好みにもあわせて、紅茶の衣替えもぜひお楽しみ下さいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627