(3分間の紅茶時間)秋のはじまり、紅茶の季節

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

初秋は、紅茶の美味しい季節の始まり

 

9月になりました。

 

みなさんは、どんな夏をお過ごしでしたか?

 

 

 

今年も例年通りな猛暑の夏。

 

本当に本当に暑くて、

 

日々、アイスティーばかりでした。

 

振り返ってみても、

 

ツラい暑さでしたよね(苦笑)

 

 

最近は、少しずつ、暑さが和らいできましたね。

 

 

 

 

これからの季節は温かな紅茶が美味しい季節。

 

初秋は、紅茶の美味しい季節の始まりです。

 

 

 

ハロウィンに近づき、

 

お花屋さんの前を通ってみると、

 

オレンジ色の花が目立つようになってきました。

 

生花も紅茶も、これからの季節が生き生きと

 

その持ち前の魅力が発揮できます。

 

おうち時間、おうちカフェも

自分時間として、美味しく楽しんでみましょう。

 

 

 

 

9月もゆるっと頑張っていきましょ!

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について

教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【3分間の紅茶時間】アップルクランブルと英国紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

アップルクランブルと紅茶で秋の香り

 

 

 

紅茶とりんごで、

 

 

秋の香りが漂うティータイム、おうちカフェ。

 

o0810108015001773748

 

 

りんごの美味しい季節がやってきましたね。

 

 

 

先週、

 

 

ブラムリー(調理用あおりんご)が手に入ったので、

 

 

アップルクランブルを作りました。

 

 

紅茶とともに秋の香りを楽しみましたよ。

 

o0354050015001773729

 

 

 

 

 

ブラムリーとアップルクランブル

 

 

 

 

「アップルクランブル」とは、

 

 

イギリス発祥の素朴なスイーツ。

 

 

クッキーやパイやタルトを作るよりも

 

 

材料も作る工程もとても少なくシンプル!

 

 

普段お菓子作りしない派でも(私のこと・笑)

 

 

材料さえあれば、すぐできちゃうのも嬉しい!!

 

 

 

 

そして、

 

 

このアップルクランブルづくりに欠かせないのが、

 

 

ブラムリーリンゴなのです。

 

 

(もちろん、紅玉などほかのりんごでも可)

 

 

初秋の味覚、9月頭には「ブラムリー」が登場しますが、

 

 

近所で手に入ったので、アップルクランブルを作りました。

 

 

bramley%27s_apple_1.jpg

(注)JA長野県様より画像お借りしております。

 

 

 

ブラムリーは、調理用青りんごなので、

 

 

生で食べると、ものすご~い酸味でびっくりします!

 

 

日本では、紅玉りんごが、

 

 

 

加熱用りんごとして一般的に使いますが、

 

 

その紅玉よりもはるか~に酸味が力強いのです。

 

 

 

 

ちなみに、

 

 

日本では、ブラムリーは、

 

 

クッキングアップルの王様とも言われていて、

 

 

現在、長野県小布施町で生産されています。

 

 

bramley%27s_apple_5.jpg

 

 

栗で有名なあの小布施町です!

 

 

詳しくはこちら⇒ 

 

 

 

 

 

ミルクティーがすすむアップルクランブル

 

 

o0327050015001773735

 

 

さて、

 

 

このアップルクランブルも

 

 

と~っても紅茶に合います。

 

 

甘さの強いスイーツなので、

 

 

紅茶必須なスイーツ。

 

 

紅茶がないと食べにくいかもしれません(笑)

 

 

 

 

 

イギリスの定番紅茶「タイフーティー」で

 

 

ミルクティーを淹れて、アップルクランブルを

 

 

食べてみました。

 

o0500035015001773731

 

 

ストレートティーでも美味しいけど、

 

 

クランブルやスコーンは、

 

 

ミルクティーを合わせるのほうが、

 

 

より美味しく感じます。

 

 

 

 

 

3分間の紅茶時間~自分時間を楽しむひととき

 

 

 

「3分間の紅茶時間」

 

 

紅茶を淹れている間の3分間。

 

 

日常にあるちょっとニッチな3分間に、

 

 

さ~て、何をしてみますか?

 

 

アップルクランブルに合わせる

 

 

ミルクティーを作っている間、

 

 

ぼんやりと、

 

りんごの甘酸っぱい香りが優しく香って、

 

リフレッシュできました。

 

 

 

 

旬の果物のは、

 

 

季節の訪れや季節の移り変わりを

 

 

私達に知らせてくれますね。

 

 

 

 

最近では、

 

 

真夏にニュージーランド産りんごもやってきたりして、

 

 

一年中りんごが当たり前のように手に入りますが、

 

 

秋から冬に向けてのりんごは、

 

 

みずみずしく香りもゆたかで、本当に美味しいですね。

 

 

 

 

「アップルティー」に代表されるように、

 

 

りんごは、紅茶との相性抜群!

 

 

これからの紅茶ベストシーズンには、

 

 

りんごも旬の時期を迎えます。

 

 

身近な旬の食材とともに、

 

 

美味しく楽しく自分時間、

 

 

癒しのティータイムを作ってみませんか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

【サロン様用オリジナルティー②】秋の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

サロン様用秋の新作紅茶@武蔵小杉「シリーラッシュ」

ティースタイルが作る秋の新作オリジナル紅茶。

神奈川県武蔵小杉にあるサロン様でもお楽しみいただいております。

 

 

武蔵小杉駅にあるマツエクサロン「シリーラッシュ

 

自由が丘店とともにサロン様のイメージに合わせて、美味しく上品な香りを楽しめる紅茶をお作りしております。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、現在6店舗のサロンやカフェ様にオーダーいただき、オリジナルで紅茶をお作りいたしております。

そんなオリジナルの紅茶を通じて、他店との差別化として、お客様へのさらなるおもてなし、サービス向上にご活用いただいております。

 

 

そこのお店でしか味わえない期間季節限定、まさに一期一会な味わい。

秋の美活に、秋の紅茶もそっと寄り添いますよ。

 

 

シリーラッシュ武蔵小杉店→ 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)ジンジャーミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

秋本番。朝が冷え込んできて起きるのが段々つらーい季節。

「あ~温まりたいなあ。」と、そんな時にはジンジャーが頭に浮かんできます。

 

 

いつものミルクティーにジンジャーを使っただけ。

シンプル、ちょ~~簡単だけど、一味違ってきて美味しい&じんわりとぽかぽかしてくる~!

 

 

生のショウガをスライスして、ドライにしました(冷蔵庫で放置だけで・・段々ドライ化していきます・笑)

o1230082214282606004

こちらのミルクティーには、キャンディとルフナを使っていきました。ほんのりと茶葉が持つ甘み、茶葉本来の甘さがギュッと生かされてきて、ジンジャーにもシナモンなども合います!

 

 

シナモンといえば、これからやってくるハロウィーンスイーツやクリスマスにも欠かせないスパイス。

 

 

そして、シナモンは、聖書にも出てくる古来から神秘的なスパイス。そんな歴史あるむかーしから世界中にあるスパイスも、最近では、コンビニでも売っていますし、スタバなどコーヒーチェーンに行けば、シナモンは無料でトッピングできちゃう身近なスパイス。

 

 

身近=紅茶みたいなものですね。

紅茶は、嗜好品だけど、とってもカジュアルな物であって、自由に飲めるもの、暮らしのお伴になるものです。

 

 

 

今年、2018年ティースタイルのクリスマスティーにも『シナモン』など登場してきますよー!

o0816069214282606380

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

京都和束・農家民宿「えぬとえぬ」の絶品ランチ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

茶源郷・京都和束の日帰りプチ旅。空気も綺麗で緑まばゆい、いいリフレッシュ。

グリーンは、生命力を大いに感じさせてくれますね。自然に感謝!!

 

 

和束カフェ後は、一路、農家民宿「えぬとえぬ」さんへ。てん茶(抹茶の原料)農家、北さんが営む農家民宿での絶品ランチをいただきに行ってきました。

 

連れて行ってくれた京都の友人mikaさんイチオシ。

 

 

 

「家族が育てたお茶を世界中の人に広めたい」

と、娘さんであるのりこさんが、茶葉を生かしたお料理などをふるまってくださいます。お母さまのきょうこさん(日本茶インストラクター)が、たっぷりとお茶を淹れてくだり、そんなコンセプトもとっても温かみがあって心地いいな~と感じました。

 

 

 

mikaさんも「好きすぎて沢山行ってしまう~」と言っておりましたが、本当にその通り!内緒、ヒミツにしたいほど美味しく素敵な雰囲気、佇まいにノックアウトです。

o0279032714273228571

この日は、暑かったので、ウエルカムティーのてん茶氷出しが、本当に美味しくて。

 

 

玉露の氷出しよりあっさりして飲みやすいけど、コク・旨味(甘味)凝縮でした。玉露氷だしより私は好みです。(って、なかなか、てん茶の氷だし茶は飲むことができないのですが)

o0513056714273228570

こんなおもてなしも、てん茶農家さんならではです。

 

 

茶たくが、色々な樹で作られていて「好きな物を選んでくださいね~」と。

お茶なので、何となく直観的に「椿」に惹かれて、椿の樹で出来た茶たくを選んでみました。

*チャは、ツバキ科の植物なのです。

ウエルカムティーにはじまって、沢山の「お茶」のおもてなしも嬉しすぎました。

 

私もmikaさんも、たっぷりとお茶飲みなので、お腹がタポタポになりつつも、次々ともてなされるお茶には遠慮なくいただいてきました。

 

 

一体、何杯飲んだっけ??と、二人で振り返る。

 

 

お料理ですが、ウエルカムティーで使われたてん茶を白和えにしたものや、自家製コンブチャを使った酢の物、しその天ぷら、ほか、抹茶を練りこんだニョッキが入ったかぼちゃスープも優しいお味で美味しくて美味しくて。

かぼちゃなども農家さんならでは、採れたてホヤホヤ。

ほうじ茶を使った野菜の煮びたし。一口目には、ほうじ茶がわからないのですが、あとからじんわ~りとほうじ茶が香ってくる感じでした。

 

スープの上には、もちろん、碾茶がかかっています。右は鹿肉の竜田揚げ、こちらにも茶葉がまぶしてあってあげているのです。

 

(余談ですが、しその花が愛らしい、キュっとして可愛らしかったです・・・)

 

 

 

茶農家さんとのお話も、とても勉強になり、楽しいひととき。お料理とともに器もステキな物を選ばれていて、味覚とともに視覚も大満足。

 

目からもご馳走!

 

 

その場で、ささっとほうじてくださって、香ばしいお茶の香りに包まれ~心地良すぎました。

 

秋からは、ほうじ茶が美味しくなってきますね~。

幻の煎茶も出していただきました。市場に出回らないので、ここだけ・・嬉しすぎます。

 

 

 

 

最後のデザートは、ほうじ茶プリン。これは、定番だそうです!コレ、美味しすぎますーー!

さすが、茶農家さんが作るほうじ茶プリン、違います、本物です。

お茶の花が添えられて。クチナシのようないい香りです。

 

 

最後は、やっぱり、碾茶農家さんが淹れて(たてて)くださるお抹茶。贅沢だな~。

抹茶碗も「お好きなのを選んでくださいね。」と選ばせていただきました!

 

沢山、お茶を飲んだので、あえて、軽めにたててくださる細やかな気配りも染みわたりました。

 

最後は、mikaさんと記念撮影。「えぬとえぬ」の若女将のりこさんとお母さまで日本茶インストらくらーきょうこさんも撮っちゃいました。

和束、ゆったりとした空気感も素晴らしく、今度は泊りがけで訪れたくなりました。

 

 

農家民宿「えぬとえぬ」:https://www.facebook.com/kyototeafarmnton/

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

秋のフレーバーティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

9月になりましたね。

今日から息子の学校が2学期スタートです。日常が戻ってきましたっ(笑)

 

 

 

長いような夏、しかし、あっという間に夏が過ぎさってしまった感じです・・大好きな季節「秋」を迎え、大いに楽しみたいと思います。

 

 

o0572075214259482567

日本未上陸シンガポールオーセンティック紅茶「The 1872 Clipper Tea」

 

 

 

さて、台風も多くやってくる(既に沢山来ておりますが・・)秋。

 

梅雨時期とはちょっと違うジメッと感もする秋、手軽にフレーバーティーを楽しんでリフレッシュしてみませんか?

 

 

 

 

紅茶ベストシーズン、もっとも紅茶が美味しくなる秋本番。食欲の秋でもありますね^^

 

 

レッスンやブログでも色々な紅茶の楽しみ方、身近である紅茶の魅力、お伝えしていきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)姫リンゴのシナモンティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

りんごの季節になってきましたね。

実りの秋、今年は雨続きでお野菜も果物の軒並みお高ーい!

 

 

けど、やっぱり、果物が美味しい秋、沢山食べたいですもんね。

 

 

さて、今朝の紅茶。

長野の姫リンゴをおすそ分けしていただいたので、今朝は姫リンゴ版アップルシナモンティーを淹れました。

2951356

小さいりんご。コロコロ転がしておくのも愛らしい。

 

 

リンゴの甘酸っぱい香りがふわ~って広がるのが一段と美味しく感じますね。

 

 

りんご&シナモンのペアリング(マリアージュ)は王道です。この二つの香りは秋冬の香りとも言えますね。

 

 

 

 

2951359

IKEAで買ったマグカップに注いで。

たっぷり飲みたいので、家ではほとんどマグカップ愛用です。食洗器に手軽に入れられちゃうのもマグカップの利点ですから・・・・!

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

11月のレッスンはクリスマス!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

今年最後の3連休が始まりましたね。9月10月のお天気悪さとは一転、11月になってからは秋晴れの気持ちイイ日が続いて嬉しいですね。

 

 

 

 

2950237

紅茶教室ティースタイルの11月レッスンも始まります。今月のテーマは『クリスマス』、今年は2か所、2タイプのクリスマスレッスンを開催します。

 

 

 

 

前半は、世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」さんとのコラボレッスン、『CHAを楽しむ季節の彩り③』

そして、後半は、世田谷の人気カフェ用賀3丁目にあるカフェソライ屋さんでの「ランチ付き紅茶ワークショップ」となります。

 

 

 

 

 

 

老若男女問わず、ワクワク、うきうき、ドキドキも?しちゃう一年で一番盛り上がるホリデーシーズン到来です。

 

 

 

 

定番の「赤」「緑」のクリスマスカラーに加えて、ゴールド&シルバーのキラキラ華やかなカラーもクリスマスや冬のホリデーシーズンには必須色。

赤・緑はクリスマスカラーですが、やっぱりゴールドって似合うな~なんて思ったり。

 

 

 

 

さて、クリスマスレッスンですが、毎年恒例となっておりますクリスマスティー作りを行っていただきます。自分でできるブレンドの体験版でもあるこのレッスン。

 

 

 

やっぱり、自分だけのオリジナル品って嬉しいものですね~。

2949598

 

1年の集大成、2017年を振り返って自分へのご褒美時間としてレッスンを役立てていただければ幸いです。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月28日残2名様!11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

11月1日は紅茶の日

 

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に11月に入りましたね。

今年もあと丸2か月ですが、体調を崩さずに頑張っていきましょう~^^

 

 

 

 

さて、11月1日は『紅茶の日』です。

最近、紅茶の日に関してのイベントや宣伝広告も増えておりますので、ご存知の方も増えてきました!

2949603

11月1日にロシアではじめて紅茶を飲んだ。という日本人がいるという紅茶の歴史にまつわるストーリーがあるのですが、それに基づき、日本紅茶協会によって『紅茶の日』が設定されました。

 

 

 

ロシアも紅茶を愛飲する紅茶大国です。

 

 

 

紅茶が引き金となって「戦争」にまで至ってしまった紅茶の歴史的ストーリーがいくつかあるのですが、昔昔は、紅茶は、ある種、罪作りな魅力も兼ね備えていたのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

秋本番、冬支度にむかっていく11月。紅茶ベストシーズンに入っておりますので、紅茶の日を愛でること、「寒くなってきたから紅茶飲んでみようかな~」なんて、ちょっと気にかけてみるのにふさわしいですね。

 

 

 

 

そんな紅茶の日。

本日は、2017年紅茶教室ティースタイルのクリスマスティーを淹れてみました。

 

 

 

 

今年のオリジナルクリスマスティーは、フルーティー&ちょっとスパイシー。

ストレートでもいいし、ミルクティーにしてもオススメです。

 

 

2945292

クリスマスレッスンでは、こちらにさらにスパイスをお好みで加えていただきます。

自分だけのオリジナルティーでLet’s クリスマス(笑)

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

日本茶の日とハロウィン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

10月最終日ですね。

そんな10月31日は「ハロウィン」&「日本茶の日」です。

 

 

 

*明日、11月1日は「紅茶の日」・・・と、お茶にまつわる記念日が目白押し。

 

 

 

10月1日も実は「日本茶の日」でした。こちらは大手飲料メーカーであるお茶の老舗「伊藤園」さんが設定したものです。

2949580

京都和束町(宇治)の煎茶。

 

 

 

ハロウィンと日本茶の日、この2つは特に接点はないのですが、最近、記念日や行事(イベント)が増えていますね。

 

 

 

それは、日本には「四季」があって、季節の移ろいを楽しんだり祝う風習が古来よりあるからです。そして、欧米の文化や行事を、本来、日本にはなかった文化や風習を柔軟に取り入れて定番化させちゃう術は巧みだな~と私は思います。

 

 

 

現在の日本の日常生活は、和洋折衷、クロスオーバーですね。

古きを大切にし、柔軟に新しいものを取り入れていくのはカッコいいですよね!

2949574

宇治茶、京都和束町産の煎茶と京都緑壽庵清水の金平糖。

 

 

 

緑壽庵清水の上品&上質な甘さが宇治茶の軽やかでフレッシュな旨味が詰まった煎茶とよーく合います。

 

2949579

ハッピーハロウィン☆彡

 

 

実は欧米諸国に比べて「行事」が多いのが日本です。祝日も日本は多いのですが、ヨーロッパの方々のように余暇を存分に満喫する。とか、オンオフの切り替え方がまだまだ日本人は不得意かもしれませんね。

 

 

忙しさに疲弊しがちな日本人。そんなお疲れモードにお茶でひといき、ほっこりとしましょう~!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627